【セキスイハイム】我が家のリアルな見積もり金額を公開

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 164

  • @battleonline
    @battleonline 2 роки тому +18

    立派なマイホーム買える経済力があるだけでうらやましいです

  • @有望-d8e
    @有望-d8e 2 роки тому +7

    わたしもハイムで20代に少し無理をして建てましたが、25年たっても頑丈で満足しています。確かに高いのは高いですが、いまだ満足してます。
    リフォームも他の会社で建てた人達に比べたら安くできました。
    何年経っても家を売る時 ハイムだと買いたい方多いからすぐに売れるのも頷けます。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      そうなんですね!嬉しい情報ありがとうございます!

  • @子犬のポチ-h3y
    @子犬のポチ-h3y Рік тому +8

    30年前ですが、住林で建てました。 50坪で約3300万円くらいだったと思いますが、当時では激高でした。 しかし今は大手ハウスメーカーは坪100万円以上は当たり前の世界になってますよね。 給料は上がらんけど価格だけは高くなる。 そして地場の工務店や大工さんは、そこまで高くはなってない。 価格差は開くばかり。 そうなると、ハウスメーカーで建てるのは贅沢品で、金持ちはハウスメーカー、貧乏人は地場になって二極化しているように感じます。

  • @とっとこ公太郎-c1q
    @とっとこ公太郎-c1q Рік тому +10

    どんな外壁か知りませんが、窓周りにはコーキング(ゴムみたいなやつ)があるので60年間メンテ不要はありえないかと

  • @sweeteachen559
    @sweeteachen559 2 роки тому +9

    今年三月に一条工務店値上げ前に見積もりをしてくれて、
    30坪ちょっとの総額に見ると、坪単価は100万ぐらいでした。
    ネット情報は安すぎる。。。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ほんそれですね〜 一条はめっちゃ魅力に感じていました!羨ましいです。

  • @オータムシニアトラベラー

    いや~、大変ですよね。追加費用がかかっても自分で納得できる仕様にした方がいいとは思います。あとで気になったりするし、リフォームで変えようとしても当初よりかなり割高になるうえうまく収まらなかったりします。とは言ってもない袖は振れないわけで、何が重要で何が必要ないかを自分に問いかけて決めなければなりません。業者では分かりませんから。建築計画は自分との対話で、こうするのが当然という自分自身の固定観念を変革することです。まあ、あとは奥さんの意見を尊重することですね。誰も言いませんが家族の平和が最重要ですからね。

  • @diino936
    @diino936 2 роки тому +9

    外壁は我が家もラスティックを採用しました。
    30坪で4,000万は豪華ですね。
    「ホテルライク」にするとインテリアにお金がかかると思います。
    ハイムの外構は微妙なので削減ポイントかもと思います。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +3

      なんか、気づいたらラスティックタイルになっていました笑
      なぜホテルライクにこだわるのか、私にも理解できておりません・・

  • @BlueZECKT
    @BlueZECKT 2 роки тому +14

    家は初めて建てる時、どうしても憧れや夢の実現を優先してしまうもの。
    その結果どんどん予算が増えていき、もうこれ以上どうしても増やせない所まで行って止まるものです。
    住んでみれば、確かに高い物は良い物だけど、そんなにこだわる必要かあったなかな?と、自責の念に駆られる。
    皆んなあるあるだと思います。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +5

      おっしゃる通りすぎて笑いましたw

    • @タックル真吾
      @タックル真吾 2 роки тому +1

      うちの場合は隣からの貰い火で全焼したので、そんなことも言ってられなかったです。少々高くても早く立て直すことになりました

  • @nobbob280
    @nobbob280 2 роки тому +17

    現在の大手鉄骨系ハウスメーカーは数年前と比べて軒並み値上げしていて本体価格だけの坪単価でも100万を超えてますね。
    鉄骨系の全ハウスメーカーに延床35坪で見積依頼しましたが私の場合は全て5,000万円超えました。
    一般サラリーマンは鉄骨の家を建てられない時代になりましたね。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      各社営業マン自体もどこまで値上がりするんだ?って思ってるみたいですね笑 鉄骨は譲れない条件ではあったんですけど35坪で5000万とは…売る側も大変そうですね笑

  • @まっちょどらっちょ
    @まっちょどらっちょ Рік тому +3

    すごい経済力ですね!私、今ローンでビビり散らかしてた時だったので、参考になりました!そして勇気を持って支払いしようとなりました😂❤笑
    ローン返済共に頑張りましょう😊!!

    • @mugihouse
      @mugihouse  Рік тому

      いえ、無理をしているのです…

  • @user-tc5hf3rm7p
    @user-tc5hf3rm7p 2 роки тому +8

    オプションを程々にしたら、結局標準勝負になって。大手を選んだ時点ですでにブランド、安心料、基本構造などに予算を使ったことになるんですね、

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      ですね!正直オプションなんてなくてもなんの問題もないと思います笑

  • @uryu6078
    @uryu6078 2 роки тому +3

    たまたま見させていただきました、プランも見積りも高いのは当たり前自分達の理想を詰め込んでいますから、一回フラットにして落ち着いて考えて下さい、見えない所が見えてきますよ。
    元大手住宅営業マンより

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      やはり、やりすぎですか!?

  • @theblackandwhite5016
    @theblackandwhite5016 2 роки тому +4

    うちは、中小の工務店で延床36坪、建物だけて2900万円でした😀子供は一人、ペットなし。同じように嫁さんがキッチン拘りましたが基本標準だったので、追加は20万程度になりました。これくらいでうちは十分でしたが建物だけで4000万円は驚きました!セキスイハイムの大手ブランド羨ましいです😀

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      延床36坪の方が羨ましいです!正直ハウスメーカー自体にこだわりはなかったので…

  • @まるて-e1c
    @まるて-e1c 2 роки тому +2

    すべての項目で高いけどまぁ仕方ないんじゃないですかね!それが嫌なら建売や地場の工務店に相談してみるとか値段だけ考えるなら選択肢はいくらでもあったはず。

  • @bonbonbonflash
    @bonbonbonflash 2 роки тому +8

    ガードマンは上棟の1日だけじゃないでしょうか?
    我が家もそうでしたが、上棟のときは柱やユニット等の大きな部材を積んだトラックが道路を占拠するので、その日だけガードマンというのはよく聞きます。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      なるほど!上棟の日を検証してみます!

  • @タックル真吾
    @タックル真吾 2 роки тому +1

    うちは28坪4LDKですが2600から太陽光パネルを玄関上にも設置したので2800でした(積水ハウスです)

  • @だろ-f6n
    @だろ-f6n 2 роки тому +4

    ハイムも高くなりましたね。。。わたしが10年前にハイムで建てたときで、上物で32坪で3000万円半くらいでした。パルフェ以外あったので安かったですね。しかし、30坪で、4000万なんて怖いですね。今は買おうかなと思っても無理です。。。
    あと、外構とか内装において自分で対応できるのはすべてハイム以外で対応してもらいました。そしたら100万以上浮きました。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      いろいろオプションつけてたらこうなってしまいました…今は家の値段もピーク近くまで来てるのでは?と思います

    • @元レンジャー助教
      @元レンジャー助教 2 роки тому +3

      @@mugihouse ローンを組むのでその時にまとめてとなるのでしょうが、ローンの支払に余裕があったり、自身に時間があるのであれば、外構関係は後から自分でDIYしたり、ハイムを通さずに工務店に頼んだほうが安くなります。評価額にも影響してくるので固定資産税にガッツリ響きます。私はハイムに頼んで失敗したと思ってます。下請けの技量を見て出来るなら自身で現場監督やったほうが良いです。それだけの金額払うのであれば、工務店なら固定資産税は上がりますが、重量鉄骨でも行けると思います。
      私の場合は杭1本打ち込んでなかったのに打ち込んだと言い張り、結局入っていなかったり、産廃を基礎埋め戻しの時に一緒に埋められたり、見てなかったらRCの半地下車庫の中に壁ができそうになったり、色々有り過ぎて自分の責任じゃないのにクレーマーオヤジの様になっていました。現場監督は複数の物件掛け持ちで全く作業見てないんですよ。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      めちゃ勉強になりました!外構は他社にお願いすることにしております🙇‍♀️

    • @元レンジャー助教
      @元レンジャー助教 2 роки тому +2

      @@mugihouse 結局産廃もやってないと言いはりましたが、掘り起こさせたら、杭をカットした残骸とかイロイロ出てきました。担当営業は土下座して謝りましたが、後から考えると土下座して慰謝料や賠償金発生しないなら安いものだ位にしか考えてなかったと思います。それが分かった時、徹底的にやってやれば良かったと後悔したものです。ご友人とはいえ、一生の買い物なのですからそこは妥協しない方が良いかと思います。ご友人も基本的には自身の会社と自身のインセンティブの為に動いてるだけですので。もし私がセキスイハイムの営業だったら、自分の友人には話は持っていかないです。

  • @shinsaku315
    @shinsaku315 2 роки тому +3

    逆にですが、これくらい拘らないとハウスメーカーで建てる意味がないと思います。
    建売である程度自由度が利く買い方もありますから。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ありがとうございます!救われます!

  • @ひろみ-t6k
    @ひろみ-t6k 2 роки тому +6

    我が家も延床面積55坪、5,500万でした。
    今週末引き渡しですが、予算プラス1,000万になりました。ゆえにホテルライクを諦めました😅

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      めちゃでかいですね!

  • @YouTuber_gebo
    @YouTuber_gebo 2 роки тому +5

    相場は気にせず、自分達で色々調べてオプション盛り盛りで仮契約したら、最終価格で60万くらい下がりましたよ。積水ハウスですが。
    建物価格5,800万(建坪48)となかなかの金額でしたが、これが自分達の建てたい家の価格なんだろうなと、最初に把握できたのが大きかったです。
    グレード高いとは言え標準品は内容をちゃんと確認すること、営業のオススメは鵜呑みにせず、本当に自分達のニーズ・コスパに合ってるのかを全て疑うことが重要だったように思えました。
    妻の見栄問題はやはり発生しましたが、「増額してもローン込みで毎月渡す生活費は変えない。それでいいなら好きにするがいい」と言ったら諦めました。
    自分が払わないと思ってるから調子に乗るので、ローン支払い開始以降の支出の割振りをしっかり突きつけるのが良いと思います。
    60歳以降はほぼ支払能力が激減するのを考慮すると、59歳までの実質支払額はかなりの金額になるはずですので。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +2

      お小遣い制なんですよ…
      「渡す生活費は変えない」最高です。言ってみたいセリフ第一位です

  • @鬼-r7q
    @鬼-r7q 9 місяців тому

    こんにちは。動画楽しく拝見しています。
    2階の夏の暑さはどんな感じでしょうか?
    また、太陽光はつけていますか?

  • @おじき先生
    @おじき先生 2 роки тому +4

    わしんちの上物は33坪で2100万だった

  • @sたか-v7x
    @sたか-v7x 2 роки тому +7

    ユニット工法で水に濡れない汚れないをプレゼンスしてくるのに鉄板養生費高すぎ

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      そうなんですか!!専門分野になればなるほど消費者は言いなりなので、相場観がわかると勉強なります!(もちろん条件によると思うのですが…

    • @べーやんべーさん
      @べーやんべーさん 2 роки тому +5

      他メーカー営業やってますけど、ハイムのはでかいトレーラーで現場にユニット持ってくるので仕方ないです。
      他のメーカーと違ってほぼ組み上がったユニットなのでそれだけ重いですし、それを少しの鉄板敷いただけで設置できるほど土地の転圧だって取れてないことがほとんどなので、仕方ないです。

    • @Mr-uo3lu
      @Mr-uo3lu 2 роки тому +1

      @@べーやんべーさん
      いや、高いですよw

  • @shinsan9867
    @shinsan9867 2 роки тому +5

    建築士ですが、まだ戻れるなら地元の評判の良い工務店で建てた方が2割引で納得いく家ができると思いますよ。
    ホテルライクもお気に入りの設備もハウスメーカーでなくてもできます。というかハウスメーカーでない方が色々できます。
    友人にそこまでいい顔しなくてもいいと思いますが、余程お世話になっている方なのでしょうか?

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      それはわかってるんですが工務店で働いてる友達がいなかったので・・・
      友達なんで世話にはなってないですけど家づくりの時間を大切にした感じです!

  • @旭笠
    @旭笠 2 роки тому +3

    こだわりはデカさだけだったからパルフェで坪80万くらいでした 外構費別で エアリーと太陽光&バッテリー付きです

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      安いっすね!すごい!!!今各社どんどん値上がりしてますもんね…

  • @bodo4973
    @bodo4973 9 місяців тому

    こんにちは。
    今はハウスメーカーを選んでいます。UA-camの視聴者です。いろいろ勉強になりました。
    セキスイハイム紹介制度がありますが、紹介していただけますでしょうか?
    宜しくお願いいたします。

  • @桃圭-c7j
    @桃圭-c7j 2 роки тому +3

    興味深くチャンネル登録させて頂きました。
    こちらは税込価格でしょうか?

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ありがとうございます!税込価格です!

  • @ひろ-d7g1w
    @ひろ-d7g1w 2 роки тому +2

    初めまして、クロス屋です。クロス工事が4万3千円とは、驚きです。セキスイハイムはクロスの使用率が少ないのですか?以前セキスイハイムさんからも仕事をいただいていました。何か分からない事がありましたら、コメントください。現在のセキスイハイムさんに、凄く興味があります。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      分かりづらくてすみません!標準外で採用したのが4万3千円であとは基礎に入っています!

    • @ひろ-d7g1w
      @ひろ-d7g1w 2 роки тому

      解りました。返信ありがとうございます。

  • @tomo4405
    @tomo4405 2 роки тому +5

    私は築古で0円の中古戸建買いセルフリノベーションしました。掛かった費用は180万程です。わりと快適です。

  • @segawatakayoshi9074
    @segawatakayoshi9074 2 роки тому +11

    積水すごいなこの間取りで耐震クリアーできるのか

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +4

      あんまりよくわかってませんがそうみたいです!

  • @ko-8004
    @ko-8004 2 роки тому +3

    営業さんは年間3棟契約すれば一気に年収は跳ね上がりますから、その辺だと昔から思っています。
    知人が自慢してました。

  • @おやかた-n5q
    @おやかた-n5q 2 роки тому +4

    20年前に建てました
    基本図面はパナホームのデザイナーが描いたラフ図を基本にして施工工務店の知り合いの設計士と打ち合わせして図面に
    施工は街中の工務店
    内装はパナソニック
    屋根は住林の洋瓦
    延床60坪で4200万
    やっぱり今建築費上がってますね

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      延床60坪は自分だと土地すら用意できないんでその時点でまずすごいっす…

  • @日本太郎-f2m
    @日本太郎-f2m Рік тому +3

    金持ちだから足元みられてる。

  • @ワンコロ-s8p
    @ワンコロ-s8p 2 роки тому +55

    予算の敵はだいたい見た目重視の嫁

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +14

      おっしゃる通りなんで嫁を一旦ボコります

    • @おじき先生
      @おじき先生 2 роки тому +7

      わかる。
      女って堅実だと思ってたけど、いざ家建てるとなると、こだわり強すぎて予算食い潰された

  • @サボてん-i1l
    @サボてん-i1l 2 роки тому +16

    私も家なんて4000万位で買えるだろと思っていましたが最終的に7500万で建てました

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      心中お察しします🙇‍♀️
      破綻しないようにがんばりましょう!

  • @segawatakayoshi9074
    @segawatakayoshi9074 2 роки тому +1

    鉄骨2階はいこの時点で高額

  • @YUMA7321
    @YUMA7321 2 роки тому +6

    スケルトンの脱衣所。洗面台は別に1箇所あるでしょうか? 子どもが大きくなった時不便を感じる事があるかもしれません。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      1階の脱衣所の外に一箇所、2階にも一箇所あります。

    • @YUMA7321
      @YUMA7321 2 роки тому

      良かったです!素晴らしいですね✨

  • @三味岡建設株式会社
    @三味岡建設株式会社 2 роки тому +6

    地盤改良がピンハネされて高すぎるのと電気配線水道引き込みという絶対必要な事が標準工事に含まれてないのが意味不明で腹立だしいですが、
    大手はどこもそんなもんなので仕方ないですね。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      地盤改良費って消費者からしたら従わざるを得ないんで正直やりたい放題出来ちゃいますよねえ、、土地探しから営業とやったんで何個も見てもらった上で地盤悪いとこ選んだので自分もいけないんですけど、、

    • @合田寛-x5z
      @合田寛-x5z 2 роки тому

      建物の電気引込みは受電点から電柱間は電力会社の施工で
      無料です。ポールを建て埋設
      すると追加工事になります
      TEL.CATVも同様です

    • @Mr-uo3lu
      @Mr-uo3lu 2 роки тому

      施工条件によって金額変わるので、標準工事費に組み込むのは無理がある。

  • @imagine7363
    @imagine7363 Рік тому +1

    セイキスイハイムは商品がいい、価格は手頃かリーズナブルではと。
    ただ、欠点はなんといっても搬入のクレーン。と、やさしい営業なので反って落とし穴が。
    今度建てたいのですが、友だち紹介でサービスって来ていますがね。
    ハイムさんの営業もナンバーワンなると賞がね。そのかた、次期社長かと、しかし普段の営業の個人勝手な面がでてね。組織が化学メーカ直ですからある意味では統率がないと、ハウスもそうですが、営業マンがイマイチ。例として、コロナ禍なので、それなりに対策したセキスイハウスにしようかとしたら、営業マンいわく、コロナは一過性ですから変わりませんぜとのこと。

  • @クロロ軍曹-y1e
    @クロロ軍曹-y1e 2 роки тому +47

    どれも住んで1ヶ月もすればなんで高い金払ってこれやったんだろ。。ってなる

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +9

      いや、実は今の段階でもうなってます!

  • @1S2bh
    @1S2bh 2 роки тому +2

    ウチのもホテルライクがいい言うて費用跳ね上がってバチクソ喧嘩したわw

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      お察しします・・・

  • @なけなしの小銭
    @なけなしの小銭 2 роки тому +6

    自分も5年前にセキスイハイムで建てました!でも、後悔はしてませんね。地震が来た時の安心感は完璧だし、アフターサービスが実家より
    全然良かった。
    家具も高いけど、実家の施工より優れてるし性能も◎。
    まあ、アフターサービスは有名で高いHMだったらどこも優良とは思いますが。
    レオパ○スとか超絶安いけど、アフターサービス糞だし、絶対に建て直しでまた2000万以上かかるし…

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      たしかに地震の時びくともしなかったです!

  • @べーやんべーさん
    @べーやんべーさん 2 роки тому +2

    他メーカー営業ですが、先日ご契約いただいたお客様で関東40坪1000万円のお土地に31坪軽量鉄骨2階建で諸費用・外構等コミコミで土地建物5600万円でした。
    ただ着工時でも5670万円でしたので、最初の営業・設計の聞き取りの上手さで契約後の値上がり幅は変わりますね。
    それにしても戸建は高級品の時代ですね。
    住宅産業新聞に各ハウスメーカーの引き渡し時建物平均坪単価が載ってるので参考にされるといいかもしれないですね。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      関東40坪で1000万…,
      羨ましい限りです

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj Рік тому +2

    この犬の実勢価格は10万円程度だろうに

  • @くるぶし-g1o
    @くるぶし-g1o 2 роки тому +11

    積水はやっぱり高いなぁ

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +2

      やはりそうですか…

  • @66hari84
    @66hari84 2 роки тому +2

    ローコスト住宅で建物本体価格
    2000万円って宣伝しているような会社でも
    付帯工事、オプション、地盤改良工事等その他を含めた総工費は
    3000万円位になりますから。
    みんな自分が家を建てる時に気付くんです
    漏れなく私も建物本体価格から
    プラス1400万円掛かりました😅

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      お気持ち分かります。。結局そんなもんですよね、、

  • @tina7449
    @tina7449 2 роки тому +9

    素人相手の商売は、ふっかけ感が凄いな…

  • @成龍-v1l
    @成龍-v1l 2 роки тому +1

    すごい!お金持ちですね!

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      いえ、ただの会社員です!

  • @LS-pk3hi
    @LS-pk3hi 2 роки тому +4

    自分も去年セキスイハイムパルフェ購入しました築15年の中古ですが(^_^;)
    土地建物込み込み総額1600万円でした(^_^;)

  • @あごえもん
    @あごえもん Рік тому

    その友人にもローン返済してもらいたいですね。

  • @stakewelldone8173
    @stakewelldone8173 2 роки тому +1

    箱持ってきて置くだけだから、オプションは高くつきます。

  • @tubenoyafumin
    @tubenoyafumin 2 роки тому +1

    金額ベースで妻のこだわりベスト10とかやったらウケるかもな。ベスト3くらいから費用対効果も入れると最高。その後どうなるかは知らんけど

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ありがとうございます!やりますね!

  • @いち猟師
    @いち猟師 2 роки тому +12

    ハウスメーカーはどこも相場の1.5倍は高い
    なんで?色んな人件費を出さないといけないから
    工事は雑!後々もメンテしないと保証しない
    そのメンテも高い!
    ハウスメーカーで建てるのは金を捨ててるのと同じ
    下請けしてたからよくわかる

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      金捨てて家が建つなんて最高じゃないですか!笑

  • @あいう-o7h6c
    @あいう-o7h6c 2 роки тому +1

    ここまでてんこ盛りで4,000万て安くない?
    某家電メーカーグループ企業は30坪未満標準仕様で4,000万越えの提示でしたよ。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      !?それは恐ろしいですね
      日々値上げはしてるみたいですね、、

  • @shota-yl8in
    @shota-yl8in 2 роки тому +3

    自分土地が坪100万大幅越えで予算の都合上ハウスメーカーを断念し現在工務店で建築中です。主の予算ですとやはり自分にハウスメーカーは厳しかったと感じ、羨ましいです。
    家を建てれるいい大人がみるチャンネルと思ってたら妬みなのか行儀の悪いコメントも多くて残念です。
    自分が払っていくお金、損得勘定なしにご友人に任せれると素敵です。ご友人は仕事でやっているので損得あって当たり前、主のおかげで儲かればいいですね。人の仕事を尊重すると自分の商売にも返ってきます。
    セキスイハイム、ローン額云々ではなくストーリーと人との繋がりのあるマイホーム生活、金額だけでは得れない経験羨ましいです。

    • @mugihouse
      @mugihouse  Рік тому +1

      本当におっしゃる通りですね!僕が払うお金で人の仕事が回っていくことが有るべき姿だとおもってます!

  • @しんいち-j2p
    @しんいち-j2p 2 роки тому +7

    ハイムは値段は高いですが、他のHMと比べて優れているところは耐震性能くらいだと思います。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +5

      妻が耐震性能や耐火性能を重視しているのでその点では良かったと思っています

    • @野中悟志
      @野中悟志 2 роки тому +5

      今どき、悪徳業者じゃない限り、地元の工務店でも、大手でも、地震で倒壊する家はつくってないよ💧💧💧

    • @なけなしの小銭
      @なけなしの小銭 2 роки тому +7

      @@野中悟志 1発や2発の地震では壊れないと思います! でも、それ以上に起きた場合や20年~30年以上経過した後に地震が起きた場合に
      差が出ると思います!
      木造と鉄骨の大きな違いは、衝撃や劣化の耐久性

  • @glass1414
    @glass1414 2 роки тому +4

    忖度なしの友人の営業マンに予算伝えても他の人と同じように予算を当たり前のように超えてくるのはこの業界の風習みたいになってるんでしょうかね
    初めから本心言っちゃだめなんでしょうね

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +2

      情報の非対称性が最もある買い物ですよね 誰かの参考になればと思って発信することにしましたが。

  • @MM-mk3no
    @MM-mk3no 2 роки тому +5

    似たような見積りを他のメーカーで出してみて下さい 積水にこだわることないですよ!

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      あるんですよー

  • @The113k
    @The113k 2 роки тому +4

    陸屋根だと雨漏りが起きやすいです。
    買った後のメンテナンス費用もかかりそうだと思います。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      そうなんですか!!雨漏りは保証に入っていたような…?確認してみます!

  • @貴清
    @貴清 2 роки тому +2

    固定資産税も高そうですね。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ほんとそれなんですよね〜

  • @トンヒロ-e4x
    @トンヒロ-e4x 2 роки тому +2

    これはもう後戻り出来ないやつですか?
    個人的には鉄骨住宅にもハウスメーカー営業という職業にもロマンを感じないので友人に転職勧めちゃいますけどね(^_^;)
    そのような時が来たら応援してあげて下さい。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      人のためになる素晴らしい仕事だと思いますよ!知識もいるし、客はわがままだし、難しい仕事だと思います

  • @tansokusakura
    @tansokusakura 2 роки тому +2

    壁掛けテレビ隠ぺい配線工事なんてのがあるんだ…
    電気屋さんは普通にボックス付けて配線するだけだし…
    大工はさも当たり前に無償で下地入れさせられてんのに…
    へぇ78000円
    やっぱり元請け様は凄いですね
    まじで大工やめよ
    嫌になってきたわ

  • @user-uf9um9hl7k
    @user-uf9um9hl7k 2 роки тому

    太陽光10キロ程度と蓄電池は入っていますでしょうか。2020年でしたが10坪以上多くてもう少し安かったです。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      どっちも入れてないです〜

  • @ハラダンディ
    @ハラダンディ 2 роки тому +8

    まずは、家を建築する為の勉強が必須です。
    ハウスメーカーを決める前にです。
    どんな材料を使ってどの様な家を建てるのか、私はそれを理解するのに3年の歳月を必要としました。
    ですから朝から晩まで現場監督に徹しています。
    材料が運び込まれる度にこれは何、何する物とか、チェックしています。
    自分の家を建てるのだから、設計図面や使用材料及びどの様に施工するのか、頭に入れなければ話にならないでしょう。
    友人の紹介だとか、担当セールスが良かったからとか、意味不明です。
    サラリーマンの方でしたら、一週間に一度建築中の家に入らせて貰って、図面と仕立書の突き合わせは必須です。
    あくまでも自分の家は自分自身が自己責任で建てる、これに勝るものはないのです。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +8

      そんなにひまじゃないですよw

    • @taadee2195
      @taadee2195 2 роки тому +9

      3年勉強したくらいで現場監督とか迷惑すぎて草w

    • @calpis1972
      @calpis1972 2 роки тому +4

      まさか、本当に自分で建設しているのでは...

  • @takehiro52v
    @takehiro52v 2 роки тому +2

    まーハイム選んだ時点で予想してた通りの金額って感じかな。
    友人の~って時点でもうハイム確定だったんでしょう仕方ないね、動画作るくらい楽しめてるならいいんじゃないでしょうか。
    確定してるんだしマイナスな事は言いたくないので素直に今の状況を楽しんでくれ、とだけ書き込みしておきます。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ありがとうございますー!

  • @おじき先生
    @おじき先生 2 роки тому +7

    金がかかる妻ですな

  • @くるくるくるぶし-u3r
    @くるくるくるぶし-u3r 2 роки тому +5

    ( 'ω')ふぁっ?
    本体価格以外に1000万?
    本体価格で2800万て木工事でほとんどって事?ありえない価格…
    オプション工事ってのはグレードあげたり追加で設備増やしたりじゃないの?よく分からん見積もりな気がするのは気のせい?

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      気のせいではないです

  • @栄一郎辻
    @栄一郎辻 2 роки тому

    積水ハウスとかタマホームは基本高いよ❗これから土地が上がる場所❗例えばボクチン奈良だけどリニア新幹線の駅予定地周辺とかに家買うのがいいよ❗ちょっとでも都会より外れてる場所を買うと10年後後悔するよ❗それと街中の不動産会社を見るようにしよう❗失敗は無いと思うよ❗

    • @Mr-uo3lu
      @Mr-uo3lu 2 роки тому +1

      え?タマホームが高い??

    • @栄一郎辻
      @栄一郎辻 2 роки тому

      @@Mr-uo3lu 高いですよ❗非常に高いですよ❗普通同じクラスの家を建てたらボクチンの知り合いの不動産の会社に尋ねたら同じ値段でオール電化でベンツが新車で買えます❗S63が❗

  • @7694
    @7694 2 роки тому +6

    まぁ・・半値がいいとこだねぇ・・
     大手でやればこんな値段が当たり前・・
    地元の評判の良い工務店で相見積もりを取ってみれば?

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      まあ、そうですねえ…けど、ハイム以外で建てるならマンション買いますかね

  • @iwgpyou5042
    @iwgpyou5042 2 роки тому

    夜間ガードマンそんなもんだと思います。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ガードマンの方に貢献できているのならなによりです!

  • @あんぽん-j7u
    @あんぽん-j7u 2 роки тому

    キッチン高いですよね
    自分もリシェルにしました
    麦飯食って生きていきます

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      ほんと何でもかんでも高くて訳わかんなくなってます

  • @oka-nyo
    @oka-nyo 2 роки тому +4

    ドッグランやウッドデッキは要らないです。
    庭なんて何十坪もないと満足のいくものは出来なくて、結局犬と遊べる大きな公園や専用のドッグランに連れていくことになります。
    あと、どうしても欲しければ後付けやDIYでの取り付けも出来るので、そこで検討すれば良いかと。。。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      共働きだと平日の朝散歩行けない日が出来ちゃうと嫌なんで小さくてもドッグランはいるんですよねえ

  • @あきよし-u8p
    @あきよし-u8p 2 роки тому +2

    吹抜けあってリビング階段なのに全館空調一階だけって冬場大丈夫??
    鉄骨なんて気密性ないのに寒い&電気代高そう(笑)

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      住んでみた結果、何の問題もなかったです!

  • @伊佐治滉平
    @伊佐治滉平 2 роки тому +6

    所々が高すぎますね。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      おっしゃる通りです…

  • @まるこめ-k7m
    @まるこめ-k7m 2 роки тому +1

    3Dプリンタ一般的はよ

  • @Velvetsky999
    @Velvetsky999 2 роки тому +4

    エアリー…隠蔽配管にしちゃうんですよね?エアコンからの水漏れとか異臭問題発覚した時に難儀しますよ… 80万はぼったくりだわ

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      適正価格だと思いますよ〜

  • @田中淳-k8k
    @田中淳-k8k 2 роки тому +10

    先に予算言っちゃうと
    あ、こいつはこれくらいいけるんやなと思ってその金額かそれ以上で出してくるよ

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      そのために予算があると思っています!

  • @mataatode1404
    @mataatode1404 2 роки тому +6

    ブランド名に、お金払ってるだけやん

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      車とか洋服だったら分かりますが、家をブランドで買おうなんて思ってもみなかったですね。友達が働いてたから決めただけで、そいつが他社だったら他社で良かったんで…
      友達に高い金払っただけの感覚です

  • @匿名希望-r9u
    @匿名希望-r9u 2 роки тому +3

    京都の舞鶴はセキスイハイム多いです!バカみたいに、高いです。
    結局、建物は価値がなくなっていきますからね!
    ハイムにメリットを感じない。
    震災でハイムは倒壊した。
    大和は多く残りました。

  • @まねきまねき-z4i
    @まねきまねき-z4i Рік тому

    嫁がうるさいので建て売りにします
    注文だとキリがないので

    • @mugihouse
      @mugihouse  Рік тому

      うちもそうですが女の人はこだわりが強いみたいですね笑

  • @gorikeru325
    @gorikeru325 2 роки тому +8

    どうせ建物はゴミになるんやからボロの中古物件で十分

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ゴミになるまで住めたら十分ですね〜

  • @tatsuomiyashita4572
    @tatsuomiyashita4572 2 роки тому

    なぜハイムの売りで有る0エネルギー住宅で有る太陽光、蓄電池を提案していないのかな?
    私もハイムに住んでいますが、太陽光4、1K搭載しています。天候が良ければ、発電だけでエアコン3台まかなえます。
    お金を節約する提案が無いかな
    申し訳有りません。
    個人的な意見です。ちなみに10年前に建てたデシオGX エレベーター付き延床面積131平米です。
    ただ、現在の材料(コロナ禍で)高とうも有るので一概にに言えませんが。
    4000万は切ってます。

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      もちろん提案はしてくれましたよ!
      その上で自分の判断で断りました!
      立地的に今設置出来ないんですよね…

    • @evoryushuntsuda
      @evoryushuntsuda 2 роки тому

      太陽光設置なしが2割いるとは聞いてますが。目の当たりにすると引きますね。電気代大変でしょう。今からでも検討すべきですね。

  • @ハマー革命戦士
    @ハマー革命戦士 2 роки тому +2

    年収1000万位あってもキツイと思うけど、大丈夫ですか?

  • @ぶるーれい-s9t
    @ぶるーれい-s9t 2 роки тому +5

    ほとんど妻がー友人がー
    で聞いててあまり気持ちよくないですね

  • @becats1019
    @becats1019 2 роки тому

    50,60歳になってもオサレな家がいいの

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому

      ですね!そう思ったら飽きるかもです・・・

  • @nisam164
    @nisam164 2 роки тому +2

    20年後にローン払い終わったら建物価値はゼロ(爆)
    悪いことは言わないやめなはれ

    • @mugihouse
      @mugihouse  2 роки тому +1

      やめられませんでしたw