Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
足裏通し3:20 アウトプッシュ4:07 アウトプッシュ後ろ向き 4:16 プルプッシュ 4:34 プルプッシュ後ろ向き 4:52 足裏シザース 5:06 シザース後ろ向き 5:23 インシザース 5:46 インシザース後ろ 5:58 インインアウト 6:13 インイン足裏 6:55 インイン足裏後ろ向き 7:16 連続エラシコ 7:40 クライフターン 8:37 足裏転がしアウトターン 8:58 空踏み→ダブルタッチ 11:08
これ見て毎日練習させてもらいます!
自分も!
めちゃくちゃ上手くなるよ体の動きが違う
一年生でこんだけ上手いのやばすぎ笑
ヤバいですよね😅
興国高校の技術高い‼️ソウタさんの素直に認める姿勢が素晴らしい。それさえあればきっとさらに上手くなれる
まだまだ上手くなりたい!
これ見てるとサッカーってやっぱリズムの要素多いよねリズム感無いやつはドリブルにしてもパスにしてもぎこちなくなるからね
戦術どうこうの前にまずこの技術だよな。ボールコントロールあっての戦術。これはマジで小中高全部で取り入れて欲しいわ。現役の頃にやりたかった。こういうメニュー、指導者に出会いたかった。
マジでめっちゃ良い練習ですよね😁
興国は急に大阪で出てきましたけど、内野監督の考え方がいいですよね!今日、上手くできないということは伸び代がまだまだあるってことですね。ヨーロッパでボール扱いで小馬鹿にするプレーを楽しみにしています!
頑張ります!!🔥
もっと色んなとこ練習参加行ってほしい今2週目してます、こんな高校入りたかった
行くよ〜!!
5:20 シザースじゃなくて逆足でまたいでる。ファルカンやん。
練習動画、面白かったです。ありがとうございます。以前、那須さんの動画見て興国高校に興味を持ち、内野さんの本も読みました。内野さんは研究熱心で、いろんな試行錯誤してきたと。ボールコーディネーションとアオアシトレーニングも似てるところありますがボールコーディネーションは内容豊富すぎですね。今僕も運動として楽しみながらリフティングの練習してるのですがアオアシトレーニングも取り入れようと思っとります。(俯瞰でドリブル出来たら気持ちよさそう)ところで、ソウタサンが大学の時、筋トレ禁止で身体操作トレーニングをやったそうですが、内容はどんなものですか?興国でも体操の時間があるそうですが。前転、後転、倒立といった器械体操のメニューなんでしょうか?教えてください。
ソウタさん、おはようございます。動画編集お疲れ様です。楽しみして待ってました。
この子達の前で23歳のそうたくんがプロ目指すはちょっと言いづらそう…ドイツ勝ち取ったのまじですごいです、応援してます。
そんなことないよ〜!俺はどこでも恥ずかがらずに言える
@@psn9478 そうたくん、余計な一言申し訳ありません。
はじめまして!!コーディネーショントレーニングの動画をフルで欲しいです!!
足裏シザース後ろ向きなんか違う気がする笑笑
いつも拝見してます。21番「覗き込むドリブル」は、DVDでは「ゼロポイント」って呼んでました。小学生にやらせてますが「覗き込むドリブル」は、ほとんどできません。私もDVDを見たときは「何をやってる???」状態で、形が分かるようになるまで何年かかかりました。
小学生がやるとどうなるか、昔の映像から引っ張り出してUA-camにアップしてみました。ua-cam.com/video/6Q2xRR6IurA/v-deo.html最前列に映っているのは、スクールの中でも上手くできる子達でしたが、改めて見るとボールを見ている子が多いのに気がつきました。今は「首を振りながら〜」と声かけしています。ソウタさんのアオアシトレーニングの影響です。感謝!m(_ _)m
そうたさんこれからも頑張って下さい👍応援してます‼︎
頑張ります😁
靴白の子うますぎ
南野選手も興国高校ですねwそうたさんプロ目指して頑張ってください!動画見るといつも一生懸命で勇気を貰っています!これからも頑張って下さい!!!
興國に通ってるけど所属してたのはセレッソユースですよー!
@@だぼでぃ 古橋 匡梧とかがFC興國出身ですね。
これwinnersあゆむとかやったらうまそうやなそうたくんも上手いはずなのに高一からこんなんはマジでためになるな
😳
高校体験行ったけど同じ事やった
19:57 これで数ヶ月前まで中学生は古川陽介コース
マジバケモンよ!
練習用足裏通しアウトプッシュプルプッシュ足裏シザースインシザースインインアウトインイン足裏連続エラシコアウトクライフ前のみ転がしアウトターン前のみディープジンガ覗き込み前のみ空ぶみダブル前のみ
赤の子、既に高いレベルの技術あるしあのすらっとした体で綺麗な身体操作する感じ多分身体能力も高いしもう少したくましさ付けたらプロ行けそう
bgmの音が大きくて声とかボールの音とかが聞辛いです
初めまして。参考にさせて貰っています。3号ボール真似しようと思います。幼児用の重さより、F3L9200のような重いタイプが良いですか?
重いタイプの方がいいと思います!!
音量小さいのが残念
1分1秒が勝負やねんの壁紙作って下さい
この練習の3号級を使うのってボールの芯を捉えることが狙いですか?
おそらく大きいボールになった時、より楽に扱えるようにするためじゃないですか?
そうそう!小さいボールでのコントロール磨くほど5号球のボールコントロールめっちゃあがる!
ありがとうございます
足裏シザース後ろ向き間違ってるくない?
これをやるとどうなるんですか?
3:15
これは上手なる笑
自分この動画見まくって、ソウタさんの収益に貢献します。
東海しょうにもきてください。
ボール小さい意味ってなんですかね教えてくださると嬉しいです
小さくなればなるほどコントロールが難しくなるからじゃない?
小さいボールで滑らかに扱えたら、大きいボールになった時により深く鋭いプレーができるようになったり、自分のプレーエリアからボールを外さなくしたりする狙いがあると思います。雑でも誤魔化せる場面を練習から減らす合理的な方法だと思います。試合が近くなると流石に大きいボールに戻すと思いますけど…
クラフトターンじゃないよ。
なんで樺山くんだけそんな呼び方なん?
この動画知ってる人しかおらん笑
だからなんやねん
これ興国トップ?
1年のトップです!!
いちこめ
ナイスーーー👍👍👍
3:17
足裏通し3:20
アウトプッシュ4:07
アウトプッシュ後ろ向き 4:16
プルプッシュ 4:34
プルプッシュ後ろ向き 4:52
足裏シザース 5:06
シザース後ろ向き 5:23
インシザース 5:46
インシザース後ろ 5:58
インインアウト 6:13
インイン足裏 6:55
インイン足裏後ろ向き 7:16
連続エラシコ 7:40
クライフターン 8:37
足裏転がしアウトターン 8:58
空踏み→ダブルタッチ 11:08
これ見て毎日練習させてもらいます!
自分も!
めちゃくちゃ上手くなるよ
体の動きが違う
一年生でこんだけ上手いのやばすぎ笑
ヤバいですよね😅
興国高校の技術高い‼️ソウタさんの素直に認める姿勢が素晴らしい。それさえあればきっとさらに上手くなれる
まだまだ上手くなりたい!
これ見てるとサッカーってやっぱリズムの要素多いよね
リズム感無いやつはドリブルにしてもパスにしてもぎこちなくなるからね
戦術どうこうの前にまずこの技術だよな。ボールコントロールあっての戦術。これはマジで小中高全部で取り入れて欲しいわ。現役の頃にやりたかった。こういうメニュー、指導者に出会いたかった。
マジでめっちゃ良い練習ですよね😁
興国は急に大阪で出てきましたけど、内野監督の考え方がいいですよね!今日、上手くできないということは伸び代がまだまだあるってことですね。ヨーロッパでボール扱いで小馬鹿にするプレーを楽しみにしています!
頑張ります!!🔥
もっと色んなとこ練習参加行ってほしい
今2週目してます、こんな高校入りたかった
行くよ〜!!
5:20 シザースじゃなくて逆足でまたいでる。ファルカンやん。
練習動画、面白かったです。ありがとうございます。
以前、那須さんの動画見て興国高校に興味を持ち、内野さんの本も読みました。
内野さんは研究熱心で、いろんな試行錯誤してきたと。
ボールコーディネーションとアオアシトレーニングも似てるところありますが
ボールコーディネーションは内容豊富すぎですね。
今僕も運動として楽しみながらリフティングの練習してるのですが
アオアシトレーニングも取り入れようと思っとります。(俯瞰でドリブル出来たら気持ちよさそう)
ところで、ソウタサンが大学の時、筋トレ禁止で身体操作トレーニングをやったそうですが、
内容はどんなものですか?興国でも体操の時間があるそうですが。
前転、後転、倒立といった器械体操のメニューなんでしょうか?教えてください。
ソウタさん、おはようございます。
動画編集お疲れ様です。
楽しみして待ってました。
この子達の前で23歳のそうたくんがプロ目指すはちょっと言いづらそう…
ドイツ勝ち取ったのまじですごいです、応援してます。
そんなことないよ〜!俺はどこでも恥ずかがらずに言える
@@psn9478 そうたくん、余計な一言申し訳ありません。
はじめまして!!
コーディネーショントレーニングの
動画をフルで欲しいです!!
足裏シザース後ろ向きなんか違う気がする笑笑
いつも拝見してます。
21番「覗き込むドリブル」は、DVDでは「ゼロポイント」って呼んでました。
小学生にやらせてますが「覗き込むドリブル」は、ほとんどできません。
私もDVDを見たときは「何をやってる???」状態で、形が分かるようになるまで何年かかかりました。
小学生がやるとどうなるか、昔の映像から引っ張り出してUA-camにアップしてみました。
ua-cam.com/video/6Q2xRR6IurA/v-deo.html
最前列に映っているのは、スクールの中でも上手くできる子達でしたが、改めて見るとボールを見ている子が多いのに気がつきました。
今は「首を振りながら〜」と声かけしています。
ソウタさんのアオアシトレーニングの影響です。
感謝!m(_ _)m
そうたさんこれからも頑張って下さい👍
応援してます‼︎
頑張ります😁
靴白の子うますぎ
南野選手も興国高校ですねw
そうたさんプロ目指して頑張ってください!
動画見るといつも一生懸命で勇気を貰っています!
これからも頑張って下さい!!!
興國に通ってるけど所属してたのはセレッソユースですよー!
@@だぼでぃ 古橋 匡梧とかがFC興國出身ですね。
これwinnersあゆむとかやったらうまそうやな
そうたくんも上手いはずなのに高一からこんなんはマジでためになるな
😳
高校体験行ったけど同じ事やった
19:57 これで数ヶ月前まで中学生は古川陽介コース
マジバケモンよ!
練習用
足裏通し
アウトプッシュ
プルプッシュ
足裏シザース
インシザース
インインアウト
インイン足裏
連続エラシコ
アウトクライフ前のみ
転がしアウトターン前のみ
ディープジンガ
覗き込み前のみ
空ぶみダブル前のみ
赤の子、既に高いレベルの技術あるしあのすらっとした体で綺麗な身体操作する感じ多分身体能力も高いしもう少したくましさ付けたらプロ行けそう
bgmの音が大きくて声とかボールの音とかが聞辛いです
初めまして。参考にさせて貰っています。3号ボール真似しようと思います。幼児用の重さより、F3L9200のような重いタイプが良いですか?
重いタイプの方がいいと思います!!
音量小さいのが残念
1分1秒が勝負やねんの壁紙作って下さい
この練習の3号級を使うのってボールの芯を捉えることが狙いですか?
おそらく大きいボールになった時、より楽に扱えるようにするためじゃないですか?
そうそう!小さいボールでのコントロール磨くほど5号球のボールコントロールめっちゃあがる!
ありがとうございます
足裏シザース後ろ向き間違ってるくない?
これをやるとどうなるんですか?
3:15
これは上手なる笑
自分この動画見まくって、ソウタさんの収益に貢献します。
東海しょうにもきてください。
ボール小さい意味ってなんですかね
教えてくださると嬉しいです
小さくなればなるほどコントロールが難しくなるからじゃない?
小さいボールで滑らかに扱えたら、大きいボールになった時により深く鋭いプレーができるようになったり、自分のプレーエリアからボールを外さなくしたりする狙いがあると思います。
雑でも誤魔化せる場面を練習から減らす合理的な方法だと思います。
試合が近くなると流石に大きいボールに戻すと思いますけど…
クラフトターンじゃないよ。
なんで樺山くんだけそんな呼び方なん?
この動画知ってる人しかおらん笑
だからなんやねん
これ興国トップ?
1年のトップです!!
いちこめ
ナイスーーー👍👍👍
3:17