【バイク乗り必見】プロがオススメ!ワコーズ製品ランキングTOP5

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • プロが勧める、ワコーズ製品ランキングベスト5!
    洗車、メンテナンス、整備など愛車に是非使っていただきたい、
    ワコーズ製品のご紹介です!
    amzn.to/3Oys4J2
    フォーミングマルチクリーナー
    amzn.to/3KzN4y1
    スーパーハード 樹脂用コート剤
    amzn.to/3QzOOv2
    ラスぺネC 業務用
    amzn.to/3ORR5Ak
    F-1 フューエルワン
    amzn.to/3OtEqCd
    バリアスコート
    amzn.to/3OyQ66U
    メタルコンパウンド金属磨き
    amzn.to/3sc5QFa
    HR-B 耐熱ブラック
    amzn.to/3KFVkwn
    メンテルーブ 多目的潤滑スプレー
    ☆オリジナルグッズ販売中☆
    suzuri.jp/GENch
    (Tシャツとステッカーが人気です!)
    ☆ちょこみのつなぎ☆
    amzn.to/3CLCWhK
    (ミッドユーズド9号)
    ___________________________________________
    【チャンネル登録】→www.youtube.co....
    【SNS】
    ちょこみのインスタ→ / gentsuki_girl
    しゃちょうのツイッター→ / bike_50_125
    【原付ブログ】
    gentuki.com/blog/
    #ワコーズ#原付ガールちょこみ#WAKO'S

КОМЕНТАРІ •

  • @yocoo1793
    @yocoo1793 Рік тому +12

    ちょこみさんの笑い方は世界を幸せにします。とてもいいですね。

  • @mohirider
    @mohirider Рік тому +18

    カーボン噛みの予防の動画をこちらで見て以来、愛用しています。
    初回はなんとなくエンジンがダルくなった印象がありました。
    まぁ、洗浄剤だから燃焼効率悪くなるんかなーとか思ってました。
    洗浄剤だし続けてみようと思って入れた2回目、きました。
    急に調子が良くなった気がして、オイル切れを疑って残量チェックしたのを覚えてます。
    フューエルワン、私も大好きです。

  • @滝口弘道
    @滝口弘道 Рік тому +5

    早めにお盆休みに入ったので、千葉県から、モンキーでお店突撃したのですが、8日からお休みだったんですねー残念。お菓子とコーラローソンで買っていったのですが、自分で食べました笑
    そのまま北海道上陸してます

  • @yoshinohappa
    @yoshinohappa Рік тому +4

    私はバイクと言っても自転車乗りなんですが、やはりメンテルーブはいいですよね
    安い有名な他社製品に乗り換えて、改めてメンテルーブの良さを認識しました。

  • @しろいろツートンZ
    @しろいろツートンZ Рік тому +8

    社長とのやりとりサイコーです‼️ワコーズ何点か愛用していますが、
    改めて知る事が多く勉強になります。

  • @激おこじょ
    @激おこじょ Рік тому +7

    キャブクリとチェーンルブは長い間ここの使ってるなぁ。フューエルワンとかスーパーハードはたまに使う感じ。話しは変わりますが台風の被害が皆様にありませんように。

  • @501207157nakaya
    @501207157nakaya Рік тому +4

    意外と俺はワコーズ2Cも入れていました。
    バイト→金の掛けるところがバイクしかなくワコーズ2C→白煙で消える。
    牧場で置いてあったことも、
    「草刈機の混合油作るのにこれ良いよ」
    と・・・
    ラスペネも結構いい、
    自転車の整備にも車、農機にも使えるから、
    正露丸みたいな奴です。
    バイクのフューエルタンクの鍵なんか渋くなるときに
    内側に吹いたらかなり改善されました。
    ホームセンターの安い奴でもいいかもしれないが、
    燃料系に混ざったとしても少量なら問題ないと言われているラスペネは使いやすい。
    ガーデンバリカンの使用後に薄く塗っておいたら、物凄くなめらかですし、結構いいです。

  • @ぱくぱくーにょろにょろー

    カレーとカレーうどんの違い絶妙の説明具合でよかったです。
    気になったのはどっちがカレーうどんなのか。きになる。

  • @ZXR-dn6km
    @ZXR-dn6km Рік тому +2

    バリアスコート・フューエル1・チェーンルブ・いつも使ってます。
    やっぱり、ワコーズ製品が1番信頼出来ます🎉

  • @55snafkin
    @55snafkin Рік тому +8

    とても興味深いテーマでした。
    社長のアドバイスが大変参考になります。
    いつもありがとうございます😊

  • @たぬきそばよりきつねかな

    ワコーズのクイックシャンプーとバリアスコートのの使い分けが分からない
    今回紹介されてた商品で知らなかったのが有った事と使い方のレクがとても参考になりました

  • @哲也嶋津
    @哲也嶋津 Рік тому +3

    僕もワコーズ製品使っていますが間違いない特にバリアスコートは最高にいいです

  • @galaxyalchemist
    @galaxyalchemist Рік тому +3

    使えば分かる良さがワコーズな気がします。ランク外だけどフッ素105をお薦めする。気を遣う部位にも使え、特に鍵穴には絶大な効果を発揮する。
    高いのがネックだけどね。

  • @人参畑-f4l
    @人参畑-f4l Рік тому +3

    メンテルーブは本当に良い製品でお世話になってる😊

  • @T-MASTER-dc3fm
    @T-MASTER-dc3fm Рік тому +5

    WAKO,Sを越える商品は単品で探せばいくらでもあるけど、同一ブランドで各ケミカル製品が高水準の品質を保証されたブランドですね。

  • @_natalma
    @_natalma Рік тому +2

    山の日だけに山野さん動画かと思ったら、ワコーズ特集だった

  • @Nerimano_Takahashi_San
    @Nerimano_Takahashi_San Рік тому +7

    FUEL1は入れた直後に始動性が一気に変わるときありますね。 船の船外機では必須品でした(笑)
    今のアドレスV125はK5と旧式ですので、26,000km走行車を中古で購入して以来1年半以上毎回入れてます。 毎回なので規定値よりちょっと薄めですが29,000km近くになった今ではエンジンは購入した時より確実に好調です。

  • @クニもも汁
    @クニもも汁 Рік тому +3

    ちょこみさんにはいつも癒されています。ワコーズフューエル1はよく使ってます。参考になる動画ありがとうございます

  • @tadaaki99
    @tadaaki99 Рік тому +5

    社長、激推しのメンテルーブめちゃくちゃ気になりますね😊👍🏻自転車のチェーンや、ボールペアリングにも注油して見て見たくなりました😊

  • @MC9S08QE8
    @MC9S08QE8 Рік тому +15

    社長とちょこみさんのやり取り、特に社長に厳しいところ、ホント笑える!

  • @中村学-f1f
    @中村学-f1f Рік тому +3

    ちょこみさんこんばんは!自分もフューエルワン使っています。エンジンがとても調子良いです!オイルはワコーズのプロステージSを使っています。ワコーズのオイルのランキングも見てみたいです!

  • @petemisaver0248
    @petemisaver0248 Рік тому +5

    いつも楽しみにしてます。とても勉強になりました。前のバイクで何回かカーボン絡みのトラブル何回か経験しました😱 Fuel1使いたいと思います。

  • @Ken_4722
    @Ken_4722 Рік тому +3

    とても参考になりました!
    保存版ですね🥸

  • @kinno28ohohkin10
    @kinno28ohohkin10 Рік тому +2

    ワコーズ製品の紹介為になりました今後使わせて頂きます😂

  • @さんかく-w2o
    @さんかく-w2o Рік тому +2

    メンテループの方が欲しくなった。
    社長の家の常備品なら絶対間違いない!

  • @na_nami_kibare_haruhime
    @na_nami_kibare_haruhime Рік тому +1

    ワコーズは好きです。車ですが、ギアオイルと冷却水に使用してます。F1も偶に使うかな。シュアラスターと良い勝負🎵冷却水はお勧めですが、凍結温度が高いので、冬場の東北地方は難しいかもです。🙏レックスやエアコンプラスも👍

  • @忍者くらぶ1号
    @忍者くらぶ1号 Рік тому +2

    ワコーズ・ベスト5、参考になりましたよぉ〜😃ありがとうございました!ちなみに‥僕もフューエル1を定期的に使ってて、バイクの調子が良いです。

  • @ぽいぽい-m8k
    @ぽいぽい-m8k Рік тому +4

    ワコーズってすごい会社だね

  • @nana_lionnokao
    @nana_lionnokao Рік тому +1

    車なんですがマツダDEMIOディーゼル乗ってたときに使った添加剤ディーゼルワンが抜群に良かったです。
    3万㌔毎に車へのご褒美にと使ってました。

  • @池崎俊夫
    @池崎俊夫 Рік тому +2

    WAKO'Sさんの水無し洗車ができる泡、気になってたんですよ。
    マットカラーのヘルメットにも使えるのは良いですね。
    オススメアイテムの紹介ありがとうございました。高価でも、品質の良いモノが良いです。

  • @聰-o6t
    @聰-o6t Рік тому +1

    めんどくさがりなので😢自己メンテサボり気味で結構バイク屋さんに頼んでます😂色々あるんですね😮勉強になります。❤❤❤

  • @2.Strokes
    @2.Strokes Рік тому +3

    フューエルワンは間違いない。2CTも良い。

  • @K.N.G.user-cg9lc9nd8v.K.N.G

    ありがとうございます!

    • @GEN-CH
      @GEN-CH  Рік тому +1

      ありがとうございます!

  • @selecter1622
    @selecter1622 Рік тому +1

    とても良き動画でした。
    自分はリックス㈱のフリクトル3という潤滑スプレーも使っています。
    ワコーズは沼なので、いろいろ買っちゃいますよね。

  • @3ka434
    @3ka434 Рік тому +1

    ちょーどフューエルワン買ったばかりなので助かります!

  • @きんぐ_と名乗っておきましょう

    冒頭の小ネタから笑わせてもらいました・・・「ギリ」そんなことは無いですよ。
    今回のランキングは、普段お店で使われている社長さんの感想があったので、独断でなく信憑性を感じました。バイク
    乗りではありませんが、自分の愛車に使える商品がありましたので、試してみたくなりました。今まで夏場の動画撮影
    でもちょこみさんはつなぎ姿だったので、暑そうに見えていました。やっぱりTシャツ姿の方が涼しげで良いですね。

  • @サーモンユージ
    @サーモンユージ Рік тому +4

    ちょこみちゃんも社長も益々頑張って下さい!😹

  • @独りぼっちのリトルカブ

    ワコーズ商品の手持ちはラスペネミニのみだが他のケミカルが尽き次第、ワコーズへ置き替えていきたい。

  • @kojika-mtk
    @kojika-mtk 6 місяців тому

    自分は今回紹介されていませんでしたが、チェーンルブ愛用者です😊

  • @リリィ-m1f
    @リリィ-m1f Рік тому +1

    タンクとエンジン綺麗にしたいからバリアスコート買ってみようかな

  • @はまたセイント
    @はまたセイント Рік тому +2

    無茶苦茶参考になりました!
    全部買いますw

  • @さんえもん-q6p
    @さんえもん-q6p Рік тому

    なんと
    メンテルーブ良さそう♪
    ばり明日こーとも試したいし♪
    ラスペネも欲しい♪
    フューエル湾も…
    今のところ
    イチネンケミカルズ製品を色々使っているので
    ワコーズ製品と比較してみたくなりますね

  • @kaisei6923
    @kaisei6923 Рік тому +5

    なんだか裏側を見せてくれたみたいでお得な動画ですね😊

  • @ポンポンマン
    @ポンポンマン Рік тому +1

    私にとってワコーズと言えば、手洗い用ソープですね♪冬場に何度洗っても手荒れしないのがお気に入りです!でも、最近ではゴム手袋支流で手洗いも減ってきていますけど……(笑)

  • @ume0127
    @ume0127 10 місяців тому

    ワコーズ製品は高価ですが、格安製品は性能が低く大量に使用しなきゃ効果が無かったりするが、ワコーズなら少量でも効果得られるので、結果コスパ良い気がします。
    特にパーツクリーナーとかは顕著で、安いパークリで汚れ落ちなくていっぱい使うより、初期投資はかかるがワコーズなら少量で汚れ落ちるので1本で長持ちします。
    結果コスパ良しです!

  • @norataro-uh
    @norataro-uh Рік тому

    フューエルワンでハンターカブノのエンジンのかかりにくいのが改善した
    少し昔のクロスカブ110はフューエルワンでもダメだったので
    効果は本当に体験できました
    少し昔のクロスカブはメーカーで1か月かけてエンジンの加工をしてもらい
    直りました
    一応カーボン噛みなのですがエンジンの仕上げが酷くカーボンが切れないものでした
    右車線の信号待ちで突然エンジン停止
    2,3回セル回してもかからないと手を挙げて歩道に避難
    中華エンジンだったころのクロスカブ110(レッグシールドのあるやつ)は危ないですよ

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 Рік тому +1

    ワコーズの青がガレージにあると華やかになります👍

  • @tomometal1127
    @tomometal1127 Рік тому +3

    ワコーズ製品はあくまでプロ用と割り切ってます。
    素人整備にはオーバークオリティ過ぎです。
    高ぇーし。

  • @rurouni_z
    @rurouni_z Рік тому +1

    ラスペネVSベルハンマーGOLD
    ファイッ!!

  • @addresspino
    @addresspino Рік тому

    私のアドレス125では、フォーミングマルチクリーナーと、フューエル1と2を使っています。
    最近は、エンジンオイルに興味津々です。

  • @中島輝雄-o9u
    @中島輝雄-o9u 10 місяців тому

    フューエル1入れたら1月、2月でも1発始動になりました!入れる前は5~6回セル回してやっとでした!

  • @正勝-k4k
    @正勝-k4k Рік тому +2

    社長興奮のランキングでしたね

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 Рік тому +4

    ラスペネ1位じゃないんだ!意外。フォーミングクリーナーは昔イマイチと思ってたけどポイントがあってワコーズいわく30数回振ってから使うんだよね。知らなくて数回振って使ってたからかなり違いが出た経験がある。バリアスコートは買ったまま2年くらい置いてあるな。面倒でやる気が起きない。

  • @sanpo-no-susume
    @sanpo-no-susume Рік тому +1

    バリアスコート、高くなりましたね~ ちょっと手が出しにくくなっちゃいました…
    メンテルーブ、使った事無いんですが、とても良さそうですね。

  • @pppsuruzo6670
    @pppsuruzo6670 Рік тому +1

    プライベートで30年近く使用してます。

  • @uncle_roadstar
    @uncle_roadstar Рік тому +1

    とりあえずほとんどをカートに入れてみました😃

  • @リターンライダーG
    @リターンライダーG Рік тому +5

    ギリ整備士の社長との掛け合いがオモロかったです😊

  • @ムウジュビリー
    @ムウジュビリー Рік тому +1

    フューエルワンを原付で使おうと思ったら1回分は本当に少量なんですね。

  • @パッチオヤジ
    @パッチオヤジ Рік тому +1

    車もバイクも家でもワコーズ❢
    お世話になりっぱなし😀

  • @bukurohuku7014
    @bukurohuku7014 Рік тому

    バリアスコート、ヘッドライトの黄ばみやくすみ防止に効果があると期待して使っています。

  • @ichieik103553755
    @ichieik103553755 12 днів тому

    私もメンテルーブ使います。オイルスプレーですから流れなくて良いですね。

  • @odenkawa
    @odenkawa Рік тому +1

    ちょこみちゃん今日もかわいい☺️💕ワコーズ製品、全部いい物なんだけどお高い🥺

  • @まこまこ-o1j
    @まこまこ-o1j Рік тому +1

    ケミカル用品でこんなに笑わせてくれるって素晴らしいですね🤣
    社長とちょこみさんの掛け合いが最高です😊
    ギリ整備士🤣🤣🤣

  • @mar-cup1
    @mar-cup1 Рік тому +2

    ワコーズ・・・いいんだけど高いんですよ。
    良いから高いのは当然だけど、他社で同様のものがかなり安く出てるんですよね。
    ワコーズの営業妨害したくないので言いませんがw
    ブランド料、安心代って意味ではワコーズを選べば大失敗はしないかな・・・

  • @黒衣未亡人
    @黒衣未亡人 Рік тому +2

    ワコーズ沼に嵌ってます。

  • @anchan0622
    @anchan0622 Рік тому

    ラスペネは必需品として使ってます。他も試します😊

  • @egaimom
    @egaimom Рік тому +1

    サビ落とし何使ってるのか教えてほしいです!
    赤錆とか白錆とかプロならではの良い手法があるのでは?

  • @kd6377
    @kd6377 Рік тому +8

    二輪の整備資格って一級整備士ないの初めて知った

  • @二階堂豊-u2g
    @二階堂豊-u2g Рік тому +1

    役に立ちましたあ

  • @よっき-x6k
    @よっき-x6k Рік тому

    ランキングにすら出てきてないんですが、自転車(クロスバイク)のチェーン用にチェーンルブにお世話になっています

  • @grapevine0719
    @grapevine0719 Рік тому +1

    サイドスタンドも家のドアもメンテルーブよりベルハンマーだなぁ~

  • @Eccentric-Rider
    @Eccentric-Rider Рік тому +1

    ワコーズ製品はラスペネだけは、ずっと使ってます

  • @村東拓彦-d8p
    @村東拓彦-d8p Рік тому +1

    僕は、ヒューエル1.と2.は使ってますね。他の製品もたまに、買っている製品もありますが、やっぱり、ヒューエル1と2が、一番良く使ってますね。😀

  • @tsuyo3360
    @tsuyo3360 Рік тому +1

    社長いじり面白い🤣
    フェール1使ってます、燃費よくなるし、使った後オイル交換するとオイルが凄い汚れていて凄いと毎回思います。オイルもワコーズ使ってます🤩

  • @ちゃき-i3x
    @ちゃき-i3x Рік тому +3

    シャンプー剤の比較動画お願いします。
    お盆休みを利用して通勤用のGSX-S125を洗車したいのですが、どのシャンプー剤が良いのか悩んでます…

    • @tomometal1127
      @tomometal1127 Рік тому

      グランツはオススメですよ!
      Amazonで500円ちょっとです。
      バケツにキャップ一杯希釈して使うのですが、泡立ちがハンパないから量を間違えると大変な事になります。

  • @Shimousa_Chiba
    @Shimousa_Chiba Рік тому +1

    燃料添加剤って、見るからに胡散臭いパッケージの商品と一緒に陳列されていたりするし、試してみるにはちょっとお高いし…と敬遠していましたが。
    オイルにエレメント、プラグも変えたのに、どうにもアイドリングが安定しない…という、走行距離15,000kmほどの原付くんに、どうせダメなら一度ダマサれたと思って、と使ってみたところ…
    アイドリングは、これは明らかに安定するようになりました(相談していた友人にも確認してもらいました。)し、高回転域の振動やこもったような音がだいぶ低減された気がします。
    継続して使っているわけではありませんが、現に発動機回りに何らかの悩みを抱えている方には、使用をオススメしたいです。

  • @novu_ici_Ec39
    @novu_ici_Ec39 Рік тому +1

    Amazonでフューエルワン注文したら、ループがきた。売れ切れたんかなぁ😊

  • @村東拓彦-d8p
    @村東拓彦-d8p Рік тому +1

    やっぱり、この製品が1位ですね。😀

  • @shake_sushi
    @shake_sushi 2 місяці тому

    WAKO'Sってネット販売良いんでしたっけ?

  • @koujisatoh894
    @koujisatoh894 Рік тому +2

    こーゆーの、メッチャ為になります。メンテルーブとラスペネの効果の違い為になりました!耐熱塗装も今度買います!

  • @shiro_kuma
    @shiro_kuma Рік тому

    メンテルーブはもしかして、キックスタータにも向いているのかな?

  • @masafuji5005
    @masafuji5005 Рік тому +12

    やっぱちょこみさんと社長さんのレビューは良いっすね、ちょこみさんと社長のレビューは動画を飛ばさずに見れます。
    ワコーズ製品は愛用してますが、メンテループとラスペネは使ってませんでした。大変有意義な情報をありがとうございますm(__)m
    「一応整備士」「ギリ整備士」の社長の説明が分かりやすくて良かったですw

  • @beestyle036
    @beestyle036 Рік тому

    そちらで、原付を購入したいのですが、どのようにしたら良いですか??

  • @akiller9063
    @akiller9063 7 місяців тому

    メタルコンパウンドってメッキにも使えるんですか?

  • @村東拓彦-d8p
    @村東拓彦-d8p Рік тому +1

    初めて、見た製品も有りました。見せて頂き、ありがとうございました。😀

  • @藏本茂
    @藏本茂 11 місяців тому

    ちこみ❤解る よぉ〜😀整備士にしちゃ〜🖐️キレイだもんな⁉️社長。

  • @Dare_Nano
    @Dare_Nano Рік тому +1

    電蝕や焼き付きを防ぐ最強ケミカルである、スレッドコンパウンドも・・・いや、めちゃくちゃ使うものじゃないけど。

  • @lemon18286
    @lemon18286 Рік тому

    石川県なんですけど、マグナ50を購入検討中です、配送料などどうなりますか?ちなみに、原付免許取得に向けて勉強中です

  • @2h914
    @2h914 Рік тому +1

    今回、保存版ですわ

  • @ひあういごー
    @ひあういごー Рік тому +1

    社長が2級いじられてちょっとだけムキになるとこいいな~
    ホントにいいお店なんだと思います!
    某BM社長も店立ち上げた頃はこんなときもあったんだろうに…

  • @taitai4729
    @taitai4729 Місяць тому

    メタルコンパウンドにメッキ素材はくすむよ

  • @ワニ-v5f
    @ワニ-v5f Рік тому

    ちょこみさん、可愛いw
    ワコーズ愛用してるので動画嬉しいです!

  • @塚本稔-y8f
    @塚本稔-y8f Рік тому

    WAKO'Sの紹介よりもちょこみの社長イジリ最高〜😂ギリ整備士面白い😅WAKO'Sはどれもいい製品ですね🎉

  • @ntaka
    @ntaka Рік тому +1

    一般人にワコーズ製品はなんか敷居が高いので、添加剤はAZのFCR062、潤滑剤はベルハンマーです。プロはワコーズなんでしょうかね??

  • @古賀裕記
    @古賀裕記 Рік тому +1

    こんにちは(^O^)♪車にですけど!僕も昔からワコーズ製品使ってますよ~!オイルはもちろんフューエル1とバリアスコートは僕のマストアイテムです!!
    ワコーズ製品を一度使ったら、もう手離せませんよね(^O^)♪♪

  • @ジャスティスM
    @ジャスティスM Рік тому

    そろばんは何級ですか?

  • @kawabata2088
    @kawabata2088 Рік тому

    ちょこみちゃんはマグロのトロだな!フューエル1はだいぶ前に買いました。ホーンが鳴らないので接点復活剤スプレー買いましたがワコーズじゃなかった(笑)いつも可愛いいちょこみちゃん❤ありがとう😊

  • @Momi-Norio33
    @Momi-Norio33 Рік тому

    フォームクリーナー(0:56~)は、車のボンネットにかけられた鳥のフンに対して吹きかけてやると(水だけよりも)取れやすいな、と思いそっち(車関連)でも使用しています。
    キャップについている吹き出すやつ、取り付けづらい気がするのはわたしだけかな…🤔(深く差し込もうとするとしゅわーっ、浅い差し込みだと直ぐポロッと落ち…)

  • @mutsuhito1868
    @mutsuhito1868 Рік тому

    ちょこみさんも実務経験1年以上あるから今度から
    「ちょこみ三級二輪自動車整備士の道」
    という動画で「三級二輪自動車整備士」の受験を目指してみては😂
    今日もかわいい三級二輪自動車整備士になれるかも😁💕

  • @チョイノリダー
    @チョイノリダー Рік тому

    ワコーズ フューエルワンだけで経営成り立ってる説