A super impressive indoor carpet that you can ride for free has arrived. Full throttle attack wit...
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- [film No.385] The long-awaited first run on a large indoor carpet circuit. This year, we're really going to get to grips with the TA08R from scratch! First, we did a shakedown to select the GTR and Z bodies, tested the α and β wings, and adjusted the rear turning with the variable rear toe.
#ta08r #tamiya #rccar
お疲れ様です。
インドアサーキットいいですねー。
車のセッティング、自分が思ったのと同じ様にノッキーさんがされるのでメッチャ共感しました。
最後のセットでβウイングに戻したかったですねを😅。
メンバーズ動画の方は、入り方がわかりません。😇。なんせ、爺いなんで。😎
藤井様、いつもご視聴とコメント嬉しいです。ありがとうございます。
セッティング方法が藤井様と同じとの事も凄く嬉しいです。一緒にラジコン遊んでいただきたいです。そちらの皆さん凄くレベル高くて年齢層も広いですから、現地で皆様について行くのは難しいですけれども。
そうです。時間があったら最後リアのトー角変化を減らした後、ウィングをβで行けないか試したかったので、次回の出だしはそれをやりたいと思ってます。
入り方は私の動画を見ていただく時に、動画の下のチャンネルロゴのすぐ右に【メンバーになる】というボタンがあります。そこから入れます。
メンバシップ動画では更に深い話やセッティング、そちらでしかやってない企画も複数ありますので、本当にご興味いただけるなら是非ぜひ。
今回もありがとうございました!
taka san what tire compound did you use and insert for this track?
ノッキーさん、こんばんは!
新コースでのTA08Rセッティング情報ありがとうございます。
TA08は先日ノッキーさんに整体していただいたお陰で多少タイムを縮める事ができましたが、重たいTC01に比べやや劣ってる感があり、TA08としての自分なりの答えが未だ見い出せていないまま今に至っています。
実はまだリブありスペアシャーシに変えていませんので、余裕のある時に全バラして新シャーシに載せ換えようかなとも思っています。
おかげさまで体調もほぼ回復しました。ご心配お掛けしましたがもう大丈夫です!
BT01の動画楽しみにしております!
ハセケン様、いつもメンバーシップでの動画ご視聴とコメントありがとうございます。また1年の到達ありがとうございました。心からお礼申し上げます!!
今年は例え仮に嫌になったとしてもTA08Rを使い続けます。時々他も走らせて参りますが、あくまでメインは08Rです。
整体はあくまでセッティングする土台を整えるのみで、それ単体で速くなる事は稀なんです。あくまでもセッティング前の確認作業でして、TA08Rの場合はバッテリー1本走行か、長くても3回走行でまたズレてしまいます。(ぶつけていなくても)
ですので整体用のガラス板か、厚手のアクリル板はできたら用意しておいた方が良いです。08だけに限らず、ほとんどのすべてのラジコンカーで整体は大切ですよー。
リブありシャーシはシャッキリ感があって、立ち上がりのレスポンスが良く感じると思いますので是非使ってみて欲しいですね。私もプロのシャーシのR仕様ありますが、他同じでもレスポンスが結構大きく異なりますよ。
BT01ぼちぼちと組立てます。説明書がいっぱいで間違えないように焦らず組立中でございます。昔だったら買ったその日に組立完了しないと気が済まなかったのですが、歳を取って数日かけて組み立てる辛抱とスキルを得ました。
あり得ないと思っていた変化で、年齢というものを感じてます。
次回動画もよろしくお願い申し上げます!
最後の仕様はタイム出しと言うよりレースで強いマシンって感じですかね。しかしTA08中々難しいマシンですね。
まつぷっぷさまいつもご視聴とコメントありがとうございます。
最後の車は安定させて走ることが出来るならば、ご指摘通りバトル時にラインの自由度が高い方向になりますね!
ただ少し行きすぎていたようで、タイムのバラ付きが競技を前提にするには大きすぎた感じでした。汗
次回もまたよろしくお願い申し上げます。ご視聴とコメントお待ちしております。
寒い時期にカーペットだと静電気でシャーシが…って問題もあったようです。
それよりも寒い時期はシャーシが割れる事もあるようで…。そちらは暑いんでしたっけ。
ウエイトを下側に貼るのは禁止でしたっけ場所によるのかな?。
シャーシが元々柔らかいから加速でタイヤが路面を蹴ると応力が掛かって反るんでしょうかね。
いつもご視聴とコメントありがとうございます。あら?TA08の裏面の重り禁止なのでしょうかタミグラ!なら重りの話は次回確認してから訂正しないとですね。
ご指摘ありがとうございますー。
割れるのはまだ経験ないのですが、樹脂は温度が下がると効果して耐衝撃が弱くなりますよね。冬場に日本でTA08走らせると、夏場よりシャキッとしていたのもそれが理由だと思ってます。
反るのはトップデッキがすぐにズレる事が原因と思われます。バルクヘッドとは重ねてあるだけで、ネジ穴とネジの遊び分は簡単にずれてしまいます。メスが樹脂ですので強固に締め付けてやる事ができないのが原因とも言えるのですが、これはTA08だけ出なくてTB05、TA07RRなども程度が違えども同じかと。
アッパーデッキの固定ネジ部分に皿加工されていて、そこに皿ネジで固定するスタイルならこの問題からほぼ解放されるのですが、、、タミグラだと違反ですよねきっと。あと皿加工OKでも、加工の位置が少しでもあってなかったら剃りっぱなしのシャーシになってしまうんだろうなぁ。
今回もありがとうございました!
ノッキーさん、こんにちは。
安定のGTRボディですね。テスト結果で言えばZはTT02の方が効果的ということになるのでしょうか?また08R、バンパーが重いプラスチック製になっているように見えましたが、最低重量クリアと重量バランスを加味した結果の採用でしょうか?
整体、私はあてることが結構あるので、しなりは無くなりますがTTのような厚みのある硬いシャーシの方がありがたいですね。
ガガひろ様いつもご視聴とコメントありがとうございます!
ノッキーサポーターズでのご視聴感激です。よろしくお願い申し上げます。
まさに安定のGTRですね。別名鉄板かな。
TT02Rでの使用は更に以前効果的でした、ただし以下の条件がありましたね。
路面がカーペットでなかった事。レイアウトがとてもタイトだった事などです。
今回のサーキットはまさにサーキットと呼ぶに相応しくて、よりサーキットデータとして信頼性が高いと思いました。またこれは想像なのだけど、TT02Rはステアリング切角がノーマルの少ない状態ですので、よく曲がるボディがタイム出やすかったかも。とにかくよく曲がるので小気味よいし、走らせていると速いと感じます。(実際のラップタイムはそれと異なることもありますけれど今回のように)
TA08Rのフロントバンパーの件、これはTA08PROの時から何度も比較してみてこちらの一択です私。明らかにこちらの方が曲りが楽でして、パワーかけながら曲がる時のフロントグリップの抜けが少ないです。重量は重りで追加しますのでこの部品は最低重量対策ではなくて、速く走るために現在こちらを使用しております。
AアームでCハブがない車は足、特にナックルに負荷がかかった時の位置がずれにくくて、凄く硬いメインシャーシとの相性は余りたくないと思います。逃げや優しさがあった方が良い場合もありますので、TA08Rのシナリは凄く似合っていると思います。
ただし、シナリは良いのですがズレは嫌ですね。整体が必要な理由はシナリではなくってトップデッキの微妙な固定のズレやすさが原因のはずでございます。
TA07RRやTB05Rはトップデッキを皿ネジと皿ワッシャーのコンビに変える事で、かなり軽減すること出来ました。が、、、
TA08Rは皿ワッシャーを使用するとアルミバルクカバー部とベルトへの干渉が発生するために使えないのです。残念です。
今回もご視聴ありがとうございました!今後ともノッキーサポーターズでのご視聴いただけますように、より一層楽しい動画してまいります。よろしくお願い申し上げます。
ノッキーさんこんにちは😊
僕のTA08Rやっと走る様になってきました。
当初ボディはモチュールGTRでしたがリヤが落ち着きすぎて全然曲がってくれなかった(笑)NSXコンセプトGTに変更したらダブルヘアピンもそつなく曲がってくれるようになりました。
これがTB05RだとモチュールGTRが圧倒的に合うんですけどね(*´□`*)
今シーズンは磐石のリヤグリップから、もう少し曲がるセットでタミチャレをエンジョイしてみようと考えてます。
にしやん様、いつもノッキーサポーターズでのご視聴とコメントに心からお礼申し上げます。ありがとうございます!
TA08Rがよく走るようになって来たとの事よかったです。良いお知らせ嬉しいです。またMSTで一緒にラジコンしていただき、ゆっくり一緒にセッティングでもしたいですね。(5月にベンジーと帰国予定です)
NSXコンセプト曲ますね!GTRより頭の入りが良くて、リアの安定感はmotul Zやスープラよりも高い感じの印象今でも変わりません。
今度ご一緒させていただく機会があったら一度私の車走ってみてください。曲がる曲がらないの感覚をリアルに共有できたら、わたしの動画がよりわかりやすくなると思いました!
また次回の動画とノッキーサポーターズ動画もよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました!
カーペット路面を走らせたこと無いんで気になります。
いつも通ってるサーキットは
・レースカートのサーキットと併用のサーキット
・夏季の海水浴シーズンは駐車場のサーキット
といった感じで
アスファルト路面+屋外なので日によって路面が変化します...この前なんか雨天でスリップと格闘しながら走っていました😅
ご視聴とコメント嬉しいです。ありがとうございます。
カーペット路面も楽しいですよ。ハンドリングとかは癖もあるので人によって好き嫌いは分かれそうですけれど、室内だとラジコンサーキットの多くはカーペットなので、機会があったらぜひお試しくださいね。
何と言ってもカーペットの良さ!
車が転倒してしまってもボディの天井に傷かつきません。これが最高です。w
カートレース場の走行楽しそうですね。羨ましいです。
また次回動画もご視聴とコメントお待ちしております。ありがとうございました!
@@mightynokkey ミニッツレーサーで走ってるところが下がウレタンマットなんですが、傷がつきにくいのは魅力的です!
17.5Tターボ無しTT02の遅いクラスでも30kmオーバーの速度は出るので、ハイサイドを起こしたり接触→クラッシュでゴロゴロ転がることが良く有りますので羨ましいです
悪いとこばっか書いちゃいましたが刻々と変わる路面に合わせたセッティングやタイヤ選びをしたり、譲り合いながらもワイワイ走ったりするのが楽しいです。1/8エンジンカーからワイルドウイリーまで混走してる珍しい光景ですし、ラジコンカーが充電中の時間にはエンジンカートを持ってきた人がカートを走らせたりドローンを飛ばしたりと各々がフリーダムに過ごしてます😉
雰囲気が伝わってまいります。ますます羨ましい環境ですね!
そのようなラジコン趣味の過ごし方は懐かしくもあり、憧れてしまいます。
このコースはどこのモールにあるのですか?
@@teppy55 フィリピンの空港の近くのアヤラモールにありました。