Steller sea lion on the Kuril islands | Film Studio Aves

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 січ 2022
  • Steller sea lion (Eumetopias jubatus), also known as the Steller's sea lion and northern sea lion.
    It is the sole member of the genus Eumetopias and the largest of the eared seals (Otariidae).
    In the 80-90s of the XX century, the sea lion population was dramatically decreasing and by the beginning of this century the species was recognized as close to extinction. Now their number is gradually recovering.
    Steller sea lion is endemic to the North Pacific Ocean. It is found from the American mainland to Hokkaido, including the Kuril Islands and Sakhalin.
    Video - Nikita Byshnev (AVES)
    Facebook - bit.ly/34OwHpF
    instagram - bit.ly/34T1Yb6
    Twitter - bit.ly/2tBdUky
    Portfolio - bit.ly/3qsUNBf
    Store - bit.ly/2SsCfnl
    #wildlife #pacific #ocean
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 13

  • @ValkoBranislav
    @ValkoBranislav 2 роки тому +3

    Krásne zábery...

  • @annarushchak8774
    @annarushchak8774 2 роки тому +4

    Очень интересно и познавательно! Большое спасибо!👍

  • @-159.4vmm_vova_s.
    @-159.4vmm_vova_s. 2 роки тому +5

    Красивые скалы Сивуч как зверь очень осторожный..

  • @MurProsveshenie
    @MurProsveshenie 2 роки тому +6

    смотриш и попадаешь в другой мир, чудесная природа. очень познавательный ролик, молодцы мужики, спасибо👍👍👍

  • @user-gr6sd2ty8p
    @user-gr6sd2ty8p 2 роки тому +1

    سبحان الله
    الحمد الله
    لا اله إلا الله
    الله أكبر

  • @user-ro9jr7rl2x
    @user-ro9jr7rl2x 2 роки тому

    На Сахалине в г. Невельск сивуч является символом города!

  • @shirahata_whiteflag
    @shirahata_whiteflag 2 роки тому +2

    For some reason,The Russian name of Steller sea lion"Сивуч(Sivuchi)" is the etymology of the Japanese name of Walrus(Морж)"セイウチ(Seiuchi)".

  • @user-ec4wi7yd5c
    @user-ec4wi7yd5c 2 роки тому +1

    Если касатки не стесняются нападать на китов и акул так и сивуча им ничего не стоит завалить

  • @shirahata_whiteflag
    @shirahata_whiteflag 2 роки тому +2

    Перевод на японский
    -----
    トド クリル諸島(千島列島)の百科事典 | Film Studio Aves
    (※訳注 トドはロシア語で「シヴーチ(Сивуч)」ですが、なぜか日本語の「セイウチ」の語源になっています。ちなみにセイウチはロシア語で「モルシ(Морж)」だそうです。)
    トド(学名Eumetopias yubatus)は、IUCN、RF、およびサハリン州のレッドデータブックに記載されています。
    トドはトド属の唯一の種で、アシカ科の中でも最大の種です。
    20世紀の80〜90年代には、トドの個体数は劇的に減少し、今世紀の初めまでこの種は絶滅の危機に瀕していると認識されていました。現在、その数は徐々に回復しています。
    トドは北太平洋固有の生き物で、アメリカ本土から北海道(クリル諸島やサハリンを含む)まで見られます。
    映像はニキータ・ビシュニョフ(AVES)
    ロシア地理学会の助成金「南クリル諸島、ロシアのユニークな島の自然」。
    「クリルスキー」自然保護区のスタッフの協力に感謝します:
    kurilskiy.ru
    Facebook - bit.ly/34OwHpF
    Instagram - bit.ly/34T1Yb6
    Twitter - bit.ly/2tBdUky
    Portfolio - bit.ly/3qsUNBf
    Store - bit.ly/2SsCfnl
    #トド #千島列島 #自然

  • @shirahata_whiteflag
    @shirahata_whiteflag 2 роки тому +1

    Японские субтитры (SRT-type subtitle file)
    -----
    1
    00:00:16,499 --> 00:00:25,839
    トドはアシカ科最大の代表種です。
    ステラーシーライオンの名でも―
    2
    00:00:25,840 --> 00:00:32,840
    知られています。確かに、この強力な頭部、巨大な口、
    オスの長いたてがみ、という姿は―
    3
    00:00:32,940 --> 00:00:39,000
    このアシカ科の生き物に
    ライオンとの類似性を与えます。
    4
    00:00:46,620 --> 00:00:50,970
    この恐ろしいトドには天敵がほとんどいません。
    シャチによるトドへの攻撃の―
    5
    00:00:51,670 --> 00:00:57,700
    個別の事例が報告されていますが、
    おそらくこれは珍しいケースです:
    6
    00:00:58,660 --> 00:01:04,870
    トドの特にオスは、これらの捕食者にでさえ
    大きすぎる獲物です。
    7
    00:01:10,720 --> 00:01:19,120
    20世紀の80〜90年代には、
    トドの個体数は劇的に減少し―
    8
    00:01:19,120 --> 00:01:21,469
    今世紀の初めまで絶滅の危機に
    瀕していると思われていました。
    9
    00:01:21,469 --> 00:01:24,714
    現在、その数は徐々に回復しています。
    10
    00:01:29,737 --> 00:01:34,600
    科学者たちは様々な理由で
    頭数の減少を説明しています:
    11
    00:01:34,600 --> 00:01:40,990
    食料資源をめぐる漁師との競争、
    漁網による死亡、
    12
    00:01:40,990 --> 00:01:43,425
    無差別な銃撃、
    海洋環境の変化による―
    13
    00:01:43,426 --> 00:01:45,757
    基本となる餌の減少。
    14
    00:01:53,324 --> 00:01:57,176
    今日、環境の化学的汚染は―
    15
    00:01:57,176 --> 00:02:00,430
    海洋生態系に対する
    脅威になりつつあります。
    16
    00:02:08,911 --> 00:02:15,310
    トドは北太平洋固有の生き物です。
    アメリカ本土から―
    17
    00:02:15,310 --> 00:02:20,890
    千島列島やサハリン、
    北海道まで見られます。
    18
    00:02:20,890 --> 00:02:25,495
    岩だらけの無人島や急峻な岬など
    困難な地形の海岸を好みます。
    19
    00:02:28,640 --> 00:02:31,718
    歯舞群島、海馬島の
    「クリルスキー」自然保護区には―
    20
    00:02:31,718 --> 00:02:36,970
    トドの最南端の繁殖地があります。
    21
    00:02:41,486 --> 00:02:47,030
    トドは国後島の海岸近くでも見られます。