Anime:If You Don't Understand the Meaning of This, They Will Come to Get You
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- HELLO OSAKA is an original short animation set in the futuristic city of OSAKA.
■X (TWITTER)
x.com/hello_os...
■TIKTOK
/ hello_osaka_jp
■Official website
prototyping-os...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Ara : Hitomi Ueda
Ume : Hina Yomiya
Mika : Naomi Ozora
Sena : Arisa Kori
Haruhi : Ryoko Shiraishi
Peace・Maker : Saya Tanaka
Torimu Akiha : Rina Kawaguchi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Produced by: PROTOTYPING OSAKA PROJECT
Planning: THINKR
Director: Ichirou Kou
Art Direction&Design: .MP
Directed by: Tsuzutu
Illustrations: Hiroshi Sakai / Haruka Suzuki / Taoru
Edited by: Kuroirozuki
Production Supervision: Taketo Shinkai
Animation production: Pie in the sky
Series composition / script: Mutsuharu Sako (EUROPE KIKAKU)
Character design: Panasony
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Produced by: Hankyu Hanshin Holdings, Inc.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トリムちゃんの豚まん講習代
Super Thanksありがとうございます!
大変励みになります🥟🥟🥟
ナイスパス
ないすぱ〜
実質豚まん警察の活動資金ででんがなまんがな
2:56 ゴーゴーイチのことか
ピザをピザたらしめているのは具よりも生地。さすがミッカや、眼からウロコが落ちたで!
551美味しいよね。
この回おもろすぎる
羊宮さん「私達もMyGO!!!!!で…」
これは連れていかれてもしょうがないですわ
いっつもコンビニで豚まんと肉まんてどう違うんやと思ってたけどこんな大阪ルールあったのか、勉強になる
3:59 ショック過ぎて一緒に息をのんでしまった・・・
大阪生まれだけど三重県育ちな私ですら、ある時とない時はわかるで!?
トリムちゃん、大阪の文化・日常は簡単そうですごい複雑なんやで…?
次は関西ー電気ほーあんきょーかいと
京橋はええとこだっせやな
ブルブル
梅田って、ダンジョンって言われてるけど、
地上に出れば直ぐに場所の把握ができますよね。
更新頻度嬉しいよ😂😂😂
Super Thanksありがとうございます!
制作頑張ります!
551は豚まんもそうだけど焼売もマジ美味い
甘酢肉団子がちゅき〜
東京ではコンビニで豚まん(肉まん)買うとからしがついてこない。
っていうのをケンミンショーでやってたけどマジ?
完全無視されてるハトちゃんは泣いていい
🐦「早よせえや!!ラヴィットの収録間に合わへんねん!!」
1:27 今MyGOって言った?
関西は豚まんにからし、九州は肉まんに酢醤油、関東は肉まんには何もつかない・・・からしの付かないことに驚くトリムちゃんは何処から転校してきたのか
牛肉→肉
豚肉→豚
鶏肉→かしわ
じゃその由来を
関西では牛車が使われていたので、仏教のせいで肉食わなくなってた時代も、老いた牛を締めて牛肉を食べていたので肉と言えば牛肉を指す
豚は文明開化まで食べていなかったので、牛肉との混同を避けて豚を個別に呼ぶようになった
肉を食わなかった時代も鳥類は食べて良かったので、おめでたいときにはごちそうとして鶏を絞めて出していたのでおめでたい「かしわ」って言い方になった
@@hat8301 「かしわ(柏)」は、肉食がタブー視されていた時代の隠語ですね。仰っしゃる通り、鳥類は容認されていましたが。
馬肉の「さくら(桜)」や猪肉の「ぼたん(牡丹)」などと同じ部類の言葉です。
ケンタッキーフライドかしわ
妙に納得させられる…
3食主食豚饅(5⚪︎1)生活たまにするんやが…
肉まんと豚まんは、今川焼きと回転焼きくらい違うんやで
つまり気にするなってこと!
関西の中でも滋賀県民しかわからないやつ
「いやぁ よし子ちゃん お嬢さんも大きなって」
「おかえり 電車座れたか?」
「最澄が伝えた 栄西が広めた 義政が愛し 利休が極めた」
「オウミ住宅 黒沢さん」
「屋根のことなら滋賀ルーフ」
551の豚まんと焼売と阪神百貨店のイカ焼きかな?
4:10 To Be Continued デーデレッデッデッデッデデー、デーデレッデッデデー
豚まん(肉まん)にカラシって必要……?
普通つけるもんなのか……?
2:51 ウメちゃんの中の人ワロてるやんwww
「ある時〜?ない時〜?」と「ホテルニューアーワージ」をネッ友とのボイチャで口ずさむと関西民だけノッてくれるから住んでる地域を絞れるし絞られる
関西〜電気保〜安協〜会
関西を離れて早、15年くらい
もう長く訪れて無いのですが。😅
梅田の地下ダンジョンは確かに。
追伸、長く訪れて無かったけど『ナビオ阪急』はリニューアルして今は違う名前なのですね、知らなんだ。😅
田舎が兵庫で551のCM存在を知ってたから良かったけど
知らなかった場合は自分も笛吹かれてたなぁ〜😂
ハナテンがビックモーターに吸収されてたと聞いてびっくりした民
「ある時~ない時~」久々に聞いたわwww
ない時のアラちゃんの頬痩せがえげつないな…
てかカレーまんしか頼まんのとちゃうんかww
ミッカの理論だとピザトーストも審議入りですね…
ピザポテト(カルビー)は・・・審議入り?!
丁度この動画を再生した日に551買ってきてた。
ちなみに551の豚まんの竹の皮は綺麗に剥がすのが難しく、昔友達と竹の皮剥がし選手権みたいなのをやってて一番綺麗に剥がせなかった人に罰ゲームを受けてもらうという遊びをやってました。
551を食べたくなる動画やな
大阪こわ・・・
からし付いた豚まんって、なんか懐かしい。
ある時ない時がさっぱり分からなかった😅
551の豚まんのcmネタですね。
「551 cm ある時 ない時」で検索したらcm見れます。
次回が気になる終わり方だな…🤔
551の豚まんは皮で腹がたまるので具を満喫したいときは焼売を状況によって買い分けてる(本題関係ない。
なんなんだ…奥が深すぎるよオオサカ!!!でんがなまんがな!!
551の流れ関西住んでないとマジで分からんのかな…
こってこてや!びっくりするくらいこってこての大阪ネタや!!
田舎が兵庫で例のCM知ってたから良かったけど
知らなかった場合は自分も笛吹かれてたなぁ😂
夏期はアイスキャンデーとアイスキャンディーの混用も処罰対象になります
罰も豚まん書き取りからアイスキャンデー書き取りに
豚まんで気を付けないといけないのは、底に貼ってある竹の皮の剥がしにくさは初見殺し
木曜日に更新が、ある時~ ない時~
いつも公告の形で流れてきてたからこういう普通のチャンネルみたいな形で見つけるの新鮮
関西電気保安協会の関西人に染まっていく話のCMはマジで秀逸
ミッカにも沢山美味しいもの食べて欲しい
関東では肉じゃがの肉に豚肉を使う場合が多いと聞いて、カルチャーショックを受けた関西人は多いはず
他人丼も牛肉ですわ
あの食べ物が肉まんなのか豚まんなのか中華まんなのかは割と迷う時はある。仮称今川焼きより迷うことはないけど
元ネタ参考リンク
【関西人が好きな関西ローカルCM】関西で知らない人はいない?「551蓬莱」 551の豚まん ある時ない時リビング篇・アイスキャンデー 夏祭り篇
ua-cam.com/video/vHWiYxbqiyI/v-deo.htmlsi=iSPU6Umm3u19ecT1
「餃子一日百万個」も関西圏しか通じひんのかな?
王将CMでしたら愛知県内でも流れていますよ~?
梅田ダンジョン続いてるの最高😊
この感じしばらく梅田ダンジョン編やな。
『豚まん警察』凄く響きがいい言葉だ
ある時〜ない時〜ってなんだよと思ったらローカルCMかよ!別寅!
大阪の
豚まんを肉まんと呼ぶ
は
宮城の
芋煮を豚汁と呼ぶと同じくらいか?
恐るべし豚まん警察…
それにしても、ウメちゃん真剣になって食べるなぁ。
某551さん、いつの間にスポンサーになってくれたんやろー(棒読み
551って機械につける油の?
@@cyc7779 それは556なんやで。
@@cyc7779
仮面ライダー
「こころくん、それは違うぞ。」
あれほど警告されたのになぁ……こうなってはしかたない。教育だ…流れはすべて教育に向かっている。お互い不幸がないように……
ウメちゃんのハァ〜って引きつる声好き
関東人の視点からするとトリムの反応がまさにそれだわ
京橋はええとこだっせ
グランシャトーがおまっせ
初めて覚えた大阪ローカルCM
耳コピなので見たことはない
ひらパーCMも大好きだった
数年住んだだけだけど
今でも大阪LOVER
関東だと牛肉→豚肉→鶏肉の順に値段格差あるけど、大阪は牛肉と豚肉の値段がそんなに違わなかったような…気がするんだけど…🤔💭
グランシャトーのCMの話だけは聞いたことあります。「探偵!ナイトスクープ」でだったかな。
うろ覚えだけど、大阪では肉といえば牛肉を指すから豚まんって呼ぶんだっけ?
って途中でコメントしたら普通に解説入った。
551の豚まんがないときは戸狩みたいな反応するかな
ウメちゃんのビバーク使ってるのかわいい!
トリムちゃん久しぶりと思ったらどうなっちゃうのー!?
0:03 スーパー戦隊のイエローか
0:40 すぐ食うやん
0:58 おっ
2:33 よくあるよな〇〇警察
2:46 どうなったら豚まんのからしでそんなリアクションできるんや
2:53 551回ならノンストップで10分経たんかな
3:25 それはそう
4:06 ん?
まさか1つの題材で3話以上になるとは
いや豚まんといえば551やねん
@@zatta-w9mそんなのがあったんやね たすかる
ローカルcmネタやりたかっただけやろ笑
蓬莱さんの宣伝ありがとうございます。おかげで食べたくなったので責任持って送って下さい。
いや久々にツボに入る面白さw
ある時~、ない時~。←関西圏意外だとホンマ知らんネタw
今は無い時~のあの寂しげなシーンは無くなったという…寂しいことです
セブンでさ、肉まんと豚まんって売ってるから、やっぱ別物なんだよね
背景の場所って、うめきたの地下街に向かう辺りですかね?めっちゃ懐かしい。
関西電気保安協会
普通に読めない自分がいる。
かんさ〜い でんき ほ〜あん きょ〜かい
とんかつ とんかつ K Y K
大阪名物言うたら?たこ〜昌のたこ焼き!
あんまん推しなので、あんまん好きなウメの好感度が更に上がった
肉まん言うたら
関東に魂売りよったな。って言われる。
ある時ない時ってなに…?!
豚まん買ってカラシ寄越せと言って無いと切れる客ほんとキライです(関東での某コンビニ勤務感)
普段は置くマニュアルなんぞ無いんだから本社にでもクレーム入れろぅ、もしくはおでんもやってる時に来い
めちゃくちゃ待たされた挙句集合した時3人中2人にお腹いっぱいって言われるハトちゃん可哀想すぎる……
なんか身に覚えのある話の展開とテンポ感とおもったら名作くんやポンコツクエストの新海監督作品でしたか
いつかなすなかにしがゲストで出てきそう笑
ハトちゃん「あたちいつまでまてばいいん…??」
このノリと手軽さは朝の情報番組のワンコーナーとかで見たいですね(笑)
子供達にもウケそう。
あーこないだの11月の末の中之島のイベントであのコーレスしたくなったのはこの収録があったからやな!
おい、ハトちゃん忘れてっぞw
ウメちゃんとアラちゃんってこんなに可愛いのが良いのよね
一人足りんような……気のせいか
ミッカ様の可愛さは周知の事実だからな...
省略されたんやろ..知らんけど
東北出身者に551の豚まんやアイスキャンディーが通用しなかった時のカルチャーショック
こんなにも食うものに困らない遭難も珍しいww
太って帰るのが食い倒れ大阪の街の怪異!
ちょっとでも異変を感じたら引き返して下さい…
梅田ダンジョン編、まだ続くのか。
梅田の地下で豚まんが肉まんって言われる異変
ハトちゃん忘れられてないか?w
8番出口じゃなくても迷う魔法少女
551番入口からお買い物する魔法少女
結局何があって嬉しくて何が無くて絶望するんだ…
関西圏にチェーンを持つ豚まんのお店「551蓬莱」のCMネタですね
吉本のお膝元、大阪の難波を中心に京阪神地区にたくさん出店してますw
多分検索したら出てくると思うので、「551 CM」と調べてみてはいかがでしょう(*ノωノ)
551の豚まんやで!夏はアイスキャンデーになるで!!(家にあったら笑っちゃうくらい幸せで、なかったら家の中が寒くなるくらい絶望するよねってCMです)
@@鳩の人-n1yあ~あの肉まん美味しいですよね、あの肉まん
@@cyc7779
肉まんちゃうで
豚まんやで
いい流れw
この子はウメ
「乙女の矛盾に悩まされる女の子」の紹介からわずかな時間で豚まんをハグハグ食べてる女の子
ある時〜?ない時〜?はKinKi KidsがCMしたから全国的な知名度はアップしたと思う
大阪の漫才はツッコミで毎年けが人が出るし、
全国の水は道頓堀の水源でまかなってるし、
551の匂いで新幹線のダイヤは乱れるし、
関西電気保安協会は踏み絵とされてるし
ほんま大阪はまくどおいもさんぽてとでんがなまんがな
タージ・マハルは豚まん警察だった…?
ほーらい食ったことがない北東北の奧地原人
ある時ない時の流れ
関西の人しか分からないんだろうなぁ
トリムちゃんが悪の怪人に改造されるんですね(´;ω;`)
関東ではカレーも豚肉入れるのが普通らしいですね。肉=豚肉の文化圏