Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
貴殿の動画を見て、ハイジェットジャンボエクストラにも取り付けようと思いましたが、ハードカーゴ製の割に出来が良くない感じがして、チョット躊躇して居ます。ちなみにアイリスオーヤマのCK-130を付けて居るので、荷台に固定する鳥居は荷台幅的に取り付けられないと思ったので、飛びつこうとしましたがもう少し別の商品を探そうと思います。 不具合点を教えて頂きまして本当にありがとうございました。今後も良い点悪い点をはっきりと動画にして頂けると助かります。
遠山さん いつもご視聴ありがとうございます。正直に言うのが悪い様に言われる事も多々あってこの動画は悪い評価👎👎👎だらけです。一部のHCファンの方には嫌な動画になってしまい申し訳ないと思ってます。しかし、悪い部分に目をつむる事は出来ません。この様な事は滅多に起らに事ですが、これからも正直であろうと心がけます。🤗でもデザイン気に入ってるし、手を加えれば何とかなる問題なので…これからも宜しくお願い致します。
@@tottora701 さん。 ご返信ありがとうございます。 「嫌な動画でも、申し訳なく」も有りません。忌憚のないご意見と動画を見せて頂き、とても参考になります。 70過ぎの爺さんが、室内全体の防振・防音そしてスピーカーを変えたり増設したり、やっとレカロのSR-Cも付きました。 でも、本体に傷を付けたくないので、tottora701さんの様に思いきれない爺さんの根性ナシが災いする処です。 これからも貴殿の動画を楽しみにして居ります。 どうぞ宜しくお願い致します。
ハードカーゴのパイプ製品は総じて塗装が薄くて水仕舞が甘いので、わりとガチ目に仕事で使ってると1~2年くらいで内部や接合部がサビだらけになりますよー。デザインもかっこいいんだけど詰めが甘いというか、実用することを考えてないんじゃないかと思います。利点としては鉄製だけあって強度は有り余るくらいあるんだけど、オーバースペック気味で重量がかさむんですよねー。
塗装、そうみたいですね❗町中で見かけてもシロボケした物ばかりです。内部から錆びたらイヤですぅ~😱
@@tottora701 さん。 MioneeMMDさんのコメントを見てやる気をなくしました。・・・と言うより、今後ハードカーゴの製品そのものを買う事を考えなくてはなりませんね。
@@遠山正志-m1f 上では不満を述べてはいますけど外観デザインとしては秀逸で、こまめに傷などを補修できるなら長持ちすると思いますし、趣味用途なら軽く十年は持つと思いますよ。あと、強度的には上にも書いてますけど お釣りが来るレベルで圧倒的に折り紙付き で、積載走行してはいませんがルーフキャリアに95kgの重量物を積んでもビクともしませんでした。ただ、ハードカーゴ製品全般で使われている丸柱の直径(Φ38mm)って単管パイプのΦ48.6mmからすると互換性がないため、市販の数百円程度な既製の単管用固定金具などが使えないんですけども、こういう細かいパーツ類もメーカー直販で買うとものすごく高くつくので、どれくらい追加でパーツ類を購入、改造するかにもよりますけど、一定ラインを超えたら「 最初から単管やアルミ材などでDIY自作した方が安かったはず 」というのは有り得ると思います(この辺の事情はハードカーゴに限らず、受注生産タイプのデザインパーツメーカーならどこでも同じ)。
@@MioneeMMD アドバイス、有難うございました。
ロールバーの取り付け、お疲れ様でございます🎵初期型と後期型ジャンボ乗りです。後期型はバックパネルの形状が違います。2cmくらいガラスが後方に移動していますので、当たるのかも知れませんね。もしかしたら、前期中期型のパーツかも?marsasの名前でミンカラにいますので、よかったら遊びに来て下さい🎵
一応バックパネルのもっこりした画像の商品を購入しメーカーの方にも直接電話で話合いましたが間違いない様です。メーカーアドバイスは「当たるなら何か挟んどいてください」と言われました。
なるほど…じゃ、メーカーの精度の問題ですね⁉️ボルト穴は保険かけてでか目なのに、そこはギリギリを攻めてるんですね😅
それがですね。メーカーは「ダイハツの精度問題」で「うちの商品に間違いはありません」とハッキリと言うので驚きました😲
@@tottora701 さん。 ダイハツはキャビンと鳥居は別に作って居る筈なのに何万台にもなる部品とキャビンの寸法が異なったら、それこそダイハツの製品の不備になる筈。 メーカーの話はちょっと眉唾ですね。上記にもコメントしましたが、貴殿の苦労をみて精度の悪さが判りましたので、申し訳ありませんが貴殿の苦労を参考にこの製品を買うのを止めました。 有難うございました。
補正作業お疲れ様でした。約5万円の買物なのに部品漏れに合わないのはメーカーが悪い?不親切なショップでしたね!でも、それにめげずに完成まで・・・ご立派です!
何か出したくない動画でイロイロ考えました…🤔明らかにイメージ変わるパーツなので公開しないのは無理だし…😩これと同じ物を買った方で気が付いていない方は多いと思います。依頼して取付けされた方はもちろんSHOPでも気が付かないと思いましたのでこの動画で気が付かれて対策された方が良いと思ったので出す事にしました。
@@tottora701 さん。これでハードカーゴが貴殿に文句を言うようであれば、彼らはそれだけの会社で、今後の信用はがた落ちになるでしょう ‼
貴殿の動画を見て、ハイジェットジャンボエクストラにも取り付けようと思いましたが、ハードカーゴ製の割に出来が良くない感じがして、チョット躊躇して居ます。
ちなみにアイリスオーヤマのCK-130を付けて居るので、荷台に固定する鳥居は荷台幅的に取り付けられないと思ったので、飛びつこうとしましたがもう少し別の商品を探そうと思います。 不具合点を教えて頂きまして本当にありがとうございました。
今後も良い点悪い点をはっきりと動画にして頂けると助かります。
遠山さん いつもご視聴ありがとうございます。
正直に言うのが悪い様に言われる事も多々あって
この動画は悪い評価👎👎👎だらけです。
一部のHCファンの方には嫌な動画になってしまい申し訳ないと思ってます。
しかし、悪い部分に目をつむる事は出来ません。
この様な事は滅多に起らに事ですが、これからも正直であろうと心がけます。
🤗でもデザイン気に入ってるし、手を加えれば何とかなる問題なので…
これからも宜しくお願い致します。
@@tottora701 さん。 ご返信ありがとうございます。 「嫌な動画でも、申し訳なく」も有りません。忌憚のないご意見と動画を見せて頂き、とても参考になります。 70過ぎの爺さんが、室内全体の防振・防音そしてスピーカーを変えたり増設したり、やっとレカロのSR-Cも付きました。 でも、本体に傷を付けたくないので、tottora701さんの様に思いきれない爺さんの根性ナシが災いする処です。 これからも貴殿の動画を楽しみにして居ります。 どうぞ宜しくお願い致します。
ハードカーゴのパイプ製品は総じて塗装が薄くて水仕舞が甘いので、わりとガチ目に仕事で使ってると1~2年くらいで内部や接合部がサビだらけになりますよー。
デザインもかっこいいんだけど詰めが甘いというか、実用することを考えてないんじゃないかと思います。
利点としては鉄製だけあって強度は有り余るくらいあるんだけど、オーバースペック気味で重量がかさむんですよねー。
塗装、そうみたいですね❗
町中で見かけてもシロボケした物ばかりです。
内部から錆びたらイヤですぅ~😱
@@tottora701 さん。 MioneeMMDさんのコメントを見てやる気をなくしました。・・・と言うより、今後ハードカーゴの製品そのものを買う事を考えなくてはなりませんね。
@@遠山正志-m1f 上では不満を述べてはいますけど外観デザインとしては秀逸で、こまめに傷などを補修できるなら長持ちすると思いますし、趣味用途なら軽く十年は持つと思いますよ。
あと、強度的には上にも書いてますけど お釣りが来るレベルで圧倒的に折り紙付き で、積載走行してはいませんがルーフキャリアに95kgの重量物を積んでもビクともしませんでした。
ただ、ハードカーゴ製品全般で使われている丸柱の直径(Φ38mm)って単管パイプのΦ48.6mmからすると互換性がないため、市販の数百円程度な既製の単管用固定金具などが使えないんですけども、こういう細かいパーツ類もメーカー直販で買うとものすごく高くつくので、どれくらい追加でパーツ類を購入、改造するかにもよりますけど、一定ラインを超えたら「 最初から単管やアルミ材などでDIY自作した方が安かったはず 」というのは有り得ると思います(この辺の事情はハードカーゴに限らず、受注生産タイプのデザインパーツメーカーならどこでも同じ)。
@@MioneeMMD アドバイス、有難うございました。
ロールバーの取り付け、お疲れ様でございます🎵
初期型と後期型ジャンボ乗りです。
後期型はバックパネルの形状が違います。2cmくらいガラスが後方に移動していますので、当たるのかも知れませんね。
もしかしたら、前期中期型のパーツかも?
marsasの名前でミンカラにいますので、よかったら遊びに来て下さい🎵
一応バックパネルのもっこりした画像の商品を購入し
メーカーの方にも直接電話で話合いましたが間違いない様です。
メーカーアドバイスは「当たるなら何か挟んどいてください」
と言われました。
なるほど…
じゃ、メーカーの精度の問題ですね⁉️
ボルト穴は保険かけてでか目なのに、そこはギリギリを攻めてるんですね😅
それがですね。
メーカーは「ダイハツの精度問題」で「うちの商品に間違いはありません」
とハッキリと言うので驚きました😲
@@tottora701 さん。 ダイハツはキャビンと鳥居は別に作って居る筈なのに何万台にもなる部品とキャビンの寸法が異なったら、それこそダイハツの製品の不備になる筈。 メーカーの話はちょっと眉唾ですね。
上記にもコメントしましたが、貴殿の苦労をみて精度の悪さが判りましたので、申し訳ありませんが貴殿の苦労を参考にこの製品を買うのを止めました。 有難うございました。
補正作業お疲れ様でした。約5万円の買物なのに部品漏れに合わないのはメーカーが悪い?不親切なショップでしたね!でも、それにめげずに完成まで・・・ご立派です!
何か出したくない動画でイロイロ考えました…🤔
明らかにイメージ変わるパーツなので公開しないのは無理だし…😩
これと同じ物を買った方で気が付いていない方は多いと思います。
依頼して取付けされた方はもちろんSHOPでも気が付かないと思いましたので
この動画で気が付かれて対策された方が良いと思ったので出す事にしました。
@@tottora701 さん。これでハードカーゴが貴殿に文句を言うようであれば、彼らはそれだけの会社で、今後の信用はがた落ちになるでしょう ‼