Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2025年版待ってました!ありがとう!
中古のL13に楽天モバイルSIMを入れて使ってます。下り100M上り30M出るので私の用途には十分です。
同じくです😂
80歳の両親が住む戸建て住宅。料金の見直しをしたいと相談された。WEB検索とUA-camと生協のネット注文くらいしかしないというので楽天回線固定化のホームルーターにした。4Gでも5Gでもどっちも50-80M bpsくらいだけど実用上は問題ない。光回線の料金はマンションタイプだと楽天回線の上限額と大差ないんだけど、戸建てだとちとお高いのですよね。
自宅に光回線引き込み壁穴開け工事をしていいなら価格コム経由でandlineが月4600円になりますプラスひかり電話が月550円工事費は1年使えば実質無料ルーター無料「その場合、事務手数料約4400円のみ掛かります」上下200Mbpsくらいは期待出来ます50Mbpsくらいで満足なら楽天回線継続でよいかと
安さにつられて光からホームルーターに変えたけど、確かに安定性は落ちるね一部のアプリの起動時の通信が遅いUA-camみたいな動画視聴は全く問題無し
その昔、マンション付帯のネットは有線でも隣のお宅の機器も通信も丸見え…みたいな事がありましたね。今はそんな事は無いと信じたいけど、古いアパートなんかは気を付けた方が良いかも。
モバイルルーターSH-54Cを固定回線にして使ってますが、下り500Mbps出てるので快適です。WAN側は5G Sub6です。
いい声だなぁ
自分の家なら何でもアリだが、借家の場合は案外自動的に決まるかも。😅
でも無いんすよー結構選べる範囲でも差がある最初のサービスから違うしねレオネットだけはちょっとあれだが
切り口が独特で面白かったです。回線屋さんなのかな?おそらく、こういう選び方はしないかな~と思った次第です(笑)
新居を建築中で、スマサポさんの動画を漁るように見まくっています。インターネット導入に関してはアレルギーがあって避けて生きてきましたが、とても分かりやすい解説動画なのでアレルギーも随分無くなってきました!本当にありがとうございます!😭メッシュWiFiでの環境構築と、親機と中継器での環境構築の違いやメリット&デメリットを教えてもらいたいです!他のチャンネルだとよく分からん!
マンションに元々入ってたサービスで事足りてる。月1200円くらい。夕方に在宅でWeb会議してると怪しい時がたまにあるけど、仕事に支障が出るほどじゃないし、動画見たりライトに使う分には問題ないから安くて助かってる。
たすかる!!
CATV回線なのに光ファイバーを宅内まで引き込むパターンのサービスを利用してます。最大速度を抑えた契約ならフレッツとかより安くて夜間の落ち込みもなくて意外と快適です。
地元のケーブルテレビ入ってます。地元の情報とかもあるので乗り換えは考えてない
相変わらず簡潔で分かりやすかったです!引っ越したいけど賃貸だから、ネット環境でいつも色々断念してます…ゲームはしないものの安定性は欲しい何かを優先すれば何かが犠牲になる…
今時回線引けないクソ田舎でもなければエアコンとかから引けるんじゃねぇなかな管理会社とかに聞いてみると良い
@ そんな手があったんですね!ありがとうございます!
「賃貸・集合住宅などに付帯のインターネット回線」は、他の選択肢と被らんものってことでいいのかな(例えば光完備の賃貸の回線使っているのは「光回線」に計上されている)
私は「コミュファ光」を利用しています🙂「GB」などのデータを投稿したりしますのでそういう場合は有線が良いのかもです😓(昔から「無線」「有線」では、データの転送速度などが違うと聞きますし・・・)
ドコモ光タイプCを契約しています。たまたまCATVの回線が光回線に切り替わる時に「弊社都合の回線変更なので、今のタイミングでインターネット回線の申込して頂ければ引込工事費が無料です。」って言われて…
オンライン授業や仕事の会議。やっぱり光回線の安心感。そしてあえて高い契約で安定性を確保しつつ、キャリア発行のクレジットカードのポイント特典で経済的に囲われています。インターネット無料の物件も注意ですね。交渉力で個人で光回線契約を勝ち取るチカラも
モバイルルーターを以前使ってましたが遅いので契約の縛りの期間が切れるのを待って解約しました。今はNTTのフレッツ光を使用してます。
CATVは事業者によってはネットサービスのみの契約ができず、テレビサービスや指定された有料チャンネル、NHKの衛星受信契約が必要な場合があり、その場合料金が高額になりますので注意が必要です。
スターリンク契約者だった。あれは止めとけ。接続できれば速いことは認めるが、電源落ちたら再接続に1時間待ちとか、雨だとか雷だとか特に台風があると何日も接続できない日々が続く。さすがに解約した。
衛星通信は天候が悪いと繋がらないのは常識です。光回線やホームルーターが契約可能なエリアで使用する物では無い。
大手3社でも自宅ではWi-Fiないと遅いので光回線契約し直しました。ホームルーターやポケットWi-Fiなど全く通信できません。団地は怖いよ
賃貸備え付けのやつは本当にダメですね……遅いときは2Mbpsとかなりますし、回線の引き込みは管理会社が許可しないので、今のを使い続けるかホームルーターを契約するかの2択しかないです。ホームルーターの通信品質がもっと向上してくれたら良いんですけどねぇ……
ここ10年くらいの新築集合住宅はCATVでも棟まで光、棟内は同軸とかも多いので下り1Gbpsとかで結構安定。逆にNURO光なんかはMAP-E方式に切り替わってて一部通信使えないとか、注意が必要になってしまいましたね…。
私は、光を2回線引いてます。NURO光2ギガ、フレッツコラボのニフティ光10ギガです。オーバースペックだけど、めっちゃ快適です。🙋♀️
単身世帯はキャリアの大容量プランを契約してテザリングで繋げばマルチデバイスの完成。
在宅勤務やクラウドへのデータ転送があるので、今のところ有線ですね。
いつも楽しく見させていただいております。Starlinkのサービスが始まりましたが、実際どうなんでしょうか?特に災害時の有用性なんかも知りたいです。
ネット➕TVで利用する場合は光配線経由のTV視聴➕録画の場合はVONUからレコーダーに直接録画でき機種が限定されないがCATVの場合はSTBから対応ハードディスクに録画しSTB毎の対応機種にLANダビングする事になり録画時に打たれるチャプターもつかないので注意が必要です。あとスカパー!などが光回線経由のテレビ視聴は天候の影響を受けないと宣伝してますが嘘です、豪雨等の悪天候の場合はBS・CSでは画面の乱れや受信出来ないなどの状態になります。
光回線からホームルーターに変更しましたうちは回線速度は500mbくらい出てて早いんですけど安定性は段違いでした慣れるまで数字上は速いのに光回線と比べてサイトを開くのが1~2秒多くがかかるのがストレスでした
光回線は導入さえしてしまえば、それ以降は後悔することは少ないと思いますね。最初の手間だけ🙃
いつも分かりやすい情報をありがとうございます。もしよければ、wifiルーターの更新方法についても取り上げてもらえると嬉しいです。
実家の親の見守りでモバイルルーター使おうかと思いますが、そういう固定回線みたいな使い方には使えるのか気になりました
LAN配線=品質が悪いってのは少し語弊がありますね。LAN配線の設備が古くて速度が出ていない物件が多いことは事実ですが、新築分譲マンションとかだとLAN配線で10Gbps環境が構築されている所もありますし。
ホームルーターを検討してる人はtry wimaxで電波状況を確認するのもいいかもしれませんねちなみに我が家のwimax君はauの5Gを安定して掴んで遅い時でも下り100Mbps上り30Mbpsくらいです
ドコモホームルーターにしてもうすぐ早2年。確か2年過ぎると利用料金高くなるんじゃなかったかな〜?違うホームルーターに変えるか悩む😓
ホームルーターがあなたのものになるはずなので、simを、楽天モバイルにしてしまえばよいのでは?
一度解約してから一括1円キャンペーンを探して新規で契約しましょう。
CATVは下りはけっこうな速さですが、上りは非常に遅く50Mbps以下です。またレイテンシもよくなく、ゲーマーにとっては避けたい選択です。これはTV番組の配信が本業のため上りは「おまけ」だからだそうです。
うちのアパートはVDSL or Jcomしか選択肢がなく、VDSLを使っています。上下100Mbpsしか出ませんがそこまで不便はありません。ただ、最近「Jcomのインターネットが無料で使えるようになりました」ってお知らせきて、ルーターが送られてきたので設置しました。しかし、下りは320Mbps出ますが、上りが10Mbpsが仕様とのことで、VDSL解約とはなりませんでした。Jcomは予備で置いておきます。
在宅があると有線必須です。会社側も有線推奨wじゃあ、在宅させないでぇ😭nuro光にしたいんですがどうでしょうか!?とにかく思ったほどの速度は出なければ簡単に変更できないので…
UQ mobileでコロナ禍含めて在宅勤務してました。teams商談含めて問題なかったです
@takashis.6023 ありがとうございます😊結構、データが重いのでどうかと思いましたが、UQならSIMだけ契約して使ってない一番新しいスマホでテザリングで試すのもアリですね!上手くいけば、中古のホームルーターを入手でいいかも😍試してみます👍
質問です イオンモバイルeSIM 楽天モバイル物理SIM iPhoneで活用しようとしたら 使えませんでした こうした相性の悪いものってあるんですね 他にもデュアルシムて使えない組み合わせはあるのでしょうか?
ソフトバンクAirで下り400Mbps出てるので満足です。
不動産屋の従業員は通信関連の知識ない人が多いから「ここはVDSLじゃないですよね?」って質問しても『インターネット問題ないですよ!(資料に光回線OKって書いてあるし)』って返されていざ引っ越し完了した後に「VDSLじゃねーか!」てなることも少なくないらしいから、自分で知識を勉強するのはもちろんだけど不動産屋にインターネット知識があるかどうかもちゃんと確認しなきゃいけない
僕はマンション設備のVDSL集合装置の故障と部品供給終了でポケットWi-Fiのおすすめが知りたいです😅
ルーターをプロバイダー側からレンタルする場合、自分で好きなルーターを使うには自分でプロバイダーのルーター機能をオフにする必要があるんですかねそれって可能なんですか?
最近は光回線が夕方~夜にかけて1Mbpsを切っているので、値段もほぼ変わらないStarlinkへの移行を検討中。確かに上りは20Mbps程度しか出ないけど、不安定な光に比べればずっとマシなんですよね。
衛星通信は天気が悪いとモロに影響を受けて繋がりませんよ。光回線の乗り換えかホームルーターをオススメします。
@@だいじゃ4キャリア契約中 返信ありがとうございます。影響されることはその通りですが、Starlinkについては経験上、余程の雷雨じゃなければ実用上問題なさそうでした。一方で結局光回線は契約してみないと速さや安定性が分からないのが難点で、少なくとも現時点では既存の光回線よりは安定しているStarlinkを検討しているのです。
@@suica2k4 それならホームルーターか楽天最強プランの方が良いと思うけどな。WiMAXは公式のtry WiMAXで無料でお試し出来るし、楽天なら即解約しても1000円で試せますから。
@@suica2k4 Try WiMAXなら無料でお試し出来るし、楽天最強プランなら即解約しても1000円で試せますから、安定性の観点からもホームルーターを検討した方が良いと思いますが。
wifiルーターで運用してるけどそんなに速度を必要としてないので十分唯一バッテリー関係がカギ固定代わりだとずっと充電しないといけない自分はバッテリーが取り外し出来るもので予備を用意して使ってますね
家のワイファイで一番安いのどこすか??
CATVも同軸ケーブルだったら上りは△じゃないの?
ライフスタイルによって選択肢が変わってしまうな
ケーブルテレビって上り◎なのか。J:COMの上りは話にならない😭😭
自宅で動画三昧なので光回線でWi-Fiを使っています。
自室に届く光回線(1G)のWIFI6の電波なのですが、昼は150Mbps越えくらい出るのですが、夜はもれなく10Mbps以下にガクンと下がってしまいます。特に自宅で接続機器が増えるという訳ではないのですが、光回線でこれくらいは普通なのでしょうか?キャリアとかならイメージできるのですが。
プロバイダはどこ?ipoe接続してますか?
@@takazoozoo プロバイダはOCNです。IPoEというのが分からなくて、調べていたらPPPoEというのと2種類くらいあるところまでは分かったのですが。答えになっているか分かりませんが、ONU(多分。無線機能はなく有線LAN接続ならこれで可能なタイプ。)までお借りしていて、無線LANルーターは自身でWIFI6対応のものを購入しブリッジモードに設定して使っています。
@@takazoozoo IPoE接続環境確認サイトというのがいくつかあって、OCNのもので試してみたらIPv4・IPv6ともにIPoE方式と表示されました。
ゲームで安定さ速度を気にするならひかり回線一択。動画見る程度ならモバイルルーターでいい時代
個人的にWifiの無い(有線LANのみ)の防水防塵のホームルーター欲しいんですよね〜我が家もマップ上では5G来ているんですが、あくまでマップ上では・・・5GHzのWifiは屋外で使うことは禁止されているので法的にも機能的にも問題のない屋根上のTVアンテナ支持棒に取り付けられるルーターが欲しい自宅内にLANケーブルさえ来ればWifiは別途機器を付ければいいんだから
そんなものはない
築20年越えの自宅マンションが各部屋に光回線が引かれているわけもなく(新築の頃はISDN全盛期)、遂にフレッツ光(VDSL)からJCOM(CATV同軸ケーブル)に乗り換えることにしました。無線はやっぱり不安定ですよ。
自宅Wi-Fi。スマホのテサリングの場合。 借家の場合”ドコモのパケ詰まり”” ドコモが外れます。近くの団地の屋上にアンテナがあるならそのアンテナ系統がいいと思う。 AU系のマイネオとミオフォンが早い。ソフトバンクは知りません―ドコモが遅いのは体験済み。 光ケーブルの話じゃないよね、、迷ってのよ。電車の線路沿いなら楽天早いですよ―ドコモもここは早い。私はマイネオのテサリングです。ちょっと調べるー30メガダウンロード時間帯によれば100メガ超える。ミオフォン70メガです早いけど2月に解約予定。だって高いもんね。
光回線は高いので私はドコモホーム5gをメルカリで購入し楽天SIMで利用してます。ホーム5gはSIMフリーなので私は使ってます。今は4gですがもう少しで5gsub6になるので爆速期待です
楽天で補ってる人よく聞くけどそんなにやっても遅くならないんだろうか?
現時点では制限無しですね、使い放題。でも契約者が増えてきて回線に余裕がなくなってきたら他社と同様の制限を入れてきます
通信速度に制約はかからないけど、混雑による速度低下がひどくなってきた
人口過密地域ではないのに5Gを拾うようになったので200mbpsでるようになった。Steamパソコンソフトを3つのパソコンに落として合計150GBまで一日で行ったけれど、制限かかったかんじはなし。むしろこのsimカードを新宿とかに持っていくと速度出ない。、過密かな。
@@takazoozoo わかる20〜22時くらいは高画質動画はキツイ事があるたぶん4G帯域(Band3)が混み合っているせいだろうから、Sub6拾えるように画策中
ドコモhome5G使って2年になるけど正直おすすめはしないかな。2年前はユーザが少なかったせいか4Gでも下り200Mbps上り20Mbps程度出てたけど、現在は下り30Mbps上り7Mbps程度で笑うしかないw
ドコモは特に遅いけど、他のキャリアも順当に遅くなってますよ楽天も夜は普通に遅くなってきました
電波の入り具合と使う機器、使い方でホームルーターの回線性能なんていくらでも変わるからねちゃんと引いて運用してる光回線の安定性のがホームルーターとは段違いだから光回線のが結局良いけどどうせ正しく回線運用出来てるユーザーなんて3割も居ないよ
ホームルーターもサブスク見るだけとかの受け身なユーザーなら問題ないのだろうオンライン会議やオンラインゲームやりますとか配信しますとかなら向いてないんだろうけど
TP-LINK以外ならなんでも…(やっぱNEC)
乗っ取りはルーターよりも使用者に問題が有る。使用者が怪しいサイトにアクセスしなければ乗っ取りされる事は無い。一定の知識が必要だが、ルーターの設定を定期的にチェックしていれば外部から変更された事は分かる。
はっきり言うとホームルーターはおすすめできない。通信速度が劣るのもあるが波が激しすぎる。ルーターとしての能力も疑問。どうしてもそうでしかネットを導入できないというのであればやむなしとは思うが、ただ工事調整がめんどくさいなんて理由で選択するのは有り得ない。特にweb会議、テレワーク、複数台利用、オンラインゲームで利用する人には絶対におすすめできない。そんな人のサポートでどれほど労力を裂かれているか。
@@kazuki-p7f やむない場合以外は使うな。以上。文章読めよ。
ホームルーター(ドコモhome 5G)ですが、私の場合ビジネスのオンライン会議で安定性に欠け実用に耐え難いです混雑時はUA-cam視聴も厳しいですはるかさんちの回線は超安定の爆速なんだろうなぁ~
UA-camr視聴ライブで画質落ちます、改善策あるでしょか?上り500ms下り200ms
楽天の無制限プランの端末でイーサネットテザリングを用いてホームルーターと接続して無線化したいのですが、実際にされている方は居ますでしょうか??
古いマンションなので、光回線は不可です。端末とホームルーターを接続する線に相性があるそうです。これの良いところは、自宅の無線とモバイルルーターの役割を一台で賄えるところです。楽天5G対応の地域なのでイーサネットテザリングも5Gになると思っています。
相性は分かりませんが、スマホにイーサネットアダプタとWi-Fiルーターを接続すれば可能です。でも有線接続が不要ならテザリングだけで良いと思いますが。
今は古い端末のテザリングですが、家族で使用するのでリビングに置くと部屋まで届かないです。ルーターを使ってWi-Fiの範囲を広げようと思っています。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊昨年の動画にあった、ひかり電話番号のナンバーポータビリティはいつ頃実施されるのでしょうかね? 携帯電話番号のように活発な乗り換えがおこるでしょうか? わたしも今のひかり電話の固定番号を変えられないので他社の光回線に乗り変えられずにいます😭 早くLNP解禁してもらいたいものです🤗
今でも普通に固定電話番号乗り換えできますよ
@takazoozoo さんえっ!そうなんですか?NTTではなくて光回線業者から発番された固定電話番号なんですけど、こちらでも乗り換え解禁されているのでしょうか?
@@つぐみん-r9b 乗り換え先のプロバイダに聞いてみるといいです電話番号を持ち越したいって聞くとできるかどうか確認してくれます最近光回線乗り換えた際に聞いたら転移元と転移先が番号移行に対応してるプロバイダだったらできますって言われましたね
@@takazoozoo さん。わざわざありがとうございます。近いうちに他社回線会社さんに聞いてみたいと思います😄 解約違約金もありそうなのでまだまだスマホに比べて乗り換えのハードルは高そうですけどね😅
楽天最強のホームルーター😮
取り敢えずSoftBank光は辞めといた方がいい防犯カメラの接続もちょいちょい切れるし10G契約で10Mbpsしか出なくて問い合わせしたらベストエフォートだから仕方ないですとか言われるし
集合住宅から戸建(一軒家)に引っ越して約10年になりますが、電力系光回線(eo)ですね。フレッツ関係のお家事情はちょっと好きになれない上に、アマチュア無線関係の制御通信をする上ために動的でも構わないのでIPv4のグローバルIPアドレスが必要なため、こちらの方が使い勝手が良いので…。IPoEで接続しちゃうと、グローバルIPでもポートが共用になるなど、PPPoEで接続しないと不具合の原因になってしまうので、PPPoEでも高速通信に強いeoに軍配が上がります。いわば家にサーバーを設置していると言っても過言ではないので、ネット回線選びには充分気をつけないと、そこら中の販売員はそんな細かいこと本当にわかっていないので・・・。※元携帯ショップ店員より
補記ですが、要は下り通信をする人は問題ないのですが上り通信をする、更にはWAN側からこちらにアクセスがある・・・そんな通信をしている人はしっかりその通信サービスの特性を理解していないと、「思っていたのと違う!」ってなってしまいますよね。本当に難しいです。
メッシュのorbi 750シリーズで十分です。
昔孫正義が「WiFiはいつか全て携帯回線に置き換えられて不要になる」って言ってたけど、あと10年は先か……
一番のネックはバッテリーですね
ええと、インターネット回線の選び方の話なのか、自宅内のWiFiの話なのかどっちなんですか。ちゃんと区別できてます??
CATVのホームルーター、特に不満なし。
HOME5G使っているが、5Gエリア内なのに5Gが入らない。4Gでも大容量使うと通信速度制限が入って30Mbps(下り)位に下がる。どのくらい使用すると速度制限を受けるかがはっきりしないので厄介だ。
Docomoの5Gってミリ波ですよね?窓際に置いて100m以内に外に基地局が見える(直進性)くらいじゃないとミリ波は拾えないかも
Home5Gって通信制限なくない?
@@けりーちょホームルーターは4キャリアともミリ波は非対応。
金額と安定性かな家族が多い程コスパがいいのが笑えないが
fpsとかする人間だと光回線以外論外なんだろうな
おてがる光ってやつ4900円下り上り300M
ホームルーターのアップロードの遅さは辟易しますね。ダウンロード速度は必要十分です。意外とWEB会議するには十分な性能です。配信には全く向かない。というのがWiMAXを8年使い続けて感じた実力です。
ドコモ光です
自宅Wi-Fi、ひとまずは今のままでワイは良い(^o^)
GalaxyのポケットWi-Fi で十分だわ、
現状は色んなのに🛜が必要になるから必要になってくる。そしてホームルーターはやめた方がいいです
集合住宅の無料インターネットはゴールデンタイムでフリーズします(T^T)
加えてT-P-LINKルーターで繋げば完璧やね!(錯乱)
びっくりだ
残念ながら、この動画を本当に必要な方がスマサポ見てるとは思えない・・・。この動画を見てる方は既に「適切な」web環境の方が多いですよね。まあそれでもここを見ている方が実家の環境改善に動くかもしれないですし、意味はありますよね。でも・・・いわゆる「情弱」がいないと成り立っていないのが日本のweb環境なわけで・・・。う~む・・・。
速度がオーバースペックなのはアホなんで、一旦頭冷やすのが大事フェラーリは最高速300km/hだぜ・・・だから何?ほとんどは軽自動車で足りる、実用上問題ない
ちょおど共通一次試験うかったり就職したらおめでとね。ぶっちゃk賃貸のネットは今どきIPV4だったりだけど液とかコンビニとかがっことかガードおやちん考えると選択肢がないので使えればめっけもんくらい、これでなんじゃこりゃなったらとりあえずあにゃぞんで楽天軽の半年一年買い切りモバイルルータさしこみ、これでだめないしバカス化使うなら楽天ホームルーターなり思い切って光とかステップアップしてもいいわよ。あまったプリペイドSIMはスマホに入れて搾り取る格安回線でも昼夕方もつ。家になにか据え置き回線があればスマートリモコンとか人感センサー置き配ボックスに放り込んでおいて荷物届いたら通知とかねこかって見守りカメラとか防犯カメラとかロボット掃除機とかおうちにかえるとコーヒーわいててエアコンきいてるとかECHOSHOWに家族の伝言きてたりするのでなにかあったほうがいいわよスイッチとかPS5とかもなにかほしいし。この自機だとネット回線はあとから取り返しつくけど合格者就職者の奪い合いなので頭に置きつつはやめがいいわよ。でもそれこそホームルーターモバイルルーターにしておいて9月頃もっぺん引っ越してからちゃんと固めるのも手よ
1
2
ネタ切れだね。
なんにも更新情報がない。5年くらいコピーしてる?😠😠💢
2025年版待ってました!ありがとう!
中古のL13に楽天モバイルSIMを入れて使ってます。下り100M上り30M出るので私の用途には十分です。
同じくです😂
80歳の両親が住む戸建て住宅。料金の見直しをしたいと相談された。WEB検索とUA-camと生協のネット注文くらいしかしないというので楽天回線固定化のホームルーターにした。4Gでも5Gでもどっちも50-80M bpsくらいだけど実用上は問題ない。
光回線の料金はマンションタイプだと楽天回線の上限額と大差ないんだけど、戸建てだとちとお高いのですよね。
自宅に光回線引き込み壁穴開け工事をしていいなら価格コム経由で
andlineが月4600円になります
プラスひかり電話が月550円
工事費は1年使えば実質無料
ルーター無料「その場合、事務手数料約4400円のみ掛かります」
上下200Mbpsくらいは期待出来ます
50Mbpsくらいで満足なら楽天回線継続でよいかと
安さにつられて光からホームルーターに変えたけど、確かに安定性は落ちるね
一部のアプリの起動時の通信が遅い
UA-camみたいな動画視聴は全く問題無し
その昔、マンション付帯のネットは有線でも隣のお宅の機器も通信も丸見え…みたいな事がありましたね。
今はそんな事は無いと信じたいけど、古いアパートなんかは気を付けた方が良いかも。
モバイルルーターSH-54Cを固定回線にして使ってますが、下り500Mbps出てるので快適です。
WAN側は5G Sub6です。
いい声だなぁ
自分の家なら何でもアリだが、借家の場合は案外自動的に決まるかも。😅
でも無いんすよー結構選べる範囲でも差がある
最初のサービスから違うしね
レオネットだけはちょっとあれだが
切り口が独特で面白かったです。回線屋さんなのかな?
おそらく、こういう選び方はしないかな~と思った次第です(笑)
新居を建築中で、スマサポさんの動画を漁るように見まくっています。
インターネット導入に関してはアレルギーがあって避けて生きてきましたが、とても分かりやすい解説動画なのでアレルギーも随分無くなってきました!
本当にありがとうございます!😭
メッシュWiFiでの環境構築と、親機と中継器での環境構築の違いやメリット&デメリットを教えてもらいたいです!
他のチャンネルだとよく分からん!
マンションに元々入ってたサービスで事足りてる。月1200円くらい。夕方に在宅でWeb会議してると怪しい時がたまにあるけど、仕事に支障が出るほどじゃないし、動画見たりライトに使う分には問題ないから安くて助かってる。
たすかる!!
CATV回線なのに光ファイバーを宅内まで引き込むパターンのサービスを利用してます。
最大速度を抑えた契約ならフレッツとかより安くて夜間の落ち込みもなくて意外と快適です。
地元のケーブルテレビ入ってます。地元の情報とかもあるので乗り換えは考えてない
相変わらず簡潔で分かりやすかったです!
引っ越したいけど賃貸だから、ネット環境でいつも色々断念してます…
ゲームはしないものの安定性は欲しい
何かを優先すれば何かが犠牲になる…
今時回線引けないクソ田舎でもなければエアコンとかから引けるんじゃねぇなかな
管理会社とかに聞いてみると良い
@ そんな手があったんですね!ありがとうございます!
「賃貸・集合住宅などに付帯のインターネット回線」は、他の選択肢と被らんものってことでいいのかな(例えば光完備の賃貸の回線使っているのは「光回線」に計上されている)
私は
「コミュファ光」を利用しています🙂
「GB」などのデータを投稿したりしますので
そういう場合は
有線が良いのかもです😓
(昔から「無線」「有線」では、データの転送速度などが違うと聞きますし・・・)
ドコモ光タイプCを契約しています。
たまたまCATVの回線が光回線に切り替わる時に「弊社都合の回線変更なので、今のタイミングでインターネット回線の申込して頂ければ引込工事費が無料です。」って言われて…
オンライン授業や仕事の会議。やっぱり光回線の安心感。
そしてあえて高い契約で安定性を確保しつつ、
キャリア発行のクレジットカードのポイント特典で経済的に囲われています。
インターネット無料の物件も注意ですね。交渉力で個人で光回線契約を勝ち取るチカラも
モバイルルーターを以前使ってましたが遅いので契約の縛りの期間が切れるのを待って解約しました。今はNTTのフレッツ光を使用してます。
CATVは事業者によってはネットサービスのみの契約ができず、テレビサービスや指定された有料チャンネル、NHKの衛星受信契約が必要な場合があり、その場合料金が高額になりますので注意が必要です。
スターリンク契約者だった。あれは止めとけ。接続できれば速いことは認めるが、電源落ちたら再接続に1時間待ちとか、雨だとか雷だとか特に台風があると何日も接続できない日々が続く。さすがに解約した。
衛星通信は天候が悪いと繋がらないのは常識です。
光回線やホームルーターが契約可能なエリアで使用する物では無い。
大手3社でも自宅ではWi-Fiないと遅いので光回線契約し直しました。ホームルーターやポケットWi-Fiなど全く通信できません。団地は怖いよ
賃貸備え付けのやつは本当にダメですね……
遅いときは2Mbpsとかなりますし、回線の引き込みは管理会社が許可しないので、今のを使い続けるかホームルーターを契約するかの2択しかないです。
ホームルーターの通信品質がもっと向上してくれたら良いんですけどねぇ……
ここ10年くらいの新築集合住宅はCATVでも棟まで光、棟内は同軸とかも多いので下り1Gbpsとかで結構安定。
逆にNURO光なんかはMAP-E方式に切り替わってて一部通信使えないとか、注意が必要になってしまいましたね…。
私は、光を2回線引いてます。NURO光2ギガ、フレッツコラボのニフティ光10ギガです。オーバースペックだけど、めっちゃ快適です。🙋♀️
単身世帯はキャリアの大容量プランを契約してテザリングで繋げばマルチデバイスの完成。
在宅勤務やクラウドへのデータ転送があるので、今のところ有線ですね。
いつも楽しく見させていただいております。Starlinkのサービスが始まりましたが、実際どうなんでしょうか?特に災害時の有用性なんかも知りたいです。
ネット➕TVで利用する場合は光配線経由のTV視聴➕録画の場合はVONUからレコーダーに直接録画でき機種が限定されないが
CATVの場合はSTBから対応ハードディスクに録画しSTB毎の対応機種にLANダビングする事になり録画時に打たれるチャプターもつかないので注意が必要です。
あとスカパー!などが光回線経由のテレビ視聴は天候の影響を受けないと宣伝してますが嘘です、豪雨等の悪天候の場合はBS・CSでは画面の乱れや受信出来ない
などの状態になります。
光回線からホームルーターに変更しました
うちは回線速度は500mbくらい出てて早いんですけど安定性は段違いでした
慣れるまで数字上は速いのに光回線と比べてサイトを開くのが1~2秒多くがかかるのがストレスでした
光回線は導入さえしてしまえば、それ以降は後悔することは少ないと思いますね。最初の手間だけ🙃
いつも分かりやすい情報をありがとうございます。もしよければ、wifiルーターの更新方法についても取り上げてもらえると嬉しいです。
実家の親の見守りでモバイルルーター使おうかと思いますが、そういう固定回線みたいな使い方には使えるのか気になりました
LAN配線=品質が悪いってのは少し語弊がありますね。
LAN配線の設備が古くて速度が出ていない物件が多いことは事実ですが、新築分譲マンションとかだとLAN配線で10Gbps環境が構築されている所もありますし。
ホームルーターを検討してる人はtry wimaxで電波状況を確認するのもいいかもしれませんね
ちなみに我が家のwimax君はauの5Gを安定して掴んで遅い時でも下り100Mbps上り30Mbpsくらいです
ドコモホームルーターにしてもうすぐ早2年。確か2年過ぎると利用料金高くなるんじゃなかったかな〜?違うホームルーターに変えるか悩む😓
ホームルーターがあなたのものになるはずなので、simを、楽天モバイルにしてしまえばよいのでは?
一度解約してから一括1円キャンペーンを探して新規で契約しましょう。
CATVは下りはけっこうな速さですが、上りは非常に遅く50Mbps以下です。またレイテンシもよくなく、ゲーマーにとっては避けたい選択です。
これはTV番組の配信が本業のため上りは「おまけ」だからだそうです。
うちのアパートはVDSL or Jcomしか選択肢がなく、VDSLを使っています。
上下100Mbpsしか出ませんがそこまで不便はありません。
ただ、最近「Jcomのインターネットが無料で使えるようになりました」ってお知らせきて、ルーターが送られてきたので設置しました。
しかし、下りは320Mbps出ますが、上りが10Mbpsが仕様とのことで、VDSL解約とはなりませんでした。
Jcomは予備で置いておきます。
在宅があると有線必須です。
会社側も有線推奨w
じゃあ、在宅させないでぇ😭
nuro光にしたいんですがどうでしょうか!?
とにかく思ったほどの速度は出なければ簡単に変更できないので…
UQ mobileでコロナ禍含めて在宅勤務してました。
teams商談含めて問題なかったです
@takashis.6023 ありがとうございます😊
結構、データが重いのでどうかと思いましたが、UQならSIMだけ契約して使ってない一番新しいスマホでテザリングで試すのもアリですね!
上手くいけば、中古のホームルーターを入手でいいかも😍
試してみます👍
質問です イオンモバイルeSIM 楽天モバイル物理SIM iPhoneで活用しようとしたら 使えませんでした こうした相性の悪いものってあるんですね 他にもデュアルシムて使えない組み合わせはあるのでしょうか?
ソフトバンクAirで下り400Mbps出てるので満足です。
不動産屋の従業員は通信関連の知識ない人が多いから「ここはVDSLじゃないですよね?」って質問しても『インターネット問題ないですよ!(資料に光回線OKって書いてあるし)』って返されていざ引っ越し完了した後に「VDSLじゃねーか!」てなることも少なくないらしいから、自分で知識を勉強するのはもちろんだけど不動産屋にインターネット知識があるかどうかもちゃんと確認しなきゃいけない
僕はマンション設備のVDSL集合装置の故障と部品供給終了でポケットWi-Fiのおすすめが知りたいです😅
ルーターをプロバイダー側からレンタルする場合、自分で好きなルーターを使うには自分でプロバイダーのルーター機能をオフにする必要があるんですかね
それって可能なんですか?
最近は光回線が夕方~夜にかけて1Mbpsを切っているので、値段もほぼ変わらないStarlinkへの移行を検討中。
確かに上りは20Mbps程度しか出ないけど、不安定な光に比べればずっとマシなんですよね。
衛星通信は天気が悪いとモロに影響を受けて繋がりませんよ。
光回線の乗り換えかホームルーターをオススメします。
@@だいじゃ4キャリア契約中 返信ありがとうございます。影響されることはその通りですが、Starlinkについては経験上、余程の雷雨じゃなければ実用上問題なさそうでした。
一方で結局光回線は契約してみないと速さや安定性が分からないのが難点で、少なくとも現時点では既存の光回線よりは安定しているStarlinkを検討しているのです。
@@suica2k4
それならホームルーターか楽天最強プランの方が良いと思うけどな。
WiMAXは公式のtry WiMAXで無料でお試し出来るし、楽天なら即解約しても1000円で試せますから。
@@suica2k4
Try WiMAXなら無料でお試し出来るし、楽天最強プランなら即解約しても1000円で試せますから、安定性の観点からもホームルーターを検討した方が良いと思いますが。
wifiルーターで運用してるけどそんなに速度を必要としてないので十分
唯一バッテリー関係がカギ固定代わりだとずっと充電しないといけない
自分はバッテリーが取り外し出来るもので予備を用意して使ってますね
家のワイファイで一番安いのどこすか??
CATVも同軸ケーブルだったら上りは△じゃないの?
ライフスタイルによって選択肢が変わってしまうな
ケーブルテレビって上り◎なのか。
J:COMの上りは話にならない😭😭
自宅で動画三昧なので光回線でWi-Fiを使っています。
自室に届く光回線(1G)のWIFI6の電波なのですが、昼は150Mbps越えくらい出るのですが、夜はもれなく10Mbps以下にガクンと下がってしまいます。
特に自宅で接続機器が増えるという訳ではないのですが、光回線でこれくらいは普通なのでしょうか?
キャリアとかならイメージできるのですが。
プロバイダはどこ?
ipoe接続してますか?
@@takazoozoo プロバイダはOCNです。
IPoEというのが分からなくて、調べていたらPPPoEというのと2種類くらいあるところまでは分かったのですが。
答えになっているか分かりませんが、ONU(多分。無線機能はなく有線LAN接続ならこれで可能なタイプ。)までお借りしていて、無線LANルーターは自身でWIFI6対応のものを購入しブリッジモードに設定して使っています。
@@takazoozoo IPoE接続環境確認サイトというのがいくつかあって、OCNのもので試してみたらIPv4・IPv6ともにIPoE方式と表示されました。
ゲームで安定さ速度を気にするならひかり回線一択。動画見る程度ならモバイルルーターでいい時代
個人的にWifiの無い(有線LANのみ)の防水防塵のホームルーター欲しいんですよね〜
我が家もマップ上では5G来ているんですが、あくまでマップ上では・・・
5GHzのWifiは屋外で使うことは禁止されているので
法的にも機能的にも問題のない屋根上のTVアンテナ支持棒に取り付けられるルーターが欲しい
自宅内にLANケーブルさえ来ればWifiは別途機器を付ければいいんだから
そんなものはない
築20年越えの自宅マンションが各部屋に光回線が引かれているわけもなく(新築の頃はISDN全盛期)、遂にフレッツ光(VDSL)からJCOM(CATV同軸ケーブル)に乗り換えることにしました。
無線はやっぱり不安定ですよ。
自宅Wi-Fi。スマホのテサリングの場合。
借家の場合”ドコモのパケ詰まり”” ドコモが外れます。
近くの団地の屋上にアンテナがあるならそのアンテナ系統がいいと思う。
AU系のマイネオとミオフォンが早い。ソフトバンクは知りません―ドコモが遅いのは体験済み。
光ケーブルの話じゃないよね、、迷ってのよ。電車の線路沿いなら楽天早いですよ―ドコモもここは早い。私はマイネオのテサリングです。ちょっと調べるー30メガダウンロード時間帯によれば100メガ超える。ミオフォン70メガです早いけど2月に解約予定。だって高いもんね。
光回線は高いので私はドコモホーム5gをメルカリで購入し楽天SIMで利用してます。
ホーム5gはSIMフリーなので私は使ってます。
今は4gですがもう少しで5gsub6になるので爆速期待です
楽天で補ってる人よく聞くけどそんなにやっても遅くならないんだろうか?
現時点では制限無しですね、使い放題。
でも契約者が増えてきて回線に余裕がなくなってきたら
他社と同様の制限を入れてきます
通信速度に制約はかからないけど、混雑による速度低下がひどくなってきた
人口過密地域ではないのに5Gを拾うようになったので200mbpsでるようになった。
Steamパソコンソフトを3つのパソコンに落として合計150GBまで一日で行ったけれど、制限かかったかんじはなし。
むしろこのsimカードを新宿とかに持っていくと速度出ない。、過密かな。
@@takazoozoo わかる
20〜22時くらいは高画質動画はキツイ事がある
たぶん4G帯域(Band3)が混み合っているせいだろうから、Sub6拾えるように画策中
ドコモhome5G使って2年になるけど正直おすすめはしないかな。
2年前はユーザが少なかったせいか4Gでも下り200Mbps上り20Mbps程度出てたけど、現在は下り30Mbps上り7Mbps程度で笑うしかないw
ドコモは特に遅いけど、他のキャリアも順当に遅くなってますよ
楽天も夜は普通に遅くなってきました
電波の入り具合と使う機器、使い方でホームルーターの回線性能なんていくらでも変わるからね
ちゃんと引いて運用してる光回線の安定性のがホームルーターとは段違いだから光回線のが結局良いけど
どうせ正しく回線運用出来てるユーザーなんて3割も居ないよ
ホームルーターもサブスク見るだけとかの受け身なユーザーなら問題ないのだろう
オンライン会議やオンラインゲームやりますとか配信しますとかなら向いてないんだろうけど
TP-LINK以外ならなんでも…(やっぱNEC)
乗っ取りはルーターよりも使用者に問題が有る。
使用者が怪しいサイトにアクセスしなければ乗っ取りされる事は無い。
一定の知識が必要だが、ルーターの設定を定期的にチェックしていれば外部から変更された事は分かる。
はっきり言うとホームルーターはおすすめできない。通信速度が劣るのもあるが波が激しすぎる。ルーターとしての能力も疑問。どうしてもそうでしかネットを導入できないというのであればやむなしとは思うが、ただ工事調整がめんどくさいなんて理由で選択するのは有り得ない。特にweb会議、テレワーク、複数台利用、オンラインゲームで利用する人には絶対におすすめできない。そんな人のサポートでどれほど労力を裂かれているか。
@@kazuki-p7f やむない場合以外は使うな。以上。文章読めよ。
ホームルーター(ドコモhome 5G)ですが、私の場合ビジネスのオンライン会議で安定性に欠け実用に耐え難いです
混雑時はUA-cam視聴も厳しいです
はるかさんちの回線は超安定の爆速なんだろうなぁ~
UA-camr視聴ライブで画質落ちます、改善策あるでしょか?上り500ms下り200ms
楽天の無制限プランの端末でイーサネットテザリングを用いてホームルーターと接続して無線化したいのですが、実際にされている方は居ますでしょうか??
古いマンションなので、光回線は不可です。
端末とホームルーターを接続する線に相性があるそうです。
これの良いところは、自宅の無線とモバイルルーターの役割を一台で賄えるところです。
楽天5G対応の地域なのでイーサネットテザリングも5Gになると思っています。
相性は分かりませんが、スマホにイーサネットアダプタとWi-Fiルーターを接続すれば可能です。
でも有線接続が不要ならテザリングだけで良いと思いますが。
今は古い端末のテザリングですが、家族で使用するのでリビングに置くと部屋まで届かないです。
ルーターを使ってWi-Fiの範囲を広げようと思っています。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊
昨年の動画にあった、ひかり電話番号のナンバーポータビリティはいつ頃実施されるのでしょうかね?
携帯電話番号のように活発な乗り換えがおこるでしょうか?
わたしも今のひかり電話の固定番号を変えられないので他社の光回線に乗り変えられずにいます😭
早くLNP解禁してもらいたいものです🤗
今でも普通に固定電話番号乗り換えできますよ
@takazoozoo さん
えっ!そうなんですか?
NTTではなくて光回線業者から発番された固定電話番号なんですけど、こちらでも乗り換え解禁されているのでしょうか?
@@つぐみん-r9b 乗り換え先のプロバイダに聞いてみるといいです
電話番号を持ち越したいって聞くとできるかどうか確認してくれます
最近光回線乗り換えた際に聞いたら
転移元と転移先が番号移行に対応してるプロバイダだったらできますって言われましたね
@@takazoozoo さん。
わざわざありがとうございます。
近いうちに他社回線会社さんに聞いてみたいと思います😄
解約違約金もありそうなのでまだまだスマホに比べて乗り換えのハードルは高そうですけどね😅
楽天最強のホームルーター😮
取り敢えずSoftBank光は辞めといた方がいい
防犯カメラの接続もちょいちょい切れるし10G契約で10Mbpsしか出なくて問い合わせしたらベストエフォートだから仕方ないですとか言われるし
集合住宅から戸建(一軒家)に引っ越して約10年になりますが、電力系光回線(eo)ですね。
フレッツ関係のお家事情はちょっと好きになれない上に、アマチュア無線関係の制御通信をする上ために動的でも構わないのでIPv4のグローバルIPアドレスが必要なため、こちらの方が使い勝手が良いので…。
IPoEで接続しちゃうと、グローバルIPでもポートが共用になるなど、PPPoEで接続しないと不具合の原因になってしまうので、PPPoEでも高速通信に強いeoに軍配が上がります。
いわば家にサーバーを設置していると言っても過言ではないので、ネット回線選びには充分気をつけないと、そこら中の販売員はそんな細かいこと本当にわかっていないので・・・。
※元携帯ショップ店員より
補記ですが、要は下り通信をする人は問題ないのですが上り通信をする、更にはWAN側からこちらにアクセスがある・・・そんな通信をしている人はしっかりその通信サービスの特性を理解していないと、「思っていたのと違う!」ってなってしまいますよね。
本当に難しいです。
メッシュのorbi 750シリーズで十分です。
昔孫正義が「WiFiはいつか全て携帯回線に置き換えられて不要になる」って言ってたけど、あと10年は先か……
一番のネックはバッテリーですね
ええと、インターネット回線の選び方の話なのか、自宅内のWiFiの話なのかどっちなんですか。ちゃんと区別できてます??
CATVのホームルーター、特に不満なし。
HOME5G使っているが、5Gエリア内なのに5Gが入らない。4Gでも大容量使うと通信速度制限が入って30Mbps(下り)位に下がる。どのくらい使用すると速度制限を受けるかがはっきりしないので厄介だ。
Docomoの5Gってミリ波ですよね?
窓際に置いて100m以内に外に基地局が見える(直進性)くらいじゃないとミリ波は拾えないかも
Home5Gって通信制限なくない?
@@けりーちょ
ホームルーターは4キャリアともミリ波は非対応。
金額と安定性かな
家族が多い程コスパがいいのが笑えないが
fpsとかする人間だと光回線以外論外なんだろうな
おてがる光ってやつ4900円
下り上り300M
ホームルーターのアップロードの遅さは辟易しますね。ダウンロード速度は必要十分です。
意外とWEB会議するには十分な性能です。配信には全く向かない。
というのがWiMAXを8年使い続けて感じた実力です。
ドコモ光です
自宅Wi-Fi、ひとまずは今のままで
ワイは良い(^o^)
GalaxyのポケットWi-Fi で十分だわ、
現状は色んなのに🛜が必要になるから必要になってくる。
そしてホームルーターはやめた方がいいです
集合住宅の無料インターネットは
ゴールデンタイムでフリーズします(T^T)
加えてT-P-LINKルーターで繋げば完璧やね!(錯乱)
びっくりだ
残念ながら、この動画を本当に必要な方がスマサポ見てるとは思えない・・・。
この動画を見てる方は既に「適切な」web環境の方が多いですよね。
まあそれでもここを見ている方が実家の環境改善に動くかもしれないですし、意味はありますよね。
でも・・・いわゆる「情弱」がいないと成り立っていないのが日本のweb環境なわけで・・・。
う~む・・・。
速度がオーバースペックなのはアホなんで、一旦頭冷やすのが大事
フェラーリは最高速300km/hだぜ・・・だから何?
ほとんどは軽自動車で足りる、実用上問題ない
ちょおど共通一次試験うかったり就職したらおめでとね。ぶっちゃk賃貸のネットは今どきIPV4だったりだけど液とかコンビニとかがっことかガードおやちん考えると選択肢がないので使えればめっけもんくらい、これでなんじゃこりゃなったらとりあえずあにゃぞんで楽天軽の半年一年買い切りモバイルルータさしこみ、これでだめないしバカス化使うなら楽天ホームルーターなり思い切って光とかステップアップしてもいいわよ。あまったプリペイドSIMはスマホに入れて搾り取る格安回線でも昼夕方もつ。
家になにか据え置き回線があればスマートリモコンとか人感センサー置き配ボックスに放り込んでおいて荷物届いたら通知とかねこかって見守りカメラとか防犯カメラとかロボット掃除機とかおうちにかえるとコーヒーわいててエアコンきいてるとかECHOSHOWに家族の伝言きてたりするのでなにかあったほうがいいわよスイッチとかPS5とかもなにかほしいし。この自機だとネット回線はあとから取り返しつくけど合格者就職者の奪い合いなので頭に置きつつはやめがいいわよ。でもそれこそホームルーターモバイルルーターにしておいて9月頃もっぺん引っ越してからちゃんと固めるのも手よ
1
2
ネタ切れだね。
なんにも更新情報がない。5年くらいコピーしてる?😠😠💢