一条工務店のグランスマートで建てた平屋の総額を公開します!坪単価やアイスマートの金額も比較しながら紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 59

  • @伊藤祐介-e2x
    @伊藤祐介-e2x 25 днів тому +4

    諸費用込みが一番参考になります!

  • @D51-h1b
    @D51-h1b 3 місяці тому +6

    わかりやすかったです。グランスマートいいですね。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому

      ありがとうございます!

  • @sansunny113
    @sansunny113 Місяць тому +4

    複数のプランがあり 要る物要らない物って個人で違うのでもしかして…と思ったらやっぱりそうなんですね 参考になりました

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  Місяць тому

      はい!予算内で私が推した物、妻が推した物、をあれこれ吟味した結果、この商品になりました。

  • @mhonmhon6833
    @mhonmhon6833 4 місяці тому +5

    とても分かりやすかったです❗️

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      ありがとうございます!嬉しいです!

  • @user-mk6dj5pf1e
    @user-mk6dj5pf1e 4 місяці тому +3

    ブランド別の価格設定が絶妙で
    グランスマートにしたくなりますね

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      はい。坪数やオプションの削減など、ちょっとがんばれば、1つ上の商品が見えてきていた状況だったので、じっくり悩みました。

  • @momonga-l7m
    @momonga-l7m 3 місяці тому +3

    編集 上手ですよね。わかりやすくわかりやすく作られてます。☺
    とtrも素敵な家でうらやましいです。
    失礼ですが、少し聞いてもいいですか?壁を黒くされましたが、夏、暑いとかないですか?
    ネットで何個かそういう意見見ましたもので・・

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому +1

      ありがとうございます😊
      一条工務店の家で、外壁の色が室内の温度にどのくらい影響があるのか、正直なところ、わかりません。
      我が家で言うと、北西側の寝室、北側の書斎が暑いです。
      寝室はエアコンがあるので大丈夫です。ドアを全開にしてリビングのエアコンで寝室まで、というのは、やってみましたが厳しかったです。(リビングのエアコンの温度設定をかなり下げてサーキュレーターも使えば、いけたかもしれません)
      和室は南側ですが、リビングと回遊動線になっているので、ドアを開けていれば暑くなかったです。
      北東の子供部屋は比較的温度が低めですが、真夏の日中にドアを閉め、かつ人が中にいたときは、さすがにエアコンをつけました。
      回遊ができない、行き止まりの部屋は、エアコンが必要だと思いました。ドアを開けっ放しにしたくない場合はなおさらだと思います。

    • @momonga-l7m
      @momonga-l7m 3 місяці тому +4

      @@ichijo-tetra 黒い壁 云々以外も、暑さに関して詳しく説明してくださってありがとうございます。
      この説明もホントにわかりやすかったです。
      (ほんとに根が親切なんですね)
      有難うございました。

  • @nameno-c3x
    @nameno-c3x 2 місяці тому +6

    約10年前に一条の家を建てましたが、2階建て、建坪43坪、オール電化、全館床暖房。2800万円くらいでした。外溝は別。平屋は値段高いですね。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  2 місяці тому +1

      我が家は平屋ですが、今このコメントを拝見して、我が家の今回の平屋の予算で、2階建の見積もりも出してもらっていたらよかったと、思いました。いろいろ比較してみるべきでした。
      10年たった一条のおうちはどうですか?

    • @nameno-c3x
      @nameno-c3x 2 місяці тому +1

      @@ichijo-tetra 全く問題ありません。能登半島地震の震度5強の地震も問題ありません。床暖房も快適です。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  2 місяці тому +1

      長く住んでいる方のご感想は、心強いですね!ありがとうございます。

  • @meronnekrookuro
    @meronnekrookuro 25 днів тому +2

    いいですね 三井ホームより3割くらい安いです!

  • @柚木-m1p
    @柚木-m1p 4 місяці тому +4

    我が家は来月引き渡しなのですが、アイスマイル+にオプション盛り盛りにしたので、結構高くなってしまった印象です💦
    あえてグレードを上げる検討をしてもよかったかもしれませんね😅

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      来月の引き渡しが待ち遠しいですね😊
      オプション盛り盛りのアイ・スマイル、気になります!
      我が家は現在、外構予算不足で悩んでます😂

    • @柚木-m1p
      @柚木-m1p 4 місяці тому +1

      @@ichijo-tetra お返事ありがとうございます😊
      追加した点をいくつか挙げますと、壁をハイドロテクトタイルに変更、キッチンをスマートキッチンワイドカウンターに変更、グランドカップボード追加などでしょうか
      外構はこれから業者さんとお話するのですが、予算をオーバーしそうで戦々恐々としてます…😭

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      やはり、そのあたりのオプション、つけたくなりますよね〜😁金額もなかなかですよね😅
      外構、けっこうお金がかかりますよね。我が家の外構はちょっとずつやる予定です。

  • @user-yako1414
    @user-yako1414 4 місяці тому +4

    グランスマートええなぁ…
    羨まし
    いま建築中
    うちは予算厳しいから
    アイスマイルⅡ プラス
    25.5坪 平屋
    建物本体 17,900,000
    総額   26,880,000
    外観の見た目はあまり差はないけど、内装のオプション色々ええよねぇ
    キッチンも奇麗やね
    うちは子供おらんけど
    キッズカウンターにした
    見た目は…😅
    書類などの収納にも使い勝手良さそうだから
    うちは建替えやから
    解体に200万やったねん
    フェンス、テラスとテラス屋根など、たぶん外構に400万くらいかかるし
    お金に余裕あるなら
    グランスマートがええなぁ… 😊

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому +1

      今、建築中なんですね!完成、引き渡しが楽しみですね😊
      キッズカウンターは当初、我が家でも候補にありました!使い勝手が良さそうですよね!
      我が家は外構の予算を残せなかったので、全てが最終系になるまで、何年かかるかわからない状況です🙈

  • @ichiima8055
    @ichiima8055 14 днів тому

    浜松の東洋さんか。懐かしいなぁ。

  • @雪見ぱぴこ
    @雪見ぱぴこ 4 місяці тому +6

    車庫などの外構もやるつもりでしょうか?
    住宅価格はドンドン上がってしまっていますね。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      我が家は外構の予算をほとんど確保できなかったので、やりたいことを全てやるには時間がかかりそうです。

  • @SA-kk4ps
    @SA-kk4ps 4 місяці тому +1

    2023年7月契約で2024年5月引渡しのグランスマート平屋30.8坪(101.86平米)で平米単価は228456円でした。担当にも聞きましたが平米数によって単価が変わるようですね。
    オプションは太陽光蓄電池合わせて同じく500万ほどで、トータル税込3250万でそこに別途のプラス外構と水道200ほどですので3500ぐらいでした。土地は所有していたので0でしたが、これに土地代と考えるとゾッとしてます。。なんせ高いですよね💦
    ただ、住んでみて最高ですし何ら不満はありません👍同じくグランスマート平屋を堪能しましょう🎉
    特に冬が楽しみです。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      土地のあるなしは、確かに大きいですね!我が家は建物と土地で予算いっぱいいっぱい😅外構費用がなくなりました。
      同じく、この家での初めての冬を楽しみにしています✨

  • @to1639
    @to1639 3 місяці тому +1

    いつも楽しく拝見してます!
    差し支えなければ、一次外構(盛土、土留)費用を教えていただけないでしょうか…!?
    我が家もグランスマートを農地転用で検討しており、参考にさせていただきたいです!

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому

      ありがとうございます!
      我が家の土地120坪弱の盛り土、土留めの費用は約240万円(税込)でした。
      盛り土は厚さ約55cm
      擁壁は高さ60cmで長さの合計は54m(北、西、東の3方)
      一条工務店の提携の会社ではないところにお願いしました。一条工務店の提携先での見積もりは50万くらい高い見積もりでした。

    • @to1639
      @to1639 3 місяці тому +1

      @ichijo-tetra ありがとうございます!やはり高額ですね、、
      一次外構、提携していないところで出来たんですね!できないと思っていました!
      差し支えなければですが、どこに依頼されましたか…!?

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому

      ごめんなさい。会社名は秘密にさせてください。

    • @to1639
      @to1639 3 місяці тому +1

      @@ichijo-tetra いえいえ、ありがとうございました!

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому

      また、気になることや質問などがございましたら、お気軽にコメントください!

  • @ゆうゆ-v5z
    @ゆうゆ-v5z 2 місяці тому +1

    こんばんは、いつも楽しく拝見させていただいております。一つ質問ですが、キッチンの三連ペンダントライトはどこのメーカーですか?とても素敵なので教えて頂きたいです。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  2 місяці тому

      こんばんは。いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
      キッチンのペンダントライトはオーデリックのライトです。
      楽天ルームのリンクを貼らせていただきます。
      room.rakuten.co.jp/room_1tetra/1700262023130364

    • @ゆうゆ-v5z
      @ゆうゆ-v5z 2 місяці тому +1

      ありがとうございます。
      ちなみにレールは別売になりますか?もし別でしたらどの様に購入すれば良いですか?

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  2 місяці тому

      レールは照明関連の打ち合わせのとき、一条工務店にお願いしました。
      費用は追加で税込5,000円くらいでした。
      (2023年夏の時点です)

    • @ゆうゆ-v5z
      @ゆうゆ-v5z 2 місяці тому +1

      ありがとうございます。これからもUA-cam楽しみにしております。色々参考にさせて頂きますね♪

  • @toi4791
    @toi4791 Місяць тому +1

    福岡の展示場のグランスマート?は平屋坪単価77万とか資料に書いてありましたが実際には90万とか100万になるんでしょうか?

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  Місяць тому

      その坪単価に、何が含まれているのかによると思います。
      建物本体工事だけなのか、
      オプション、および標準外工事や水まわり関連などの付帯工事も含むのか。

  • @まさ-k7p9d
    @まさ-k7p9d 29 днів тому +1

    一条工務店は値引きありますか?

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  29 днів тому

      我が家の場合、値引きはありませんでした。
      ネットの情報でも、一条工務店で(関連会社等の割引を除いて)一般的な値引き交渉ができた、とういう動画や投稿、記事を見た記憶がありません。

  • @gregoryhouse3962
    @gregoryhouse3962 4 місяці тому +2

    エコキュート坪単価込みなんですね…

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      はい、標準仕様に含まれてます。アップグレードしたい場合は別途、追加費用がオプションとして発生します。

  • @たくみ-b2r
    @たくみ-b2r 4 місяці тому +2

    太陽光パネルを取り入れた場合の電気料金や発電量、取り入れて正解だったかも知りたいです!

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому +1

      電気料金や発電量に関して、まだ数か月のデータしかありませんが、なるべく早く動画を作りたいと思います!
      ちなみに現状の我が家では、取り入れて正解でした。

  • @kurumasuki_ippan_shatiku
    @kurumasuki_ippan_shatiku 4 місяці тому

    降雪地でしょうか?屋根材はなにを選ばれましたか?

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      雪は10〜20cmくらいの積雪が1シーズンに3回ほどあります。
      南側の屋根は太陽光パネル一体型(一部ダミーパネルを含む)で、北側の屋根はガルバリウム鋼板です。

  • @sika-kp2vx
    @sika-kp2vx 4 місяці тому +1

    単価そんなに上がってるんですね
    2022年契約
    アイスマート平米単価22万くらいでした💦
    地域によって差が出るんですかね🤔

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      私は地域差はあると思ってます。
      以前、ネットで過去の同時期のアイ・スマートの見積もりをいくつか見比べましたが、同時期にもかかわらず、単価が違うものが多くありました。
      ちなみに、我が家の契約の2か月後に、単価ではないですが、太陽光&蓄電池パッケージが2割くらい値上がりしたことを、営業担当さんから聞きました😱

  • @maverick7649
    @maverick7649 3 місяці тому +1

    26坪で3200万近くになるのですか…。家の値段上がってますねー

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому +1

      家の値段、上がってるみたいです。買う前はまさか3,000万円以上の買い物になるなんて全く想像していませんでした。

  • @トシボーdrive
    @トシボーdrive 4 місяці тому +2

    太陽光パネル,安いな。

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  4 місяці тому

      安いですよね。私たちが仮契約をした2か月後には2割くらい値上がりしたと聞きました。今はさらに値上がりしているかもしれません。

    • @momonga-l7m
      @momonga-l7m 3 місяці тому +1

      @@ichijo-tetra 2割アップなら 約56万以上高くなるんですね。上がる前で ついてましたね

    • @ichijo-tetra
      @ichijo-tetra  3 місяці тому

      はい!ついてました。当時、ここ数年ですでに「高くなってきました」と言われ「まだ上がる」と至る所で言われました。

    • @momonga-l7m
      @momonga-l7m 3 місяці тому

      @@ichijo-tetra よかったー😀

  • @ハリーガネー
    @ハリーガネー Місяць тому +1

    高すぎ