ヘルパーさんが怖い、という相談に関する動画の続き

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • ※切り抜き・まとめ動画について
    当チャンネルの動画を利用した切り抜き・まとめ動画の作成はご自身の責任の下でご自由に行っていただいて結構です。私への連絡は不要です。
    関連リンク
    x.com/ShinodaH...
    x.com/buvery2/...
    x.com/iida_yas...
    x.com/JBpress/...
    j-j-j-j.com/
    自治労の正体 (扶桑社新書) 新書 - 2017/11/2 森口 朗 (著)
    amzn.to/48ZEe7G
    amzn.to/3CG9igV
    t-t-t-t.com/
    j-j-j-j.com/
    トップの教養 ビジネスエリートが使いこなす「武器としての知力」Kindle版 倉山満 (著)
    amzn.to/428qtCe
    制度規制改革学会
    kaikaku-gakkai...
    最低賃金引上げに関する提言
    drive.google.c...
    金銭解雇に関する提言
    drive.google.c...
    www.yomiuri.co...
    日本がダメだと思っている人へ Kindle版
    amzn.to/4eYn8Jl
    なぜ今防衛力の抜本的強化が必要なのか
    www.mod.go.jp/...
    x.com/net_senk...
    岩盤規制―誰が成長を阻むのか―(新潮新書) Kindle版 原英史 (著)
    amzn.to/4fAIiwV
    北朝鮮利権の真相 (宝島社文庫 352)
    amzn.to/3BK6sXN
    自治労の正体 (扶桑社新書) 新書 - 2017/11/2 森口 朗 (著)
    amzn.to/48ZEe7G
    税金下げろ、規制をなくせ~日本経済復活の処方箋~ (光文社新書) Kindle版 渡瀬 裕哉 (著)
    amzn.to/40LE55Q
    儲かる! 米国政治学 (PHP新書) 新書 - 2022/3/16 渡瀬 裕哉 (著)
    amzn.to/4fzP0U2
    国史教科書 第7版 検定合格 市販版 中学校社会用 単行本(ソフトカバー) - 2024/6/16 竹田恒泰 (著)
    amzn.to/3MzPGwx
    国力研究 日本列島を、強く豊かに。 Kindle版 高市早苗
    amzn.to/3Zkoo4H
    NHK受信料を支払わないためのHow to一覧
    nhk-no.jp/howto/
    公共放送WG
    www.soumu.go.j...
    慰安婦はみな合意契約をしていた Kindle版 有馬哲夫著
    amzn.to/3Xq43cV
    NHK党は事実上、NHKのスクランブル放送を実現しています
    www.kurashikio...
    ちゃんと休むべき理由を胸に刻んでみた。Tシャツ
    suzuri.jp/mitr...
    熱中症リスク表 Tシャツ
    suzuri.jp/mitr...
    クルマ減税会Twitter
    / b1jmtw0tio2tnjh
    コテイシサン減税会Twitter
    / koteishisan_gen
    ぶっ壊すTシャツ(Tシャツトリニティ)
    www.ttrinity.j...
    NHK改革で総務省方針、受信料逃れに割増金 この背景を説明します 浜田聡ブログ記事 2020/11/28
    www.kurashikio...
    2014年9月5日 最高裁判決 放送受信料請求事件 → 消滅時効は5年 浜田聡ブログ記事 2020/11/3
    www.kurashikio...
    2017年12月6日 最高裁判決 受信契約締結承諾等請求事件 その1 浜田聡ブログ記事 2020/11/4
    www.kurashikio...
    2017年12月6日 最高裁判決 受信契約締結承諾等請求事件 その2 鬼丸かおる裁判官の補足意見 浜田聡ブログ記事 2020/12/23
    www.kurashikio...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    やみくもにPCR検査するのがなぜダメか? 具体例を挙げて説明してみます(浜田聡ブログ記事)
    www.kurashikio...
    参議院における行政に対する苦情窓口を紹介します↓。(意見を送れば参議院議員に届きます)
    www.kurashikio...
    【自己紹介】
    浜田聡(はまださとし) 1977年5月生。
    京都府京都市出身。日本医学放射線学会 放射線科専門医。
    go2senkyo.com/...
    【学歴】
    1990年 京都市立大宅小学校卒業
    1993年 京都市立大宅中学校卒業
    1996年 洛南高等学校卒業
    2001年 東京大学教育学部身体教育学コース卒業
    2003年 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了
    2011年 京都大学医学部医学科卒業
    【職歴】
    青森県十和田市立中央病院で初期研修医
    倉敷中央病院・川崎医科大学総合医療センターで放射線科医
    岡山県の倉敷市・総社市において不動産経営
    2016年の東京都知事選挙の政見放送をきっかけにNHKから国民を守る党の活動を知りました。地方議会の選挙においてNHK問題の公約のみで当選者を出し続けていることに驚きつつも、自分も選挙に挑戦したいと考え、2018年上旬より党のお手伝いをさせてもらうようになりました。党の公認候補者として2019年に以下の選挙に挑戦しています。
    ・岡山県議会議員選挙(倉敷市・都窪郡選挙区) 落選
    ・第25回参議院議員通常選挙(比例代表) 落選
    ・埼玉県知事選挙 落選
    ・東大阪市長選挙 落選
    2019年10月に立花孝志党首の参議院埼玉県選出議員補欠選挙への立候補による自動失職に伴い、参議院選挙の比例代表の名簿から繰り上げ当選となりました。現在参議院議員として活動しています。
    NHKの放送は、見たい人・受信料を払う人が視聴でき、見たくない人・受信料を払わない人は視聴できないようにするスクランブル放送の導入を目指しています。
    動画撮影・編集など勉強しつつ、UA-camへの動画投稿をしています。このチャンネルを開設した当初は雑多な内容の動画を投稿してきましたが、最近はNHKから国民を守る党・政治に関する動画が中心です。
    もしよろしければチャンネル登録や動画視聴での応援をよろしくお願いします。
    ブログは毎日更新しております。Twitterでもそれなりにつぶやいておりますのでフォローいただけると幸いです。
    メールアドレス satoshi_hamada@hotmail.com へのメッセージお待ちしております。
    blog
    www.kurashikio...
    Twitter
    / satoshi_hamada
    Facebook
    / satoshi.hamada.718
    Instagram
    / satoshi_hamada_0511
    ◆NHKから国民を守る党のページ◆
    www.nhkkara.jp/
    ◆NHK撃退シール入手方法 
    住所・氏名・電話番号・そして最後に『撃退シール希望』と書いてtachibanakumi0112@hotmail.co.jp 宛に送信して下さい。2枚1組でお送りいたします(無料)。
    『レファレンス』|国立国会図書館―National Diet Library
    www.ndl.go.jp/...
    調査と情報-Issue Brief- 国立国会図書館
    www.ndl.go.jp/...
    『外国の立法』|国立国会図書館―National Diet Library
    www.ndl.go.jp/...
    参議院調査室作成資料 立法と調査 各号別索引(バックナンバーリスト)
    www.sangiin.go...
    浜田聡は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #立花孝志 #NHK党 #参議院議員

КОМЕНТАРІ • 99

  • @ひまわりおばさん
    @ひまわりおばさん 5 годин тому +86

    うちの実家にもヘルパーさんに来て貰ってますが、皆さんが優しいいい方ばかりで感謝しております.ヘルパーさんって、半年毎に入れ替わるし、もし性格が合わなければ、派遣先のヘルパー協会に言えば、すぐ変えて貰えます。人間通しですから、気が合わないこともあるから、交代は日常茶飯事だと言われていました。

    • @dengurigaeru
      @dengurigaeru 4 години тому +20

      家族がいたり意思表示ができる人にはあからさまな態度をとる人はいないかもしれないです。
      一人暮らしだったり意思表示が出来ない人の場合は何が起きていても分からないです。
      うちの以前の住人は多額の横領にあっていたそうです。
      あと話すこともできなくなった難病患者さんの家からいろんな物を盗むケースもあったと聞きました。それを家族が指摘したら嫌なら変えたら?と謝罪すらしなかったそうです(難病患者さんの場合は普通のヘルパーさんでは無理なことが多い)。
      そういうケースがこれから増えていくと思うので急ぎ対策が必要だと思います。

  • @oiu631
    @oiu631 5 годин тому +81

    浜田議員、誠実な対応ですね。
    どの世界にも色々な人がいて、相性もあるし。行政に相談するに同意です✨

  • @sefemu
    @sefemu 5 годин тому +45

    公表して正解でしたね。
    私も行政にお願いするのが良いと思います。

  • @ikuko_000
    @ikuko_000 5 годин тому +54

    浜田先生がおっしゃるように、行政に相談されるのがよいと思いますが、ご本人は勇気がいることでしょうね。
    浜田先生は誰にでも優しく向き合える方だと思いました。これからも応援します。

  • @4-YouMe
    @4-YouMe 6 годин тому +66

    なによりも、勇気づけられたのが良かったです😊
    息子さんもお大事に❤️‍🩹

  • @森永ラムネ-p6r
    @森永ラムネ-p6r 6 годин тому +77

    浜田先生!お疲れ様でした。

  • @SUTENEKOw.
    @SUTENEKOw. 6 годин тому +76

    この相談者のような方も全国にはいるでしょね😮全国のNPOの調査が必要かな😮

  • @さくら-d8p4s
    @さくら-d8p4s 3 години тому +21

    浜田先生はお優しいのですね。私も従事者ですが、皆さん誠実ですしチェックシステム働いていると思います。利用者の思い込みも実際あります。今回のケースはケアマネや事業所を飛び越えて、地域包括か役所の方に相談へ行かれたらよろしいとお伝えされたうえ、浜田議員にはもっと国政で活躍されてほしいです。

  • @せんみなみあしのまきおん
    @せんみなみあしのまきおん 6 годин тому +62

    浜田さん頑張れ。

  • @豆腐さん-w4s
    @豆腐さん-w4s 5 годин тому +44

    この人(相談者)の話を聞くとヘルパーもケアマネも事業所の管理者も登場人物みんな威圧的で脅迫まがいのことを言ってきてる。土下座させてきたり…本当にそんな事あり得るの?
    実際にヘルパー事業所に話を聞いたら全然違う話が出てきそう

  • @ステラ-t6j
    @ステラ-t6j 5 годин тому +27

    子育てにしても介護にしても、行政に頼っても話は聞いてくれるけど…て終わる事も多いですよね。
    私一人が我慢すれば済むんだから…と思わなくていい世の中になってほしいです。

  • @svnhanni-tk7uw
    @svnhanni-tk7uw 2 години тому +9

    ケアマネージャーの言動はとんでもないですね、私は父母を含め13年間自宅で介護してきました。とんでもない事業社及びケアマネージャーそして訪問医と付き合いました、何度か変更しやっと素晴らしいケアマネージャー出会うことができました。変更依頼は地域包括センターにもお願いしましたがこの地域包括センターもとんでもない人間がいましたが素晴らしいケアマネージャーのおかげで最後の5年間は穏やかにお世話になることができました。要介護者がおひとりで関わるのはとても大変な事だと思います、ですから難しいことですがどなたかに頼る方がいられたらお願いするのがいいと思います。

  • @rekuku-s6j
    @rekuku-s6j 4 години тому +20

    慎重かつ誠実な対応でした。
    人間関係や感情などが入り込む部分はなかなか難しいものがありますね。

  • @a_2_8
    @a_2_8 2 години тому +9

    多くの一般市民が直面する可能性がある問題を取り上げていただきありがとうございます。

  • @sunvino171
    @sunvino171 Годину тому +8

    会社を変えた方がいいよ。
    あっちも、こっちも人だから、どうやっても合わない人はいるわけで。
    そうなったら離別するしかない。そして、忘れるのが1番!人間、忘れれるから生きていける!

  • @keiko966
    @keiko966 4 години тому +22

    どこに相談に行くにも、相談者さん1人だけで行くのはやめておきましょう。複数で、それも力になってもらえる人…。また、相談に関しては紙に書いてまとめておくなども必要です。行政の無料法律相談も使ってみるのもいいです。脅迫罪など上申できますよ。

  • @nyankomie-hj8th
    @nyankomie-hj8th 5 годин тому +19

    告発したいから変えないでいるのかもしれないですね
    私も前の職場を訴えたかったことがありますが、裁判は長引くので
    それよりサッサと別の職場で働くことにしました
    早く忘れたいですしね
    行政に相談して、変えられる方が良いかと思いますね

  • @高沖万里子
    @高沖万里子 5 годин тому +37

    この問題を取り上げて下さり有難うございます。立花さん、浜田先生、斎藤さん、応援しています❗💪

  • @hiromioga
    @hiromioga 5 годин тому +36

    カメラを家の中に置いて記録しておくのが、当たり前の世の中になれば、変な事出来なくなりませんか?

    • @xyapa220sub
      @xyapa220sub 2 години тому +6

      ペットカメラのようなものなら安く設置できて便利です。
      この相談者さんは猫さんを飼っているらしいので、設置してみてはどうだろうか?

  • @skywater3649
    @skywater3649 Годину тому +4

    お疲れ様です。
    この様な細かいご相談に丁寧に対応しいらっしゃるんですね。この方は、介護保険をご利用という事なのでしょうか。前回は、成人の身体障害者の方かと思いましたが、高齢者の方なのですね。
    この事業所は典型的な制度理解が足りない事業所だと思います。事業所にとって不利な情報を隠したいが為に、公開しないように脅しています。
    おっしゃる通り行政側(長寿課等)に相談するのが一番です。それをされるのが恐らく一番事業所にとって痛い事になりますし、より良い福祉が広がる事になると思います。

  • @チビちゃん-c7f
    @チビちゃん-c7f 5 годин тому +41

    母親が来てもらっていたヘルパーさん、決まった時間に来ず、
    母親が車イスでトイレに行って転倒して、大腿骨骨折して手術しました。それで体力落ちました。かなり腹立ちました。
    そのヘルパーさん、母親と携帯でメールのやり取りしてました。
    本当はやり取りはダメみたいです。
    母親が転倒した時に助けてってメールしてましたが、メールの返信も、その後の謝罪もありませんでした。
    上司が謝罪に来ましたが・・・
    社会福祉協議会のサービスでした。

  • @user-halley
    @user-halley 3 години тому +10

    役所で会社変えてもらったら簡単な気がするんですが…人間同士のことなので合う合わないがあるのはよくあることで、会社側も慣れてるとは思います。きちんと要望を伝えれば対応してくれると思います。

  • @nekomike9593
    @nekomike9593 3 години тому +8

    そのケアマネの脅しを役所に申し立てて即変えてもらえるはずです。
    そこで役所ががたがた言ってやってくれないなら、市議さん経由で言ってもらえるはずです。

  • @森田恵子-v6j
    @森田恵子-v6j 5 годин тому +23

    沢山のご意見やアドバイスを頂け良かったですね もっと身近に双方の話を聞き相談・解決出来る場所が増えると良いですね

  • @日本汚鮮の会
    @日本汚鮮の会 Годину тому +2

    浜田さん、、、どこの政党でも個人でも良いから国会に居てほしい。

  • @shitunai-
    @shitunai- 3 години тому +7

    二度と使えなくなるなんてありえなくね?本当だったら酷いですね。そんなクズを本気で相手にするならかなりの気力使うだろうしそいつ等の人生より自分の人生の方が大事なので気負ず頑張って下さい

  • @くぼちゃん-d8f
    @くぼちゃん-d8f 5 годин тому +25

    難しい問題…
    私の場合、行政に相談してもなんにもならなかった。返って振り回されただけでした:-(

    • @forestge
      @forestge 5 годин тому +13

      それは、やってみないと分かりませんからね。行政の担当者もヘルパーも相性。当たり外れはありますね。

    • @くぼちゃん-d8f
      @くぼちゃん-d8f 5 годин тому +5

      @forestge そうみたいです。従兄弟も利用してますが私の時とはいろいろ違ってて人によってずいぶん違うんだなぁ…と。若い自分には相談するとこは行政しか無かったですから。

  • @山田太郎-x4y
    @山田太郎-x4y 6 годин тому +27

    経営者への補助金を徹底的に規制して、直接ヘルパーに手取り50万払えば8割解決する。
    まともな給与にする事で人が増え、離職希望者だらけで強引に回す異常環境は改善される。
    安い賃金で誠心誠意を強制するのが問題の本質。

  • @yuuichi1985
    @yuuichi1985 5 годин тому +31

    時給1000円ちょっとで3Kの仕事やらせといて質を求められても困る、とヘルパー的には思う。
    もうちょい待遇改善と資格取得補助とかしないと優秀な人材は来ない。

  • @plus8089
    @plus8089 4 години тому +8

    介護福祉士ですが 行政でもただ相談するだけではなく 虐待 のかかりに 相談することをお勧めします、身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクト、経済的虐待など、さまざまな種類があります。心理的虐待:言葉による脅 の可能性があります。その会社における他の現場における問題も調べてくれると思います。良い世の中の実現のためにも動いてください

  • @天網恢恢-w9s
    @天網恢恢-w9s 5 годин тому +19

    だから地域包括支援センター事案、定期

  • @ぴーちゃん政宗
    @ぴーちゃん政宗 6 годин тому +28

    この方だけの話を聞いてもな~😥相手の話も聞かないと解決はしないと思う。

    • @noborin1861
      @noborin1861 4 години тому +12

      双方の視点で話を聞いてみないと、実際の状況はわかりませんよね。
      いずれにせよ、相性が悪いことは確かなのでヘルパー会社チェンジですね。

  • @mayan226
    @mayan226 5 годин тому +21

    市議に相談したほうが良いかも知れませんね。行政処分か認可取り消しが妥当かと思います。
    脅しはもう一線を越えているので他の方も被害に遭わないためにも厳罰が必要かと思います

  • @梅田尚子-m4h
    @梅田尚子-m4h 5 годин тому +10

    是非 両者から事情を聞いて真相究明して下さい

  • @hata5654
    @hata5654 5 годин тому +12

    社民党常任幹事の伊是名夏子氏の異常なヘルパーの利用実態も調査していただけると嬉しいです。
    彼女の行為は、多くの誠実な要介護者の方、介護従事者の方を愚弄していると思います。
    浜田先生のような影響力のある方に是非この問題を取り上げていただきたいです。

  • @0211ASA
    @0211ASA 3 години тому +2

    浜田先生いつも拝見しております同業者です
    ヘルパーの絶対数が減少しております
    ケアマネがそのようなことを利用者の方に伝えることはやってはならないことです
    至急ケアマネと連帯している事業所から替えると良いと思います
    相談先は包括支援センターや行政地区担当の保健師さんですs

  • @user-ee7op3oz1i
    @user-ee7op3oz1i Годину тому +1

    実家の父のケアマネも傲慢で悪質な人でした。包括支援センターに何度も相談したら父と同居していない事を挙げられクレーマー扱いされました。

  • @ks_4jobuse
    @ks_4jobuse 5 годин тому +6

    難しい問題。
    役所ももう少し地域包括支援センターに丸投げしないで、住民にわかりやすい説明をすべきなんじゃ🤔
    なんだか双方で意見のすれ違いも起きている気がする。
    浜田議員が言及されたとおり、役場の社会福祉協議会や介護保健課などの案件かなー

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 4 години тому +11

    ケアマネはどうなんだろうね こういうときの第一歩はケアマネだと思うんだけど、実際一番アフターフォローさぼってるのはケアマネである場合が多いんだよな

  • @maronopepinu6292
    @maronopepinu6292 5 годин тому +18

    15年ほど前ですが、ある中国人の方が実家のお父さんのお世話をするヘルパーさんの話をしていました。
    中国ではヘルパーさんが一人暮らしの老人から財産を奪ってしまうという事があるそうです。
    全てのヘルパーさんではないと思いますが問題になっていると言っていました。
    問題化しているという事は被害者の人数も沢山いるのでは?と思いました。
    日本では大丈夫なのでしょうか?

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 5 годин тому +7

      看護師です。
      経験上、ヘルパーにも看護師にも人のお金を取る人間はいました。
      政治家にもいるし😅。
      どこにでも人の物を取る人間はいますね。。。
      盗っ人癖のある人は、息をするように嘘を吐きます。
      全くたじろぎもせずに嘘をつくんです。
      なので気づきにくいんですよね、、。
      でも徐々に矛盾が出てくるんです。
      大体辞めていきますね。そう言う人。。

    • @motomoto45
      @motomoto45 4 години тому +6

      訪問介護も外国人解禁になるみたいですね、、もちろん日本人でも悪い人はいますが、、

  • @猫のさら-s1c
    @猫のさら-s1c 4 години тому +3

    介護サービス内容までは個人情報なので聞けませんが、自宅での介護は信頼関係が築けないと難しいですね。お話のように脅すのには何かやましさが有るのかなと勘ぐってしまいます。所属の事業所を変えた方が良いと思います。

  • @yuki-wf9io
    @yuki-wf9io Годину тому +1

    ヘルパーさんに関しては両者の話を聞かないとなーと思うのですが、
    会社の録音を消せとは……やはりイカ墨色が…揉み消されない事祈ります!

  • @sathma
    @sathma 5 годин тому +10

    こんなに問題がある会社なのに、会社を変えないという判断の理由が理解できない。
    トラブルがあるのにそこを離れないのはどういう要因があるのだろう。
    何を目指しているのだろう、何をどうしてもらいたいのだろう。
    人はそう簡単に変わるものではない。
    相談者さんとは関係なく、そういう人はおそらく一生そういうふうに生きていく。
    さっさと見切りを立てて、心地良い生活を目指せばいいのに。
    それとも何か弱味を掴まれているのだろうか、、、。

  • @うずまきマメシバ
    @うずまきマメシバ 5 годин тому +10

    どこの会社や組織にも変な人はいる。
    ヘルパー派遣会社を変えれば良いだけと思う。
    ヘルパーや介護職は賃金が安いので変な人材が多いのは事実。
    割り切らないと無理でしょ。
    嫌な会社に粘着しても仕方がない。
    反対に介護職から見て変な利用者とその家族の為に身銭切ってるケースも多々ある。ただでさえ低賃金なのに利用者の身の回り品を購入せざるを得ない事は珍しく無い。
    どっちもどっちに思える。

  • @dmatsumori5302
    @dmatsumori5302 2 години тому +2

    行政(市町村役場の担当課)もいいかと思いますが、都道府県社会福祉協議会が設置している『運営適正化委員会』にも相談してみてもいいかと思いました。

  • @石川陽介-s1z
    @石川陽介-s1z 41 хвилина тому

    虐待として、地域の虐待相談窓口に相談した方がいいと思います。そうすれば、地方自治体にも連絡が行き、都道府県にも報告が上がります。自治体からは、当該の事業所と通報者に事実確認の調査が入り、聴き取りが行われるので、事実の確認ができます。調査した結果、虐待に該当するのであれば、行政から指導が入り二度と虐待が起きないようにとなります。また介護サービスであればケアマネが、障害福祉サービスであれば相談支援専門員が付いていると思います。そちらから事業所の変更を依頼することが一番簡単ではあります。

  • @tea-leaf1348
    @tea-leaf1348 5 годин тому +5

    ヘルパー会社を変えたら手続きとかまた同じような目にあったらと思うと面倒なのかもしれないですね⁇
    思い切って変えてもいいのかもしれませんが。
    他からもヘルパーなどの情報が入り今よりも良くなるといいですね☺️

    • @user-ix9ow5ud8x
      @user-ix9ow5ud8x 5 годин тому +6

      変えてもっと悪くなったらどうしようって考えますね

    • @ひまわりおばさん
      @ひまわりおばさん 5 годин тому +3

      ⁠人間のことですから、お年寄りは気難しい人が多いし、口の利き方が気に入らないとか文句も多いそうで、気が合う人に巡り会えるまで、何度でも変えて貰えますよ。友達が社会保険協議会の派遣ヘルパーをしていましたが、半年毎の交代があるし、それまでに待てなければ上に言って、交代も簡単に気軽に出来るそうです。お婆さんと言う人は嫌だとか言われて、交代した人もいたそうです。

  • @ijmhrns
    @ijmhrns 3 години тому

    入院すると怖い。間違ってると「その人」以外みんな見てわかっているのにシフト安泰が優先だし働きにくくなると困るから患者の危険より身の安全。
    外国人が石入り雪玉を日本人に当てて顔から出血。来た警察もヘラヘラしてる。シフト中に揉め事ごめん感がすごい。
    再入国させるんだろうなぁ〜 何もしない警官って外国人はよく知ってる。

  • @yasunaga68
    @yasunaga68 4 години тому

    同じ介護業界の話として理学療法士がチャクラをかけてくると言う話を聞いたことがあります。 介護を受ける側がほとんど認知症の年寄りなので、訳もわからずにありがたがって受けているらしいですよ。

  • @ゆうゆう-n6e5l
    @ゆうゆう-n6e5l 4 години тому +2

    虐待って言われますよね。ケアマネが怖いって言われることもある。

  • @ijmhrns
    @ijmhrns 3 години тому

    ホームで紙芝居に興味がないと言ってるのを聞かれてから冷たくされてる知人。手足がよく動かないだけで他は同じだけど赤ちゃんみたいに話しかけられて、返事を考えてるとボケが進んだと聞こえる笑い声。
    無 になるんだと。

  • @discernmentangelof523
    @discernmentangelof523 2 години тому

    介護は行政と介護業者が連携しているだけではなく議員や市長などからその会長や権限を持つ組織を組む仕組みなので、地域が反社の首長や議員が支配している場合は救われない社会や介護になる大問題がありそれは過去から全く改善されてません。例えば私が介護を依頼している福岡県の例でいえば介護の地域が福岡県介護保険広域連合の場合は元反社か反社のN町長が会長をしたりその仲間が理事などで固めています。その場合は普通に普通の一般社会に於いては殺人にあたるような事を平気でケアマネが行う者もいます。なのでそような現状を市町村や介護支援専門員の団体に行ってもそのような者の代表なので全く改善はされません。そもそも介護の歴史から一番最初が田中六助が工藤会の故人の元親分の親戚などに介護事業を始めたのが始まりです。行政等は後からついて成立したので後身者として弱い立場の事は普通にあります。後は「家に来てくれるヘルパーさんが怖い⁉ 私に寄せられた相談を共有します」の動画で7日前に私が長文でコメントを残した物を参考になるなら参考に使って取り組んで見て下さい。うまく行ったら、此方にもこちらにも是非いい成果や方法の共有をお知らせください。

  • @コロン-z9p
    @コロン-z9p 5 годин тому +8

    税金の取り立てが ((( ;゚Д゚)))怖い

  • @koo-mikann
    @koo-mikann 3 години тому

    ヘルパーは、慢性的な人手不足なので、供給側の立場が上なんでしょうね。しかも、現場職員の給料が低いので、尚更ストレスがたまる仕事だと思う。
    職員の待遇改善や、障害者向けの集合住宅や施設をつくるなど、政治が動いて改善してほしい!

  • @Ck-re4uc
    @Ck-re4uc 3 години тому +1

    浜田聡と言う国家機関に相談した経緯が記録されたわけですが、ケアマネに勝ち目ないやろw
    保健所の相談窓口や役所などに相談した事は重要だそうです。うちのオヤジ(発達障害)が暴れたりして警察を呼ぶことになった際には保健所に相談した旨を警察に伝えてください、と言われました。
    聡明な浜田さんのチャンネルで書くことちゃうけどもw

  • @ひるすけ
    @ひるすけ 5 годин тому +5

    家にはカメラとまでは言いませんが、電話や訪問される際は勿論、就寝時以外は必ずボイスレーコダーで録音しておくべきでしょう、おそらく心がけ行なっていとは思いますが・・・。

  • @和歌藤田
    @和歌藤田 3 години тому

    ヘルパーさんも、今や労働者不足で、こう言っては何なんですが、外国人ヘルパーさんが多くなってるんじゃないですか?

  • @moiraimoirai
    @moiraimoirai 4 години тому +4

    やっぱ行政やね。
    民生委員ってこの人には居ないのかな?
    要介護系はヘルパー以外にも人は入るはず・・。
    それが心許ないなら やっぱ市議会議員などの地方議員に相談かなあ

  • @池田次男-z7w
    @池田次男-z7w 4 години тому

    ヘルパーさんの闇。

  • @nekotyannmann
    @nekotyannmann 4 години тому +2

    ガイジンも許可だそうで ヌスミ 佐津が居 ってか 背乗りも楽勝でしょ

  • @megmin
    @megmin 53 хвилини тому

    気になるのは、何故このA氏がここまでの事をやるのかです。Cさんも明らかにA氏よりです。
    更にCさんはネットに挙げるとサービスは使えなと言って法律にも無い事をやろうとしてます。
    何がA,C氏側の虎の尾踏んでいるのかはっきりさせた方が今後のトラブルを避けられると思います。
    あと、相談者がそうとは限りませんが、発達障害もあるかと思われます。事業会社を変えたくないと言う拘りがあるところです。
    この拘りは定形発達の方には理解するのが難しいと思います。この拘りや独特の物の考え方は場合によってはトラブルの元になる場合があります。
    ここと改善しないと同じトラブルを起こす可能性があります。
    出来ればその辺りを確認された方が宜しいかと思います。

  • @ベリーメロン-h3s
    @ベリーメロン-h3s 5 годин тому +5

    困ったことが起きたときには周囲を巻き込んで大騒ぎだ! ✊✊✊

  • @brokenhallelujah6965
    @brokenhallelujah6965 5 годин тому +5

    自分の場合は(障害者)
    ケアマネの会社(相談支援事業所)が利用者をほったらかしなのか見下してるのか全然ダメで(何年もガマンした)、役所にいよいよ相談したらクレーマー扱いされました。
    仲介相談担当してる別事業所の職員さんにも何度も間に入ってもらい三者面談もしましたが一向に改善しません。
    福祉はもうダメだ諦めようと現在パワーダウンしてますが、市町村の上、都道府県や国レベルでの良い相談窓口をせめて探そうとは思っています。わかる方いたらおしえてください。

  • @i-myu
    @i-myu 4 години тому +1

    他の方もアドバイスしてくださってるように、質問者さまは地域包括センターや民生委員、投票した市議会議員に相談していただいて、
    今、浜田先生が大きく変革しつつある国政の方に集中できるような応援をしたいと思います。

  • @宮本-s7d
    @宮本-s7d 4 години тому +2

    誰かと一緒に行政に相談しに行って、事業所を変えるのが一番いいと思いますね。
    ところで私は、河村たかし議員と浜田聡議員のお二人に信用、期待を寄せています。でも失礼ながらお2人とも所属党がちょっと……政策は参政党がパーフェクトだけど胡散くさいのと、自民党を下野させる力はない。とりあえず今は国民民主党に投票するしかない。でも国民民主は中道リベラル日和見気味だから与党になったら掌返しそうなんだよなぁ……と、投票をどうしたらいいのか悩んでいる。

  • @鈴木剣一
    @鈴木剣一 2 години тому

    人間なんで感情があり抑えられないのでしょう。公金じゃなくてしっかり対価を払える人がサービスを受ければ良いよ。

  • @SL-nb5fr
    @SL-nb5fr 5 годин тому

    国際的にはヒューマニタリアン⇔エージェントみたいな裏がある仕事はどっちからどっちにも転職できないようになっていますもんね🤔ヒューマニタリアンはある意味フリーパスだから

  • @コロン-z9p
    @コロン-z9p 5 годин тому +4

    簡単デスネー ヘルパー使うなよ 嫌なら辞めろ 逃げろ

  • @radiodj7663
    @radiodj7663 6 годин тому +3

    祝日も独り(浜田聡)

  • @パパヒロ-r6k
    @パパヒロ-r6k 5 годин тому +1

    今年10月からのNHKネット受信料1000円徴収について、コメントしなの?