Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
CXー30 20S プロアクティブツーリングセレクションが納車され2週間が経過。飽きるどころか見れば見るほど、乗れば乗るほどその良さを感じております❣️本当にこの車はおすすめです🚗この車を知らない人はかわいそうです。ビッグネームだけで決めてしまう、あるいは燃費や値段だけで車選びをするのはもったいないです。もっと走りを楽しめる、ワクワクした毎日を共にできる、そんな車を選んで欲しいです♪
ご納車おめでとうございます😊👏🎉CX-30すごくイイ車ですよね♪まさに人馬一体だと思います。
マツダの車はここ数年で本当かっこよくなってるわぁぁぁ
フゥグタくーん、君もわかってきたねぇ。(アナゴ
南草津の京滋マツダさんですね。もう展示されてたんだ...自分はSUVにあまり興味が湧かないんですが、このcx30とrav4のはとても惹かれます!鼓動ウインカー、かっこいいですよねー
展示早いですよね。私も聞いたときは驚きました(笑)SUVの売れ行きを見ていると何か一部に特化した車よりもマルチユースな車が売れる時代だなと感じます。まるで今の社会で求められる人間像みたいですね…(^^;
自分も最初は樹脂部分デカっ!ってなりましたが…デカくした理由を知り改めて実車を見たらコレはコレでありかなってなりました。自分の使用環境だと5は大きさを持て余すしMAZDA3だと尖りすぎなのでマツダ車ならベストバイで購入候補に(新型ヴェセルやXVとの悩み中)上質さとアナログメーターと全てが理想に近いCX-30が筆頭です。新型ヴェゼルがデジタルメーターならほぼ確定かも知れません。最後のガソリン車になるかもなので1年悩みながら購入車決めようと思います。また動画楽しみにしております。
いつもご覧頂きありがとうございます😊クラッディングパネルは実際に見ると違和感ないですよね(^_^)スタイルも良くて最新安全装備も付いてますしCX-30オススメです♪
最近は他メーカーがマツダの赤意識して似たカラー出してるよね。型ソックリなのもあるし。意識される程いい商品ってことだね
SUVですか?間違いなく商品力高いです。
フル液晶よりもアナログ三眼メーターがコックピット感あって好き現行cx5くらいのデザインが丁度いい
コックピット感も最終的にはデザインかなと思います。
聞いてないわ
この動画のコメント欄、批評家様ばかり 笑笑まあ貧乏で美意識がない人には今のマツダは合わないので他のブランドに行って頂きたいですねー。価格、装備、デザインのバランスはマツダ素晴らしいですね。cx8乗っていますが次もマツダにしたいです。
おそらく昔のイメージが固着してるのかもしれません。そういう意味ではもっと良さを広めたいしマツダをアピールしていきたいですね♪
先週このグレードのポリメタルグレー契約して、嬉しさでCX-30の動画を見漁ってて流れ着きました😇ソウルレッドにしたかったけど66000円はぶっちゃけ高いのと、運良くポリメタルグレーの実車があって諦めがついたw雪国なのでステアリングヒーターが超ありがたい!買う車内アクセサリーを考えながらワクワク待ちたいと思います✨
ご契約おめでとうございます☺️👏🎉
アルミホイールについては高輝度ダークメタリックよりもシルバータイプのほうがいいとコメントありましたが、まったく同感。私は前者しか選べなかったのですが、足元の締りがない印象で不満だったので、中古パーツでシルバーに変えました。実はこのシルバーもややダークなんですけど、これで決まり!
周りがマツダの良さに気付く前に俺らは気付いてしまった。
どうやら先見の明があるようですね。
いやぁかっこいいの一言につきるSUVといえば、いかついフェイスだったり、謎に線が入りまくってたり、見た目悪くするほどの車高の高さだったり、余計なことするなぁ…って車が多いけど、このシンプルさは素晴らしいでもマツダ3の方が好き
マツダ3は究極の美的センスで造られてますね
コンパクト過ぎたCX-3の反省から中間サイズSUVとしては完成度高い。最初はでかい樹脂プロテクターに違和感を感じてたが、実車を見るとそうでも無い(やっぱり白とシルバーは商用しがあるがw
ですよね?樹脂が良い役目を果たしてるんです(^^是非とも実車を見た方がこういうコメントを書いて下さると私のコメントの信憑性も上が…ゲフンゲフン。
最近のマツダ車批判してる人はとりあえずディーラー行って実車を見てみましょう。
Go!Go!Go!
外観デザインで下部の黒いプラの部分が広すぎとの意見がそこそこありますね。是非オプションでクロームメッキ仕上げのサイドロアガーニッシュを設定して欲しい。プラが紫外線で長年経過すると白っちゃけるのは目に見えているので、それもごまかせるし高級感も増すので。
なるほど!
個人的にはアナログメーターのほうが高級感を感じる…時計だって結局デジタルよりアナログじゃん
時計とメーターの考え方はまた違うと思いますが高級感だけを追求するならアナログでしょうね。RRがもしデジタルメーターを採用するときがくれば間違いなくアナログが良かったとコメントされるでしょうし。
サセツ 全くそれよなぁ。デジタルだとコレジャナイ感が凄い。加速してる時に針が動くとやっぱりテンション上がるよね。
@@きりたんぽマフィア-s7g おんなじ考えの人いた😢😢たぶん何十年か後アナログ回帰の流れ来ると思う
サセツ まあ苦学生なんで自分の車持ってないんですけどね。ただ、社会人になって車買うときは絶対アナログのスピードメーターや!あとタコメーターも絶対ホスィ。
プリウスのメーターに慣れたらアナログとか無理
CX-30いいねなんか見たことあると思ったら行きつけのディーラーでした
近場の方も見て下さっていることが増えてきて嬉しいかぎりです♪
CX30 カッコいいと思います。樹脂パーツの大きさについては賛否ありますが、個人的にはこの大きさがベストかと。樹脂部分が少なすぎるとずんぐりむっくりした印象になります。他メーカーでの樹脂部が本体と同色に塗装されてるやつは、なんだか、ずんぐりむっくりしてみえてしまいます。
カッコいいですよね(^^
ここで高い高いとコメントしてる奴はどこのメーカーの車も買えないだろ。安全装備がこれだけ付いてこの値段なら寧ろ安いよね。軽でも中古車でも乗っときゃあいい。命の安売りすりゃあいい。
割高感は一切ありませんよね。他の方のコメントでも書きましたが装備充実の20Stouringselectionで乗り出し300万円が可能なのは企業努力としか思えません。
コストパフォーマンスがレベル高い(*´∇`*)
街に出て「カッコイイな~」と思った車の大半がマツダのCX系だった(笑)
それはもうファンですね(笑)
12:44【シフトパネル部・ドアパネル部のピアノブラックについて】車種によると思いますが、MAZDA3、CX-30 はかさついた指でなでるだけで細かい傷が入ります。試乗車でぜひ試してみてください。もちろんディーラーさんに了承もらってから試してね。マツダもこの件は把握しながら採用してるのかなあ?デザイナーの主張より使う側の立場で材質を選択してほしいです。
ピアノブラック云々よりアウディー、アルファ、ランボなどに使ってるスイッチ類のゴムコーティングされてるパーツの方が傷つきやすくて経年劣化の加水分解によって表面がベタ付きボロボロになる事の方が余程問題だと思うよ 高級感はあるけどね ディーラーに指摘してもはあそうですかって感じで全く問題意識なしまああの辺のクルマの素材の耐久性は3年で乗り換える人にとっては関係ないのだろうけど それらの方がデザイナーが経年劣化を考慮してないことは確かだよ
@@bobx1971 さまへえ、そうなんですね・・・。もう少し乗る人のことを考えてほしいですね・・・。高級車メーカーはそこられん徹底してるものだと思ってました。貴重な情報ありがとうございます!
この価格帯でこの内装はヤバイ。LEXUSがぼったくりに見える。外見の綺麗さも秀逸。ただ樹脂パーツをもっと控えめにしないと安っぽく見えてしまいこの点はマイナスではないか?最近のMAZDAはガチで頑張っていて好感が持てる。LEXUS?TOYOTA?皆んなが買ってるからいいクルマだと思わされてる感が無きにしもあらずじゃね?
欧州勢に負けじとトヨタやレクサスも頑張っているものの最近のマツダは勢いが凄すぎます(^^;
トヨタが売上高15兆円って人には言わない方がいいですよ。30兆円越えてますから...
ぼったくりわかります。現在のマツダ車の安全性能は、トヨタ、レクサスと違い、標準装備なので、マツダ車の新車価格は、なっとくがいきます。 メーカーオプションで、ブラインドスポットモニターや、ヘッドアップディスプレイは、トヨタ、レクサスは、新車注文時に、メーカーオプションで設定しないと、つかないのですが、マツダ車はその点も標準装備で、注文時にマツダ車の場合メーカーオプションを全然つけなくて、いいメリットがあります。
10:50まじか…これRX-9に搭載したらブラインドアタックができないじゃ無いか…
一体どこの頭文字Dの世界ですかwww
個人的な意見ではcx30は黒、メタグレ、ポリメタ辺りのが合いそうですね🤔
クラッディングパネルとの相性が良さそうです(^^
ナビETCフロアマットくらいなら20SLパケでも310万くらいですよ
@@ハムスターもふもふチャンネル 仰るとおりです。そう考えるとお得感がありますよね。
シグネチャーウイングがさらに際立ちそうで良いですね。
標準装備が多いのがいいね。その分値引きが少ないのは仕方ないかな。
装備や質感を考えれば昨今のマツダ車は定価で買っても十分お得だと思います。だからこそ、レクサスのように値引きを控え目にしたのは正解ですし、法外な値引きサジェストを行う他メーカー販売店も見習ってほしいですね。
今CX5乗ってますがこの大きさうーーーーん、、、、5でいいかなぁ感は否めないです!ただ後期の顔はやはりかっこいい
CX-5でちょうどいいと感じる方にはやや物足りないサイズでしょう。クーペルックなスタイルはデザイン性に富んでいますね♪
次マイナーチェンジしたら買う!
ぜひぜひ!
Lパケかツーリングセレクションで悩みどころ。。価格差が少ないので革シートのLかな、、インパネのカラーはブルーの方が良かったんだけど。
TSはクロスシートさえ気にならなければ抜群のコスパですがLパケに目移りする気持ちも分かります(笑)
形状は流石のマツダ車、美しいですね。フェイスもマツダ3からシンプル且つ美しくなってきててカッコいいですよね。。ただやはりこのCX-30のフェンダー?樹脂パーツ?はどうなんだろう。バランスどうこうもあるんだろうけど、かなり好みが分かれると思うなあ。。あとやはりマツダオリジナルのナビシステムは使いにくいんだよなあ、、仕事柄レンタカーでマツダ車よく乗るけど、個人的にナビシステムはストレス。笑ずっと毎日乗ってたら慣れるんだろうけど、、あまり良い印象がないなあ、完全に個人的な意見だけど
七世代の商品群は格段に魅力が増してます。ただ仰るように樹脂パーツは好みが分かれるところでしょう。SUVらしさとチープさが混同するので…。ナビについては癖はありますがBMWに乗ってた私からすると特に違和感はありませんでした(^^
ナビはコネクティットも含めてトヨタを見習って欲しいですね。ユーザーもパナソニックとかケンウッドとかカロッツェリアみたいな感じのに慣れてるお方の方が多いと思うし…
メルセデスに続き、ヘッドライトOFF無いのはいいですね!でも、リアのコストダウンは頂けないですね。年次改良で変わるかな?本命だったのに、変なところでケチるのやめて欲しい。
最近見たクルマは前後とも同じ質感が多かったので少し驚きです。
cx-5の上を行ってはいけないのでは??
@@ハムスターもふもふチャンネル 上位車種に気を遣ってクルマ自体の成長がストップするほうがいけません。なので細かい部分はどんどん新型車で導入していくべきです。
cx30いいね。でもやっぱり自分はマツダ3欲しい。誰か買ってクレェ。
(^^
CX-30の惜しい所は、デイライトの点灯がショボい。何故MAZDA3と同じにしなかったのか?
MAZDA3のDRLカッコいいですよね!
あー、それは同感。
動画で見たらサイドの樹脂はやっぱりダサくみえるけどほかの方も言われてるように実車見て欲しい。触れてほしい。全然気にならないから
ほんと気になりません
きっとウインカーの点滅は若い方が考えたんでしょうね、古い人間から見ると6ボルトか?って……😅ある意味新鮮😂
知りませんでした!貴重な知識をありがとうございます。
マツダいい車なんだけど、なぜ世間的にブランド性は落ちるのかな。安いからかなー。でも、安いのも評価しないとだめですよね。
マツダはそこそこ安くて質の高いクルマを提供してくれている。それは間違いなく私たちユーザーが正当な評価をしなければいけませんね。
レクサスUXみたいなぼったくり車よりCX-30がいい!
CX-30買っちゃいましょ\(^^)/
樹脂部分がダサいという方は樹脂にボディ塗装すると見栄え良くなると思います。僕はそうしてますし樹脂の白濁化ならないのでオススメです。
それも個性ですね(^^
見栄えを良くするために樹脂を大きくとっているのでバランス崩れると思います。デザイナーもそう説明しています。
フロントイケメンなんだけどサイド、リアがあんますきじゃないんよな…サイド樹脂ちっちゃくしてリアはいっちゃん下をメッキとかなんかすればかっこよくなるそうシグネチャースタイルならね
ディスのように見せかけて実はシグネチャースタイルの宣伝をする巧みなコメント…!
コスパはかなりいいんじゃないかな
そこがマツダの良さでもありますから魅力的なんですよね♪
走行中にスモールライトにすることもできませんか?
意図的には出来ないはずです。停車中であれば可能ですが走行中はデイライトorポジションorポジション+ヘッドライトのどれかが自動点灯します。
万人受けするクルマでもなさそうなところがマツダらしいかなと思います。よってリセールもそれほど良くはないでしょう。価格も安くはないですし、それほど売れるとも思えないので、他人と被りたくない人にはうってつけでしょうか。もう40~50万足せば同程度の装備のCX-5が買えますが、あと50万が出せない、あるいはCX-5ほどの大きさは遠慮したいという所にこのクルマの需要がある気がします。
たしかにCX-5までのサイズは必要ないと考える人がどれくらいいるのかもこのクルマの売れ行きには大きく関わってくるかもしれませんね。
ディム式のターンシグナルいいね。流れるのは尺取り虫みたいでキモいw
日本メーカーのシーケンシャルは光り方がお下品なのよぉ〜。乱暴な光り方で、眩しく目立ちゃOK!みたいで余り好きではなかったわ。その点このなんちゃらシグナルは、仰るとおりイイと思う。
デコトラみたいだよな、あれ
@@2011mtoooo 正にそれ シーケンシャルは本当にダサい
ポワーンと光るディミングターンシグナルは今後のモデルにも採用してほしいですね。
中々貶めない、言葉使い、好感を持てました(^^)MAZDA3ファストバックと勝手に偏見で比較すると、Cピラーの形やフロントウインカー、ボディのS字デザイン等で30の方が好みな部分も有ります。けどもSUV自体にあまり関心が無いからサイドの樹脂部分が好みじゃないし、テールランプの形とリアガラスの下のボディのあの謎な膨らみ?が苦手(^_^;)車高も低い方が好き(*´ω`*)でも両車とも良いなぁ✨走ってる所を街中で早く見てみたいけん皆さん買ってくださ~い(笑)
コメントありがとうございます(^^どちらもイイという意見は私も同じです。MAZDA3のデザインを初めて見たときは衝撃的でしたが、その大胆さが今ではカッコよく見えています。CX-30も同じように癖はあるものの現代的なデザインでヒットの予感がしますね。次はマツダに乗ろうかなあ(笑)
グリルの高級感はかなり良いと思う。これなんだっけ〜、、、ええと、、、ソウルレッド?でしたっけ。この色は1番高級感あると思う。200万、、、まだ19の俺が頑張って頑張って働けば買える、、、。かな、、、。
ベースグレードが240万円です。質感や装備を考えるとお得ですよね♪
DOPのドラレコ最高ですね!後付け感がかなり低い!カメラと記録ユニットが別々に加え、記録ユニットは、ETCと一緒にインパネ内蔵!これですよ、ドラレコに求める最低基準は!
このクルマには付いてるぞという主張も時には必要ですが見栄えはよろしくありませんよねwww
樹脂の使い方がCR-Vに似てる?映像だとわかりにくいですが内外装共に実車は質感高いと思いますね。
車格は違えど似てますね❗良いクルマなのになかなか伝わらないのが残念です(笑)
樹脂パーツも実物見ればいい感じで映えてる
仰るとおりです!
suvはもうちょい車高高い方がかっこいいです。
ランクルなどの本格派SUVもカッコいいですよね。今回のCX-30は最低地上高175mmですから見た目以上に高さがあります。
確かにCX 5の方が大きい分どっしりもしてますし、本格派みたい。30は、SUVだけどSUBARUのアウトバックに近いような所も有りますね✨
同じMAZDAのクロスオーバー・コンパクトSUVなのになぜCX-3やMX-30より10mm低くしたのか謎。SUVらしくヒップポイント上げてほしかった。
タッチパネルを辞めたのは、手を伸ばして運転姿勢が崩れるからと営業さんが言ってましたね。個人的には、タッチパネルの方がいいんですけどね笑
(^_^)
価格帯が上がるのは仕方ない。マツダも覚悟してると思うけど、今までもこれからもブランド確立されるまでは我慢するしかない。今はただ我慢。
ここ数年で間違いなく輸入車のようなブランドイメージを構築しつつありますからね。また高いと嘆く前に装備や機能がいかに進化しているかを把握して話さないとと思います(笑)
内外装の見た目はとてもいい。ただし、レーンキープアシストが高速でキャンセルされる謎仕様。ほんとに運転者のことを考えているのかな?それとも技術力不足?コストダウン?マイナーチェンジで追加?いずれにしても、このことだけがネックで買わない!
CX-30にはLASが付いてますが車線逸脱警告のみなら残念ですね。
高速レーンキープ付いてる車乗ってるけどアシストウザイからoffにしてるわ。
スーパーガンバ 車はなんでしょうか?
追従式クルコンにレーンキープまでついたら眠くなりそうで怖い
まぁす さん完璧なレーンキープはまだないので、その心配はないかと(レボーグにはついてる)。むしろ、遠出した帰りで、一瞬ボーとした時に助けてくれたら嬉しい....
樹脂パーツの違和感は実車を見ると不思議なことになくなりますね。樹脂パーツの太さが受け入れなくてマツダ3 を購入したのですが、実車を見て決断すれば良かったと少しだけ後悔しています。迷っている方は実車を見て決断するべきです。
ここまで存在感があるのに不快な見せ方をしないのはさすがとしか言いようがありません。画像を見たときの違和感がまるで嘘のようです(笑)
ディーゼル押しなら走破性かグランドツーリングカーとして作ってほしい。ステルヴィオとか旧パジェロとかみたいに、操舵性とか静粛性はどうなんだろう・・・内装がデザインありきで、細かい気遣いとかがもっとあるといいなー
レクサスのような機能面にも温もりがあれば最高ですね♪
樹脂パーツ多すぎとか言ってるけど、車体サイズと値段と装備加味したらこんなもんじゃないすかね?そんなにいい車(現行車)ばっかり日本車であるっけ?
樹脂パーツの多さは指摘してますがキャラクターにマッチしているためネガティブに評価していないはずです(^^;
樹脂パーツの手入れが大変そう
それは言えてますw
かっこよす
わかりみが深いっす
アクセルの形や位置も大事や思うけどブレーキの位置も知りたい
うん、たしかにそうですね❗ちゃんと見せれなくて申し訳ないです…。
かっこいいなぁ
ですよねぇ( ´∀`)
ペダルの角度はマツダ3と違いますか?
車種によって取り付け角が変わることはあります。ただオルガンペダルがどうかは分かりませんね…。すいません(^^;
cx30のカタログ届きました。ペダルはオルガンペダルです。
@@ゆまろん カタログ出てるんですね!オルガンペダルはわかっていたのですが、CX-3のペダルの角度がキツくて足が疲れるんですよ…座席の高さとペダルの角度が合わないのかなと。
マツダ3には乗ったことがないのでどうとも言えないのですが、また機会があれば試して見ます
センターディスプレイはもうちょい大きくならんのかあと国産車もいい加減メータークラスターにナビ表示できるようにしてほしい
このコメント待ってました‼️(笑)マップ表示してほしいですよね❗
メーターにナビ見やすいとは思わんが?
@@kitaba06165935 実際に使われた感想でしたら参考にさせていただきます。
ベンツやアウディの?カッコいいですけど実用はどうなんでしょうそんな高級車買えないから興味深いです( ・`ω・´)✨先進過ぎて国内では流石にまだまだかな?レクサス辺りがやってくれんかな~゜* .:*。oO
結城由貴 いや普通に考えて視線の移動距離が短くなるんだから、メーターにマップ表示があった方が見やすいし安全性も上がるでしょ。日本車が採用しないのは、2010年頃に確立されたアナログメーター、ナビオーディオ、車両インフォメーションのちっちゃいディスプレイって構成が車なんだと思い込んじゃってるから。最近気づいてやっと開発し始めたらしいけど、市場に出た物見てから開発するんじゃ5年は遅いよな。
値段と大きさ考えたらcx-5のほうがいいな
CX-30はどちらかと言えばCX-3を検討していた方がグレードアップで選択しそうな気がします。5が欲しい方はあえて小さくしないでしょうし。
CX-5もフルモデルチェンジしたら値段上がる。エンジンも6気筒になるし。
マツコネの性能は雲泥の差なのでそこは注意ね!
マツダってなんでこんなアンチ多いんやろ
それだけ関心度が高い証拠です(^^❗
今の20代より40代50代の人に多い気がする。マツダ地獄だっけ?自分は22歳なのでそのマツダ地獄ってのは知らないけど普通にマツダ好きです。
マツダ地獄ってなんですか?無知なので教えていただきたいです
@@Kwell28 値引きが大きいため安く購入できるんですが全体的に価値が落ちるので売るときも安くなってしまい、結果的に安く買えるマツダ車にしか乗り替えられないというスパイラルのことです。もちろん昔の話ですがね(^^;
@@goodcarlifech あーなるほどですね。定価妙に高くてしょっちゅう値引きセールやってるとこありますよね。。洋服の青山とかそんなところでしょうか。かつてマツダはそういう感じだったということですね、ご丁寧に説明してくれどうもありがとうございます。
LパケのBOSEオプションにマシーングレーにしたいのですが、、、やっぱり新社会人には少し早いですか?
車を選ぶ基準に早いも遅いもありません!維持できるなら欲しい車に乗りましょう♪
日々真面目に働いて月々しっかりお給料もらってれば新社会人だろうがなんだろうがいけますよ!
バニティミラー、MAZDAだったら出来ると思う。LEDだからいいけど、そのLEDも「ポヮーン」とついたり消えたりしたら、よりかっこいいと思う。説明下手ですいません。
仰る意味は分かりますよ(^^ルームランプはポヮーンと光ります❗
ショールームの下で見るのと外で見るのでは大違いそれでも格好いいんですけど
カッコいいですよー
2.2Dとまで言わないけれど、Dはもう少しトルクが欲しい。X1くらいのスペックが欲しい。
単純な排気量の違いもありますが今のメカニズムだと難しそうですね。
アクセラに積んでただけに未練が残ります。
マツダ3の全く同じグレード20S touring selection乗りですが総額297万でした。30だとどうして30万以上も高くなるの?サイズも車高が高い分は全長が短く幅は同じ、内装は共通パーツも多いし2WDでしょこれは。それにSUVという意味でかボディの樹脂部分は3の方がピアノブラック処理してあるのでその分高級感があるのに?逆にアクセラより高くなったとか言われてる3の20SはCX-3と同価格帯だから新コネクトやデザインと先進機能考えるとお得だなぁと感じるのだが。CX−3よりクラス上位の30の価格設定って難しいよね〜。総額340万なら高い。デザインで選ぶなら3で十分だしSUVが人気と言ってもAWDがないとRAV4には勝てないと思うな。
MAZDA3のコスパは素晴らしいですね(^^乗り出し価格については説明不足で申し訳ありませんが総額340万円はあくまで参考となります。内訳にはMOPやDOP、さらにはメンテパック&延長保証、コーティングなど一般的な見積もりでこれ以上高くならないように装備を付けて金額を出していただいてます。ちなみに本体価格だけの違いは約15万ですし必要最低限のオプションならコミコミ300万円も可能です。さらにCX-30には全グレードでAWDが設定されています。
どのメーカーもSUVはベースモデルより20〜30万円は高くなるよ。もうちょい調べてから言うてね。
@@kitaba06165935 言われてみればそうですね。昨日実車見てきたら印象変わってきた。こりゃCX-3より高くて当然かも。あっちはデミオベースでこっちはMAZDA3ベースのSUVだから価格差はこういう設定になるんですね。でもSUV化でエンジン同じで2WDでも20~30万のコスト差ってこ構造上どの部分なんでしょう。
デジタルメーターは安っぽいから嫌い。アナログかっこいいじゃん
アナログのカッコよさも分かりますよ。
デミオ改め、マツダ2~CX-8迄デザインの基本線は同じであり「シグネチャーウイング」がポイントとなっています。確かに過去のマツダからは想像出来ない見事な仕上がりだと思います。しかし、今のデザインが数年後でもおしゃれ感が持続しているかと言われれば、無理でしょう。トヨタ車は古くても高級感と、古臭さがそれほど感じません。ですから車種によっては中古車市場でも高値で取引されています。マツダ車は。どれも同じ顔であまりに、しつこすぎかなと思います。ですから飽きも早いのではないでしょうか?よって他社に乗り換えの際には安価での下取り、いわゆる「マツダスパイラル」にハマってしまう訳です。この辺で、新車種の発売は止めておいた方が無難と思われます。
たしかにマツダスパイラルという負の名言が存在してましたが当時に比べると遥かにリセールは上がったと聞いてます。顔つきが似ているという点はトヨタ車よりも当てはまるもののマツダ車のアイコンとしてシグネチャーウイングを確立させたことは成功と言えるのでは?海の向こうを見渡せばBMWではキドニーグリル、アウディではシングルフレームグリル、ボルボではトールハンマーなどに代表する象徴が長く与え続けられています。数年後古臭いと感じるかはその人の感性によりますが今のお話だとマツダだけがそうとは言えませんね。
欧州ばかり追いかけてる感じしますからね。国内を見ると、どうなんだろうっては思います。トヨタもギラギラメッキの車種は数年後飽きられてたり………しませんか?(笑)しかもクラウンとかはいつまでも高級車だからそういうモデルが有るのは強いですよね。ジジ臭いのが結局下取り良いのかも!あと、トヨタは壊れない!(笑)
オプション付きとはいえ高い。このレンジなら大概の車は買える。良い車だから、質感が良いから。そんな時代じゃないと思う。我慢の時期とかマツダは言うけど、そんなことじゃないと思う。
仰ってるものを全て省いたクルマの時代とは一体なんなのでしょうか?
@@goodcarlifech ブランド力に対して高いってだけです。私はずっとマツダに乗ってます。安くて、楽しい、普通の車だからです。ただ、最近は高くて、楽しい、良い車になってきています。私にはマツダは安いってイメージが拭えませんが、これが一般的だったとして、安さの利を享受していたのなら、これからマツダは厳しい時期をむかえる事になりかねません。ファンとしては、このブランディングが成功して、ブランド力が次のフェーズに移行することを願っています。
高級感だけでは売れない燃費もハイブリッドに遠く及ばないし、走行性や静粛性も、特別優れてるわけでもないし。そこそこ売れるかなといった感じかな。 やはり、マツダ車にしては高いから、なかなか受け入れられないと思う。
ぜひ一度乗ってみましょう(^^!
CX-30の部品作ってるよー
CX-30のドアトリムも南条で造られているんですか?
お疲れ様です!
インフィニティのQX30に車名も形もかなり似てるけど結構意識してるのかな
車格が似てますしもしかすると(^^;
そう言えば最近出たスカイラインアテンザの顔に似てませんか?フロントグリルの形とライトの形
高卒でcx3か30を買うってどうなんですかね?
経済的に問題ないなら乗れるときに乗ったほうがいいと思います。
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ どっちがオススメですか?
@@ts5783 機能性で言えばCX-30でしょうか。
私も高卒で乗るよ〜😁
u- ron 高卒でって1台目ってことですか?
ナビの小ささだけが残念かな。今乗ってるCX-5よりは大きいですけどね。
8.8インチは全メーカーで比べたら小さい部類なのでもうワンサイズ大きいと嬉しいですね。
バイトンの電気自動車買っとけ!48インチの巨大モニター付いとるから。
「大きくしてくれ」の声に横方向に応えた模様(*≧∀≦*)
後席はリクライニングあるか無いか知りたいかった
触れてなかったですね(^^;リアシートバックは固定式となります。
後部座席が狭いのが難点。
見た限りだと十分な広さかなと思います。
kiko ri コンパクトSUVなら普通!
マツダの人に車体のデザイン全部同じじゃない?と話したら、マツダファンに売れればそれでいいと言っていた。
中にはそういう方もいるでしょうね(^^;
今は「MAZDAらしさ」をメーカーが確立していこうとしているからそう言うしかないですよね(ヾノ・∀・`)キャラクターの違いを外見に表現していくのはこれからかも!実際はちょこっとずつ違いを入れてますよ✨
CX-30買うくらいなら、CX-5を買う!!
それもいいと思います!
くまモンハクタケしろ 買えるならそれが1番いいね。ただ値段は少し5の方が高いし、身体が小さいと5は運転しずらいだろうけど。
300じゃオプションイマイチだろやっぱり340は硬いと思うけど
どこまで求めるかですね。360度ビューモニターも8万円払ってまでは要らないという方もいるでしょうしDOPはさらに顕著に現れるはずです。先進安全装備や快適装備はひととおり標準装備されるのであながち300万円がイマイチではないと思います。
元警現消CarLife/ゼミッタ まあ全然欲しいと思わなかったんですけどねw
KNTARO12 クソ暇じゃんお前笑
5と3の間かぁ…刻むねぇ…
CX-4も中国専用車として存在します(笑)
んー!友達がマツダ乗りだから乗らない!
ご近所さんが○○乗ってるからやめとこ。と同じですね。
クラッディングパネルはボディを薄く見せてるね
イタズラに液晶大きくしたりしてないところが好感。そして、このスタイルで標準装備が充実してるから値段は適性だと思うのだが。
あとカメラのレンズ拭いたほうがいいと思います
このパネルがないとすごく平べったい印象になるでしょうから大きくして良かったと思います。レンズのご指摘ありがとうございます❗ハレーションもなんとかしないと…。
横から見たらSUVなの…かな…?って感じで前から見たら、ん?ワゴン?ってなる車ですね。内装もシンプルになりすぎて少し寂しくなった気がします。。5が完璧すぎたのが逆に失敗なのかもなぁ。。😔
インテリアお洒落だと思うんですけどねー…
価格相応の一言で終わる
ですかね(^^;
この車はいらないなー、高いし。これ買うならcx-5でよくね。
サイズ的な問題がないのであれば私もCX-5を選ぶとは思いますが注目すべきは「サイズ感」でしょうね。
乗り味が格段に30の方がいいと思うよ。ほんとにMAZDA3を超えてるなら
矢澤ルビィ それはない。乗り味は5の方が上ならしいよ。加速力とか違う。まず5や8と比べる事は出来ないかな。5と8は神車だから。
マツダそろそろ厳しいぞ
なぜでしょう(^^;?
xxtataigaxx 意味がわからんww
xxtataigaxx そういうの言うのは良いんだけど、理由言ってくれねえと納得できねえよ。ただただマツダファン不快にさせてるだけやぞ。自分の言葉に責任持てや。早よ返信しろ。
見た目、質感共に言うこと無しなんだけど、所々物足りない点が。そして値段が、、、高いよなぁ…
どのあたりが物足りないのか良ければ教えてほしいです…(^^;
ナビが沈んでて見にくそうやな
私のドラポジだと見えにくいということはありませんでした。
意外と見やすいよ
ソウルレッドだとハゲちゃうかなあ?🤔あと、身長152なんだけど見晴らしは大丈夫かなあ
ハゲるとは?(笑)おそらく身長は問題ないかと思いますが購入されるなら確認すべきポイントですね♪
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ ハゲるって変な言い方してすいません笑赤色って結構日に当たると薄くなったりすると思うんですが、MAZDAのソウルレッドは色抜けしたりしませんかね??
@@まる-y6k 理解力が乏しくて申し訳ありません(^^;ソリッドカラーだと色褪せの心配がありますがメタリック塗装なのであまり心配しなくても大丈夫かと。マツダのソウルレッドは見るものを惹き付ける魅力ありますしオススメです♪
僕がおんぼしてあげる☺️
chr とくらべるとどうですか?
室内の広さはCX-30ですねー
樹脂は使い過ぎてダサくないか…?これ買うなら値段似たようなミニ欲しいなぁ。
実際に見てみるとそこまでダサくないです(笑)
ナビ見にくくないですか?
特にそんなことはありません。むしろドライバーのほうを向いていて見やすかったですね♪
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ そうなんですね!わざわざありがとうございます!
車名、どうにかならんかな?何処に位置するかわからん。コイツがでたら、CX3が売れなくなる
中国市場にCX-4が存在するので仕方なくといった感じでしょうか。とはいえ気になりますねw
位置…CXとつくとSUV…的な。数字はサイズ感とか価格とかからのクラス分けみたいにしたいんでしょうね。ベンツみたいに。CX 3、CX 5有って30は確かに不思議ですが4が使えんけん(ノ_・。)間を表現しようと捻ってゼロ付けた?(笑)関係無いかもですが、「スリー」が2つになりましたね(^_^;)デミオもMAZDA2になったし、車名に関しては…親しみある名前が消えるのは寂しい数字ばっかりになるのも…。30の車体の大きさはどっかしらのニーズに応えたらしいけど共食いは有るでしょうね。
@@yukiyuki3445 3と5の間に位置するので本来なら4になるべきなんですが、4は中国向けに存在するので、二桁の30になってしまいややこしくなっています。
CX-4の名前を逆輸入という形で中国市場から取り入れることは出来なかったんでしょうか?中国市場にある現CX-4もフルモデルチェンジして。
@@aokgdas5529 出来んかったっちゃろうね~(o´・ω・`o)CX 30は中国にとって税制か道端かなんかに難アリで拒んだんやないんですか?打診すら入れてないってことは考えにくいかな~
ノリだし340万、、
乗り出し価格については説明不足で申し訳ありませんが総額340万円はあくまで参考となります。内訳にはMOPやDOP、さらにはメンテパック&延長保証、コーティングなど一般的な見積もりでこれ以上高くならないように装備を付けて金額を出していただいてます。必要最低限のオプションならコミコミ300万円も可能です。
ガソリン車なら300切るのでは?
MAZDA3はだんだん見ているうちにブラックとかかっこよく見えてきたけどCX30は街中でたまに走ってるの見ても全然かっこよく見えてこない。。まぁ人それぞれですの価値観だと思いますが。
まさに最後の一文が答えですね
内装レクサス意識しすぎだろ
プラスBMW要素も入ってます(^^
MAZDAにとっては褒め言葉(ノ´∀`*)
なんで売れると思うんだよ
SUVよりもデザイン性があってセダンよりも使いやすい。売れそうな気がしませんか(^^?
うーん。樹脂パネルは安っぽく見えるなあ。
そういう意見が大多数だと思います(^^;
MAZDA車いいけどな、無意識のうちに選択肢から外してる。なんとなく嫌なんだよね。
そういう気持ちを持たれるのは仕方ないと思いますがなんというかメーカー側からしたらやるせない思いになりそうな言葉です。
@@goodcarlifech そ~ですよね。理由を言えと聞かれてもうまく答えられないんですけどね。MAZDAだからとしか言えないです。
元警現消CarLife/ゼミッタ 結局周りが乗り出したらこういう人は乗るよ
明け夜勤 まじでそれ
@@日本人-y9p まじでそれ
サイズ感とか使い勝手どうこうよりもデザインが微妙樹脂パーツ、特にリアはサイドシルエットでの見え方が良くないサイドボディの引き算の美学という割に面構成がエグいし逆に足してるしとか思ってしまう。デザインはまだ欧州と戦えてはない欧州勢も最近アレ?と思うメーカーもあるが
逆に足してるというのがどういう意味なのか分かりませんが一世代前のデザインに比べるとスッキリしたように思います(^^
元警現消CarLife/ゼミッタ すいません。あくまで私的にですけど形としては確かに一世代前からはスッキリしました。マツダの言っているラインではなくリフレクションで見せるのがこの車のキャラクターってのも理解出来ますが面自体が複雑化しておりパッと見はシンプルだ!と見えてしまう人もいますが私的には複雑になったなと思いもっと見せるべき所を強くして他は弱めた方がマツダの目指す所に合っているんじゃないかなと思いまして。長文失礼しました。
CXー30 20S プロアクティブツーリングセレクションが納車され2週間が経過。
飽きるどころか見れば見るほど、乗れば乗るほどその良さを感じております❣️
本当にこの車はおすすめです🚗
この車を知らない人はかわいそうです。
ビッグネームだけで決めてしまう、あるいは燃費や値段だけで車選びをするのはもったいないです。
もっと走りを楽しめる、ワクワクした毎日を共にできる、そんな車を選んで欲しいです♪
ご納車おめでとうございます😊👏🎉
CX-30すごくイイ車ですよね♪
まさに人馬一体だと思います。
マツダの車はここ数年で本当かっこよくなってるわぁぁぁ
フゥグタくーん、君もわかってきたねぇ。(アナゴ
南草津の京滋マツダさんですね。もう展示されてたんだ...
自分はSUVにあまり興味が湧かないんですが、このcx30とrav4のはとても惹かれます!
鼓動ウインカー、かっこいいですよねー
展示早いですよね。私も聞いたときは驚きました(笑)
SUVの売れ行きを見ていると何か一部に特化した車よりもマルチユースな車が売れる時代だなと感じます。まるで今の社会で求められる人間像みたいですね…(^^;
自分も最初は樹脂部分デカっ!ってなりましたが…デカくした理由を知り改めて実車を見たらコレはコレでありかなってなりました。
自分の使用環境だと5は大きさを持て余すしMAZDA3だと尖りすぎなのでマツダ車ならベストバイで購入候補に(新型ヴェセルやXVとの悩み中)
上質さとアナログメーターと全てが理想に近いCX-30が筆頭です。
新型ヴェゼルがデジタルメーターならほぼ確定かも知れません。
最後のガソリン車になるかもなので1年悩みながら購入車決めようと思います。
また動画楽しみにしております。
いつもご覧頂きありがとうございます😊
クラッディングパネルは実際に見ると違和感ないですよね(^_^)スタイルも良くて最新安全装備も付いてますしCX-30オススメです♪
最近は他メーカーがマツダの赤意識して似たカラー出してるよね。
型ソックリなのもあるし。
意識される程いい商品ってことだね
SUVですか?間違いなく商品力高いです。
フル液晶よりもアナログ三眼メーターがコックピット感あって好き
現行cx5くらいのデザインが丁度いい
コックピット感も最終的にはデザインかなと思います。
聞いてないわ
この動画のコメント欄、批評家様ばかり 笑笑
まあ貧乏で美意識がない人には今のマツダは合わないので他のブランドに行って頂きたいですねー。
価格、装備、デザインのバランスはマツダ素晴らしいですね。
cx8乗っていますが次もマツダにしたいです。
おそらく昔のイメージが固着してるのかもしれません。そういう意味ではもっと良さを広めたいしマツダをアピールしていきたいですね♪
先週このグレードのポリメタルグレー契約して、嬉しさでCX-30の動画を見漁ってて流れ着きました😇
ソウルレッドにしたかったけど66000円はぶっちゃけ高いのと、運良くポリメタルグレーの実車があって諦めがついたw
雪国なのでステアリングヒーターが超ありがたい!買う車内アクセサリーを考えながらワクワク待ちたいと思います✨
ご契約おめでとうございます☺️👏🎉
アルミホイールについては高輝度ダークメタリックよりもシルバータイプのほうがいいとコメントありましたが、まったく同感。私は前者しか選べなかったのですが、足元の締りがない印象で不満だったので、中古パーツでシルバーに変えました。実はこのシルバーもややダークなんですけど、これで決まり!
周りがマツダの良さに気付く前に俺らは気付いてしまった。
どうやら先見の明があるようですね。
いやぁかっこいいの一言につきる
SUVといえば、いかついフェイスだったり、謎に線が入りまくってたり、見た目悪くするほどの車高の高さだったり、余計なことするなぁ…って車が多いけど、このシンプルさは素晴らしい
でもマツダ3の方が好き
マツダ3は究極の美的センスで造られてますね
コンパクト過ぎたCX-3の反省から中間サイズSUVとしては完成度高い。
最初はでかい樹脂プロテクターに違和感を感じてたが、実車を見るとそうでも無い(やっぱり白とシルバーは商用しがあるがw
ですよね?樹脂が良い役目を果たしてるんです(^^
是非とも実車を見た方がこういうコメントを書いて下さると私のコメントの信憑性も上が…ゲフンゲフン。
最近のマツダ車批判してる人はとりあえずディーラー行って実車を見てみましょう。
Go!Go!Go!
外観デザインで下部の黒いプラの部分が広すぎとの意見がそこそこありますね。
是非オプションでクロームメッキ仕上げの
サイドロアガーニッシュを設定して欲しい。
プラが紫外線で長年経過すると白っちゃけるのは目に見えているので、それもごまかせるし高級感も増すので。
なるほど!
個人的にはアナログメーターのほうが高級感を感じる…
時計だって結局デジタルよりアナログじゃん
時計とメーターの考え方はまた違うと思いますが高級感だけを追求するならアナログでしょうね。RRがもしデジタルメーターを採用するときがくれば間違いなくアナログが良かったとコメントされるでしょうし。
サセツ 全くそれよなぁ。デジタルだとコレジャナイ感が凄い。加速してる時に針が動くとやっぱりテンション上がるよね。
@@きりたんぽマフィア-s7g おんなじ考えの人いた😢😢
たぶん何十年か後アナログ回帰の流れ来ると思う
サセツ まあ苦学生なんで自分の車持ってないんですけどね。ただ、社会人になって車買うときは絶対アナログのスピードメーターや!あとタコメーターも絶対ホスィ。
プリウスのメーターに慣れたらアナログとか無理
CX-30いいね
なんか見たことあると思ったら行きつけのディーラーでした
近場の方も見て下さっていることが増えてきて嬉しいかぎりです♪
CX30 カッコいいと思います。
樹脂パーツの大きさについては賛否ありますが、個人的にはこの大きさがベストかと。樹脂部分が少なすぎるとずんぐりむっくりした印象になります。
他メーカーでの樹脂部が本体と同色に塗装されてるやつは、なんだか、ずんぐりむっくりしてみえてしまいます。
カッコいいですよね(^^
ここで高い高いとコメントしてる奴はどこのメーカーの車も買えないだろ。安全装備がこれだけ付いてこの値段なら寧ろ安いよね。軽でも中古車でも乗っときゃあいい。命の安売りすりゃあいい。
割高感は一切ありませんよね。他の方のコメントでも書きましたが装備充実の20Stouringselectionで乗り出し300万円が可能なのは企業努力としか思えません。
コストパフォーマンスがレベル高い(*´∇`*)
街に出て「カッコイイな~」と思った車の大半がマツダのCX系だった(笑)
それはもうファンですね(笑)
12:44【シフトパネル部・ドアパネル部のピアノブラックについて】
車種によると思いますが、MAZDA3、CX-30 はかさついた指でなでるだけで細かい傷が入ります。
試乗車でぜひ試してみてください。もちろんディーラーさんに了承もらってから試してね。
マツダもこの件は把握しながら採用してるのかなあ?デザイナーの主張より使う側の立場で材質を選択してほしいです。
ピアノブラック云々よりアウディー、アルファ、ランボなどに使ってるスイッチ類のゴムコーティングされてるパーツの方が傷つきやすくて経年劣化の加水分解によって表面がベタ付きボロボロになる事の方が余程問題だと思うよ 高級感はあるけどね ディーラーに指摘してもはあそうですかって感じで全く問題意識なし
まああの辺のクルマの素材の耐久性は3年で乗り換える人にとっては関係ないのだろうけど それらの方がデザイナーが経年劣化を考慮してないことは確かだよ
@@bobx1971 さま
へえ、そうなんですね・・・。
もう少し乗る人のことを考えてほしいですね・・・。
高級車メーカーはそこられん徹底してるものだと思ってました。
貴重な情報ありがとうございます!
この価格帯でこの内装はヤバイ。LEXUSがぼったくりに見える。外見の綺麗さも秀逸。ただ樹脂パーツをもっと控えめにしないと安っぽく見えてしまいこの点はマイナスではないか?最近のMAZDAはガチで頑張っていて好感が持てる。LEXUS?TOYOTA?皆んなが買ってるからいいクルマだと思わされてる感が無きにしもあらずじゃね?
欧州勢に負けじとトヨタやレクサスも頑張っているものの最近のマツダは勢いが凄すぎます(^^;
トヨタが売上高15兆円って人には言わない方がいいですよ。30兆円越えてますから...
ぼったくりわかります。
現在のマツダ車の安全性能は、
トヨタ、レクサスと違い、標準装備なので、マツダ車の新車価格は、なっとくがいきます。 メーカーオプションで、ブラインドスポットモニターや、ヘッドアップディスプレイは、トヨタ、レクサスは、新車注文時に、メーカーオプションで設定しないと、つかないのですが、マツダ車はその点も標準装備で、注文時にマツダ車の場合メーカーオプションを全然つけなくて、いいメリットがあります。
10:50まじか…これRX-9に搭載したらブラインドアタックができないじゃ無いか…
一体どこの頭文字Dの世界ですかwww
個人的な意見ではcx30は黒、メタグレ、ポリメタ辺りのが合いそうですね🤔
クラッディングパネルとの相性が良さそうです(^^
ナビETCフロアマットくらいなら20SLパケでも310万くらいですよ
@@ハムスターもふもふチャンネル 仰るとおりです。そう考えるとお得感がありますよね。
シグネチャーウイングがさらに際立ちそうで良いですね。
標準装備が多いのがいいね。その分値引きが少ないのは仕方ないかな。
装備や質感を考えれば昨今のマツダ車は定価で買っても十分お得だと思います。だからこそ、レクサスのように値引きを控え目にしたのは正解ですし、法外な値引きサジェストを行う他メーカー販売店も見習ってほしいですね。
今CX5乗ってますがこの大きさうーーーーん、、、、5でいいかなぁ感は否めないです!
ただ後期の顔はやはりかっこいい
CX-5でちょうどいいと感じる方にはやや物足りないサイズでしょう。クーペルックなスタイルはデザイン性に富んでいますね♪
次マイナーチェンジしたら買う!
ぜひぜひ!
Lパケかツーリングセレクションで悩みどころ。。価格差が少ないので革シートのLかな、、インパネのカラーはブルーの方が良かったんだけど。
TSはクロスシートさえ気にならなければ抜群のコスパですがLパケに目移りする気持ちも分かります(笑)
形状は流石のマツダ車、美しいですね。フェイスもマツダ3からシンプル且つ美しくなってきててカッコいいですよね。。
ただやはりこのCX-30のフェンダー?樹脂パーツ?はどうなんだろう。バランスどうこうもあるんだろうけど、かなり好みが分かれると思うなあ。。
あとやはりマツダオリジナルのナビシステムは使いにくいんだよなあ、、仕事柄レンタカーでマツダ車よく乗るけど、個人的にナビシステムはストレス。笑
ずっと毎日乗ってたら慣れるんだろうけど、、あまり良い印象がないなあ、完全に個人的な意見だけど
七世代の商品群は格段に魅力が増してます。ただ仰るように樹脂パーツは好みが分かれるところでしょう。SUVらしさとチープさが混同するので…。ナビについては癖はありますがBMWに乗ってた私からすると特に違和感はありませんでした(^^
ナビはコネクティットも含めてトヨタを見習って欲しいですね。
ユーザーもパナソニックとかケンウッドとかカロッツェリアみたいな感じのに
慣れてるお方の方が多いと思うし…
メルセデスに続き、ヘッドライトOFF無いのはいいですね!
でも、リアのコストダウンは頂けないですね。
年次改良で変わるかな?
本命だったのに、変なところでケチるのやめて欲しい。
最近見たクルマは前後とも同じ質感が多かったので少し驚きです。
cx-5の上を行ってはいけないのでは??
@@ハムスターもふもふチャンネル 上位車種に気を遣ってクルマ自体の成長がストップするほうがいけません。なので細かい部分はどんどん新型車で導入していくべきです。
cx30いいね。でもやっぱり自分はマツダ3欲しい。誰か買ってクレェ。
(^^
CX-30の惜しい所は、デイライトの点灯がショボい。何故MAZDA3と同じにしなかったのか?
MAZDA3のDRLカッコいいですよね!
あー、それは同感。
動画で見たらサイドの樹脂はやっぱりダサくみえるけど
ほかの方も言われてるように実車見て欲しい。触れてほしい。
全然気にならないから
ほんと気になりません
きっとウインカーの点滅は若い方が考えたんでしょうね、古い人間から見ると6ボルトか?って……😅ある意味新鮮😂
知りませんでした!貴重な知識をありがとうございます。
マツダいい車なんだけど、なぜ世間的にブランド性は落ちるのかな。安いからかなー。でも、安いのも評価しないとだめですよね。
マツダはそこそこ安くて質の高いクルマを提供してくれている。それは間違いなく私たちユーザーが正当な評価をしなければいけませんね。
レクサスUXみたいなぼったくり車よりCX-30がいい!
CX-30買っちゃいましょ\(^^)/
樹脂部分がダサいという方は
樹脂にボディ塗装すると
見栄え良くなると思います。
僕はそうしてますし
樹脂の白濁化ならないのでオススメです。
それも個性ですね(^^
見栄えを良くするために樹脂を大きくとっているのでバランス崩れると思います。デザイナーもそう説明しています。
フロントイケメンなんだけど
サイド、リアがあんますきじゃないんよな…
サイド樹脂ちっちゃくして
リアはいっちゃん下をメッキとかなんかすればかっこよくなるそうシグネチャースタイルならね
ディスのように見せかけて実はシグネチャースタイルの宣伝をする巧みなコメント…!
コスパはかなりいいんじゃないかな
そこがマツダの良さでもありますから魅力的なんですよね♪
走行中にスモールライトにすることもできませんか?
意図的には出来ないはずです。停車中であれば可能ですが走行中はデイライトorポジションorポジション+ヘッドライトのどれかが自動点灯します。
万人受けするクルマでもなさそうなところがマツダらしいかなと思います。よってリセールもそれほど良くはないでしょう。価格も安くはないですし、それほど売れるとも思えないので、他人と被りたくない人にはうってつけでしょうか。もう40~50万足せば同程度の装備のCX-5が買えますが、あと50万が出せない、あるいはCX-5ほどの大きさは遠慮したいという所にこのクルマの需要がある気がします。
たしかにCX-5までのサイズは必要ないと考える人がどれくらいいるのかもこのクルマの売れ行きには大きく関わってくるかもしれませんね。
ディム式のターンシグナルいいね。
流れるのは尺取り虫みたいでキモいw
日本メーカーのシーケンシャルは光り方がお下品なのよぉ〜。乱暴な光り方で、眩しく目立ちゃOK!みたいで余り好きではなかったわ。
その点このなんちゃらシグナルは、仰るとおりイイと思う。
デコトラみたいだよな、あれ
@@2011mtoooo 正にそれ シーケンシャルは本当にダサい
ポワーンと光るディミングターンシグナルは今後のモデルにも採用してほしいですね。
中々貶めない、言葉使い、好感を持てました(^^)
MAZDA3ファストバックと勝手に偏見で比較すると、Cピラーの形やフロントウインカー、ボディのS字デザイン等で30の方が好みな部分も有ります。
けどもSUV自体にあまり関心が無いからサイドの樹脂部分が好みじゃないし、テールランプの形と
リアガラスの下のボディのあの謎な膨らみ?が苦手(^_^;)
車高も低い方が好き(*´ω`*)
でも両車とも良いなぁ✨
走ってる所を街中で早く見てみたいけん
皆さん買ってくださ~い(笑)
コメントありがとうございます(^^
どちらもイイという意見は私も同じです。MAZDA3のデザインを初めて見たときは衝撃的でしたが、その大胆さが今ではカッコよく見えています。CX-30も同じように癖はあるものの現代的なデザインでヒットの予感がしますね。次はマツダに乗ろうかなあ(笑)
グリルの高級感はかなり良いと思う。これなんだっけ〜、、、ええと、、、ソウルレッド?でしたっけ。この色は1番高級感あると思う。200万、、、まだ19の俺が頑張って頑張って働けば買える、、、。かな、、、。
ベースグレードが240万円です。
質感や装備を考えるとお得ですよね♪
DOPのドラレコ最高ですね!
後付け感がかなり低い!
カメラと記録ユニットが別々に加え、記録ユニットは、ETCと一緒にインパネ内蔵!
これですよ、ドラレコに求める最低基準は!
このクルマには付いてるぞという主張も時には必要ですが見栄えはよろしくありませんよねwww
樹脂の使い方がCR-Vに似てる?
映像だとわかりにくいですが内外装共に実車は質感高いと思いますね。
車格は違えど似てますね❗良いクルマなのになかなか伝わらないのが残念です(笑)
樹脂パーツも実物見ればいい感じで映えてる
仰るとおりです!
suvはもうちょい車高高い方がかっこいいです。
ランクルなどの本格派SUVもカッコいいですよね。今回のCX-30は最低地上高175mmですから見た目以上に高さがあります。
確かにCX 5の方が大きい分どっしりもしてますし、本格派みたい。
30は、SUVだけどSUBARUのアウトバックに近いような所も有りますね✨
同じMAZDAのクロスオーバー・コンパクトSUVなのになぜCX-3やMX-30より10mm低くしたのか謎。SUVらしくヒップポイント上げてほしかった。
タッチパネルを辞めたのは、手を伸ばして運転姿勢が崩れるからと営業さんが言ってましたね。
個人的には、タッチパネルの方がいいんですけどね笑
(^_^)
価格帯が上がるのは仕方ない。
マツダも覚悟してると思うけど、今までもこれからもブランド確立されるまでは我慢するしかない。
今はただ我慢。
ここ数年で間違いなく輸入車のようなブランドイメージを構築しつつありますからね。また高いと嘆く前に装備や機能がいかに進化しているかを把握して話さないとと思います(笑)
内外装の見た目はとてもいい。ただし、
レーンキープアシストが高速でキャンセルされる謎仕様。
ほんとに運転者のことを考えているのかな?それとも技術力不足?コストダウン?マイナーチェンジで追加?いずれにしても、このことだけがネックで買わない!
CX-30にはLASが付いてますが車線逸脱警告のみなら残念ですね。
高速レーンキープ付いてる車乗ってるけどアシストウザイからoffにしてるわ。
スーパーガンバ
車はなんでしょうか?
追従式クルコンにレーンキープまでついたら眠くなりそうで怖い
まぁす さん
完璧なレーンキープはまだないので、その心配はないかと(レボーグにはついてる)。むしろ、遠出した帰りで、一瞬ボーとした時に助けてくれたら嬉しい....
樹脂パーツの違和感は実車を見ると不思議なことになくなりますね。
樹脂パーツの太さが受け入れなくてマツダ3 を購入したのですが、実車を見て決断すれば良かったと少しだけ後悔しています。
迷っている方は実車を見て決断するべきです。
ここまで存在感があるのに不快な見せ方をしないのはさすがとしか言いようがありません。
画像を見たときの違和感がまるで嘘のようです(笑)
ディーゼル押しなら走破性かグランドツーリングカーとして作ってほしい。
ステルヴィオとか旧パジェロとかみたいに、操舵性とか静粛性はどうなんだろう・・・
内装がデザインありきで、細かい気遣いとかがもっとあるといいなー
レクサスのような機能面にも温もりがあれば最高ですね♪
樹脂パーツ多すぎとか言ってるけど、車体サイズと値段と装備加味したらこんなもんじゃないすかね?
そんなにいい車(現行車)ばっかり日本車であるっけ?
樹脂パーツの多さは指摘してますがキャラクターにマッチしているためネガティブに評価していないはずです(^^;
樹脂パーツの手入れが大変そう
それは言えてますw
かっこよす
わかりみが深いっす
アクセルの形や位置も大事や思うけどブレーキの位置も知りたい
うん、たしかにそうですね❗ちゃんと見せれなくて申し訳ないです…。
かっこいいなぁ
ですよねぇ( ´∀`)
ペダルの角度はマツダ3と違いますか?
車種によって取り付け角が変わることはあります。ただオルガンペダルがどうかは分かりませんね…。すいません(^^;
cx30のカタログ届きました。
ペダルはオルガンペダルです。
@@ゆまろん カタログ出てるんですね!
オルガンペダルはわかっていたのですが、CX-3のペダルの角度がキツくて足が疲れるんですよ…
座席の高さとペダルの角度が合わないのかなと。
マツダ3には乗ったことがないのでどうとも言えないのですが、また機会があれば試して見ます
センターディスプレイはもうちょい大きくならんのか
あと国産車もいい加減メータークラスターにナビ表示できるようにしてほしい
このコメント待ってました‼️(笑)マップ表示してほしいですよね❗
メーターにナビ見やすいとは思わんが?
@@kitaba06165935 実際に使われた感想でしたら参考にさせていただきます。
ベンツやアウディの?カッコいいですけど実用はどうなんでしょう
そんな高級車買えないから興味深いです( ・`ω・´)✨
先進過ぎて国内では流石にまだまだかな?
レクサス辺りがやってくれんかな~゜* .:*。oO
結城由貴
いや普通に考えて視線の移動距離が短くなるんだから、メーターにマップ表示があった方が見やすいし安全性も上がるでしょ。
日本車が採用しないのは、2010年頃に確立されたアナログメーター、ナビオーディオ、車両インフォメーションのちっちゃいディスプレイって構成が車なんだと思い込んじゃってるから。
最近気づいてやっと開発し始めたらしいけど、市場に出た物見てから開発するんじゃ5年は遅いよな。
値段と大きさ考えたらcx-5のほうがいいな
CX-30はどちらかと言えばCX-3を検討していた方がグレードアップで選択しそうな気がします。5が欲しい方はあえて小さくしないでしょうし。
CX-5もフルモデルチェンジしたら値段上がる。エンジンも6気筒になるし。
マツコネの性能は雲泥の差なのでそこは注意ね!
マツダってなんでこんなアンチ多いんやろ
それだけ関心度が高い証拠です(^^❗
今の20代より40代50代の人に多い気がする。マツダ地獄だっけ?
自分は22歳なのでそのマツダ地獄ってのは知らないけど普通にマツダ好きです。
マツダ地獄ってなんですか?
無知なので教えていただきたいです
@@Kwell28 値引きが大きいため安く購入できるんですが全体的に価値が落ちるので売るときも安くなってしまい、結果的に安く買えるマツダ車にしか乗り替えられないというスパイラルのことです。もちろん昔の話ですがね(^^;
@@goodcarlifech
あーなるほどですね。
定価妙に高くてしょっちゅう値引きセールやってるとこありますよね。。
洋服の青山とかそんなところでしょうか。
かつてマツダはそういう感じだったということですね、ご丁寧に説明してくれどうもありがとうございます。
LパケのBOSEオプションにマシーングレーにしたいのですが、、、やっぱり新社会人には少し早いですか?
車を選ぶ基準に早いも遅いもありません!
維持できるなら欲しい車に乗りましょう♪
日々真面目に働いて月々しっかりお給料もらってれば新社会人だろうがなんだろうがいけますよ!
バニティミラー、MAZDAだったら出来ると思う。
LEDだからいいけど、そのLEDも「ポヮーン」とついたり消えたりしたら、よりかっこいいと思う。
説明下手ですいません。
仰る意味は分かりますよ(^^
ルームランプはポヮーンと光ります❗
ショールームの下で見るのと外で見るのでは大違い
それでも格好いいんですけど
カッコいいですよー
2.2Dとまで言わないけれど、Dはもう少しトルクが欲しい。X1くらいのスペックが欲しい。
単純な排気量の違いもありますが今のメカニズムだと難しそうですね。
アクセラに積んでただけに未練が残ります。
マツダ3の全く同じグレード20S touring selection乗りですが総額297万でした。30だとどうして30万以上も高くなるの?サイズも車高が高い分は全長が短く幅は同じ、内装は共通パーツも多いし2WDでしょこれは。それにSUVという意味でかボディの樹脂部分は3の方がピアノブラック処理してあるのでその分高級感があるのに?逆にアクセラより高くなったとか言われてる3の20SはCX-3と同価格帯だから新コネクトやデザインと先進機能考えるとお得だなぁと感じるのだが。CX−3よりクラス上位の30の価格設定って難しいよね〜。総額340万なら高い。デザインで選ぶなら3で十分だしSUVが人気と言ってもAWDがないとRAV4には勝てないと思うな。
MAZDA3のコスパは素晴らしいですね(^^
乗り出し価格については説明不足で申し訳ありませんが総額340万円はあくまで参考となります。
内訳にはMOPやDOP、さらにはメンテパック&延長保証、コーティングなど一般的な見積もりでこれ以上高くならないように装備を付けて金額を出していただいてます。ちなみに本体価格だけの違いは約15万ですし必要最低限のオプションならコミコミ300万円も可能です。さらにCX-30には全グレードでAWDが設定されています。
どのメーカーもSUVはベースモデルより20〜30万円は高くなるよ。もうちょい調べてから言うてね。
@@kitaba06165935 言われてみればそうですね。昨日実車見てきたら印象変わってきた。こりゃCX-3より高くて当然かも。あっちはデミオベースでこっちはMAZDA3ベースのSUVだから価格差はこういう設定になるんですね。でもSUV化でエンジン同じで2WDでも20~30万のコスト差ってこ構造上どの部分なんでしょう。
デジタルメーターは安っぽいから嫌い。アナログかっこいいじゃん
アナログのカッコよさも分かりますよ。
デミオ改め、マツダ2~CX-8迄デザインの基本線は同じであり「シグネチャーウイング」がポイントとなっています。確かに過去のマツダからは想像出来ない見事な仕上がりだと思います。しかし、今のデザインが数年後でもおしゃれ感が持続しているかと言われれば、無理でしょう。トヨタ車は古くても高級感と、古臭さがそれほど感じません。ですから車種によっては中古車市場でも高値で取引されています。マツダ車は。どれも同じ顔であまりに、しつこすぎかなと思います。ですから飽きも早いのではないでしょうか?よって他社に乗り換えの際には安価での下取り、いわゆる「マツダスパイラル」にハマってしまう訳です。この辺で、新車種の発売は止めておいた方が無難と思われます。
たしかにマツダスパイラルという負の名言が存在してましたが当時に比べると遥かにリセールは上がったと聞いてます。顔つきが似ているという点はトヨタ車よりも当てはまるもののマツダ車のアイコンとしてシグネチャーウイングを確立させたことは成功と言えるのでは?海の向こうを見渡せばBMWではキドニーグリル、アウディではシングルフレームグリル、ボルボではトールハンマーなどに代表する象徴が長く与え続けられています。数年後古臭いと感じるかはその人の感性によりますが今のお話だとマツダだけがそうとは言えませんね。
欧州ばかり追いかけてる感じしますからね。
国内を見ると、どうなんだろうっては思います。
トヨタもギラギラメッキの車種は数年後飽きられてたり………しませんか?(笑)
しかもクラウンとかはいつまでも高級車だからそういうモデルが有るのは強いですよね。
ジジ臭いのが結局下取り良いのかも!
あと、トヨタは壊れない!(笑)
オプション付きとはいえ高い。このレンジなら大概の車は買える。良い車だから、質感が良いから。そんな時代じゃないと思う。我慢の時期とかマツダは言うけど、そんなことじゃないと思う。
仰ってるものを全て省いたクルマの時代とは一体なんなのでしょうか?
@@goodcarlifech ブランド力に対して高いってだけです。私はずっとマツダに乗ってます。安くて、楽しい、普通の車だからです。ただ、最近は高くて、楽しい、良い車になってきています。私にはマツダは安いってイメージが拭えませんが、これが一般的だったとして、安さの利を享受していたのなら、これからマツダは厳しい時期をむかえる事になりかねません。ファンとしては、このブランディングが成功して、ブランド力が次のフェーズに移行することを願っています。
高級感だけでは売れない
燃費もハイブリッドに遠く及ばないし、走行性や静粛性も、特別優れてるわけでもないし。
そこそこ売れるかなといった感じかな。 やはり、マツダ車にしては高いから、なかなか受け入れられないと思う。
ぜひ一度乗ってみましょう(^^!
CX-30の部品作ってるよー
CX-30のドアトリムも南条で造られているんですか?
お疲れ様です!
インフィニティのQX30に車名も形もかなり似てるけど結構意識してるのかな
車格が似てますしもしかすると(^^;
そう言えば最近出たスカイライン
アテンザの顔に似てませんか?
フロントグリルの形とライトの形
高卒でcx3か30を買うってどうなんですかね?
経済的に問題ないなら乗れるときに乗ったほうがいいと思います。
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ
どっちがオススメですか?
@@ts5783 機能性で言えばCX-30でしょうか。
私も高卒で乗るよ〜😁
u- ron 高卒でって1台目ってことですか?
ナビの小ささだけが残念かな。
今乗ってるCX-5よりは大きいですけどね。
8.8インチは全メーカーで比べたら小さい部類なのでもうワンサイズ大きいと嬉しいですね。
バイトンの電気自動車買っとけ!48インチの巨大モニター付いとるから。
「大きくしてくれ」の声に横方向に応えた模様(*≧∀≦*)
後席はリクライニングあるか無いか知りたいかった
触れてなかったですね(^^;
リアシートバックは固定式となります。
後部座席が狭いのが難点。
見た限りだと十分な広さかなと思います。
kiko ri コンパクトSUVなら普通!
マツダの人に車体のデザイン全部同じじゃない?と話したら、マツダファンに売れればそれでいいと言っていた。
中にはそういう方もいるでしょうね(^^;
今は「MAZDAらしさ」をメーカーが確立していこうとしているから
そう言うしかないですよね(ヾノ・∀・`)
キャラクターの違いを外見に表現していくのはこれからかも!
実際はちょこっとずつ違いを入れてますよ✨
CX-30買うくらいなら、CX-5を買う!!
それもいいと思います!
くまモンハクタケしろ 買えるならそれが1番いいね。ただ値段は少し5の方が高いし、身体が小さいと5は運転しずらいだろうけど。
300じゃオプションイマイチだろやっぱり340は硬いと思うけど
どこまで求めるかですね。360度ビューモニターも8万円払ってまでは要らないという方もいるでしょうしDOPはさらに顕著に現れるはずです。先進安全装備や快適装備はひととおり標準装備されるのであながち300万円がイマイチではないと思います。
元警現消CarLife/ゼミッタ まあ全然欲しいと思わなかったんですけどねw
KNTARO12 クソ暇じゃんお前笑
5と3の間かぁ…刻むねぇ…
CX-4も中国専用車として存在します(笑)
んー!
友達がマツダ乗りだから乗らない!
ご近所さんが○○乗ってるからやめとこ。と同じですね。
クラッディングパネルはボディを薄く見せてるね
イタズラに液晶大きくしたりしてないところが好感。
そして、このスタイルで標準装備が充実してるから値段は適性だと思うのだが。
あとカメラのレンズ拭いたほうがいいと思います
このパネルがないとすごく平べったい印象になるでしょうから大きくして良かったと思います。
レンズのご指摘ありがとうございます❗ハレーションもなんとかしないと…。
横から見たらSUVなの…かな…?って感じで前から見たら、ん?ワゴン?ってなる車ですね。内装もシンプルになりすぎて少し寂しくなった気がします。。5が完璧すぎたのが逆に失敗なのかもなぁ。。😔
インテリアお洒落だと思うんですけどねー…
価格相応の一言で終わる
ですかね(^^;
この車はいらないなー、高いし。
これ買うならcx-5でよくね。
サイズ的な問題がないのであれば私もCX-5を選ぶとは思いますが注目すべきは「サイズ感」でしょうね。
乗り味が格段に30の方がいいと思うよ。
ほんとにMAZDA3を超えてるなら
矢澤ルビィ それはない。乗り味は5の方が上ならしいよ。加速力とか違う。まず5や8と比べる事は出来ないかな。5と8は神車だから。
マツダそろそろ厳しいぞ
なぜでしょう(^^;?
xxtataigaxx 意味がわからんww
xxtataigaxx そういうの言うのは良いんだけど、理由言ってくれねえと納得できねえよ。ただただマツダファン不快にさせてるだけやぞ。自分の言葉に責任持てや。早よ返信しろ。
見た目、質感共に言うこと無しなんだけど、所々物足りない点が。
そして値段が、、、高いよなぁ…
どのあたりが物足りないのか良ければ教えてほしいです…(^^;
ナビが沈んでて見にくそうやな
私のドラポジだと見えにくいということはありませんでした。
意外と見やすいよ
ソウルレッドだとハゲちゃうかなあ?🤔
あと、身長152なんだけど見晴らしは大丈夫かなあ
ハゲるとは?(笑)
おそらく身長は問題ないかと思いますが購入されるなら確認すべきポイントですね♪
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ
ハゲるって変な言い方してすいません笑
赤色って結構日に当たると薄くなったりすると思うんですが、MAZDAのソウルレッドは色抜けしたりしませんかね??
@@まる-y6k 理解力が乏しくて申し訳ありません(^^;
ソリッドカラーだと色褪せの心配がありますがメタリック塗装なのであまり心配しなくても大丈夫かと。マツダのソウルレッドは見るものを惹き付ける魅力ありますしオススメです♪
僕がおんぼしてあげる☺️
chr とくらべるとどうですか?
室内の広さはCX-30ですねー
樹脂は使い過ぎてダサくないか…?これ買うなら値段似たようなミニ欲しいなぁ。
実際に見てみるとそこまでダサくないです(笑)
ナビ見にくくないですか?
特にそんなことはありません。むしろドライバーのほうを向いていて見やすかったですね♪
GOOD CARLIFE Channel /ゼミッタ
そうなんですね!
わざわざありがとうございます!
車名、どうにかならんかな?
何処に位置するかわからん。
コイツがでたら、CX3が売れなくなる
中国市場にCX-4が存在するので仕方なくといった感じでしょうか。とはいえ気になりますねw
位置…
CXとつくとSUV…的な。
数字はサイズ感とか価格とかからの
クラス分けみたいにしたいんでしょうね。
ベンツみたいに。
CX 3、CX 5有って30は確かに不思議ですが
4が使えんけん(ノ_・。)
間を表現しようと捻ってゼロ付けた?(笑)
関係無いかもですが、
「スリー」が2つになりましたね(^_^;)
デミオもMAZDA2になったし、
車名に関しては…親しみある名前が消えるのは寂しい
数字ばっかりになるのも…。
30の車体の大きさはどっかしらのニーズに
応えたらしいけど共食いは有るでしょうね。
@@yukiyuki3445 3と5の間に位置するので本来なら4になるべきなんですが、4は中国向けに存在するので、二桁の30になってしまいややこしくなっています。
CX-4の名前を逆輸入という形で中国市場から取り入れることは出来なかったんでしょうか?
中国市場にある現CX-4もフルモデルチェンジして。
@@aokgdas5529 出来んかったっちゃろうね~(o´・ω・`o)
CX 30は中国にとって税制か道端か
なんかに難アリで拒んだんやないんですか?
打診すら入れてないってことは考えにくいかな~
ノリだし340万、、
乗り出し価格については説明不足で申し訳ありませんが総額340万円はあくまで参考となります。
内訳にはMOPやDOP、さらにはメンテパック&延長保証、コーティングなど一般的な見積もりでこれ以上高くならないように装備を付けて金額を出していただいてます。必要最低限のオプションならコミコミ300万円も可能です。
ガソリン車なら300切るのでは?
MAZDA3はだんだん見ているうちにブラックとかかっこよく見えてきたけどCX30は街中でたまに走ってるの見ても全然かっこよく見えてこない。。
まぁ人それぞれですの価値観だと思いますが。
まさに最後の一文が答えですね
内装レクサス意識しすぎだろ
プラスBMW要素も入ってます(^^
MAZDAにとっては褒め言葉(ノ´∀`*)
なんで売れると思うんだよ
SUVよりもデザイン性があってセダンよりも使いやすい。売れそうな気がしませんか(^^?
うーん。樹脂パネルは安っぽく見えるなあ。
そういう意見が大多数だと思います(^^;
MAZDA車いいけどな、無意識のうちに選択肢から外してる。
なんとなく嫌なんだよね。
そういう気持ちを持たれるのは仕方ないと思いますがなんというかメーカー側からしたらやるせない思いになりそうな言葉です。
@@goodcarlifech
そ~ですよね。
理由を言えと聞かれてもうまく答えられないんですけどね。
MAZDAだからとしか言えないです。
元警現消CarLife/ゼミッタ 結局周りが乗り出したらこういう人は乗るよ
明け夜勤 まじでそれ
@@日本人-y9p まじでそれ
サイズ感とか使い勝手どうこうよりもデザインが微妙
樹脂パーツ、特にリアはサイドシルエットでの見え方が良くない
サイドボディの引き算の美学という割に面構成がエグいし逆に足してるしとか思ってしまう。デザインはまだ欧州と戦えてはない欧州勢も最近アレ?と思うメーカーもあるが
逆に足してるというのがどういう意味なのか分かりませんが一世代前のデザインに比べるとスッキリしたように思います(^^
元警現消CarLife/ゼミッタ すいません。あくまで私的にですけど形としては確かに一世代前からはスッキリしました。
マツダの言っているラインではなくリフレクションで見せるのがこの車のキャラクターってのも理解出来ますが面自体が複雑化しておりパッと見はシンプルだ!と見えてしまう人もいますが私的には複雑になったなと思いもっと見せるべき所を強くして他は弱めた方がマツダの目指す所に合っているんじゃないかなと思いまして。長文失礼しました。