Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こち亀に限らず漫画って情報商材として結構優秀だったりしますよね。200巻も読めば知らなかった知識たくさんあったんじゃないですか?
知らなかった事ばかりですよ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!私は、一皮剥けましたから( ̄▽ ̄;)
人情と閃き、動かしながら着地点まで持ってくる。こち亀を全作読め、というのは、正解だと思う。
こち亀からは、色々学べますよ☺️なぉ普通に読んだら100時間はかかりますが!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
動画upお疲れ様でした。いつも楽しみに見ています。こち亀は10代の頃に読んだきりで、今はマンガ自体を読んでないので久しぶりに読んでみたいと思いました。次の動画も早く見たいです♫
ありがとうございます( ̄▽ ̄;)読み始めると夢中になっちゃいますね☺️今後ともよろしくお願いいたします☆
こち亀おかわり動画、ありがとうございます。
これがラストです(笑)
今回もお疲れ様です!こち亀……すごく人生の勉強にもなりますね……両さんかっこい
両さんは、格好いいっすね☺️本当の意味で漢ですわ( ̄▽ ̄;)
温泉回がそうだったもんな〜。掘り過ぎてマグマを引き当てたと思ったらそれをレース場にしちゃうんだもんな〜。
温泉回か…☺️発想がすごすぎですよ😅
七転び八起きを地で行く(;^ω^)エピソードダヨな
東京コーヒー(197巻)や、部長がセダンを買う話し(186巻)のような原点回帰も一例としてあるかもしれませんねまぁセダンは中川の自動車メーカーで作らせましたけど、どちらも大ヒット初めてコーヒーを飲んだときを思い出すとか、シニア世代に憧れだったあの車を蘇らせろ!とか今の若者のトレンドに合わせる必要はないという思い切った行動も成功の秘訣かもしれませんね
何事も挑戦する事が大事なんすよ☆UA-camrも挑戦してみたら意外とうまくいってますし😅
大原部長も何度か両津に助けられているし、競馬とか金儲け的な意地汚い部分以外は気に入っているから、あんなに怒っても結局助けて(?)いるのかな?私の印象に残っている両さんのビジネスは①写真屋経営②防弾チョッキ並びに防弾服販売③インターネット駄菓子屋からの自作パソコン並びにOS販売。ですね😅
俺は両さんが寝ていてれもんを駅に置き去りにしたときに躊躇なく新幹線から飛び出す当たりが好きですね。
?( ̄▽ ̄;)何巻の話だ😅
@@yukkuri-rodo 原作は知りませんが、おそらくアニメ第240話の内容でしょう
ありがとうございます( ̄▽ ̄;)UA-camで見てみます(^o^)
推測ですが、京都に行く話(檸檬の兄に会いに行く話?)で、180巻より先か。その前後だと思います。
自分もこち亀好きだから何周も読んでるけどいろんな知識が入ってためになるよなー
なりますよね☺️たまにコンビニで、まとまった本が置いてあって、立ち読みしちゃいますね😅
両さんは行動力あるし、色々仕切れるし、人を適材適所に入れることもできるし、転んでもただは起きないし、なんやかんやで人の面倒見ることだってあるし。欲を出すから失敗するけど、欲張らなければ大抵は成功するイメージがあるかな
両さんこそ理想の経営者ですよ☺️失敗してもへこたれない根性もあるので、今時の若い者に両さんの爪の垢を煎じて飲ませたいですよ😅
@@yukkuri-rodo くさそう
皆さん勘違いしていますが、群馬県都市部の高崎市は日本で二番目に住みやすい街に選ばれました
七転八倒、七転び八起き、そして不屈、まさに両津を体現する言葉だよなっ。
両さんの回りの人間も皆一芸持ってる者ばかりだしなぁ。
寺井がまだ普通に見えるけど、彼も普通の警察官より優秀だからなぁ😅
@@yukkuri-rodo 寺井さんは片道5時間のマイホーム持っても許されてるから(;^ω^)普通のお巡りさんよりも優秀だと思うぞ(笑)
本を読む前にやってみたらわかるというメッセージか!
ビジネスなんて本の通りに実践すれば成功するほど単純なもんじゃないですからね...運も絡みあらゆるスキルも必要だしさらに頭が切れて血の滲む努力をしてますもん、成功者はほんと凄いです
両さんは、色んな経験や資格があるからこそ成功するんですよ☺️ビジネス成功本はお金の無駄ですよ😅
閃きは同じような日々を過ごしていてもできるので、観察力の違いだと思う。また、社会・時代の変化・流れを感じ、先を読むことがどれだけできるかと思う。あとは金の嗅覚(においがするところ)がどれだけ優れているかかなー。とまあ、株のやり取りをしている人が思った感想です。
こうすれば成功するとか、こうやって生きればいいみたいな本多いですけど、そんなものから得られるものなんかたかが知れていますよね失敗するパターンは大体決まってますが、成功するパターンは多すぎて、一冊や二冊の本に書ききれません。しかもそれで上手くいくとは限らないという……。大いに運も絡みますからね
今日は、良いお話…何やるにしても人間性は大事ですね。両さんは、めちゃくちゃですが優しいんですよねー。強靭な精神があるからですが…
テツandトモの歌詞で『ハチャメチャだけどみんなに慕われるの何でだろう?』ってありますが、正に人情に厚いからですよ☺️
動画の中で孫子の兵法の『兵は拙速を聞くも巧久なるを見ざるなり』とありますが、『彼を知り己を知れば百戦危うしからず』ともあります。貴チャンネルは四角関係が説明される事が多いので動画を見て興味がわいたからといって直ぐに行動に移すのではなく、事前に良く調べその資格の発展性とか他の資格との関係性(例えばある資格を保有しているとある資格の受験科目が免除されるとか)を調べた上で行動に移す方が無難だと思っております。昔ビジネス関係で孫子の兵法がはやりましたが、私が思うに組織のトップに立つのなら孫子よりも韓非子を読んだ方が有用(別に組織のトップではなく人に仕える事であっても)だと思っております(笑)
話の中にあった。ビジネスで失敗したけど、再起したという話だと自動食品販売機の話を思い出したよ。葛飾区警察署の前に食品の自販機を設置したけど、食品の出方とかで敬遠されてたけど、中川、麗子のおかげで人気が出て売上が上がるけど、二人が手を引くとすぐに敬遠されるようになるけど、、ラストは、署の出入口から門までの間に自販機で迷路を作るという事に、、
あー、ありましたね😅設置しすぎたやつですね☺️たまに暴走しますから(笑)
@@yukkuri-rodo 女性蔑視を少し控えれば、いいのですが。
暴走気味の行動力膨大な知識とアイデア手先の器用さ、etc…ビジネス成功するはず、大体欲に溺れて最期には失敗してるけど
快活のポイントステージいいところまで伸びてそう
あー、私カードで入っていて、アプリじゃないのでポイントのランクとか知らなかった😅
@@yukkuri-rodo トイレの扉などにも貼ってあるような…<月の利用料金によって次月のポイントが2倍・3倍・5倍
孫子の兵法に限らず、古典は良い本が多い。昔から淘汰されずに残っている本ですから、昨今のビジネス書よりコスパも高い感じがします。
昔の人は、良い諺を作ったもんだ😅昔は、戦国時代だから色んな事を考えてうまれた叡知なんでしょうね☺️
そのサムネのやつ気球コンビニで大儲けした時の両さんじゃあないですか!!
きめぇ丸、案外正しい事言ってるな(『こち亀』=ビジネスで成功するヒントなのは納得できる)。ただし、両さん並の体力と精神力を要求されるのだが(苦笑)…。
両さんレベルの体力と精神力はオリンピック選手レベルでないと難しいですからね😅
体力は無理でも、精神力なら、、、、、、無理だな。インドとの交渉する為に、インド映画に出てインド国民の人気者になるというエリートである中川すら思い付かなかった方法をやれる発想力と精神力がないと
@@yukkuri-rodo 精神力も(;^ω^)COBRAのサイコガンが撃てるレベルダヨな(笑)
両さんは失敗したりもするけど、気にしないポジティブさがある
ありますね😅倍返ししてやろう!って気持ちで突き進みますからね😅
両さんのすごいところは、行動力もそうだけど、それ以上に元々博識な上に勉強家なところだと思う。「アイデアは既存のものの掛け合わせ」っていうけど、その掛け合わせる材料がなければ、アイデアは浮かんでこない。ビジネス含め、数々の経験もまたその材料集めに一役買っているんでしょう。材料を多く持ってるのが実は両さんのビジネス成功の秘訣なのかもしれない。ビジネス書に関しては、ただの著者のお金稼ぎですからね。アテになんて一切なりません。(怪しい情報商材と同じですね。まぁ出版社を通してるので、ボッタクリレベルにはなっていない事が多いとは思いますが)ただ、例えば起業の本とかなら、企業するのに必要な基礎知識の習得には役に立つと思います。本当に成功するガチな方法は他人になんて絶対に教える訳がない。知ってても自分で実践した方がよっぽど儲かる。
両さんの失敗って最後に欲をかいて引き際を見失うってのがほとんどで事業の開拓や販路確保なんかは成功してるんだよな。非常に膨大な趣味の延長だったりもするので知識も玄人顔負けのレベルなんだが思いついたら即実行、さらに出資してくれるスポンサーを探すのが非常に上手い。まさに生まれながらのビジネスマン。
投稿ありがとうございます。いつも楽しく拝見しています。一つ付け加えるなら、事業が軌道に乗ったら、立ち止まって計画を練り直す、と言うことでしょうか。両さんは事業がうまくいっても、欲に目がくらんで大損する話がほとんどですが、現実でもブームに乗っかった商売で、調子がよいときに風呂敷を広げすぎて、業績悪化の際に立ち直れなくなった事例は多々あります。人間徳政令カードの中川が部下にいる両さんはともかく、実際に起業したい!と言う方は、事業が好調な内に次の施策を練るべきかなと思います。今のブームは定番になれるかどうか、取り扱うものを変えた方がいいか、生産を抑えて翌年のシーズンに備えるか、と言ったことです。例えば、メッセージ花火の副業も、花火大会のシーズン終了後、宣伝を抑えて広告費を浮かせたり、翌年の予約生産を行ったりすれば、事業継続は現実的になるのでは?とも考えました。長文失礼しました。
4:09吉田兼好の本でこの下りが、ありました。明日の1000円よりも今日の100円ですから。詐欺師にも引っかかりますから。
起業するなら学生のうちか社会経験してからってのは聞きますね両さんは多趣味で職人気質だから人脈もすごいわけだが挑戦して失敗するなら良いけど迷惑系ユーチューバーとかみたいに暴走する人もいるからな
成功したければ中川を味方につけろってことですねわかります
最強の味方ですね😅なんでもビジネスができるようになる(笑)
意外と中川はシビアだから、説得する会話スキルがあるなら麗子の方が……w
中川サンは(;^ω^)両津勘吉巡査長と言うゴジラみたいなノリと関わってるからしかも親戚で先輩後輩と言う逃げられない関係性だから(;^ω^)事は簡単じゃ無いという(笑)
両 さんについて、少し考えてることがあって、 両さんって、右脳が強力な軸になって生きてるわけが、 普段使わない左脳の方も東大で学生達に学問をレクチャー出来る素質を持ってますわね。 この両輪が同じタイムラインで活動したり、中川君とパバや麗子さんの力を自在に借りれたら新たに時代を変革させる人になるんでしょうな。 (;゚∇゚)
完全に革命起こせますよ(笑)むしろ、中川や麗子の力も必要なさそう(笑)
@@yukkuri-rodo 寧ろ(;^ω^)大原部長が中川と麗子に助けを求めてガチバトルが始まるぞ(笑)左脳が動いてるパーフェクト両津勘吉巡査長だと(;^ω^)
両さん政治家か首相になってくれたら今の日本はもっと発展すると思うんだけどどうなんだろ毎回見てたけど行動力がすごいからね
あろひろし先生の寄稿の中に「両津勘吉氏毎年会社を立ち上げるバイタリティーNo1社長」とあったが案外まっとうな評価に見えた
え( ̄▽ ̄;)初めて聞きました😅
30周年の記念出版の超こち亀の寄稿の1つでした
よし、車通勤から電車通勤にチェンジするか
お( ̄▽ ̄;)頑張って下さい☆運動にもなって良いですよ☺️まだ暑くないのでチャンスです☺️
そう言えば電車通勤にした中川に対して、ミクロな改善してるんじゃない。と両さんが怒ってましたねw
俺は群馬にいるからUA-cam見ようwww
こう何度もネカフェに通うなら、いっそ全巻購入した方が良いのでは?それから「こち亀に学ぶビジネス失敗例」も観たいです。
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!確かに金額的に買った方が良かったかもです😅こち亀はもうそろそろ終わりにしたいっすね😅
198巻の分冊本の話は、だまそうとしたり、バカにしたりせずに上司2人を止めようとしてが無視したくせに、自分たちが作れなくなり、泣きついて、麗子も事情も知らずに調子に乗って、やいやい言うのは、嫌な感じしました。199巻かもしれません。
ビジネスを学びたいならこち亀任務(約束事)を遂行する事の大変さ大切さを学びたいならゴルゴ13てな感じっす(´・ω・`)
ゴルゴ13も学べますね( ̄▽ ̄;)あんな感じで仕事ができれば良いよな😅
@@yukkuri-rodo ゴルゴ13は、少しの嘘でも容赦ないが、自分自身の生き残る術ですから。逆に依頼者の依頼内容とは違っていても、依頼者にとって有益な事をしてくれたり、最後の一言を言わせないという、きずかいがあります。両さんやパタリロは、ダメでしょう。お金をケチるから。
こちら葛飾区亀有公園前派出所はビジネスに参考になるマンガだが金融関係の汚職事件で警察に逮捕されたら 台無しですからね。
社会人経験にはあと1つ人脈を作ることかな。
コネ大事
うぁぁぁぁぁぁぁぃぃぃぇぁぁぁぃぁこち亀最高😭
発狂している(笑)こち亀は、ジャンプ誌で一番好きですね☺️
ホンマに群馬に謝って来いだな😅
群馬県民の皆様誠に申し訳ないです( ノД`)…
@@yukkuri-rodo 見ながらオイッ!ってツッコミ入れてしもうたわな😅
次回はプリキュア・・・プリキュアといえばハートキャッチ(物理)ということはつまり・・・はっ!?
いえ、二人はプリキュアの方てすね😅
両津いろいろと商売するからな
ボスになるんじゃなくてリーダーになるんだな・・・
0:23こち亀読んで成功してたら苦労しないわ
さぁー爆発回はくるかな?
爆発?
@@yukkuri-rodo うん爆発。200巻でどれだけ爆発回があったかおw
無理ゲーです( ノД`)…大体、一巻に一回以上は爆発してますよ😅ここらへんは、別のゆっくり解説の方がきっとやってくれます(笑)
@@yukkuri-rodo なるほどw他の方がやってくれるかな?
ua-cam.com/channels/BiT8oM3sJHUZt4enXeOWaA.htmlこの方がされてますね☺️
この動画でこち亀に見切りつけたな
これ見てる皆さんに質問なんですが【ネタバレ有】回答して下さる方☟へ1000円コーヒーについて利益が1円しか出ない為、原価が安い格安コーヒーを入れてそれがバレるというオチでした。もし素直にガリガリくんみたいに世間に謝って値上げ(100円値上げして1100円としましょう)された場合、それでも買いますか?(1000円コーヒーは大ヒットかつどのメーカーも参入しませんでした 詳しくは159巻をどうぞ)
まぁ、買うんじゃないかな?ただ、1100円になると余分に100円玉を出さなく行けなくなるからそれが面倒で売上が下がるかもしれないけど。例に上げると銭湯の飲み物が100円時代はよく売れたが値上げしたら売上が落ちた為
いち
いつも早い!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
こち亀に限らず漫画って情報商材として結構優秀だったりしますよね。
200巻も読めば知らなかった知識たくさんあったんじゃないですか?
知らなかった事ばかりですよ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
私は、一皮剥けましたから( ̄▽ ̄;)
人情と閃き、動かしながら着地点まで持ってくる。
こち亀を全作読め、というのは、正解だと思う。
こち亀からは、色々学べますよ☺️
なぉ普通に読んだら100時間はかかりますが!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
動画upお疲れ様でした。
いつも楽しみに見ています。
こち亀は10代の頃に読んだきりで、今はマンガ自体を読んでないので久しぶりに読んでみたいと思いました。
次の動画も早く見たいです♫
ありがとうございます( ̄▽ ̄;)
読み始めると夢中になっちゃいますね☺️
今後ともよろしくお願いいたします☆
こち亀おかわり動画、ありがとうございます。
これがラストです(笑)
今回もお疲れ様です!
こち亀……すごく人生の勉強にもなりますね……両さんかっこい
両さんは、格好いいっすね☺️
本当の意味で漢ですわ( ̄▽ ̄;)
温泉回がそうだったもんな〜。
掘り過ぎてマグマを引き当てたと思ったらそれをレース場にしちゃうんだもんな〜。
温泉回か…☺️
発想がすごすぎですよ😅
七転び八起きを地で行く(;^ω^)エピソードダヨな
東京コーヒー(197巻)や、部長がセダンを買う話し(186巻)のような原点回帰も一例としてあるかもしれませんね
まぁセダンは中川の自動車メーカーで作らせましたけど、どちらも大ヒット
初めてコーヒーを飲んだときを思い出すとか、シニア世代に憧れだったあの車を蘇らせろ!とか
今の若者のトレンドに合わせる必要はないという思い切った行動も成功の秘訣かもしれませんね
何事も挑戦する事が大事なんすよ☆UA-camrも挑戦してみたら意外とうまくいってますし😅
大原部長も何度か両津に助けられているし、競馬とか金儲け的な意地汚い部分以外は気に入っているから、あんなに怒っても結局助けて(?)いるのかな?
私の印象に残っている両さんのビジネスは①写真屋経営②防弾チョッキ並びに防弾服販売③インターネット駄菓子屋からの自作パソコン並びにOS販売。ですね😅
俺は両さんが寝ていてれもんを駅に置き去りにしたときに躊躇なく新幹線から飛び出す当たりが好きですね。
?( ̄▽ ̄;)何巻の話だ😅
@@yukkuri-rodo 原作は知りませんが、おそらくアニメ第240話の内容でしょう
ありがとうございます( ̄▽ ̄;)
UA-camで見てみます(^o^)
推測ですが、京都に行く話(檸檬の兄に会いに行く話?)で、180巻より先か。その前後だと思います。
自分もこち亀好きだから何周も読んでるけどいろんな知識が入ってためになるよなー
なりますよね☺️
たまにコンビニで、まとまった本が置いてあって、立ち読みしちゃいますね😅
両さんは行動力あるし、色々仕切れるし、人を適材適所に入れることもできるし、転んでもただは起きないし、なんやかんやで人の面倒見ることだってあるし。
欲を出すから失敗するけど、欲張らなければ大抵は成功するイメージがあるかな
両さんこそ理想の経営者ですよ☺️
失敗してもへこたれない根性もあるので、今時の若い者に両さんの爪の垢を煎じて飲ませたいですよ😅
@@yukkuri-rodo くさそう
皆さん勘違いしていますが、群馬県都市部の高崎市は日本で二番目に住みやすい街に選ばれました
七転八倒、七転び八起き、そして不屈、まさに両津を体現する言葉だよなっ。
両さんの回りの人間も皆一芸持ってる者ばかりだしなぁ。
寺井がまだ普通に見えるけど、彼も普通の警察官より優秀だからなぁ😅
@@yukkuri-rodo 寺井さんは片道5時間のマイホーム持っても許されてるから(;^ω^)
普通のお巡りさんよりも優秀だと思うぞ(笑)
本を読む前に
やってみたらわかるという
メッセージか!
ビジネスなんて本の通りに実践すれば成功するほど単純なもんじゃないですからね...
運も絡みあらゆるスキルも必要だしさらに頭が切れて血の滲む努力をしてますもん、成功者はほんと凄いです
両さんは、色んな経験や資格があるからこそ成功するんですよ☺️
ビジネス成功本はお金の無駄ですよ😅
閃きは同じような日々を過ごしていてもできるので、観察力の違いだと思う。
また、社会・時代の変化・流れを感じ、先を読むことがどれだけできるかと思う。
あとは金の嗅覚(においがするところ)がどれだけ優れているかかなー。
とまあ、株のやり取りをしている人が思った感想です。
こうすれば成功するとか、こうやって生きればいいみたいな本多いですけど、そんなものから得られるものなんかたかが知れていますよね
失敗するパターンは大体決まってますが、成功するパターンは多すぎて、一冊や二冊の本に書ききれません。しかもそれで上手くいくとは限らないという……。大いに運も絡みますからね
今日は、良いお話…何やるにしても人間性は
大事ですね。
両さんは、めちゃくちゃですが優しいんですよねー。強靭な精神があるからですが…
テツandトモの歌詞で
『ハチャメチャだけどみんなに慕われるの何でだろう?』
ってありますが、正に人情に厚いからですよ☺️
動画の中で孫子の兵法の『兵は拙速を聞くも巧久なるを見ざるなり』とありますが、『彼を知り己を知れば百戦危うしからず』ともあります。貴チャンネルは四角関係が説明される事が多いので動画を見て興味がわいたからといって直ぐに行動に移すのではなく、事前に良く調べその資格の発展性とか他の資格との関係性(例えばある資格を保有しているとある資格の受験科目が免除されるとか)を調べた上で行動に移す方が無難だと思っております。昔ビジネス関係で孫子の兵法がはやりましたが、私が思うに組織のトップに立つのなら孫子よりも韓非子を読んだ方が有用(別に組織のトップではなく人に仕える事であっても)だと思っております(笑)
話の中にあった。
ビジネスで失敗したけど、
再起したという話だと
自動食品販売機の話を
思い出したよ。
葛飾区警察署の前に
食品の自販機を設置したけど、
食品の出方とかで敬遠されてたけど、
中川、麗子のおかげで
人気が出て売上が上がるけど、
二人が手を引くとすぐに敬遠されるようになるけど、、
ラストは、署の出入口から
門までの間に自販機で迷路を作るという事に、、
あー、ありましたね😅設置しすぎたやつですね☺️
たまに暴走しますから(笑)
@@yukkuri-rodo 女性蔑視を少し控えれば、いいのですが。
暴走気味の行動力
膨大な知識とアイデア
手先の器用さ、etc…
ビジネス成功するはず、大体欲に溺れて最期には失敗してるけど
快活のポイントステージいいところまで伸びてそう
あー、私カードで入っていて、アプリじゃないのでポイントのランクとか知らなかった😅
@@yukkuri-rodo トイレの扉などにも貼ってあるような…<月の利用料金によって次月のポイントが2倍・3倍・5倍
孫子の兵法に限らず、古典は良い本が多い。
昔から淘汰されずに残っている本ですから、
昨今のビジネス書よりコスパも高い感じがします。
昔の人は、良い諺を作ったもんだ😅昔は、戦国時代だから色んな事を考えてうまれた叡知なんでしょうね☺️
そのサムネのやつ気球コンビニで大儲けした時の両さんじゃあないですか!!
きめぇ丸、案外正しい事言ってるな(『こち亀』=ビジネスで成功するヒントなのは納得できる)。
ただし、両さん並の体力と精神力を要求されるのだが(苦笑)…。
両さんレベルの体力と精神力はオリンピック選手レベルでないと難しいですからね😅
体力は無理でも、
精神力なら、、、、
、、無理だな。
インドとの交渉する為に、
インド映画に出て
インド国民の人気者になるという
エリートである中川すら
思い付かなかった方法をやれる発想力と精神力がないと
@@yukkuri-rodo 精神力も(;^ω^)COBRAのサイコガンが撃てるレベルダヨな(笑)
両さんは失敗したりもするけど、気にしないポジティブさがある
ありますね😅
倍返ししてやろう!って気持ちで突き進みますからね😅
両さんのすごいところは、行動力もそうだけど、それ以上に元々博識な上に勉強家なところだと思う。
「アイデアは既存のものの掛け合わせ」っていうけど、その掛け合わせる材料がなければ、アイデアは浮かんでこない。
ビジネス含め、数々の経験もまたその材料集めに一役買っているんでしょう。
材料を多く持ってるのが実は両さんのビジネス成功の秘訣なのかもしれない。
ビジネス書に関しては、ただの著者のお金稼ぎですからね。アテになんて一切なりません。
(怪しい情報商材と同じですね。まぁ出版社を通してるので、ボッタクリレベルにはなっていない事が多いとは思いますが)
ただ、例えば起業の本とかなら、企業するのに必要な基礎知識の習得には役に立つと思います。
本当に成功するガチな方法は他人になんて絶対に教える訳がない。知ってても自分で実践した方がよっぽど儲かる。
両さんの失敗って最後に欲をかいて引き際を見失うってのがほとんどで事業の開拓や販路確保なんかは成功してるんだよな。
非常に膨大な趣味の延長だったりもするので知識も玄人顔負けのレベルなんだが思いついたら即実行、さらに出資してくれるスポンサーを探すのが非常に上手い。
まさに生まれながらのビジネスマン。
投稿ありがとうございます。いつも楽しく拝見しています。
一つ付け加えるなら、事業が軌道に乗ったら、立ち止まって計画を練り直す、と言うことでしょうか。
両さんは事業がうまくいっても、欲に目がくらんで大損する話がほとんどですが、
現実でもブームに乗っかった商売で、調子がよいときに風呂敷を広げすぎて、
業績悪化の際に立ち直れなくなった事例は多々あります。
人間徳政令カードの中川が部下にいる両さんはともかく、
実際に起業したい!と言う方は、事業が好調な内に次の施策を練るべきかなと思います。
今のブームは定番になれるかどうか、取り扱うものを変えた方がいいか、
生産を抑えて翌年のシーズンに備えるか、と言ったことです。
例えば、メッセージ花火の副業も、花火大会のシーズン終了後、
宣伝を抑えて広告費を浮かせたり、翌年の予約生産を行ったりすれば、
事業継続は現実的になるのでは?とも考えました。
長文失礼しました。
4:09吉田兼好の本でこの下りが、ありました。明日の1000円よりも今日の100円ですから。詐欺師にも引っかかりますから。
起業するなら学生のうちか社会経験してからってのは聞きますね
両さんは多趣味で職人気質だから人脈もすごいわけだが
挑戦して失敗するなら良いけど迷惑系ユーチューバーとかみたいに暴走する人もいるからな
成功したければ中川を味方につけろってことですねわかります
最強の味方ですね😅
なんでもビジネスができるようになる(笑)
意外と中川はシビアだから、説得する会話スキルがあるなら麗子の方が……w
中川サンは(;^ω^)
両津勘吉巡査長と言うゴジラみたいなノリと関わってるから
しかも親戚で先輩後輩と言う逃げられない関係性だから(;^ω^)
事は簡単じゃ無いという(笑)
両 さんについて、少し考えてることがあって、
両さんって、右脳が強力な軸になって生きてるわけが、
普段使わない左脳の方も東大で学生達に学問をレクチャー出来る素質を持ってますわね。
この両輪が同じタイムラインで活動したり、中川君とパバや麗子さんの力を自在に借りれたら新たに時代を変革させる人になるんでしょうな。
(;゚∇゚)
完全に革命起こせますよ(笑)
むしろ、中川や麗子の力も必要なさそう(笑)
@@yukkuri-rodo 寧ろ(;^ω^)大原部長が中川と麗子に助けを求めてガチバトルが始まるぞ(笑)
左脳が動いてるパーフェクト両津勘吉巡査長だと(;^ω^)
両さん政治家か首相になってくれたら今の日本はもっと発展すると思うんだけどどうなんだろ毎回見てたけど行動力がすごいからね
あろひろし先生の寄稿の中に
「両津勘吉氏毎年会社を立ち上げるバイタリティーNo1社長」とあったが
案外まっとうな評価に見えた
え( ̄▽ ̄;)初めて聞きました😅
30周年の記念出版の超こち亀の寄稿の1つでした
よし、車通勤から電車通勤にチェンジするか
お( ̄▽ ̄;)頑張って下さい☆
運動にもなって良いですよ☺️まだ暑くないのでチャンスです☺️
そう言えば電車通勤にした中川に対して、ミクロな改善してるんじゃない。と両さんが怒ってましたねw
俺は群馬にいるからUA-cam見ようwww
こう何度もネカフェに通うなら、いっそ全巻購入した方が良いのでは?
それから「こち亀に学ぶビジネス失敗例」も観たいです。
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
確かに金額的に買った方が良かったかもです😅
こち亀はもうそろそろ終わりにしたいっすね😅
198巻の分冊本の話は、だまそうとしたり、バカにしたりせずに上司2人を止めようとしてが無視したくせに、自分たちが作れなくなり、泣きついて、麗子も事情も知らずに調子に乗って、やいやい言うのは、嫌な感じしました。199巻かもしれません。
ビジネスを学びたいならこち亀
任務(約束事)を遂行する事の大変さ大切さを学びたいならゴルゴ13
てな感じっす(´・ω・`)
ゴルゴ13も学べますね( ̄▽ ̄;)
あんな感じで仕事ができれば良いよな😅
@@yukkuri-rodo ゴルゴ13は、少しの嘘でも容赦ないが、自分自身の生き残る術ですから。逆に依頼者の依頼内容とは違っていても、依頼者にとって有益な事をしてくれたり、最後の一言を言わせないという、きずかいがあります。両さんやパタリロは、ダメでしょう。お金をケチるから。
こちら葛飾区亀有公園前派出所はビジネスに参考になるマンガだが
金融関係の汚職事件で警察に逮捕されたら 台無しですからね。
社会人経験にはあと1つ
人脈を作ることかな。
コネ大事
うぁぁぁぁぁぁぁぃぃぃぇぁぁぁぃぁこち亀最高😭
発狂している(笑)
こち亀は、ジャンプ誌で一番好きですね☺️
ホンマに群馬に謝って来いだな😅
群馬県民の皆様誠に申し訳ないです( ノД`)…
@@yukkuri-rodo
見ながらオイッ!ってツッコミ入れてしもうたわな😅
次回はプリキュア・・・
プリキュアといえばハートキャッチ(物理)
ということはつまり・・・はっ!?
いえ、二人はプリキュアの方てすね😅
両津いろいろと商売するからな
ボスになるんじゃなくてリーダーになるんだな・・・
0:23
こち亀読んで成功してたら苦労しないわ
さぁー爆発回はくるかな?
爆発?
@@yukkuri-rodo うん爆発。200巻でどれだけ爆発回があったかおw
無理ゲーです( ノД`)…
大体、一巻に一回以上は爆発してますよ😅
ここらへんは、別のゆっくり解説の方がきっとやってくれます(笑)
@@yukkuri-rodo なるほどw他の方がやってくれるかな?
ua-cam.com/channels/BiT8oM3sJHUZt4enXeOWaA.html
この方がされてますね☺️
この動画でこち亀に見切りつけたな
これ見てる皆さんに質問なんですが
【ネタバレ有】回答して下さる方☟へ
1000円コーヒーについて利益が1円しか出ない為、原価が安い格安コーヒーを入れてそれがバレるというオチでした。
もし素直にガリガリくんみたいに世間に謝って値上げ(100円値上げして1100円としましょう)された場合、それでも買いますか?
(1000円コーヒーは大ヒットかつどのメーカーも参入しませんでした 詳しくは159巻をどうぞ)
まぁ、買うんじゃないかな?
ただ、1100円になると余分に100円玉を出さなく行けなくなるからそれが面倒で売上が下がるかもしれないけど。
例に上げると銭湯の飲み物が100円時代はよく売れたが値上げしたら売上が落ちた為
いち
いつも早い!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!