中身スカスカで動かんPCを買ってみたので、必要パーツを集めて動かすところまで頑張った!てなお話。「HP EliteDesk 800 G4 SFF」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 62

  • @kmhm100m
    @kmhm100m Рік тому +16

    第8世代の動作品はまだまだ高いですし、この価格でWin11完全対応のPC作れるのは魅力的ですね。

  • @thayato210
    @thayato210 Рік тому +23

    この手の抜け殻を仕様を理解した上で「安いベアボーンキット」として再生するのは、アリだと思いました。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +9

      故障品のリスクもありますが・・・こういった中古・ジャンクPCはOSライセンスが付属したままの状態が多いですし、本物のベアボーン製品よりコスパは良いと思います。

  • @aosan
    @aosan Рік тому +3

    800だから最高グレードな企業用のPCですね。これのMiniバージョンをサーバーにして使っています

  • @tanakahiroakijp
    @tanakahiroakijp Рік тому +5

    Windows10が2gbのメモリでもインストールできるのかあ。勉強になりました。

  • @xpiyopiyoxpiyo3488
    @xpiyopiyoxpiyo3488 Рік тому

    動作確認なので2GBのめもりーもありですね、
    動かなかくても諦めれる構成です。
    動くとわかったし第八世代のやつなので、
    正規で11入れられるし、最高のけっかですね。
    最高の当たり引いてる!素晴らしい

  • @gomattoh
    @gomattoh Рік тому +4

    俺にはできそうにないから、めっちゃ凄い。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +1

      もう少し古い世代ならパーツも安いですし、遊び感覚で買ってやってみるのもいいかもしれませんね。案外誰にでもできるものですよ(^ー^)
      ・・・動画撮影しながらというのもありますが、むしろ作業場所や保管場所とかそういった環境面のほうが難しいくらいですw

  • @somo3
    @somo3 Рік тому +4

    今はデスクトップでもINTEL8・9・10世代のアーキテクチャマシンがリース崩れで降りてきてるので、
    ストレージにM.2が使えるケースが多くなってきているんですよね
    なので128GBとか256GBのM.2もSATA/NVMe両方とも残しています
    一番の問題はロープログラボ手配で、750Tiとか1650とかの貴重なものをなんとかがんばって探すしかないと言う

  • @aokyoutobe
    @aokyoutobe Рік тому +4

    もうこの世代の箱が2,000円で出てきてるんですか・・・。自分も探してみよう。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +1

      そうなのですよ。8コア16スレッドのi9-9900も取り付け可能な箱が!?って思いました。

  • @ブルー-d3n
    @ブルー-d3n Рік тому +1

    アタリのベアボーンですね。富士通とかは、スロットそのものが無いものが多いので、存在してるのでカスタムし放題ですね

  • @davidspencer5823
    @davidspencer5823 2 місяці тому

    win10のインストールUSBを作って置いてからのインストールに成功していますが、プロダクトキーについてデジタル認証されましたとさらっと流してますが、このPCの本体のどこかにプロダクトキー(25桁)のシールとかがあったのか?それとも別の方法で認証させたんでしょうか?OS無しのPCにWIn10をインストールする場合ネックはプロダクトキーによるアクティベイトですからね。ノートPCだとまだ底面にプロダクトキーの書かれたシールが貼ってあったりしますが、最近の機種だと貼ってない機種の方が多いそうなのでどうやって入手するのか? 追記:元々CA3でBIOS(UEFI)にプロダクトキーが入っていて、WIn10にクリーンインストールしてアクティベイト出来たらプロダクトキーが入っていたって事らしいですね。アクティベイト出来なかった場合は上書きでキーデータが無かったら無理らしいですが。

  • @hirokan1765
    @hirokan1765 Місяць тому

    まさに、このケースのPC持ってます。
    1年ぐらい前にi9-9900,メモリ32GB,増設ビデオカードプラスで5画面ぐらい出力できる状態のものを中古で3万で買って快適に使えてたのですが、最近電源投入10分程度で落ちるようになって24H2すら当てられない。BIOS,ドライバ全部最新にしてもブルースクリンやフリーズじゃなくて突然画面消えるのでハード的にどこか悪いかなと思ってるので、2200円でケース(マザボ)交換できるなら、試してみたい。
    ハードオフ探してこようかな。

  • @なんつん
    @なんつん 6 місяців тому

    G4900は何が違いますか?

  • @ghj5423
    @ghj5423 Рік тому +3

    HPの8thのSFFとか一番おいしいやつじゃないですかヤダー

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +1

      今のところヨワヨワなCeleronとRAM 2GBでショッパイですが(笑)

  • @catcider
    @catcider Рік тому +6

    元の構成でなければエラーを吐いて起動しないものがあるので手を出しづらいですw

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +6

      イチコメありがとうございます!
      起動する状態からHDDを抜いたくらいのジャンク品が安心ですよね。もはや中古品ですがw

  • @Jyun-ti
    @Jyun-ti Рік тому +1

    動画ありがとうございます〇この中身を取り外して、他のパソコンケースに組み換える事は可能でしょうか?

    • @渡来人-j2k
      @渡来人-j2k 11 місяців тому +2

      マザーボードが独自のものなので他のパソコンケースへの移植はできないです。
      メモリやCPU自体は汎用品なので移植できます。

    • @Jyun-ti
      @Jyun-ti 11 місяців тому

      @@渡来人-j2k ご返信ありがとうございますm(_ _)m

  • @dn12sp
    @dn12sp Рік тому +3

    gtx1650でも取り付けてライトゲーミングでも作れそう。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +3

      GTX1650かRX6400を取り付けたいです・・・

  • @山田ふりい
    @山田ふりい Рік тому

    この世代の中古マザボって結構値段するんで、買う前にせめてピンの状態だけでも確認できればこの値段は安く感じますね

  • @hidef1321
    @hidef1321 Рік тому +1

    中古マザボの相場を考えてもこの値段は掘り出し物だなぁ。正直欲しい。

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase Рік тому

    超遅レスすんません
    MBの拡張性はとっても高くていいですね。W11にも無難に移行できますしPC中級者がサブを安価で欲しい際にむっちゃ参考になります。
    で、個人的にはChrome OSデスクトップを作ってやろうかと思ってるんで(古いノートだとゲームアプリで難あり)参考にさせていただきます。
    RX6400や1650ロープロなら250W電源でもイケると思います。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому

      Chrome OSは古いPCに入れるものという印象がありましたが、しっかり使い込むなら最新ハイスペでなくてもそれなりに新しくパワーのあるマシンにしたほうが満足度高そうです!ChromeOS Flexではない方ならAndroid向けのゲームアプリも可能?とのことなので尚更なのでしょうな ^^b

  • @DExhfn
    @DExhfn Рік тому +2

    うぽつです!
    全く関係ないのですが、いまのスリムタワーってこんなにかっこいいんですね。一昔前のものといえば、日焼けした白色にUSBとフロッピーが1スロット、、、という感じでしたが、やっぱりHPというメーカーも関係しているのですかね。そして、個人的にゲーミングBTOのケースよりも、こういうシンプルなケースのほうがかっこいいと思うのは私だけでしょうか、、、(笑)

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +1

      うぽつありがとうございます!
      モダンで格好いいですよね。この先もっと先進的なデザインのが出てくると、このかっけーPCも古臭く見えて来てしまうのでしょう・・・

    • @なんつん
      @なんつん 6 місяців тому

      G4900は何が違いますか?

  • @ワイト炸裂
    @ワイト炸裂 Рік тому +5

    DDR4の2GBなんて初めて見た…

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +2

      私もです・・・4GBが最低かと根拠なく思いこんでました・・・980円というのも2GBとというのもダブルで驚きました。

  • @TheIwao40
    @TheIwao40 Рік тому +3

    HPってデザインが良いよね
    ただちょっと電源が弱いなあ

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +2

      HPは現代的、DELLは無骨・・・そんなイメージがあります!電源は小さいですね(しかも12V系は2系統に分割)。GPUカードをつけるなら補助電源なしのものを1枚までがギリギリでしょう・・・スロット的には2枚刺さりそうですがw

    • @krtop2004
      @krtop2004 Рік тому

      メモリも2枚にして電力を節約したいところww

  • @吉田くん-g6y
    @吉田くん-g6y Рік тому

    4:25右側多少曲がってるように見える反射おかしい箇所いくつかあるし

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Рік тому +1

    見た目判断ですが、マザーのVRM的にあんまり上位のCPU積んだら動いたとしても動作不安定になるか、最悪は短期でコンデンサいかれて動かなくなりそうな…
    Corei7までならいけそうな気がするものの、安全マージン取るならCorei5までが良いんじゃないでしょうかね。
    こいつで初代Corei9まともに使えるのか試してみたくはありますが。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +2

      TDPは注意したほうが良いかもしれませんね。元々Core i7-8700が載っていたので、同じTDPのCore i9-9900や更に省エネのi9-9900Tは使用できると思いますが、最上位の9900KはTDP95Wなのでうまくいくかわかりませんな><

  • @まるのお寿司
    @まるのお寿司 Рік тому

    pc使っているんですけどrecoveryという青い画面が出るんですけどどうすればいいですか?

    • @アルバートウェスカー-p9n
      @アルバートウェスカー-p9n Рік тому +3

      Windowsの起動に必要なデータが破損している可能性があります。😱
      再セットアップやスタートアップ修復(自動修復)を行ってください。
      ※ 再セットアップとは、パソコンのハードディスクの内容を消去して購入時の状態に戻す作業です。😊

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +2

      最近のWindowsOSをと仮定しますが、もしアップデートでそうなったのであれば、リカバリー・修復の画面に何度も遭遇すると自動修復が実行されると思われるので、しばらく様子を見ても良いかもしれませんし、別の返信のようにWindows純正のトラブルシューティングを手動実行しても良いかもしれません。

    • @まるのお寿司
      @まるのお寿司 Рік тому +2

      わかりましたありがとうございます

  • @sandy4298
    @sandy4298 Місяць тому

    これで2200円は超安い。いろいろパーツを揃えて遊べそうだ。

  • @_Arabia
    @_Arabia Рік тому +5

    5000円でWindowライセンスが手に入ったと思えば安いな

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +2

      このPC専用のライセンスですがね・・・Win11にも対応しているマシンだと思うので、長く使うこともできそうです^^

    • @yosina3792
      @yosina3792 Рік тому +2

      @@MSM
       CPUにもよるけど、Intel製CPUなら8世代目からWin11対応しています(8世代目でも対応していない物もありますが)。 BIOS設定でTPM2.0にすればチェックは突破できますね。

  • @zeromemory7684
    @zeromemory7684 Рік тому +2

    これで2000円はすごくお得ですね、自分が見かけてたら絶対買ってました。
    ただ、動作確認用にしたってWin10でメモリ2GBじゃ流石にキツイ、ブラウザもまともに起動出来ないレベル。
    980円もコスパで考えたら高いような。メルカリで4GBが1200円ぐらいですよ。

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +2

      メルカリの安いのは中古品ですし新品よりコスパ良いのは当然でしょう。Amazonで一番安いメモリを買って試したかったのでした。
      容量的にも2GBは厳しいですね。DDR4の2GBって見たことなかったので試してみたかったのですが、実用性は・・・(汗)

  • @area1848
    @area1848 2 місяці тому

    たしかSpecTekはMicronの選別落ちチップだったような

  • @kenken6446
    @kenken6446 Рік тому

    タスクマネジャーでやたらCPU使用料多くなったら それを サービスから無効にすればおとなしくなりますよ^^

  • @junkfunyao
    @junkfunyao Рік тому +1

    メモリの販売店、アーキサイトって、良質なキーボードいっぱい出してますよね?
    980円なら当たりのような気がしました~(*´∀`*)尸"

    • @MSM
      @MSM  Рік тому +1

      動作確認用のメモリとして一番安いのをということで探したらまさかのアーキサイトが販売するものでした。
      アーキサイトの静音メカニカルキーボードをゲーム用に使っていたので、
      見覚えのある名前に少し驚きました!(゚д゚)!

  • @shadowartemis7851
    @shadowartemis7851 Рік тому +2

    9世代は詐欺CPUだから8700に1650ロープロ追加すればメインpcまで行ける
    素晴らしいpcだね!

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Рік тому +1

    このメモリのパッケージ、DIMMなのかSO-DIMMなのか不安になる

    • @MSM
      @MSM  Рік тому

      絵はDIMMとノート向けのSO-DIMMの両方が書かれているのですよね。文字は明らかにデスクトップ向けに印刷されているので、イラストも差し替えておけば良いのに・・・。

  • @kenken6446
    @kenken6446 Рік тому +2

    電源はプラチナムですよ i5 8500でアイドル10w^^超省電力です^^

  • @kenken6446
    @kenken6446 Рік тому

    ウインドウズ11 無料でインストールできるので 安いですよね^^

  • @colon0311
    @colon0311 8 місяців тому

    よく中身を抜いた商品を売るよな。驚き‼悪意しかない。