【バトオペ2】レーティングマッチで使えるCOST別おすすめ強襲機をご紹介!月末調整機体や調整後機体についても解説します!(令和7年1月末version)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 12

  • @タテ-m8k
    @タテ-m8k 9 годин тому

    自分はユニコーン覚醒にカスタムアップ攻撃をつけました!
    基本射補もりでしたが、足早とスラスターつけて60オーバーになって格闘でも火力がでるようになったので強いですね!
    あとバイカスやティターニアにカスタムアップ装甲をつけて強制冷却と補助ガン積みした
    カチカチオバヒ爆速回復も強そうだとおまいましあ!

    • @Zenger-San
      @Zenger-San  Годину тому

      良いですねぇ、カスタムパーツで攻撃UPは羨ましい。
      私の整備士は何故が実弾耐性UPばかり付けるので進みません!

  • @がっしぃ
    @がっしぃ 9 годин тому

    650だと画像に載ってないですけどRジャジャLv4とかどうなんですかね、ゼンガーさん的にはギャプランレベル3の方が強い感じですか?

    • @Zenger-San
      @Zenger-San  Годину тому +1

      ジャジャ君もマップによればやれるとは思いますが、私は基本的に全マップに出せる事を考えてまして。
      COST650強襲は射撃能力が高めじゃないと厳しいと考えると、やはり今のギャプランの射撃能力位は欲しいかなと思ってます。

  • @とら-g9c
    @とら-g9c 7 годин тому

    メタルスパイダーのLv2とかは450どうでしょうか?
    個人的には結構やれそうな気がしてるんですが、ゼンガーさんの所見もお聞きしたいです!

    • @Zenger-San
      @Zenger-San  Годину тому

      そうですねぇ武装は優秀でやれそうな気もしますが、ちょっとHPの低さによる脆さが気になってしまいますね。
      イフイエやガンダム4号機の射撃が多いこのCOST帯は、COST400時程楽は出来ないと思います。
      そういった面で450スタートの強襲機に乗り換えた方が無難ではと思ってます。

  • @inletr-6256
    @inletr-6256 8 годин тому

    600強襲殴りにいけないから射撃で削れる5号機は安パイってwikiで言ってて、自分は懐疑的に見てるんですけど実際のところはどうなんでしょうかね。ギャプがだいぶ射撃強くなったみたいなんで、強化されたらそっちの方がいいのかもしれませんが。(自分はsteam民なので強化はまだ先)
    ザクⅢ改が良成績なのはなんで・・・?って思う

    • @Zenger-San
      @Zenger-San  48 хвилин тому +1

      私的な正直な感想を言いますと、今更5号機乗ってもなぁって気分なのでギャプランで良いと思います。
      でもまぁ今はRFグフが居ますのでそっちでええやんって思ってますので、steam版実装までお待ちください。
      強さに感動しますよ。

  • @うさぎのなにか
    @うさぎのなにか 10 годин тому

    700強化された福岡νは公表戦績で損失が少ないから何でしょうが耐久が低いのが辛いですね…装甲50近くは当たり前としても、それでも汎用の牽制カス当たりでも痛くて、高レベル脚部をカスパで付けたら圧迫するのも難ありでした。
    爆発力は無い代わりに継戦能力は高いのでひたすら味方に随伴して火力出し、と言っても主武装の大半がビーム属性なので意外と出にくい天
    護衛付き支援機にはチマチマって感じで、1発型の他強襲と差別化出来るかどうかでしょうか。

    • @Zenger-San
      @Zenger-San  53 хвилини тому

      福岡ニュー君もっとこう爆発力のある高蓄積攻撃を連発出来たら良かったんですがね、ザメルを止めるにも低いダメージを連発する形になってダメコンも抜くのに時間がかかってキツイって感じちゃいました。
      なので私はちょっと下火かなぁって思ってます。

  • @k-zunn
    @k-zunn 7 годин тому

    COST300以下要らなくない?
    レートにも出て来ないし
    レベルも300コストスタート基準で調整してほしい。

    • @Zenger-San
      @Zenger-San  40 хвилин тому

      正直COST450以下のレート行きたくないのでもういらないかなぁとは思ってます。