Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
何事も 経験 ・ 失敗 ・成功 覚えると なんでも出来るようになります🙆♀️ 🤣🤣若いのに 頑張ってるよな~ 怪我しないように 頑張って ください。 見てます !🤗
まだまだ長い人生なので沢山経験を積みたいと思います!
全然安上がりでいいじゃないですか~!何事も自分でやって頑張るって姿は美しいですよ!
塗るだけでも贅沢なので、ここまでしたら十分です😁自分で使うものなので緩く完成させます😁
手探りで失敗しながら床塗り終えて、良い経験値が積み重なっていく姿が頼もしいです。お疲れ様でした。次回の動画、楽しみにしてます。
ありがとうございます!こうやって苦労することで完成した時の達成感はかなり上がります😁
頑張る姿が観ていて気持ちが良い!2人の声も聞きやすい声だし、編集も上手👏 ずっと観ていられる!
嬉しいコメントありがとうございます!作業と編集の励みになります!
22歳凄い物知りだし何より声が優しい
動画では数十分で終わりますが、実際は考えながらでゆっくりです笑ですが、お世辞でも嬉しいコメントです😁ありがとうございます!
小学生からの掃除はやっぱ無駄ではなかったのね。丁寧な作業ご苦労様でした。相方のようやったな〜。で涙出そうでした。相方さんの褒め方最高です。いつまでも仲良くしてほしいよ。
UA-camのコメントもそうですが、誰かに見てもらえるとやる気もあがります😁
すごい22歳🎉専門用語が溢れるし、何のお仕事してたのか気になります。それにしても彼女さん可愛らしい💕
専門的な用語はできるだけ使わない用にしているのですが…笑機会があれば前職等お話ししようと思っています😁よく働く良い相方さんです!
お疲れ様です登録者二万人おめでとうございます🎉孫と同じ名前なので孫の事のように嬉しいです😊いつも頑張るひろむ君皆が応援してくださるのですね今回も大変な作業でしたが上手くいって良かったです次の動画楽しみにしてます✌️
ありがとうございます😁プロからみたらダメダメな作業でしょうが、自分で使う分には十分です!
二日かけて追いつきました。とても見やすくて、楽しく拝見させて貰ってます。若いのに凄いですね〜これからも楽しみにしていますね!
長い動画なのに一気見!ありがとうございます😊
全部未体験なんだから、トライ&エラーですよね。凄く勉強しているのが伝わります。めげずにファイト!!
ありがとうございます!これからもっと色々なことにチャレンジしていきたいと思ってます😁
すっごくキレイに仕上がったね👍✨サンダー使用前後を見て「おお〜」って言っちゃいました🤩あんなにも差が出ることと、砥石の減るスピードにビックリ🤣下地材の量が足りなくてモヤモヤしてるひろむさんツボりました😂最近は毎回モヤってるけど、モヤ推しです😆🎶こんなにキレイだと靴下であがるよね〜🧦お疲れ様でした🥰
毎回素敵なコメントありがとうございます😁作業はグダグダが隠せないですね笑もうすでに土足で歩き回ってドロドロです笑
コンクリートをサンダーで削る作業は腰を屈めての作業で大変でしたね。お疲れ様でした。ビフォーアフターはマジ凄いです。毎回投稿されるの楽しみにしてます。みんなイイねしてね
地味で動画では映えませんが大変な作業でした…
毎回楽しみにしています。寒くもなっているので体調や怪我に気を付けてくださいね。
一気に寒くなりましたね。お気遣いありがとうございます😁
見る分にはいいですが実際やるとなるととてつもない労力が必要ですね!週1ペースで編集もしてすごいと思います👏 今回も楽しく観れました
実際は何時間もかかってる作業が10秒とかになってます笑投稿ペースをできるだけ落とさないように頑張ります😁
お疲れ様でした。綺麗に出来ていますよまた、次回も楽しみに待ってます。頑張ってね🤗
嬉しいお言葉ありがとうございます😁次回も楽しみにお待ち下さい!
前回で綺麗になっていたガレージがもうドッロドロになっていて笑いました笑失敗したといいつつも要領よくこなされているので、今後の伸びしろもかなりあるのではと感じています!床塗りお疲れ様でした。
塗られたガレージもこうなるとは思ってなかったでしょうね笑プロ素人?目指して頑張ります笑
頑張ってください。楽しく見てます
ありがとうございます!励みになります!
ほんまに掃除頑張らはったんですね素敵な工場になりますように
ありがとうございます!掃除もガレージ作りもまだまだこれからです😁
しゃばしゃばのモルタルってコンクリート屋さんから買えないんかなぁ うちはガレージ用のコンクリートしたときは電話注文で持ってきてもらってその日仕事少ないからと言って手伝ってくれて助かりました 大量、ホムセンと変わらないかちょい安いかも、自分で練らないって感じなので頼んでとても良かったです
プラントに言えば発注も可能でしょうが、ミキサー車は大体4立米単位なのでオーバースペックですね。冬季は乾燥の養生も大変なのでなかなか難しいですね😁
惜しまず手間暇掛けると良い物が出来上がりますね お疲れ様です✨
理想からは少し外れましたが趣味の作業場にしては最高です😁
待ってました⁉️動画観る前からワクワク😀頑張って🎉ありがとう❤楽しみまーす
待っている方がいると思うと動画投稿の励みになります😁
【私的コメントNO.10】20000人「オメ」です。相変わらずの頑張りお疲れ様でした。ひろむ氏の頑張りって、黙って見ていられる、この感覚は何かに似ている・・・と思っていたら見当がついた、そう「マラソン」を見ている時なんだなぁ~ってね。果てしなさそうだが必ず「終」があるでしょ、視聴者がこれだけ達成感があるんだから「当事者本人」の達成感は半端ないんだろうなぁ~って思います。 道具って「適材適所」だよね~ 来週も楽しみにしています。遠い空から応援しています。そして今日もポチッとな。
個人的に長距離走は得意では無いですが、なんとか仕上げたいと思います笑来週も楽しみにしていてください😁
は、果てしねぇ〜〜〜!!!!!!!お疲れ様でした…。。。サンダーかけはじめのところ見て絶望しました。よく1人で…ここまで…。。。精神的にも体力的にも削られたであろうによくがんばりました本当に。本当に本当にお疲れ様でした。理想のガレージ楽しみですね😊
本当に果てしないです…まだ完成まで2割も行ってない所に絶望を感じつつも楽しみでもあります。
良い意味でのこだわり派ですかね😅レモンサワー飲みながら拝見させていただきました🥂人が働く姿を見ながら晩酌とは…少し不謹慎ですかね😏とにかく自分のこだわりを貫き通して頑張って👍
素人なりに譲れないポイントもあるんですよね笑晩酌の肴になるなら本望です😁
お疲れ様です。失敗は成功の母😊失敗は 良い教科書😁
ちょっとずつ経験を積んでいきます!
高圧のホースは日向ぼっこさせてると、ホースが柔らかくなってからまらなくなりますよ!伸ばしながら日向ぼっこさせてください!
いつもご苦労さまです。今更ですが、傾斜がついている入口側にサンダーで数cm程度のV字溝切って外に排出出来るようにしておいたら楽だったかもしれません。塗装は難しいですし、色々な種類あります。用途によって塗料を考える必要もありますね。うちの会社の製品が入った塗料は高額ですが20年は持ちますから、海洋上のものに使う塗料がおすすめです、ややオーバースペックですが。でも、とても素人には思えない出来だと思います。よく勉強されてますね。私も職場の現場見て回りますが結構レベル高いですよ。お疲れ様でした。私がやるなら。。。床研磨機レンタル1日5,000円くらいなのでそれを借りてきて研磨後、モルタル処理からのローラー塗装かな。作業は旦那か子供にやらせますが😅こちらのchに来られている方で本職さんも多くいらっしゃるようなので質問されるのも良いアドバイスいただけるかもしれませんね。がんばってくださいね
いっそのこと開口を作った方が早かったかもしれませんね!塗料は素人からすると思っているよりも高額で慄くこともありますが、実際塗装による母材のダメージの減少を考えるとてもコスパの良い工程ですよね!業界の方からお褒めいただけるとは大変光栄です!お世辞でもモチベーションアップになります!確かに床研磨機があればもっと綺麗に仕上がったかもしれませんね。レンタルするという発想はありませんでした!DIYは楽しいですが、やはりプロの仕事は素晴らしいですね!素敵なコメントありがとうございました😁
研磨より上にコンクリ盛って平にするという方法もあったかもですね
今回の動画も楽しく拝見させていただきました。なんでも経験ですよね。失敗して壁にぶちあたり乗り越えて…若いからできることです。これからも楽しみにしてます。
少しづつ経験を積みながら成長していきます😁嬉しいコメントありがとうございます!
オシャレは足元から👍ですかねとても綺麗です🤩
地味な工程ですが大事な箇所ですよね!
排水用の穴開けたら小さな穴は、駄目なのかな🤔またコンクリで蓋するとか🤔😅
後仕舞を考えて開口を作るのは避けましたが、ここまで大変だとそっちのほうが良かったかもですね笑
動画でも分かりましたよー今回は本当にお疲れ様でした
ありがとうございます!
ホンマに毎回メンタルに感動する!そのモチベーションはどっからくるの?
自分の趣味を続けているだけです!しんどいこともありますが、嫌にはならないです😁
水を取る時は左官スポンジがオススメです。
でっかいスポンジですよね!また、購入しておきます!
お疲れ様でした。壁は断熱を考えたら、柱は熱橋になるので、全部隠したほうが本当は良いんですけどね。断熱材の充填もしたほうが良いですが、果たしてどうなるでしょうね。
やはり鉄の熱伝導はすごいので間違いなく覆ってしまった方がいいんですが、部屋が狭くなるのと見た目ですね笑
あれだけ削ったセメントが出たなら、今回の手順の方でよかったんじゃないですかね?つるつるじゃないところにあれが積もってたら残ってたかもですそのあとに塗装はだいぶ良くないと思いますし、結果オーライってことでw
失敗と思いつつ私もなんだかんだ良かったのでは?と思っております笑おっしゃるとおり塗装してないと簡単に掃除できなかったので、終わり良ければ全て良しということで笑
ツルツルが良かったのならレンタルで床研磨機とか借りれますよ今更だとは思いますが😂笑4000円前後とかで1日借りれるので仕上げ面を気にしてたのならそれが1番綺麗に仕上がったかももし他にも床塗装するなら参考程度に覚えておいたら体の負担も減ると思います😊動画楽しく拝見してるんで頑張って下さい!
この平米数(前回塗ってある方も含めて)なら床研磨機で1時間もしないでツルツルにできると思います😊
ポリッシャーのレンタルを完全に失念してました、、、道具はレンタルできるということを良く勉強できた機会でした笑応援ありがとうございます😊
お疲れ様です✨塗装は、同じ材料でも、季節で性格(硬化時間)が変化するし、プロのペインターが施工しても、温かい時期は虫が付くなど、仕上げ工だけに難しいですよね。作業場なので………という事で、いかがでしょう😂
床塗装の失敗はかなり悲惨なので、とりあえず硬化してくれて良かったです😁自分で使う作業場なので全然OKです😁
よくあれだけケレンかけましたねえ。やっぱり若さだなぁ。σ(^^;)ならリノリウム敷いてしまいます😅
脳死で作業を始めたら戻れなくなりました笑
アマゾンで水切りゴムレーキを買う事をおすすめします。
母屋やる時は屋根からやる方がいいよ。後から屋根の張り替えやると家の中が大変なことになるから
屋根→床下の流れで施工する予定です!母屋を施工するのはまだまだ先ですが…
ホースは八の字巻きでしまっておけば巻きグセ付きませんよ他にもケーブル類全部に有効なので、練習しといて損は無いです
ケルヒャーは本体にホースリールがついているんですよね…他のロープやケーブルは8の字巻していますよ!
これ床からやってはりますが、壁や天井のリフォームしたら、また掃除しないといけない気がします。
掃除は永遠にしないと駄目ですね笑
東京にはハンズマンはありませんが、CAINZやコーナンがあります。
カインズもいいですね!
水たまりはタオルよりでかいスポンジの方が早く取れますよ
タイル拭きの時に使用するようなスポンジを使えばよかったですね!
使ってた業務用掃除機は水吸えないタイプですか?
20:36ストップモーションのピングーみたいだね。段取り8割とはよくいったものだ
本当に段取り八分ですね、、、
後3週間で今年は終わるけど軽く3万人越えて来年は10万は行きます😊頑張って下さい😊
今月中に3万人…ここまで伸びたのは奇跡だと思っているので驕らず地道に続けますね😁
グラインダーの回転数はどうだったのかなと思います。遅めで回転させていれば砥石の減りは遅くなったと思います。これからの事を考えると変速できるグラインダーがないなら買った方が良いと思います
メーカー指定の回転数より少し遅めのグラインダーでしたが、単純に施工範囲が広すぎたんだと思います笑工具への投資は必須ですね!
ゆっくり自分のペースで頑張ってください。細く長くですよ👌
ゆるりと続けていきます!ありがとうございます!
セルフレベリング剤入れたほうがよかったかも
見応えある動画です!少しガタガタくらいが味があっていいと僕は思います😊
自分で使う趣味の作業場なので大満足です😁味として片付けておきます!笑
お疲れ様です。塗り床を平面にす時は1層目にミルコンと珪砂を混ぜてコテでなるべく平滑に整えて、2層目でローラーで良いのでちょっと厚塗りする気持ちで塗る様にするといいですね。多分遅かったと思いますが…w
今回はちょっと無謀でしたね…ちょっとずつ経験を積んでいきます!
液体を吸える掃除機で吸ったらよかったね😊
私も思いました、乾湿両用掃除機ですね。今後の事考えると1万円くらいなので1台持っておいても良かったかもですね。リサイクルショップでもありそうですし。
集塵機は持っておりますが、かなりの排水量なので手持ちの集塵機ではキャパオーバーですね…
朝モヤが出るくらい寒いんでしょ、防寒着より、お肉食べて夜更かししないでください😊
最近は本当に寒くなってきましたね…🥶最近は霜がおりてます😁
不陸が酷いならセルフレーベリングをか流せばある程度床が水平に仕上がりますよ。
サンダーの替刃の安いやつはほとんど長持ちしないっす😅あれが2500円は安すぎ=長持ちしないまたは切れないって感じかな土間の水の排水…水切りワイパーとちりとりを併用すれば楽ですよ~😀
砥石の替刃で2500円は経験したことない高額でした…笑
@sorayume_satogaeri ダイヤモンドなら、10000円とかざらに有りますよ😅
いいね👍が1回しか出来ないのが残念🫡
嬉しいコメントありがとうございます😁
清掃の際、綺麗にした、床に流す時全面に流れないように、境を作って広がらないようにすれば、良かったと思いました。
その手がありましたね!!盲点でした。。
終わらないでほしいからゆっくりでイイですよ 番外編でクワガタ養殖とか
やること多すぎて当分終わらないです笑家づくりが終わっても車いじりや、DIなど色々上げていくつもりですよ😊
シーラーなくて大丈夫な塗料?
下塗りがシーラーの役割してます✋
今さら言うのは申し訳ないけどw凸部分だけ削って凹部分は薄塗りモルタルで埋めた方がよかったかもレベラーよりは安いし
モルタルも考えたのですが、水が抜けるまでの時間作業が止まるのがネックでした。
キャスターつけるなら無塗装が一番何年かすると剥がれて汚くなる
フォークリフトが走り回っても剥げない塗装を使用しましたが、経過観察してまたご報告します!
にわか視聴者です水平どうやってだすのかな(排水傾斜込み)
水平を取るだけであれば、しゃばしゃばのレベラーやモルタルペーストと呼ばれるものを流し込めば、自然と水平になります。水勾配を付ける場合は少し水を少なめに配合して、勾配をつけた水糸を元に打設します😁
作業は奥から。掃除は上から
施工段取りは大事ですね1
床を削る作業みました。あれは無謀だと。面が荒すぎてみるみる刃がなくなるのが目に見えてます。僕も経験ありますが、びっくりするくらい刃がなくなります。
床磨きなら ポリッシャー レンタルで1日大体6000円程度で屈まずに研磨できたりしますよー(操作にコツはいりますが
ポリッシャーのレンタルの発想は無かったです!工具があれば時間を節約できるのでトータルでみたら安いかもですね!
それ床ツルツルにするんやったら造船用の床に塗るツルツルのシリコンみたいなのがあるんで、それがええかもですよPs ハンズマン何でも揃いますよね
世の中には知らないものが沢山ありますね…今後施工することがあれば参考にさせていただきます!
土間を斫って、新たにコンクリート打設すれば良かったね。
流石にそこまでの手間はかけれないですね、、、笑
モルタルを薄く上塗りした方が良かったのでは?と素人の私は思ってしまった。
薄いモルタルはクラックが入る可能性がかなり高いです…
1番満足できる仕上げ方法は、、、小さいことは気にしないこと。笑使ってたら気にならなくなるから。
味として片付けるのもDIYで重要なポイントですね笑お金をかければ良いものが出来るのは分かっていますが、いかに安く済ませるかも大事ですからね!
がんばれー
頑張ります💪
業務用の掃除機で水を吸う事は出来ないのかなぁ?
かなりの排水量なので手持ちの集塵機ではキャパオーバーでした!
安易な発想ですみませんでした!動画では排水の量までは判断出来ないので軽々しく言ってすみませんでした!これからどう言う風に変化して行くのか楽しみです!がんばって😮
@@無限宇宙 とんでもないです!ちょっとしたアドバイスがとっても助かることも多々あるので、今後も思ったことは何でも言って頂けると幸いです😊
乾湿掃除機で汚れた水を吸えば?
かなりの排水量なので手持ちの集塵機ではキャパオーバーです…
僕も昔仕事で在日米軍海兵隊岩国基地の沖合い移設での、海上自衛隊の飛行艇の海から上がる部分の吊り上げ箇所のステンレスの設置後の金具後のグラインダー掛けをベビーサンダ-2台と中サンダ-1台3台体制で社長と2人で計1枚のステンレスの板に4か所有ってそれが12枚計48か所1日に1人で2か所吊り部分平面から5センチ残し切って、其処をグラインダー掛ける仕事したけど夕方にはもう握力も無くなり手がしびれてたの覚えて居ます~削る部分がステンレスだからグラインダー掛けても中々削れないしグラインダー10分単位で交換しながら1人24箇所合計12日掛けて擦ったの思い出します😅😅
とりあえず凄いことが文面から伝わってきます笑半日でも大変なのにそんなにしたら体がおかしくなっちゃいますね笑
@sorayume_satogaeri さん今は脳梗塞して働けない身体に成ったけど、5月にサンダ-の仕事したけど、汗をかいてお昼に作業着と下着を変えてました~身体が丈夫でも、もうあんな仕事したくないです😅😅山口県岩国市の海上自衛隊にはU2の飛行艇が配備されてますからね~唯一海難事故で出動する部隊で、たまに瀬戸内海で飛行訓練してますね~これからも動画楽しみにしてます😊😊💕💕👍
使う道具選びが間違ってたかもねディスクグラインダーより床用ポリッシャーが適してたかも
何事も 経験 ・ 失敗 ・成功 覚えると なんでも出来るようになります🙆♀️ 🤣🤣
若いのに 頑張ってるよな~
怪我しないように 頑張って ください。 見てます !🤗
まだまだ長い人生なので沢山経験を積みたいと思います!
全然安上がりでいいじゃないですか~!
何事も自分でやって頑張るって姿は美しいですよ!
塗るだけでも贅沢なので、ここまでしたら十分です😁
自分で使うものなので緩く完成させます😁
手探りで失敗しながら床塗り終えて、良い経験値が積み重なっていく姿が頼もしいです。
お疲れ様でした。
次回の動画、楽しみにしてます。
ありがとうございます!こうやって苦労することで完成した時の達成感はかなり上がります😁
頑張る姿が観ていて気持ちが良い!2人の声も聞きやすい声だし、編集も上手👏 ずっと観ていられる!
嬉しいコメントありがとうございます!
作業と編集の励みになります!
22歳凄い物知りだし何より声が優しい
動画では数十分で終わりますが、実際は考えながらでゆっくりです笑
ですが、お世辞でも嬉しいコメントです😁ありがとうございます!
小学生からの掃除はやっぱ無駄ではなかったのね。
丁寧な作業ご苦労様でした。
相方のようやったな〜。で涙出そうでした。相方さんの褒め方最高です。いつまでも仲良くしてほしいよ。
UA-camのコメントもそうですが、誰かに見てもらえるとやる気もあがります😁
すごい22歳🎉
専門用語が溢れるし、何のお仕事してたのか気になります。
それにしても彼女さん可愛らしい💕
専門的な用語はできるだけ使わない用にしているのですが…笑
機会があれば前職等お話ししようと思っています😁
よく働く良い相方さんです!
お疲れ様です
登録者二万人おめでとうございます🎉
孫と同じ名前なので孫の事のように嬉しいです😊
いつも頑張るひろむ君
皆が応援してくださるのですね
今回も大変な作業でしたが
上手くいって良かったです
次の動画楽しみにしてます✌️
ありがとうございます😁
プロからみたらダメダメな作業でしょうが、自分で使う分には十分です!
二日かけて追いつきました。
とても見やすくて、楽しく拝見させて貰ってます。
若いのに凄いですね〜
これからも楽しみにしていますね!
長い動画なのに一気見!
ありがとうございます😊
全部未体験なんだから、トライ&エラーですよね。凄く勉強しているのが伝わります。めげずにファイト!!
ありがとうございます!これからもっと色々なことにチャレンジしていきたいと思ってます😁
すっごくキレイに仕上がったね👍✨
サンダー使用前後を見て「おお〜」って言っちゃいました🤩
あんなにも差が出ることと、砥石の減るスピードにビックリ🤣
下地材の量が足りなくてモヤモヤしてるひろむさんツボりました😂
最近は毎回モヤってるけど、モヤ推しです😆🎶
こんなにキレイだと靴下であがるよね〜🧦
お疲れ様でした🥰
毎回素敵なコメントありがとうございます😁
作業はグダグダが隠せないですね笑
もうすでに土足で歩き回ってドロドロです笑
コンクリートをサンダーで削る作業は腰を屈めての作業で大変でしたね。
お疲れ様でした。
ビフォーアフターはマジ凄いです。
毎回投稿されるの楽しみにしてます。
みんなイイねしてね
地味で動画では映えませんが大変な作業でした…
毎回楽しみにしています。
寒くもなっているので体調や怪我に気を付けてくださいね。
一気に寒くなりましたね。
お気遣いありがとうございます😁
見る分にはいいですが実際やるとなるととてつもない労力が必要ですね!週1ペースで編集もしてすごいと思います👏 今回も楽しく観れました
実際は何時間もかかってる作業が10秒とかになってます笑
投稿ペースをできるだけ落とさないように頑張ります😁
お疲れ様でした。
綺麗に出来ていますよ
また、次回も楽しみに待ってます。頑張ってね🤗
嬉しいお言葉ありがとうございます😁
次回も楽しみにお待ち下さい!
前回で綺麗になっていたガレージがもうドッロドロになっていて笑いました笑
失敗したといいつつも要領よくこなされているので、今後の伸びしろもかなりあるのではと感じています!
床塗りお疲れ様でした。
塗られたガレージもこうなるとは思ってなかったでしょうね笑
プロ素人?目指して頑張ります笑
頑張ってください。楽しく見てます
ありがとうございます!励みになります!
ほんまに掃除頑張らはったんですね
素敵な工場になりますように
ありがとうございます!掃除もガレージ作りもまだまだこれからです😁
しゃばしゃばのモルタルってコンクリート屋さんから買えないんかなぁ
うちはガレージ用のコンクリートしたときは電話注文で持ってきてもらってその日仕事少ないからと言って手伝ってくれて助かりました 大量、ホムセンと変わらないかちょい安いかも、自分で練らないって感じなので頼んでとても良かったです
プラントに言えば発注も可能でしょうが、ミキサー車は大体4立米単位なのでオーバースペックですね。
冬季は乾燥の養生も大変なのでなかなか難しいですね😁
惜しまず手間暇掛けると良い物が出来上がり
ますね
お疲れ様です✨
理想からは少し外れましたが趣味の作業場にしては最高です😁
待ってました⁉️
動画観る前からワクワク😀頑張って🎉ありがとう❤楽しみまーす
待っている方がいると思うと動画投稿の励みになります😁
【私的コメントNO.10】20000人「オメ」です。相変わらずの頑張りお疲れ様でした。ひろむ氏の頑張りって、黙って見ていられる、この感覚は何かに似ている・・・と思っていたら見当がついた、そう「マラソン」を見ている時なんだなぁ~ってね。果てしなさそうだが必ず「終」があるでしょ、視聴者がこれだけ達成感があるんだから「当事者本人」の達成感は半端ないんだろうなぁ~って思います。 道具って「適材適所」だよね~ 来週も楽しみにしています。遠い空から応援しています。そして今日もポチッとな。
個人的に長距離走は得意では無いですが、なんとか仕上げたいと思います笑
来週も楽しみにしていてください😁
は、果てしねぇ〜〜〜!!!!!!!
お疲れ様でした…。。。サンダーかけはじめのところ見て絶望しました。
よく1人で…ここまで…。。。
精神的にも体力的にも削られたであろうによくがんばりました本当に。
本当に本当にお疲れ様でした。
理想のガレージ楽しみですね😊
本当に果てしないです…
まだ完成まで2割も行ってない所に絶望を感じつつも楽しみでもあります。
良い意味でのこだわり派ですかね😅
レモンサワー飲みながら拝見させていただきました🥂
人が働く姿を見ながら晩酌とは…少し不謹慎ですかね😏
とにかく自分のこだわりを貫き通して頑張って👍
素人なりに譲れないポイントもあるんですよね笑
晩酌の肴になるなら本望です😁
お疲れ様です。失敗は成功の母😊失敗は 良い教科書😁
ちょっとずつ経験を積んでいきます!
高圧のホースは日向ぼっこさせてると、ホースが柔らかくなってからまらなくなりますよ!
伸ばしながら日向ぼっこさせてください!
いつもご苦労さまです。
今更ですが、傾斜がついている入口側にサンダーで数cm程度のV字溝切って外に排出出来るようにしておいたら楽だったかもしれません。
塗装は難しいですし、色々な種類あります。用途によって塗料を考える必要もありますね。うちの会社の製品が入った塗料は高額ですが20年は持ちますから、海洋上のものに使う塗料がおすすめです、ややオーバースペックですが。
でも、とても素人には思えない出来だと思います。よく勉強されてますね。
私も職場の現場見て回りますが結構レベル高いですよ。お疲れ様でした。
私がやるなら。。。床研磨機レンタル1日5,000円くらいなのでそれを借りてきて研磨後、モルタル処理からのローラー塗装かな。作業は旦那か子供にやらせますが😅
こちらのchに来られている方で本職さんも多くいらっしゃるようなので質問されるのも良いアドバイスいただけるかもしれませんね。
がんばってくださいね
いっそのこと開口を作った方が早かったかもしれませんね!
塗料は素人からすると思っているよりも高額で慄くこともありますが、実際塗装による母材のダメージの減少を考えるとてもコスパの良い工程ですよね!
業界の方からお褒めいただけるとは大変光栄です!お世辞でもモチベーションアップになります!
確かに床研磨機があればもっと綺麗に仕上がったかもしれませんね。レンタルするという発想はありませんでした!
DIYは楽しいですが、やはりプロの仕事は素晴らしいですね!
素敵なコメントありがとうございました😁
研磨より上にコンクリ盛って平にするという方法もあったかもですね
今回の動画も楽しく拝見させていただきました。なんでも経験ですよね。失敗して壁にぶちあたり乗り越えて…若いからできることです。これからも楽しみにしてます。
少しづつ経験を積みながら成長していきます😁
嬉しいコメントありがとうございます!
オシャレは足元から👍ですかねとても綺麗です🤩
地味な工程ですが大事な箇所ですよね!
排水用の穴開けたら小さな穴は、駄目なのかな🤔またコンクリで蓋するとか🤔😅
後仕舞を考えて開口を作るのは避けましたが、ここまで大変だとそっちのほうが良かったかもですね笑
動画でも分かりましたよー
今回は本当にお疲れ様でした
ありがとうございます!
ホンマに毎回メンタルに感動する!
そのモチベーションはどっからくるの?
自分の趣味を続けているだけです!
しんどいこともありますが、嫌にはならないです😁
水を取る時は左官スポンジがオススメです。
でっかいスポンジですよね!
また、購入しておきます!
お疲れ様でした。
壁は断熱を考えたら、柱は熱橋になるので、全部隠したほうが本当は良いんですけどね。
断熱材の充填もしたほうが良いですが、果たしてどうなるでしょうね。
やはり鉄の熱伝導はすごいので間違いなく覆ってしまった方がいいんですが、部屋が狭くなるのと見た目ですね笑
あれだけ削ったセメントが出たなら、今回の手順の方でよかったんじゃないですかね?
つるつるじゃないところにあれが積もってたら残ってたかもです
そのあとに塗装はだいぶ良くないと思いますし、結果オーライってことでw
失敗と思いつつ私もなんだかんだ良かったのでは?と思っております笑
おっしゃるとおり塗装してないと簡単に掃除できなかったので、終わり良ければ全て良しということで笑
ツルツルが良かったのならレンタルで
床研磨機とか借りれますよ
今更だとは思いますが😂笑
4000円前後とかで1日借りれるので
仕上げ面を気にしてたのなら
それが1番綺麗に仕上がったかも
もし他にも床塗装するなら
参考程度に覚えておいたら
体の負担も減ると思います😊
動画楽しく拝見してるんで頑張って下さい!
この平米数(前回塗ってある方も含めて)なら床研磨機で1時間もしないで
ツルツルにできると思います😊
ポリッシャーのレンタルを完全に失念してました、、、
道具はレンタルできるということを良く勉強できた機会でした笑
応援ありがとうございます😊
お疲れ様です✨
塗装は、同じ材料でも、
季節で性格(硬化時間)が変化するし、
プロのペインターが施工しても、
温かい時期は虫が付くなど、
仕上げ工だけに難しいですよね。
作業場なので………という事で、いかがでしょう😂
床塗装の失敗はかなり悲惨なので、とりあえず硬化してくれて良かったです😁
自分で使う作業場なので全然OKです😁
よくあれだけケレンかけましたねえ。やっぱり若さだなぁ。σ(^^;)ならリノリウム敷いてしまいます😅
脳死で作業を始めたら戻れなくなりました笑
アマゾンで水切りゴムレーキを買う事をおすすめします。
母屋やる時は屋根からやる方がいいよ。後から屋根の張り替えやると家の中が大変なことになるから
屋根→床下の流れで施工する予定です!
母屋を施工するのはまだまだ先ですが…
ホースは八の字巻きでしまっておけば巻きグセ付きませんよ
他にもケーブル類全部に有効なので、練習しといて損は無いです
ケルヒャーは本体にホースリールがついているんですよね…
他のロープやケーブルは8の字巻していますよ!
これ床からやってはりますが、壁や天井のリフォームしたら、また掃除しないといけない気がします。
掃除は永遠にしないと駄目ですね笑
東京にはハンズマンはありませんが、CAINZやコーナンがあります。
カインズもいいですね!
水たまりはタオルよりでかいスポンジの方が早く取れますよ
タイル拭きの時に使用するようなスポンジを使えばよかったですね!
使ってた業務用掃除機は水吸えないタイプですか?
20:36
ストップモーションのピングーみたいだね。
段取り8割とはよくいったものだ
本当に段取り八分ですね、、、
後3週間で今年は終わるけど軽く3万人越えて来年は10万は行きます😊
頑張って下さい😊
今月中に3万人…
ここまで伸びたのは奇跡だと思っているので驕らず地道に続けますね😁
グラインダーの回転数はどうだったのかなと思います。遅めで回転させていれば砥石の減りは遅くなったと思います。これからの事を考えると変速できるグラインダーがないなら買った方が良いと思います
メーカー指定の回転数より少し遅めのグラインダーでしたが、単純に施工範囲が広すぎたんだと思います笑
工具への投資は必須ですね!
ゆっくり自分のペースで頑張ってください。細く長くですよ👌
ゆるりと続けていきます!
ありがとうございます!
セルフレベリング剤入れたほうがよかったかも
見応えある動画です!少しガタガタくらいが味があっていいと僕は思います😊
自分で使う趣味の作業場なので大満足です😁
味として片付けておきます!笑
お疲れ様です。塗り床を平面にす時は1層目にミルコンと珪砂を混ぜてコテでなるべく平滑に整えて、2層目でローラーで良いのでちょっと厚塗りする気持ちで塗る様にするといいですね。多分遅かったと思いますが…w
今回はちょっと無謀でしたね…
ちょっとずつ経験を積んでいきます!
液体を吸える掃除機で吸ったらよかったね😊
私も思いました、乾湿両用掃除機ですね。今後の事考えると1万円くらいなので1台持っておいても良かったかもですね。リサイクルショップでもありそうですし。
集塵機は持っておりますが、
かなりの排水量なので手持ちの集塵機ではキャパオーバーですね…
朝モヤが出るくらい寒いんでしょ、防寒着より、お肉食べて夜更かししないでください😊
最近は本当に寒くなってきましたね…🥶
最近は霜がおりてます😁
不陸が酷いならセルフレーベリングをか流せばある程度床が水平に
仕上がりますよ。
サンダーの替刃の安いやつはほとんど長持ちしないっす😅
あれが2500円は安すぎ=長持ちしないまたは切れないって感じかな
土間の水の排水…水切りワイパーとちりとりを併用すれば楽ですよ~😀
砥石の替刃で2500円は経験したことない高額でした…笑
@sorayume_satogaeri ダイヤモンドなら、10000円とかざらに有りますよ😅
いいね👍が1回しか出来ないのが残念🫡
嬉しいコメントありがとうございます😁
清掃の際、綺麗にした、床に流す時全面に流れないように、境を作って広がらないようにすれば、良かったと思いました。
その手がありましたね!!
盲点でした。。
終わらないでほしいからゆっくりでイイですよ 番外編でクワガタ養殖とか
やること多すぎて当分終わらないです笑
家づくりが終わっても車いじりや、DIなど色々上げていくつもりですよ😊
シーラーなくて大丈夫な塗料?
下塗りがシーラーの役割してます✋
今さら言うのは申し訳ないけどw
凸部分だけ削って凹部分は薄塗りモルタルで埋めた方がよかったかも
レベラーよりは安いし
モルタルも考えたのですが、水が抜けるまでの時間作業が止まるのがネックでした。
キャスターつけるなら無塗装が一番何年かすると剥がれて汚くなる
フォークリフトが走り回っても剥げない塗装を使用しましたが、
経過観察してまたご報告します!
にわか視聴者です
水平どうやってだすのかな(排水傾斜込み)
水平を取るだけであれば、しゃばしゃばのレベラーやモルタルペーストと呼ばれるものを流し込めば、自然と水平になります。
水勾配を付ける場合は少し水を少なめに配合して、勾配をつけた水糸を元に打設します😁
作業は奥から。掃除は上から
施工段取りは大事ですね1
床を削る作業みました。あれは無謀だと。面が荒すぎてみるみる刃がなくなるのが目に見えてます。僕も経験ありますが、びっくりするくらい刃がなくなります。
床磨きなら ポリッシャー レンタルで1日大体6000円程度で屈まずに研磨できたりしますよー(操作にコツはいりますが
ポリッシャーのレンタルの発想は無かったです!
工具があれば時間を節約できるのでトータルでみたら安いかもですね!
それ床ツルツルにするんやったら造船用の床に塗るツルツルのシリコンみたいなのがあるんで、それがええかもですよ
Ps ハンズマン何でも揃いますよね
世の中には知らないものが沢山ありますね…
今後施工することがあれば参考にさせていただきます!
土間を斫って、新たにコンクリート打設すれば良かったね。
流石にそこまでの手間はかけれないですね、、、笑
モルタルを薄く上塗りした方が良かったのでは?と素人の私は思ってしまった。
薄いモルタルはクラックが入る可能性がかなり高いです…
1番満足できる仕上げ方法は、、、
小さいことは気にしないこと。笑
使ってたら気にならなくなるから。
味として片付けるのもDIYで重要なポイントですね笑
お金をかければ良いものが出来るのは分かっていますが、いかに安く済ませるかも大事ですからね!
がんばれー
頑張ります💪
業務用の掃除機で水を吸う事は出来ないのかなぁ?
かなりの排水量なので手持ちの集塵機ではキャパオーバーでした!
安易な発想ですみませんでした!動画では排水の量までは判断出来ないので軽々しく言ってすみませんでした!これからどう言う風に変化して行くのか楽しみです!がんばって😮
@@無限宇宙 とんでもないです!
ちょっとしたアドバイスがとっても助かることも多々あるので、今後も思ったことは何でも言って頂けると幸いです😊
乾湿掃除機で汚れた水を吸えば?
かなりの排水量なので手持ちの集塵機ではキャパオーバーです…
僕も昔仕事で在日米軍海兵隊岩国基地の沖合い移設での、海上自衛隊の飛行艇の海から上がる部分の吊り上げ箇所のステンレスの設置後の金具後のグラインダー掛けをベビーサンダ-2台と中サンダ-1台3台体制で社長と2人で計1枚のステンレスの板に4か所有ってそれが12枚計48か所1日に1人で2か所吊り部分平面から5センチ残し切って、其処をグラインダー掛ける仕事したけど夕方にはもう握力も無くなり手がしびれてたの覚えて居ます~削る部分がステンレスだからグラインダー掛けても中々削れないしグラインダー10分単位で交換しながら1人24箇所合計12日掛けて擦ったの思い出します😅😅
とりあえず凄いことが文面から伝わってきます笑
半日でも大変なのにそんなにしたら体がおかしくなっちゃいますね笑
@sorayume_satogaeri さん今は脳梗塞して働けない身体に成ったけど、5月にサンダ-の仕事したけど、汗をかいてお昼に作業着と下着を変えてました~身体が丈夫でも、もうあんな仕事したくないです😅😅山口県岩国市の海上自衛隊にはU2の飛行艇が配備されてますからね~唯一海難事故で出動する部隊で、たまに瀬戸内海で飛行訓練してますね~これからも動画楽しみにしてます😊😊💕💕👍
使う道具選びが間違ってたかもね
ディスクグラインダーより床用ポリッシャーが適してたかも