筑紫高校ラグビー部 聖地・花園への挑戦

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • H25年度筑紫高校ラグビー部の軌跡。
    ケーブルステーション福岡さんより約1年間かけて取材をして頂き、昨年末にドキュメンタリー番組として放送して頂きました。
    最終的に東福岡高校には負けてしまいましたが、選手達は力を出し切りました。
    新たなチームが、その想いを引き継いでくれると確信しています。

КОМЕНТАРІ •

  • @ジャックナイフ千原
    @ジャックナイフ千原 7 років тому +132

    西村先生に感謝してる選手沢山いるんだろうなぁ

  • @ktkktk6229
    @ktkktk6229 6 років тому +123

    ここにいる人たちはラグビーというスポーツを高いレベルでこのモチベーションで3年間やり続けることの大変さをわかっていない。
    初心者から始める人もいるなかでここまでチームの精神を統一できることは本当にすごい。
    素晴らしい高校生だと思います。

    • @souyama-l9t
      @souyama-l9t 6 років тому +5

      ktk ktk 僕もそう思います👍

    • @リア獣先輩
      @リア獣先輩 6 років тому +5

      マジでそれなです!スタメンとかも怪我でコロコロ変わって痛いし辛いしでずっと楽しいなんで事はないですもんね。

  • @一浪医学生
    @一浪医学生 5 років тому +81

    試合が終わって戻ってきた選手が監督に「すいません。すいません。」って言う姿を普通はおかしいと思うかもしれないけど、高校生ラガーマンからすると顧問の先生っていっつもきつい練習させるし、厳しいことも言うけど、全てが終わると感謝と楽しかったことしか頭にないんだよな。いい3年間だった。

  • @hardcore1208
    @hardcore1208 4 роки тому +20

    山崎くんと鶴田くん見た目もそうだけど優しい子なんだろうなぁ
    チームメイトの事を思って厳しく言いたいけど言えない感じが凄く伝わってくる

  • @はらえき
    @はらえき 4 роки тому +32

    家族より仲間と監督とずっと勝ちたいってやってきたんだぜ。。ステキすぎんだろ全員

  • @t.yamaji.boosfit
    @t.yamaji.boosfit 2 роки тому +8

    熱いなあ…
    厳しさの中に感じる愛情ってどんなものなのか
    なぜあれだけ厳しい激しい練習を乗り越えても生徒と西村先生の間に深い絆が生まれるのか
    今の学校教育に本当に足りないものがここにある気がしてならない。

  • @俺参上-j2d
    @俺参上-j2d 6 років тому +41

    何度見ても泣いてしまう。

  • @ゆめき-h7k
    @ゆめき-h7k Рік тому +3

    カッコ良すぎるこの先生

  • @靴好き大食漢
    @靴好き大食漢 3 роки тому +20

    現在は筑紫高校で校長として着任されてるのが、、、すごいな、、、

  • @kzkcyaga10
    @kzkcyaga10 8 років тому +88

    東福岡以外の福岡のチームは全国大会より県大会を勝ち抜く方が難しいよなw
    だって毎年日本一と言っていいほどのチームを倒さないと全国いけないんだから。

  • @kinj7606
    @kinj7606 4 роки тому +22

    西村先生みたいな人が監督だったら厳しくても大好きになるやろな

  • @Masa-v1h
    @Masa-v1h Рік тому +1

    ジャイアントキリングが観たいからたまーにこうやって見にくる

  • @熊田マサシ
    @熊田マサシ День тому

    最高だわ。涙が止まんねぇ。

  • @こんちゃん-q9x
    @こんちゃん-q9x 5 років тому +44

    東福岡が努力してないとは言わないけど、ここまで筑紫が努力して結果が報われないなんてマジで東福岡チート級の強さだろ。

  • @男-s1e
    @男-s1e 7 місяців тому +2

    ラグビーって、感じの悪い脳筋ばっかりかと思ってたけど、冷静で言語化の上手い人多いんだな。かっけえ

  • @ay-sprinter
    @ay-sprinter 4 роки тому +20

    2枠推しの人おるけど
    1枠しかない席で東が君臨し続けるから
    筑紫は強いんだと思う。
    2枠であっさり出れてもうたら
    花園で痛い目見るやろしなぁ。
    ほんでこんな気合い入れて望んでも
    東が勝っちゃうって東強すぎでしょ〜

    • @souther_miku
      @souther_miku Рік тому +1

      福岡の筑紫
      神奈川の東海大相模
      のように
      絶対的な王者がいると
      その学校に勝つためのラグビーをせざるを得ないため
      全国大会出てもイマイチな結果で終わることが多々ある

    • @Animegaming1112
      @Animegaming1112 3 місяці тому +1

      @@souther_mikuその学校だけの対策しか考えてなくて出場できたとしても他の強豪校に負けてしまう

    • @唯P-y1s
      @唯P-y1s 2 місяці тому

      そうでもない。
      花園の100回大会でも九州大会でも、筑紫は全国に通用するくらいに強い。

  • @gogo-pw2gm
    @gogo-pw2gm 8 років тому +92

    福岡第二地区にわけてやってもいいと思うけどなあ、、

    • @星矢-l6z
      @星矢-l6z 6 років тому +1

      H.T 46G
      てち推し発見

    • @じゅおん君
      @じゅおん君 6 років тому +11

      弱小地区の代表出すより福岡と長崎の枠を増やしてあげたい。

    • @jjqatrgtvv100
      @jjqatrgtvv100 5 років тому

      hanahari shukusaga 弱小ってどの県ですかね??最近のラグビー疎いもんで。。。

    • @m.garage3474
      @m.garage3474 4 роки тому +1

      少なからず東京は第二地区いらん

    • @ルンルン広田
      @ルンルン広田 4 роки тому

      @@じゅおん君 長崎とか弱いやんけ

  • @s99-z8u
    @s99-z8u 8 років тому +60

    なんかスパルタを批判する人多いけど筑紫に来る選手は東福岡みたいに毎年凄い選手が来るわけではない
    だからはっきり言ってここまでやらないとこのレベルまで引き上げるのは難しい
    東福岡は中学の全国大会で毎年上位もしくは優勝している福岡選抜のメンバーがほとんど進学してくる勝てて当たり前

  • @なやるにゃねなてやわま
    @なやるにゃねなてやわま 5 років тому +8

    感動した

  • @migi-zc7cz
    @migi-zc7cz 8 років тому +24

    確かにやりすぎかもしれないけど、それでも全国行ける実力はあると思います。去年だって花園で勝てたんだから。ただ、ラグビーしたいなら東福岡にいけばいいと思います。でも、公立の進学校に来てラグビーを選ぶなら選手も厳しいのを覚悟で来てるはずだから、文句を言うべきではないと思います。

  • @ぽてぽてお-u5r
    @ぽてぽてお-u5r 7 років тому +10

    青春だな~

  • @ノートニスモ
    @ノートニスモ 6 років тому +27

    筑紫が花園に出たら絶対
    ベスト4まで行けるってよく言われてた。
    でも筑紫は多分、対東福岡の対策しかしてないから意外に早く負けると思う。
    何年か前の記念大会で福岡から2校出たときも確かすぐ負けちゃったんだよね。
    まーラグビーファンからするとファンは多いのは確か

    • @slopesnow8197
      @slopesnow8197 5 років тому +7

      しかもその年は福岡高校が出たんですよね。確か現日本代表の福岡選手がいた福岡高校。

    • @t.t4900
      @t.t4900 2 роки тому

      今年の相模みたいなもんですね

    • @唯P-y1s
      @唯P-y1s 2 місяці тому

      いや、100回大会の事でしょ?
      1回戦では、コールドゲームしてるけど、2回戦で東福岡に負けてます。
      しかも、14vs5 の接戦。

  • @nekokichitanuyama371
    @nekokichitanuyama371 3 місяці тому +2

    この熱さが今の時代ない。少し情熱が超えればハラスメント。今の若者がかわいそうだ。体罰とかイジメとかは絶対にあってはならないけど、厳しさは困難を乗り越える糧となる。

  • @sn-fw1lk
    @sn-fw1lk 3 роки тому +3

    若いって良いな

  • @haze_desire7569
    @haze_desire7569 3 місяці тому

    決勝のスコア見てビックリしたんやけど、昔はめっちゃ競ってたんですね

  • @サエグサッ
    @サエグサッ 5 років тому +6

    めためた優しい藤木先生じゃん!(ラグビー部ではありません)

  • @trs79
    @trs79 4 роки тому +11

    神奈川もなかなかの桐蔭の独壇場

    • @のこや-b7d
      @のこや-b7d 3 роки тому +2

      今回の相模惜しかったですね
      19-17でしたっけ
      正直優勝チームにあそこまでできるって本大会でもベスト4ぐらいまでいけるのではないでしょうかね

    • @t.t4900
      @t.t4900 2 роки тому

      @@のこや-b7d 今年は大金星ですね!

  • @みねはと
    @みねはと 5 років тому +12

    試合前に泣くってそうとう勝ちたいんだろうな

  • @たろうまえだ-z3u
    @たろうまえだ-z3u 8 років тому +2

    最初のbgmって何のアニメで使われてたヤツでしたっけ?

  • @スカイウォーカー-n8w
    @スカイウォーカー-n8w 7 років тому +71

    福岡は出場枠増やすべき

    • @てへあかさたなはゆなや
      @てへあかさたなはゆなや 6 років тому +6

      pon pon
      増やすべきではないと思うね。まず二校出場だった時は二回戦目で負けしてるし、今なんか正直失礼かもしらんが、話にもならないよ。

    • @m.garage3474
      @m.garage3474 6 років тому +3

      てへあかさたなはゆなや そんなにかな?
      東北関東のチームにはそこそこの勝負できると思うけど…

    • @じゅおん君
      @じゅおん君 6 років тому +12

      北海道と東京は1枠でいいから
      福岡、京都、奈良あたりの枠を増やして欲しい。

    • @てへあかさたなはゆなや
      @てへあかさたなはゆなや 5 років тому +2

      hanahari shukusaga
      僕的には奈良と神奈川かなぁーー

    • @範馬勇遅漏
      @範馬勇遅漏 5 років тому +1

      hanahari shukusaga
      俺は奈良と福岡と大阪がいいと思う

  • @マサヒロ-y7d
    @マサヒロ-y7d 4 роки тому +21

    そして、2020年に福岡県大会優勝して花園出場することとなる!

  • @漢のゆ氏タマモ推し
    @漢のゆ氏タマモ推し 2 роки тому

    福岡は強豪が多いから見応えがあるなぁ
    すげぇわ

  • @ICENAVY
    @ICENAVY 11 років тому +5

    ชอบมากครับ จากคนTHAI

  • @鈴木ゆゆうたぼん
    @鈴木ゆゆうたぼん 5 років тому +30

    修猷館も強いんじゃ

  • @山本真由美-i2x
    @山本真由美-i2x 9 років тому +33

    これで結構頭いいんだな。

  • @コインパンチch
    @コインパンチch 2 місяці тому

    福岡県は全国トップレベルなのだから最低2枠は必須にしてあげて欲しい‼︎😢

  • @levorgsubaruviora
    @levorgsubaruviora 2 місяці тому

    なんか、気合いや努力じゃ無理。精神論じゃ今日的には勝てないみたい感じやけど、
    ラグビーの日本代表はアホほど精神論でトレーニングしてたんだよなあ..
    まあ前日のハードな練習云々は別として、世の中会社の役員になる人間や、トップアスリートになれる人間は精神論で勝ち上がって来た人がほとんどだから。
    筑紫の指導法は未来に繋がる素晴らしい教育だと思うよ。

  • @tsunamayo10
    @tsunamayo10 5 років тому +9

    東との対戦成績を見る限り、全国に出ても1,2勝は出来るよなぁ。筑紫の他にも修猷館居るし。大変だわ。

    • @swept4537
      @swept4537 5 років тому +1

      この時は勝てたと思うし強かったけど今はもうダメ。コーチがダメ過ぎ

  • @あぶあぶ-z1k
    @あぶあぶ-z1k 5 років тому +11

    山崎って明治でつくしヤングラガーズ出身の?

    • @木市-r2o
      @木市-r2o 5 років тому +2

      同志社の山崎さんかと思われます。

    • @木市-r2o
      @木市-r2o 5 років тому +2

      鶴田さんは明治です。

  • @tonymartin6846
    @tonymartin6846 5 років тому +7

    島根みたいに2校しか部がない県とかあって不公平感があるから、県にある部の数に比例させた出場校数にすればいい

  • @鈴木ゆゆうたぼん
    @鈴木ゆゆうたぼん 6 років тому +7

    つくやん

  • @THE_bocchimen
    @THE_bocchimen 3 роки тому +5

    毎日あれだけ身体を痛みつけてトレーニングしてるなら本番二日前くらいは完全にオフにしたほうが結果的にパフォーマンスがグッと向上しそうな気がするけどな

  • @user-vi1uu5eb7k
    @user-vi1uu5eb7k 3 роки тому +4

    60分ある試合を全力で最初からオーバーヒートレベルでしてたらそらあ後半バテるよね。。。

  • @微積分佐々木
    @微積分佐々木 5 років тому +7

    北海道1枠にして増やしてあげたい

    • @ms-uv8uj
      @ms-uv8uj 5 років тому +1

      北海道は移動が大変だからキツいんじゃね?

  • @ジャッキーチェン-n2v
    @ジャッキーチェン-n2v 3 роки тому +7

    東福岡は花園優勝しか見てない。
    そんなチームに花園出場を目指すチームは勝てないです。
    意識根本から変えないと。
    それほど東福岡は巨大です。

    • @MAXCLARK-f9y
      @MAXCLARK-f9y 2 місяці тому

      はっきりって打倒東は花園優勝と同じレベルの目標だと思うぞ。今まで勝ててないなら東に勝つことを口に出して目標にするのは当たり前。

  • @平史郎
    @平史郎 3 роки тому +4

    西村監督居なくなってから東福岡との差が広がってるなあ

    • @り石
      @り石 2 роки тому

      東の力も落ちてきてるのになぁ

    • @平史郎
      @平史郎 2 роки тому +1

      @@り石 九州のレベルも落ちてきてますよね。九州のレベル低下も東福岡が花園優勝から遠ざかりつつある影響もあるかも

  • @ぴぴぴ-h5p
    @ぴぴぴ-h5p 5 років тому +3

    うちの高校と似てるわ

  • @user-cu1hz2ym1w
    @user-cu1hz2ym1w 4 роки тому +7

    すごいなーそんな俺花園とか余裕で行けるから?あっ自転車で10分ってことやで?笑

  • @kinoru135d
    @kinoru135d 6 років тому +18

    前日練習やりすぎw
    前日からあんなに燃えちゃって一体何人がぐっすり寝れただろうか
    当日ベストコンディションが何人いたのか
    後半の失速もコンディション調整の失敗から来てると思う
    サッカーで日本がコロンビアに勝てたのはコンディション調整が上手くいったのも要因の一つ
    ちべん和歌山が強かったりするのも、普段の厳しいメニューと直前の調整で本番に照準を合わせるから
    あと正月くらい休んで気持ちをリフレッシュさせようぜ

    • @meiji_japan2000
      @meiji_japan2000 5 років тому +1

      きのるこらて 後半バテたのはコンディション調整と言うより自力の差が出たんだよ

    • @wawa_project1148
      @wawa_project1148 5 років тому +3

      じーみそ。 いやコンディション調整です。
      試合に向けてのコンディション調整ほど互角のものに差をつけるものはない

    • @あうあうあ-q6f
      @あうあうあ-q6f 5 років тому +10

      これは正論ですね。前日練習ほど無駄なものはない。完全休日でいいのです。精神と体力を温存させる。これが何より1番

    • @ゲリラ豪雨-q5s
      @ゲリラ豪雨-q5s 5 років тому +2

      確かに前日にあんな激しくやるくらいなら、完全オフの方が全然良い。でも、筑紫の選手の打倒東福岡の思いは相当たるものだったんだろうな。

  • @五右衛門-x4l
    @五右衛門-x4l 3 роки тому +2

    前日くらい休んだ方がいいって事はないの?

  • @いう-t9v
    @いう-t9v 5 років тому +6

    今の西村先生全然違う

    • @唯P-y1s
      @唯P-y1s 2 місяці тому

      西村先生の前の監督は、更にエズいぞ。(怖いよ)

  • @田舎のマインクラフター
    @田舎のマインクラフター 8 років тому +8

    ラグビーは気持ちだけでは勝てない。タックルも、気持ちの部分もあるけど技術がほとんど。このままじゃ筑紫は花園無理

    • @しまぞうz
      @しまぞうz 8 років тому +2

      この熱さも筑紫の良さではあるけど生真面目すぎる気もする。
      もっともっとラグビーを楽しんでほしい。

    • @あなるスタビライザー
      @あなるスタビライザー 7 років тому +14

      しまぞうz ラグビー楽しんでるよ。当事者でもないのに余計な気をかけるのは彼らに失礼。好きでラグビーやってるよ。

    • @コンガ-r7f
      @コンガ-r7f 7 років тому +4

      田舎のマインクラフター  高校ラグビーは気持で変わると思います。

    • @ぽてぽてお-u5r
      @ぽてぽてお-u5r 7 років тому +1

      いろんなスタイルがあるからねえ。筑紫みたいなスタイルも一つのやり方だよ。ただ相手がつよすぎる

    • @smashsmash1111
      @smashsmash1111 6 років тому +3

      いや、タックルは気持ち

  • @jap656
    @jap656 Місяць тому

    洗脳ってすごいやろ

  • @ベーコンハム太郎
    @ベーコンハム太郎 3 роки тому

    野球でいう大阪桐蔭と履正社やな

  • @yamgdp
    @yamgdp 11 років тому +12

    この悲壮感こそ、花園を遠ざける、もっと楽しんで余裕を持って!

    • @やす-b7b9t
      @やす-b7b9t 8 років тому +12

      なんとなく言いたいことがわかる。
      エディー監督も言っていたが、ミスはどんどんして非常事態に準備することも大切。だからミスをしてミスから学ぶことを忘れてはいけない。練習でミスを恐れていたら選手としての成長も止めてしまう。確かにチームとしては同じベクトルで選手がミスをなくして硬く攻めていけば強いチームになると思う。だけど、その選手は他のチームに入った時にどうなるか。
      もちろん選手としてのレベルは東ほうが優秀だが、ミスを恐れない東とミスを恐れる筑紫のチームとしての差はここも大きいと思う。

    • @しまぞうz
      @しまぞうz 8 років тому +4

      精神的にここまで追い込まなくてはこのレベルになれないのか、それともここまで追い込むから勝てないのか。
      個人的にはスパルタにし過ぎかなぁと思う。

    • @鈴木ゆゆうたぼん
      @鈴木ゆゆうたぼん 5 років тому +1

      しまぞうz ここまでやったから決勝に行けると思ってます

    • @西洋の名画
      @西洋の名画 3 роки тому

      ノックオンの後のセービングからにも得られるものはたくさんありますからね。ミスを恐れないでほしいです。

  • @なんちゃってウエシン
    @なんちゃってウエシン 3 роки тому +2

    いつも負けんねんなら、やり方と考え方を変えないと。

  • @shimachanx
    @shimachanx 7 років тому +5

    日本一を目指してる東福岡と花園を目指してる筑紫じゃ、大会に対しての意気込みが違うからね

    • @無神論者-c5w
      @無神論者-c5w 6 років тому +11

      shimachan 7779x 東福岡を倒すことは実質日本一になるの同じやんけ

    • @てへあかさたなはゆなや
      @てへあかさたなはゆなや 6 років тому +3

      元祖ヴィクトリア
      その考えが甘いんだよ。

    • @じゅおん君
      @じゅおん君 6 років тому +4

      それは仕方ない事。まず目先に目標を置いてそれに到達して初めて次の目標に向かえる。

    • @無無-g8x
      @無無-g8x 5 років тому

      @@無神論者-c5w
      東福岡に勝っても仰星、常翔、御所実という関西の壁が待ってます。

  • @AA-yd8em
    @AA-yd8em 4 роки тому +10

    こういう世論ムカつくな。
    努力してる方や弱い方を応援したがる大衆のせいで、まるで東福岡が親の敵かのような印象になる。
    これじゃ東福岡で頑張ってる選手がかわいそうだわ

    • @ptomtomtom908
      @ptomtomtom908 3 роки тому +1

      長年に渡り学校が金をかけて監督やコーチが努力した、部員達の努力と各家庭の協力で強くなり、実績が出来た。
      試合では見えんところだよな。
      東に入学して、花園目指す中学生が尽きないのが理解出来る。
      「強いのがなんでいけないんだい?」と、思う。

    • @西洋の名画
      @西洋の名画 3 роки тому +3

      常勝チームの運命だよ。

  • @男-s1e
    @男-s1e 3 місяці тому +1

    かっこいい宗教。おれも入りたい。

  • @ままかなか
    @ままかなか Рік тому

    声出して変わるならとっくに変わってるだろ…

    • @MAXCLARK-f9y
      @MAXCLARK-f9y 2 місяці тому +1

      ここまで声出して一丸になってたから東に食らいついてたんやで

  • @tonymartin6846
    @tonymartin6846 5 років тому +2

    東筑にはかなわんな

  • @かし-u3n
    @かし-u3n 5 років тому +2

    どけよ東

  • @松崎照巨
    @松崎照巨 11 років тому +1

  • @約束-b9l
    @約束-b9l 3 роки тому

    戦術が乏しい

  • @ぬえ-y2i
    @ぬえ-y2i 3 роки тому +7

    こんな教育受けたやつが社会に出らんでほしいわ。
    こういう指導を真似した結果が、ブラック企業やうさんくさい自己啓発研修会社を産んでいくんだよ。

  • @opera_tenor_shinto_priest
    @opera_tenor_shinto_priest Рік тому

    山﨑くん苦手なタイプや