【林業に未来はない!?】森林大国・日本なのに、なぜ後継者がいないのか説明します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 40

  • @gii_vannile
    @gii_vannile Рік тому

    ありがとうございます
    未来は行って見無きゃ
    わからない
    未来の可能性を信じて
    頑張っている
    2023/07/15/sat. 17:15
    from Yokohama City Japan

  • @広瀬彰一
    @広瀬彰一 9 місяців тому +6

    初めまして、私は空師を現在はやってます。元々製材所から材木屋になり、いまな至ります。ちなみに、私で3代目になります。
    今の世の中が全て、利益優先で兎に角安い物を仕入れる事に特化してしまったがゆえに、国内にこれだけ資源があるのに、外材を輸入する事になってます。
    おかしいです。これだけ、良質の木材が豊富にあるのに、売れずにゴミとなってしまっている現状。
    住宅は買うものではなくて、建てるものと言う認識ではなくなってしまった事も要因の1つかと。
    日本はもっと、第一次産業を大事にして欲しいです。

  • @らくだチャンネル
    @らくだチャンネル Рік тому +20

    来年林業に転職したいと思っています。
    年齢が32歳なので、転職にはギリギリかと思いますが、今まで鉄工一筋で12年間、雇われで製缶業をしてきました。
    鉄工はとても好きな仕事です。今でも働いてて楽しいですが、来年の引っ越しを機に数年前から興味があった林業を仕事にしようと決意しました。新しい世界が見たくて、自分の色んなスキルを上げたくて、、、
    全く未知の世界ですが、やるからにはやり切りろうと思います!
    無限の可能性しか感じません🔥

    • @fuwafuwa-m2t
      @fuwafuwa-m2t Рік тому +4

      32歳で限界なの?こまったなー私は40年間金物屋だけど、今年60歳を転機に林業にはいりたかったのに。。。

    • @らくだチャンネル
      @らくだチャンネル Рік тому

      @@fuwafuwa-m2t 年齢の限界は人によるでしょう(^^)
      60歳で新しいことにチャレンジされるのはすごい事だと思います。大変かと思いますがお互いに頑張りましょう!

  • @lifeisfuntime3
    @lifeisfuntime3 2 роки тому +8

    農業してます。1次産業関係はぱっとしないですが、心意気に胸打ちました。脚光を浴びてないだけで、マジで賞賛すべき人や人格者が凄いいると思います。チャンネル登録しました。応援してます!

  • @iwaog1183
    @iwaog1183 Рік тому +3

    鳥のさえずりが心地良し

  • @カズ-m6x
    @カズ-m6x 2 місяці тому

    林業ったって単なる肉体労働そのもので....
    きつい親方先輩はいるし
    いつ死んでもおかしくない
    怪我しても煙たがれるし、
    木も安いし...

  • @cyonnmageomuretu
    @cyonnmageomuretu Рік тому +2

    大丈夫です
    グラスファイトは鉄より硬い繊維を作っています
    無公害で森林木材の可能性をまだ誰も気付いていません
    心配なくお進みください
    いつかお会いできること
    楽しみにしています

  • @ウエ-t4d
    @ウエ-t4d 2 роки тому +4

    父が大工の棟梁で、木育で育った60歳です。都会に住んでいますが木育インストラクターを
    取り、地域で木育おもちゃの広場を開催しております。森林環境税を上手く使って林業の輝く未来を
    期待しています。子ども達の発達にもよい木育、一緒に盛り上げていきましょう。

  • @gtdjmacg
    @gtdjmacg 3 місяці тому

    林業では死傷数が他の産業に比べて13倍もありますが、そのことについてはどう思いますか?外国では林業をやりたい人に、一番最初にえげつない労働災害の画像を見せて、注意喚起をしているのはご存知ですよね。

  • @keigomatsumoto
    @keigomatsumoto Рік тому +1

    良いお話聞くことができました。
    林業安全装置を研究開発していています
    このまま続けていくか?でしたが 大きなPowerをもらいました
    今後ともよろしくお願いします。
    #キツツキハンマー

  • @HIDE.O-lo2we
    @HIDE.O-lo2we Рік тому +3

    林業未経験から入るパターンで年齢制限はありますか?林業機械カッコイイですよね!

  • @kayt3731
    @kayt3731 Рік тому +1

    とりあえず花粉症撲滅の為、国はこの人達を応援するべき!

  • @どくたけ-n7h
    @どくたけ-n7h 2 роки тому +3

    初コメントです。よろしくお願いいたします😊
    私は開拓のために素人ですが、木を減らすことばかりが先立ちます。
    未来については、暗いかもしれませんがスポットライトが当たってないだけで日本だけでは無く地球規模で大事な生業だと思います。
    これからの活動、応援してます。

  • @橘小真
    @橘小真 Рік тому +3

    林道ツーリングが好きなバイク乗りです。
    たまに無性に森に行きたくなり、木漏れ日あふれる林道走って癒されています。
    日本で言うところの”オフロード”はそのほとんどが林業の作業道です。
    日本には海外のような砂漠や荒野、山岳路などの純粋なオフロードはありません。
    「林業屋さんがいるから土の道走れるんやで!」っていつも感謝しています。
    心から応援しています。

    • @neriwasa-B
      @neriwasa-B Рік тому +1

      すみません
      立ち入り禁止の看板がないだけで(うちはつけてます)立ち入り禁止です
      とても、とても、とても迷惑な行為です
      何故かはあえて書きませんが私有地を走ってはいけません
      万が一怪我などされたら、、、

    • @346チャンネル
      @346チャンネル 7 місяців тому

      林業の作業道は走らないでください!!
      林道はまだ良いですが、作業道は基本的に私有地ですので不法侵入です。
      貴方の庭を他人がバイクで走って荒らしている状態と同じですよ。

    • @橘小真
      @橘小真 7 місяців тому

      林道と作業道の区別がついてなかったです。走ってるのは「林道」の方。ごめんよ。

  • @egaosuki
    @egaosuki Рік тому

    応援しています

  • @qly4902
    @qly4902 2 роки тому +4

    未来がある、非常にある!

  • @ryochin06
    @ryochin06 Рік тому

    応援してます

  • @hirok3460
    @hirok3460 2 роки тому +10

    これだけ自然豊かな日本で農業、漁業、林業が衰退していくのは絶対におかしいと思います。
    国家をあげて取り組むべき課題なのに話題にもならない。
    政府の無能さがここにも影響してるように感じます。
    大変かと思いますが、明るい未来がありますように。応援しています。

  • @GG-sk4rt
    @GG-sk4rt Рік тому

    何時も見ています。頑張ってね! 間伐の動画出してね!

  • @ak-ry1ch
    @ak-ry1ch Рік тому

    林業大国だったのは昔の話ですよね。昔は鉄骨やコンクリートも無かったので木材で殆どの構築物を作るしかなかったと思います。平地は住居や農地が優先で大量に植林はできない。結局山林って事になる。機械が発達した今でも山中から木を伐りだすのは大変な作業。時間と工賃がかかりすぎて単価が高くなる。伐採は人の手で行うので危険な作業で事故が多発。技術革新で安い輸入材も入ってきている。こうなると全くやっていけない仕事という風に思いがちです。ただ唯一ここにしかない天然の材料というものも存在します、今後安全で効率の良い林業が技術革新の進歩で成しえたら、十分成り立つ職業だと思います。

  • @MO-tz3qz
    @MO-tz3qz Рік тому

    可能性を求めたり、未来を探す努力をしないでダメだというひとがいます。
    ただの負け犬、怠け者だと思います。
    日本には何度も危機が訪れています。それを乗り越えての今です。
    綺麗なことも汚いことも併せ飲んでやってます。
    自分でやってみて、ダメなら変更する。
    木育オヤジさんの更なる活躍に期待してます。

  • @sushaman8083
    @sushaman8083 2 роки тому

    今年御柱祭に携わり、あらためて木、森、山を実感しました。受け継いだモノを次世代に引き継いでいって貰いたいですね。
    wood job👍、私も何回も観ました😊自分等の仕事は、次世代になって評価される…スケールの大きさに脱帽です。

  • @西浦芳史
    @西浦芳史 6 місяців тому

    消費者に理解されない林業に未来はない

  • @m.amaers
    @m.amaers Рік тому

    👍

  • @woores
    @woores 2 роки тому

    日本は木材輸入も多いですが近年輸出も伸びていますよね。しかも結構な伸び。
    この辺は実際の林業関係者はどう感じているのでしょうか?
    建築法も改正されて高層の木造建築も可能になるそうでこちらからも需要が
    あると思うのですが?

  • @dtbf3381
    @dtbf3381 2 роки тому +4

    21歳で公安系から林業業界に転職する者です。
    高校時代は農業高校に通ってより、その時に森林について学んでいました!
    なんとかして林業を支えていけるようにしていけたらなって思います!
    そこで、何か心得ておきたいこととかありますでしょうか?

    • @ゴリゴリ男-k8z
      @ゴリゴリ男-k8z 2 роки тому +4

      個人経営5年 経験9年の者です!
      自然相手なんで舐めてたら怪我します!気をつけてください!マーフィーの法則!!

    • @とふ-i6c
      @とふ-i6c 2 роки тому

      別にお前が支えなくても世界そのものレベルで
      いずれ AIとロボットが
      お前より上手く代わりに林業をやってくれるから
      心配すんなwww!
      親が自営業で潰しが効くなら、林業でもスポーツ選手でも好きにやれよ。
      そうじゃないなら、速学速習で誰よりも速く学べる方法論を既に持って居る人からまなんで1年で親方レベルまで実力わを身に付けるとか、お前がオピニオンリーダーになって、会社や師匠を超えて新規参入者を全国から取り集め、スキルやコツの集合的共有をするグランドリーダーシップスメンバーの幹部になり、10年掛かる技術を1年で身に付けられるデータベースを作れ!!

    • @kapua1971
      @kapua1971 2 роки тому +3

      昨日Wood Jobという日本の映画をUA-camで見ました。だからこの動画がおすすめに上がってきたのかと思いますが。
      日本に祖父が残してくれた檜と杉の山林があるのですが、伐採したくても費用の方が高くついてあまり採算にならないと
      弟が話していました。祖父の時代から製材所をやっていて1960年代に叔父(父の弟)が会社を引き継ぎ1970台には
      多くの外材を扱ってとても繁盛していましが、1990年に入って倒産しました。今日本中で山を丸裸にして太陽光パネルを
      設置している愚策を見ると本当にガッカリします。中国の静かなる侵略に早く気がついてもらいたいものです。
      日本の将来のためにも林業界で頑張ってください。頼もしいです。

    • @neriwasa-B
      @neriwasa-B Рік тому +1

      転職やめときなさい

  • @hiro687
    @hiro687 2 роки тому +3

    私達は酸素がないと数分も生きられないが
    森林は無料で二酸化炭素を吸収し酸素を作り出してくれている。
    山からのの栄養素は川から海へ注がれプランクトンの餌になり
    そのプランクトンを食べて成長した魚類を私達が食べている
    こういう事を知り忘れないようにしてないと人は傲慢になってしまう

  • @魍魎-g9q
    @魍魎-g9q 7 місяців тому

    未来の仕事を今奪ってるのよね…開伐でそのまま放置やから……開伐したら植えないと……

  • @とふ-i6c
    @とふ-i6c Рік тому +3

    可能性だけだったらどこにだってあるわ!
    可能性があっても未来がないのが 林業だろ。
    綺麗事を抜かすな!!
    生きた木は命を狙ってくるし、必ず【痛み】を仕返してくる。
    それを知らないで言ってる訳じゃないからな!!

  • @gtdjmacg
    @gtdjmacg 10 місяців тому

    思ってますとか、感じてますと言う言い方だとまだまだ弱いですね。
    保証してもらわないと信用できません。