Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
0:34 7000形の急行!?
まさか3000形に5+2の7両編成の運用があるとは!?おそらく唯一見れるのは西鉄だけですね!
西鉄の大老600形よ永遠に
これ面白いのが.、大牟田線で活躍していた600は後期型でいずれも2連のもの2編成くっつけて4連で走っていて(真ん中の運転台は封じ込め)、宮地岳線に転属することはなかったから必然と番号の若い編成だけが今の貝塚線で生き残ることになった…w
LED案内表示器を搭載しているのは初期車の一部の編成で、落成時LCD未設置だった車両のみのはずです。その後LCD未設置だった車両に対してもLCDを設置しています
個人的に600系が一番好き
600形丸っぽくてかわいい
水都と旅人はデビュー年は確かにそれぞれ2015年・2016年なんですが、初代はどちらも8000形で3000形は2017年にデビューした2代目になりますね3000形の水都は2017年7月、旅人は同年9月にデビューしました
7000系の急行は6000形との異種連結かな?
3:16 実は旅人塗装は”高速バス”にもあるのです……系列会社の一つになる西鉄バス二日市が運航している大宰府ライナーバス旅人としてね。凄いのが貸切バス仕様と路線バスをベースにした近郊型があるんですよ。運行はJR博多駅に隣接する博多バスターミナル→(この間はノンストップ)福岡国際空港ターミナル→(都市高速走行)→大宰府政庁跡→大宰府(西鉄大宰府駅)の他に平日、土日祝日の朝の一本のみ博多バスターミナル→(都市高速走行)→大宰府(西鉄大宰府駅)ってある。
また乗りたいなぁ…福岡引っ越して関東きたから懐かしい
3000形は結構ラッシュ時の普通に入ってくるイメージ朝の天神方面の普通とか連続してくるから優等メインという側面は無くなってきてるかも…
詰め込みの効かない3000形を朝ラッシュの優等列車から外しているだけで、優等列車をメインに使われています。
西鉄ってなんで貫通扉の渡り板ずっと下ろしてるんだろ?連結時の作業を簡単にするためなのかな?
3000の5+2は相当レア運用繁忙期で特急を7連にしたい時は、大体5000か6000系列の7連にするのがほとんど自分も3000の7連は何回かしか見た事がない
最近夕ラッシュ時に2+5の運用ができました
広告用&案内用LCDついに西鉄も東京かぶれしだしたか…
ライバル路線のJR九州鹿児島本線を見ればね……まあ市内を考えると筑肥線&福岡市地下鉄空港線も含まれますが。
3000形が来るとボックスシートなので個人的に嬉しいです
8000形が引退してから3000形の検査周期が短くなったような気がする。西鉄電車も昔はどこも鉄道模型がでてなかったが、ココ最近になってマイクロエースから西鉄2000形と西鉄5000形が製品化されたのを皮切りに西鉄の現役車両はほぼ製品化されてる。
北海道にも大手私鉄があれば良かったのになー。そのせいで自分の中では福岡>札幌ってイメージになる。
3000形を初めて見たとき「なぜ南海の車両がここに!?」とびっくりして今は亡き8000系の車内で飛び上がったのを覚えてる。だってカラーリングも顔つきも南海っぽかったもん。そして8000形のあの側面の巨大な一枚板のガラスから望む景色と座り心地の良さは今でも忘れられない。
南海電鉄って……まあプロ野球球団を手放した所ですよね、西鉄も手放してますがね……。(今のソフトバンクホークスは南海からダイエーを経て今に至り、埼玉西武ライオンズもかつては西鉄ライオンズ)
西鉄幕のLED採用すんの遅すぎて草
路線バスで試していたとか?(実は路線バス/貸切バス/高速バスの保有台数が日本有数な所で系列会社にはバス車体を製造する所もあった)
3000形が導入された頃は3色LEDが主流で、種別幕の色をしっかり表現したい西鉄にとっては3色LEDは不要だったため幕式を採用し続けたらしいです9000形が製造される頃にはフルカラーLEDも普及していたので、そこで初採用という形になりました
@@キロシ47オーロラビジョン(((
@@キロシ47 そうなんですね。
西鉄って貫通扉オープンで固定されてるけどなんでなんや?
車掌台から車内が見えやすいように、だそうです。
コロナ前は閉まってたんですけどね。当初は換気目的で、その後はメンテ省略の為でしょうね。
8:55 7050形が貝塚線に何本やってくるかはまだ分かりません
16両って明記されていたはずなんで、2両で割って 8編成って求めることが出来ます
@@あまみか664そういうことじゃなくて、7050形は9編成いるので1編成を大牟田線系統に残して貝塚線に行くのか、全編成貝塚線に行くのか…ってことを言ってました
@@sendai-sizutetsu なるほど確かに、そこわからないですね
@@あまみか664今後が気になりますね
貝塚線に行くのは2連8本16両です。1本は余りますが、どこに行くかはまだ発表がありません。
ついに愛車が来た600形6063000形では3011が100周年記念ラッピング電車ですねさんくすしんぐう なっつぅー
丸っこい
0:34 7000形の急行!?
まさか3000形に5+2の7両編成の運用があるとは!?
おそらく唯一見れるのは西鉄だけですね!
西鉄の大老600形よ永遠に
これ面白いのが.、大牟田線で活躍していた600は後期型でいずれも2連のもの2編成くっつけて4連で走っていて(真ん中の運転台は封じ込め)、宮地岳線に転属することはなかったから必然と番号の若い編成だけが今の貝塚線で生き残ることになった…w
LED案内表示器を搭載しているのは初期車の一部の編成で、落成時LCD未設置だった車両のみのはずです。
その後LCD未設置だった車両に対してもLCDを設置しています
個人的に600系が一番好き
600形丸っぽくてかわいい
水都と旅人はデビュー年は確かにそれぞれ2015年・2016年なんですが、初代はどちらも8000形で3000形は2017年にデビューした2代目になりますね
3000形の水都は2017年7月、旅人は同年9月にデビューしました
7000系の急行は6000形との異種連結かな?
3:16 実は旅人塗装は”高速バス”にもあるのです……系列会社の一つになる西鉄バス二日市が運航している大宰府ライナーバス旅人としてね。凄いのが貸切バス仕様と路線バスをベースにした近郊型があるんですよ。運行はJR博多駅に隣接する博多バスターミナル→(この間はノンストップ)福岡国際空港ターミナル→(都市高速走行)→大宰府政庁跡→大宰府(西鉄大宰府駅)の他に平日、土日祝日の朝の一本のみ博多バスターミナル→(都市高速走行)→大宰府(西鉄大宰府駅)ってある。
また乗りたいなぁ…福岡引っ越して関東きたから懐かしい
3000形は結構ラッシュ時の普通に入ってくるイメージ
朝の天神方面の普通とか連続してくるから優等メインという側面は無くなってきてるかも…
詰め込みの効かない3000形を朝ラッシュの優等列車から外しているだけで、優等列車をメインに使われています。
西鉄ってなんで貫通扉の渡り板ずっと下ろしてるんだろ?連結時の作業を簡単にするためなのかな?
3000の5+2は相当レア運用
繁忙期で特急を7連にしたい時は、大体5000か6000系列の7連にするのがほとんど
自分も3000の7連は何回かしか見た事がない
最近夕ラッシュ時に2+5の運用ができました
広告用&案内用LCD
ついに西鉄も東京かぶれしだしたか…
ライバル路線のJR九州鹿児島本線を見ればね……まあ市内を考えると筑肥線&福岡市地下鉄空港線も含まれますが。
3000形が来るとボックスシートなので個人的に嬉しいです
8000形が引退してから3000形の検査周期が短くなったような気がする。
西鉄電車も昔はどこも鉄道模型がでてなかったが、ココ最近になってマイクロエースから西鉄2000形と西鉄5000形が製品化されたのを皮切りに
西鉄の現役車両はほぼ製品化されてる。
北海道にも大手私鉄があれば良かったのになー。
そのせいで自分の中では福岡>札幌ってイメージになる。
3000形を初めて見たとき「なぜ南海の車両がここに!?」とびっくりして今は亡き8000系の車内で飛び上がったのを覚えてる。
だってカラーリングも顔つきも南海っぽかったもん。そして8000形のあの側面の巨大な一枚板のガラスから望む景色と座り心地の良さは今でも忘れられない。
南海電鉄って……まあプロ野球球団を手放した所ですよね、西鉄も手放してますがね……。
(今のソフトバンクホークスは南海からダイエーを経て今に至り、埼玉西武ライオンズもかつては西鉄ライオンズ)
西鉄幕のLED採用すんの遅すぎて草
路線バスで試していたとか?
(実は路線バス/貸切バス/高速バスの保有台数が日本有数な所で系列会社にはバス車体を製造する所もあった)
3000形が導入された頃は3色LEDが主流で、種別幕の色をしっかり表現したい西鉄にとっては3色LEDは不要だったため幕式を採用し続けたらしいです
9000形が製造される頃にはフルカラーLEDも普及していたので、そこで初採用という形になりました
@@キロシ47オーロラビジョン(((
@@キロシ47 そうなんですね。
西鉄って貫通扉オープンで固定されてるけどなんでなんや?
車掌台から車内が見えやすいように、だそうです。
コロナ前は閉まってたんですけどね。
当初は換気目的で、その後はメンテ省略の為でしょうね。
8:55 7050形が貝塚線に何本やってくるかはまだ分かりません
16両って明記されていたはずなんで、2両で割って 8編成って求めることが出来ます
@@あまみか664そういうことじゃなくて、7050形は9編成いるので
1編成を大牟田線系統に残して貝塚線に行くのか、全編成貝塚線に行くのか…ってことを言ってました
@@sendai-sizutetsu なるほど
確かに、そこわからないですね
@@あまみか664今後が気になりますね
貝塚線に行くのは2連8本16両です。1本は余りますが、どこに行くかはまだ発表がありません。
ついに愛車が来た
600形606
3000形では3011が
100周年記念ラッピング電車ですね
さんくすしんぐう なっつぅー
丸っこい