【ゆっくり解説】理由が危険すぎ!販売中止になったヤバいおもちゃ9選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 610

  • @panda_of_dark
    @panda_of_dark  3 роки тому +185

    思い出のおもちゃはありますか?

    • @さいころ-z8t
      @さいころ-z8t 3 роки тому +54

      おとうさんのてんが

    • @agnesflower7602
      @agnesflower7602 3 роки тому +21

      プラレール、親戚の子にあげちゃったけど

    • @獅鬼
      @獅鬼 3 роки тому +15

      デカレンジャーのSPライセンス

    • @てさなた
      @てさなた 3 роки тому +16

      仮面ライダーのベルト

    • @surge1415
      @surge1415 3 роки тому +7

      小学生の頃の友達のSP

  • @aつかさん
    @aつかさん 3 роки тому +86

    販売禁止になった玩具で僕の子供の頃昆虫採集セットというのがあった。中には注射器やら昆虫を殺す謎の液体(成分は不明)が入っており今考えるとかなりやばいものだった。のを思いだした。なんでも有りの昭和時代

    • @十二番三太夫
      @十二番三太夫 3 роки тому +12

      あったあった!なんだか青い薬剤とピンクの薬剤、本物の樹脂製注射筒に、本物の注射針が付属していた。で、肝心な「どうやって使うのか」の説明はなかった!当時は一般ごみに糖尿病患者が使ったと思われる張り付き注射器が大量に投棄されていたりと、本当に何でも有りだった。

    • @百合丸錬
      @百合丸錬 3 роки тому +2

      @@十二番三太夫 自分は世代じゃなけど、初期のころは注射器がガラスのものがあったとも聞く。

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 3 роки тому +1

      うちにはまだその注射器がある。持ち歩くわけにはいかないな。

    • @rainbow-cozy
      @rainbow-cozy 3 роки тому +2

      70年生まれ東京下町育ちです。駄菓子屋で買える一番高いオモチャだった。夏休みに友達の誰かが1セット買うと皆で団地裏の防災用花壇(6階程度の都営住宅団地の場合火災時にベランダから飛び降りる土地を確保していてそこが住人の花壇になってる)に行って、虫取り網ふりふり+石ひっくり返しまくって昆虫を集め、汗だくの中、殺戮を繰り返した。あれはヤバかった。

    • @酢酸ナトリウム-n8h
      @酢酸ナトリウム-n8h 2 роки тому +5

      あれは色をつけた、ただの水なんだよね。箱の裏側に夢を壊さないように難しい言葉で書いてあった。

  • @user-NOBORU315
    @user-NOBORU315 3 роки тому +83

    0:55 アメリカンクラッカー
    2:33 スキッパー人形
    4:42 スカイダンサー
    5:37 ジャーツ
    6:51 キャベッジ·スナックタイム·キッズドール
    10:09 イージー·ベイク·オーブン
    11:36 GSI指紋鑑定キット
    13:00 ベルドバックル·デリンジャーキャップガン
    14:11 ギルバートのU-238原子力研究室

  • @wotonobe
    @wotonobe 3 роки тому +17

    アメリカンクラッカーって振り子のようにカチカチ当てる遊びじゃなく、
    振り子のようにカチカチした後に素早く持ち手を上から下に動かすと、
    玉が上で当るまた素早く手を動かして下で玉を当てどれだけ長時間上下でカンカン続けられるかです。
    高速でカンカンやって失敗すると腕にもろに硬いプラの玉が当たるのでアザだらけになった。

  • @yugami_1678
    @yugami_1678 3 роки тому +230

    アメリカンクラッカーは2部でジョセフが柱の男達に対して使ってたもんな...
    そりゃ危ねぇわな

  • @YT_ST
    @YT_ST 3 роки тому +152

    アメリカンクラッカーはジョセフ・ジョースター(2部)が武器に使ってた気が…

    • @野村れれれのれ
      @野村れれれのれ 3 роки тому +15

      そこのアニメのSE好き

    • @kuromikan1421
      @kuromikan1421 3 роки тому +16

      クラッカーヴォレイですね

    • @上田Uえだ
      @上田Uえだ 3 роки тому +4

      実際に猟に使われていたから危ないと言えば危ないのかな?w

    • @tklm4015
      @tklm4015 3 роки тому +4

      @@上田Uえだ  それはボーラであってアメリカンクラッカーではないでしょ似てはいるけどもw

    • @WhiteNightZero
      @WhiteNightZero 3 роки тому +4

      ???「名付けて、クラッカーブーメラン!!」

  • @pumomoHOMO
    @pumomoHOMO 3 роки тому +147

    4:42 これが暖炉に突っ込む動画あったよね

    • @misono84
      @misono84 3 роки тому +8

      ua-cam.com/video/GPdWnfQGASM/v-deo.html
      これですよね
      腹筋崩壊しました(^^;

    • @りゅー-g1m
      @りゅー-g1m 3 роки тому +1

      その動画めっちゃ好き(笑)

  • @surge1415
    @surge1415 3 роки тому +48

    アメリカンクラッカーって父親が持ってたからやってみたけどめっちゃハマった記憶がある
    でもなんで店で売ってないかがわからなかったけどそういうことだったんだ

    • @kawaguchikolupinus9570
      @kawaguchikolupinus9570 3 роки тому +1

      なんか昔あったよね。私は年上のいとこが遊んでた気がする

    • @ベホマズン-r6j
      @ベホマズン-r6j 3 роки тому +5

      プラスチックかゴム製みたいのがあった
      可動部固定されるので軌道が必ず外れないやつ

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo 3 роки тому +6

      @@ベホマズン-r6j それ従弟の家にあった!
      リングじゃなくて軸棒に、2本のプラスチック支柱で固定された球が2つついてるやつ。簡単にカチカチできるけど、「で?」っていうハンドスピナー並みの微妙な扱いだった。

    • @ベホマズン-r6j
      @ベホマズン-r6j 3 роки тому +1

      @@yoda_dayo
      ぱっと見は上下ではじけるキ〇タマ

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 3 роки тому

      てか中世の武器だし。

  • @やしろかいと
    @やしろかいと 3 роки тому +156

    スカイダンサーの映像で
    クリスマスプレゼントで貰ってそのまま飛ばしたスカイダンサーが火の着いた暖炉に飛び込んで行くのを見た事がある

    • @茅猫さんだぞ
      @茅猫さんだぞ 3 роки тому +13

      それ見た事ある

    • @緑茶-l1r
      @緑茶-l1r 3 роки тому +28

      むしろこの動画でスカイダンサーだと知ったよ。

    • @TIARA-tiara
      @TIARA-tiara 3 роки тому +26

      あと中国のそのまま空に居なくなったやつww

    • @user-kx6ve5gx5l
      @user-kx6ve5gx5l 3 роки тому +14

      @@TIARA-tiara 昇天してんの草

    • @kouokumura1402
      @kouokumura1402 3 роки тому +1

      あったあったw

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 3 роки тому +60

    指紋鑑定キット、なぜ片栗粉やコーンスターチのような天然成分の細かい粉では駄目だったんだろうか?

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 3 роки тому +6

      黴るからでは?

    • @tyouicbm
      @tyouicbm 3 роки тому +11

      アスベストって天然成分やぞ、鉱石なんだから。
      多分ね、化粧品とかで使う粉と同じ奴使ってるんだろうけど、産地によってはアスベストが混じってるんよ。

  • @rrrppp1674
    @rrrppp1674 3 роки тому +191

    外の世界で無くなったものは幻想入りするから、幻想郷では現役説

    • @佐藤さん-e5x
      @佐藤さん-e5x 3 роки тому +20

      @@taiki7826
      元々ハチャメチャなのでセフセフ

    • @紗菜-i4d
      @紗菜-i4d 3 роки тому +6

      東方知ってるんですか?

    • @にし-s9u
      @にし-s9u 3 роки тому +3

      @@紗菜-i4d なんで知ってないといけないの?

    • @わらび餅-o2h
      @わらび餅-o2h 3 роки тому +13

      @@にし-s9u 知ってないといけないなんて言ってなくね?

    • @にし-s9u
      @にし-s9u 3 роки тому +7

      すまん 東方知らんにわかは語るな的なこと言ってるんだと思ってた

  • @けん太郎-f9d
    @けん太郎-f9d 3 роки тому +139

    赤ちゃんが出てこないかなーと思いながら、母がキャベツを剥いているところを目を皿のようにして見つめていた幼いあの日。

  • @Plan7_lot
    @Plan7_lot 3 роки тому +40

    >車椅子のベッキーがエレベーターに乗れなくて販売中止
    そこはバービーのドリームハウスの方を販売中止にすべきだった

  • @byk-abcde
    @byk-abcde 3 роки тому +61

    逆に学研の電子ブロックは不朽の名作では?いい大人が1万以上出して未だに買いますから.プラレールは最早「沼」の世界のような.私は「リアル軌道」好きなのでプラレールは興味ないのですが,凄いですよねえ.

    • @トルネードらん
      @トルネードらん 3 роки тому +4

      懐かしいですね、電子ブロック確か、なんかいろんな組み合わせで遊ぶものでしたよね、当時は、高くて買えなかった思い出があります、

  • @sinonon9649
    @sinonon9649 3 роки тому +59

    スカイダンサーが暖炉の中に飛んでいくgifほんと好き

    • @y_nya
      @y_nya 3 роки тому +9

      あの女の子、あの後泣いてないかなって心配になるw

  • @ねこなまこ-k6r
    @ねこなまこ-k6r 3 роки тому +10

    ビーダマンがクロスファイトの後から新作が発売されなかったのは、ビーダマがぶつかり合って割れたり、破片が飛び散って危険だという理由なんだと。
    ビーダマがペットボトルのキャップになって安全になったのがボトルマンってことやね。

  • @izuna09
    @izuna09 3 роки тому +6

    CSIセットのような物は、日本でも昭和50年代頃に学研から販売されていた。
    指紋採取・血液判定など、他数種類の薬品や試験管がセットされていました。

  • @drni7775
    @drni7775 3 роки тому +4

    カプセルトイ(ガチャガチャ)が、この世に出回り始めたころ(昭和40年代)、ミニライターのおもちゃがアタリとして入っていて、興味津々だったところ、それをゲットしたクラスメートがいて、学校に持って来て、実際に火をつける様子を見せて自慢していました。欲しくてたまらず、その後も何度もチャレンジして遂に手に入れたまでは良かったのですが・・・。どうやら、PTAとかから危険なおもちゃとしてクレームが付いたらしく、火が出ない、なんちゃってライターに改変されていて、がっかりした思い出があります。その後数十年も経って、ようやく手に入れる事ができましたが、ジッポのオイルライターをそのままミニサイズにしたような精巧な作りで、普通に愛煙家が通常使用できる凄いおもちゃでした。

  • @ふきごはん
    @ふきごはん 3 роки тому +32

    アメリカンクラッカーはよく腕にぶつかりまくってあおたん作った。画像よりもっと大きかったわ

  • @梅仁丹-f3i
    @梅仁丹-f3i 3 роки тому +12

    小学生だった頃、近所の駄菓子屋でダーツの矢のようなおもちゃが売っていました。
    友達と近所の公園でそれを木に向けて投げて遊んでいたところ、友達が投げた矢が木から逸れて、たまたま木の向こう側で歩いていた別の友達の方に飛んでいき、彼の足のすねに刺さってしまいました。その友達は泣きながら家に帰って行きました。私は彼が死んでしまうのではないかとすごく怖くなりました。その矢の針は太くて短く、本体部分もプラスチックの軽いものだったのであまり深く刺さらず、軽い怪我で済んだようで、翌日には学校で元気そうな顔をしていたので安心しました。でもおもちゃにしてはすごく危険なものだったと思います。

  • @agnesflower7602
    @agnesflower7602 3 роки тому +19

    核分裂体験キット(だっけ?)が入ってると予想

    • @悟りにたどり着きたいモノ
      @悟りにたどり着きたいモノ 3 роки тому +2

      ...オモチャではないが....
      ラジウム?入りチョコなんてモノが かつて販売されていたらしい....

  • @空気コスモ
    @空気コスモ 3 роки тому +15

    14:09 太陽を盗んだ男ゴッコができるな、いや、ゴッコじゃ済まなそうだ…

  • @サイコお地蔵さん
    @サイコお地蔵さん 3 роки тому +31

    田舎育ちなのでオモチャは買うというより作ってました
    壁に刺さるくらいの威力の弓矢とか ヘアスプレーとライターで火炎放射器とか
    花火バラしてグレネードランチャーとか 石英砕いて手斧作ったりとか

    • @むつ-t4s
      @むつ-t4s 3 роки тому +6

      捨てられた自転車のスポークで竹を加工してゴムの反動を用いてモリみたいなの作って魚を取ってた(笑)

    • @WhiteNightZero
      @WhiteNightZero 3 роки тому +1

      グレラン作れるとか普通に技術力半端ないなw

    • @悟りにたどり着きたいモノ
      @悟りにたどり着きたいモノ 3 роки тому +3

      @@WhiteNightZero
      トイレットペーパーの芯に手製の黒色火薬と推進材替わりのロケット花火を詰めて
      【火龍せん】(古代中国のロケット弾)こさえた事あるな....当たった岩がひび入った位の威力しかなかったが。

    • @WhiteNightZero
      @WhiteNightZero 3 роки тому +2

      @@悟りにたどり着きたいモノ 十分すぎる…:( ; ´꒳` ;):ガタガタガタガタ

    • @zunda1873
      @zunda1873 3 роки тому

      san ojizou
      相手はプレデター?

  • @イチゴミルク-u8h
    @イチゴミルク-u8h 3 роки тому +5

    日本も昆虫採集セットがあった。注射器 防腐液 殺虫液等が入って普通に売ってましたね。

  • @rota405flog
    @rota405flog 3 роки тому +7

    原子力研究所、霧箱を玩具にするという発想はすごいと思う。
    霧箱なんてなかなか見れないので…

  • @lcyel6205
    @lcyel6205 3 роки тому +46

    13:31 見た目が別の意味でヤバくない?w

  • @くろん-p6c
    @くろん-p6c 3 роки тому +13

    「ギルバートのU-238原子力研究室」はSCPの元ネタになっていそうな雰囲気ビンビンですね。
    エンターテインメント博士が作ってそう。

  • @dr-orochi009
    @dr-orochi009 3 роки тому +18

    スカイダンサーちゃんは暖炉に突っ込んでいく動画を見た事あるなぁ...

  • @shakaijin-taro
    @shakaijin-taro 3 роки тому +6

    アメリカンクラッカーを前腰に充てがって調子に乗ってた頃を思い出した。
    軌道を外れたボールが自分のボールに直撃して、悶絶したなぁ...

  • @めんつゆは便利
    @めんつゆは便利 3 роки тому +30

    「危険な物」があるのではない。「どんな物でも危険になる。」事に気づかないのが問題なのだ。

    • @PARAMA080896
      @PARAMA080896 3 роки тому +2

      使い続けると脳みそまでPON! CRUSH! CRUSH!されてしまうおもちゃもあるからな、、、。
      ああ、あれは菓子粉砕器っていう料理器具だったわ。

  • @deamon9161
    @deamon9161 3 роки тому +4

    霧箱のミニチュアは普通に面白そうだけどな
    線量の低い線源に変えるか、いっそ空から降り注ぐ宇宙線を観察するコンセプトに切り替えるか

  • @唐刃カグト
    @唐刃カグト 3 роки тому +14

    ハンドスピナーもなぜ流行ったのか数年後に言われそう

    • @orochi5533
      @orochi5533 3 роки тому +2

      TASHIKANI☆

    • @無双王子
      @無双王子 2 роки тому

      回るものを見たいとDNAに刻まれているんだろうね。
      競馬、競輪、F1、ミニ四駆、洗濯機や乾燥機など笑

  • @KY-ik6yd
    @KY-ik6yd 3 роки тому +7

    1:55 そりゃ波紋を流して武器に使う輩が出てきたからでしょうよ!!

  • @kusanagi680
    @kusanagi680 3 роки тому +3

    昆虫採集セットとか煙玉、爆竹、固定された光るアメリカンクラッカーとかあったな

  • @mr.jowankin3161
    @mr.jowankin3161 3 роки тому +19

    大人になってしまえばゲームに乗り移るから
    おもちゃの発売日で大体の年幅がわかる気がする
    ちなみに私はミジュマルの喋る人形の時代

    • @u_zoffy
      @u_zoffy 3 роки тому

      バトルビーダマン(ゴールデンボンバー)とかだったよ

  • @浅葱-u5k
    @浅葱-u5k 3 роки тому +7

    アメリカンクラッカー未だに家にあるんだが…!?当時使い方わからずにとにかく磨いてた

  • @渋谷ケイゴ
    @渋谷ケイゴ 3 роки тому +6

    アメリカンクラッカーをリアルタイムで遊んだ爺ですが、確かに気持ち良かったんですよ。上でも下でも連続させてぶつけ続けることに成功すると

  • @おかしお饅頭
    @おかしお饅頭 3 роки тому +7

    アメリカンクラッカーは油で波紋流すと立派な武器になるからな
    しゃーない

  • @ryomorikawa1763
    @ryomorikawa1763 3 роки тому +5

    関係ない話になってしまいますが……今のバービー人形の肘や膝部分がちゃんと曲がるようになっていますが、我が家にあるバービー人形は首、肩、足などの最低限の関節部しか曲がらない物なので時代を少し感じました…。

  • @Misyagji
    @Misyagji 3 роки тому +6

    8つ目に紹介されていたおもちゃの銃は本物の銃に同じようなものがあるそうです。
    ベルトのバックル部分に収まる小型の拳銃で単発のいわゆる護身用拳銃として発売されていたそうです。(昔読んだ世界の拳銃の本に写真付きで記載されていました)。
    実物の銃に腰つき出すだけで発射すると言う危険な機能があるかは分かりませんが実在はするようです。

    • @TNakamichi
      @TNakamichi 3 роки тому +1

      バックル型の拳銃が有って、スパイ道具として実際に使わた。威力が弱すぎて不評だったらしい。かなり昔に読んだ本に載ってた。

  • @munashun9178
    @munashun9178 3 роки тому +13

    アメリカンクラッカーなんかハンドスピナー感ある

  • @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e
    @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e 3 роки тому +71

    13:40
    なんか写真が卑猥すぎてワロタw

    • @海風陸
      @海風陸 3 роки тому +11

      あー…(自主規制)にしか見えんくなったわ()

    • @hjTani
      @hjTani 3 роки тому +9

      すごく・・・大きいです

    • @がしゅな
      @がしゅな 3 роки тому +8

      いやこれはもうちん

    • @scott_simpson
      @scott_simpson 3 роки тому +7

      ユーの大きいねなんて声をかけるおじさんが出てきそう

    • @げげる-g5c
      @げげる-g5c 3 роки тому +7

      You are big

  • @TAKEBOU007
    @TAKEBOU007 3 роки тому +2

    売ってるおもちゃじゃないけれど、手製の弓矢や吹き矢で遊んでました。先を尖らせた矢で稲刈りの終わった田んぼで飛ばしっこしたり、軒先に的を置いて狙ったりしてた。当時はもちろん人に向けて打つような子はいなかった。売り物では銀玉鉄砲で撃ち合いしてた。こちらは当たっても全く痛くなかった。

  • @masakokajiyana3087
    @masakokajiyana3087 3 роки тому +2

    私が幼児の頃、子ども化粧品という物が販売されていて、買ってもらったが、ご近所の年上の子ども達や大人達から、そんな物、体に悪いとよく言われた。

  • @ピピン-w9d
    @ピピン-w9d 3 роки тому +7

    9:20これは子供もトラウマになるな…
    人形が自分を食いに来てるように映るし

  • @higuregi_oo00oo
    @higuregi_oo00oo 3 роки тому +9

    アメリカンクラッカー昔持ってたし遊んでたなぁ〜…………。あれ販売中止になってたんだね。言われてみれば確かに失敗したらおでことか手とかにぶつけたりしてたわ…笑

  • @xross-fade4582
    @xross-fade4582 3 роки тому +6

    アメリカンクラッカー、形状としてはボーラ(紐の先に重りのついた投擲武器)と同じだからなぁ…

  • @purim_sakamoto
    @purim_sakamoto 3 роки тому +10

    最後のやつ面白そう
    箱付き状態良しだとコレクターが欲しがりそうな逸品ですねえ!

  • @自称16歳ニキ
    @自称16歳ニキ 3 роки тому +54

    昔は放射能=いいものって考えられてたからねしょうがないね。

    • @モイス-p4y
      @モイス-p4y 3 роки тому +7

      ドイツでは放射線?を含んだ歯磨き粉とか売ってたらしいですね

    • @自称16歳ニキ
      @自称16歳ニキ 3 роки тому +4

      放射能で作った薬があったって話も...

    • @弟者おとじゃ
      @弟者おとじゃ 3 роки тому +5

      昔、時計の夜光塗料に使われててその当時塗装時に安全対策もされなかったとか。

    • @モイス-p4y
      @モイス-p4y 3 роки тому +3

      @ペンプクポン 「放射線を含んだ歯磨き粉で虫歯予防!!」的な()

    • @貴方に寄り添うカーネーション2
      @貴方に寄り添うカーネーション2 3 роки тому

      水の代わりに放射線のシャワーとかありそう(苦笑)

  • @YoshiyukiYoshizo
    @YoshiyukiYoshizo 3 роки тому +52

    キャベツ人形だけは、どうして
    流行ったのか今でも理解できない…

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo 3 роки тому +5

      ダッコちゃん人形とかエマニエル坊やとか、、、
      家にあったけど、誰が戦犯なのか未だに解らないw

    • @トリファ-p6f
      @トリファ-p6f 3 роки тому +3

      キャベツパッチ、口元からすごいいい匂いするんだよなぁ

    • @notewave3228
      @notewave3228 3 роки тому +2

      キャベツ人形・・・何を勘違いしたか、近所の八百屋でも売っていたのが印象深い

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 3 роки тому +2

    関西地区で限定販売されていた鉄道トイが何らかの理由で発売中止になり、回収されたことがありました…

  • @Haruku_MILLION_info
    @Haruku_MILLION_info 3 роки тому +11

    9:43 チャッキーみたいで草

  • @hermit5617
    @hermit5617 2 роки тому +1

    0:54 ジョジョとかでは武器として使われていた程だしな。

  • @agasa-milk
    @agasa-milk 3 роки тому +5

    オモチャ…
    Shフィギュアーツ、ねんどろ、ガンプラに食玩、デスクトップアーミー
    今が一番買ってます…

  • @上チン
    @上チン 3 роки тому +13

    アメリカンクラッカーの恐ろしさはジョジョの2部見ればわかるぞ
    電流も流れるし糸で人(?)も切れる

    • @赤い彗星-w9b
      @赤い彗星-w9b 3 роки тому +5

      ジョセフが失敗して頭打ってたのはギャグである前に事実だったんだね

    • @干物語
      @干物語 3 роки тому +6

      あれは電流じゃなくて波紋ですね

  • @vm10lk35
    @vm10lk35 3 роки тому +8

    11:17 確かに性別関係なく手に取りやすいカラーがあった方がいいかもね。

  • @ハッシー-m1m
    @ハッシー-m1m 3 роки тому +7

    キャベッジパッチ・スナックタイム・キッズドール………遊戯王のギミックパペットにありそうだなw
    しかも危険な理由とギミックパペット・ジャイアントキラーの効果の描写がめっちゃ似てるしwww

  • @武田亥三男
    @武田亥三男 3 роки тому +1

    70歳男性です。アスベスト石綿は私達が小学生~中学生の頃は普通に理科の実験でビーカーの加熱用金網に使われて居ました。学校の
    体育館や倉庫ではアスベストが露出して居る所も有ったらしいです。日本では最近に成って被害者補償が言われて居ますが、全世界的な問題の筈です。こう言うところに私は欧米の環境政策に疑問を持つのです。

  • @tsubossie
    @tsubossie 3 роки тому +1

    11:17
    新京成電鉄「ピンクに性別を意味するニュアンスは無いのだが」

  • @HutabaAkashia
    @HutabaAkashia 3 роки тому +2

    外で遊びましょう!って言われてもおもちゃは限られてるし、公園でボールとかおもちゃ使えんし、はしゃいでたら近所迷惑なるわ。
    危険ではないゲームにハマるのは分かる。

  • @ゆみか-u4p
    @ゆみか-u4p 3 роки тому +2

    トミカにもリコールされた玩具ありますね

  • @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e
    @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e 3 роки тому +11

    9:17
    ホラー映画のワンシーンみたい😱

  • @mentaruyowayowa
    @mentaruyowayowa 3 роки тому +11

    アメリカンクラッカー……ジョジョ思い出すなと思ったらみんなそうだったwwwwwwwww

  • @user-NOBORU315
    @user-NOBORU315 3 роки тому +28

    こういう、おもちゃってプレミアがつくことがあるから、なかなか家にある「おもちゃ」は捨てられない…

  • @-z0-
    @-z0- 3 роки тому +5

    核分裂はやばいでしょ

  • @user-1x2x3x4x5
    @user-1x2x3x4x5 3 роки тому +5

    ジャーツは意図的に人に向けなくても超絶ノーコンが投げれば……
    私のことです

  • @Hydreigon_Tyranitar
    @Hydreigon_Tyranitar 3 роки тому +29

    内容も非常に興味深かったんだけど、初っ端のおもちゃの語源が一番へぇ〜と感心してしまった

  • @芦名恭也
    @芦名恭也 3 роки тому +2

    アメリカンクラッカーはジョジョの第二部で使用された武器だから若い子でも知ってるだろうな。だけど、ジョセフさんの年齢から考えると大流行する前に使用していたってことになるのか? で、デリンジャーはルパンの不二子が射撃銃として使用しているけど本来は相手に密着させて撃つ物らしく、腹を突き出す=相手に銃が密着するという特性を表現していたのかもしれないなぁ。

  • @ジョニー-s2b
    @ジョニー-s2b 3 роки тому +11

    え、じゃあジョセフジョースターがアメリカンクラッカーを対人武器にしたのはあながち間違いではなかったのね笑

  • @leeargent8819
    @leeargent8819 3 роки тому +1

    キャベツ人形ではないけど、野菜を食べるクマの人形持ってたなぁ。口から喉にかけて穴が空いてあるだけの作りだったから危険はなかったけど、指突っ込んで遊んでたなぁ。

  • @youfrk
    @youfrk 3 роки тому +8

    0:572台のけん玉ぶっ壊して自作しました。

  • @Giyosidoujinya
    @Giyosidoujinya 3 роки тому +43

    (;´・ω・)人に向かって投げ過ぎ
    親が躾していなのか

    • @syki326
      @syki326 3 роки тому +1

      被害者は投げた加害者を訴えろ感はある

  • @はーふとーん
    @はーふとーん 3 роки тому +1

    最後のっていわゆる霧箱みたいなやつか。クッキングおもちゃでは日本はアサヒ玩具のママレンジが有名ですね

  • @ccffpc1797
    @ccffpc1797 3 роки тому +12

    昔は時計の針などに使う夜光塗料にも放射性物質が含まれてたそうですね
    工場で組み立て作業してた多くの女性が亡くなったとか

    • @赤い彗星-w9b
      @赤い彗星-w9b 3 роки тому +4

      それも作らせてる会社の上層部も危険と解っててやらせてたから尚更胸糞

    • @上田Uえだ
      @上田Uえだ 3 роки тому +5

      あの胸糞話の奴やな💢

    • @佐藤秀樹-b4p
      @佐藤秀樹-b4p 3 роки тому +3

      ラジウムガールズですね。

  • @ピケティ山田佑貴
    @ピケティ山田佑貴 3 роки тому +6

    駄菓子屋で
    ちっちゃい玉を投げると爆発
    高く投げて地面に着くと爆発
    みたいなものとか売ってたよね

    • @船岡由佳
      @船岡由佳 3 роки тому +2

      それ、かんしゃく玉の事ですか?

  • @よろしくおねがいしますねこです-x2n

    柱の男を倒せる兵器なんかで遊んでたらそりゃ事故が起きるわ

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 3 роки тому +11

    リスクは常に形を変えて、分かりにくいところへ行くのでしょうね。厄介な。(;==)

  • @すこ-q5q
    @すこ-q5q 3 роки тому +15

    B.B弾が販売中止されないの不思議だよな

    • @byk-abcde
      @byk-abcde 3 роки тому

      闇歴史は私の↑コメを参照してください.スプリングが強すぎて銃を地面に立てないとボルトが引けませんでした.あと,サバゲ初期にゴーグルを貫通する事件(事故とは呼べません)が多発しました.ブッシュを貫通してくるBB弾なんて只の凶器ですから.

    • @user-xf2cn3gh6f
      @user-xf2cn3gh6f 3 роки тому +1

      @@byk-abcde 急にどうしたの?

    • @byk-abcde
      @byk-abcde 3 роки тому +1

      @@user-xf2cn3gh6f こんな危ない(危なくできる)玩具が普通に小学生でも買えた時代があったって事.やったことは無いが,スズメ位ならヘッドショットで殺せたのよ,ノーマルSS9000でも.

    • @ymittama8617
      @ymittama8617 3 роки тому

      @@byk-abcde 雀をヘッドショットでやれるって改造されてたりしませんかね?私が子供の頃遊んでたスプリング式エアガンだと1m以上は飛ばないほど抑えられてました。連射可能なエアガンだと30cmも飛ばないくらいでした。

    • @byk-abcde
      @byk-abcde 3 роки тому

      @@ymittama8617 だから6mmに改造したSS9000は「実銃」扱いなのです.

  • @みなもと-q4c
    @みなもと-q4c 3 роки тому +1

    ビーダマンが出なくなったのは安全性の問題って説を聞いたことがあるけど実際のところどうなんだろうね

  • @pawnpipe
    @pawnpipe 3 роки тому +2

    米国には玩具監視協会みたいなものがあって,不適切なおもちゃを毎年報告しているが,報告文がわざと大げさで面白いらしい。ピコピコハンマーの類を 「硬すぎて強盗でも倒せそうだ」 など。

  • @さんのみや-x3e
    @さんのみや-x3e 3 роки тому +3

    アメリカンクラッカーは2000年以降も普通に売ってた気が…

  • @とらそままさと
    @とらそままさと 3 роки тому +4

    『おもちゃ』の語源に感嘆しました🐈️
    あと、いくつかのおもちゃで爆笑しました🐈️

  • @らいんぼん
    @らいんぼん 3 роки тому +3

    アメリカンクラッカーと言えば
    科学忍者隊ガッチャマンの つばくろの甚平の武器だよね

  • @アルガタナスヌシヅキ
    @アルガタナスヌシヅキ 3 роки тому +1

    私が清掃の仕事をしていて
    お客様が『いらないから捨てておいてください』
    という木製の8連発式ゴム拳銃🔫は
    捨てるのが惜しくて頂くことにしました。
    木でできている拳銃型のゴム発射装置で、
    ちゃんと引き金を引くごとに輪ゴムを1発発射できます。
    もちろん8発の輪ゴムが装填されているので、
    8連発まで可能です。

  • @河村裕樹
    @河村裕樹 3 роки тому +9

    >アメリカンクラッカー
    ガッチャマンの燕の甚平がクラッカーを武器にしてたから真似して激しく振り回す子供もいたのかも?

  • @あかべ仔
    @あかべ仔 3 роки тому +2

    アメリカンクラッカーなんか見たことあると思ったら、小学生の頃プラスチックの縄跳び結んで同じことやってた

  • @__kaz_kodama
    @__kaz_kodama 3 роки тому +1

    6:49
    ジャーツは今でも販売されているらしい、
    じゃあつ(ジャーツ)ぎいくぞ。

  • @retara8279
    @retara8279 3 роки тому +4

    もしかしたら、今普通に遊んでいるおもちゃも
    数年後には危険視されて販売中止にされるのかもしれませんね。

    • @a_zx
      @a_zx 3 роки тому

      トミカは危ない!!

    • @retara8279
      @retara8279 3 роки тому

      @@a_zx
      確かに。2000年代はクソゲーを作ってしまったから、ある意味トミーは危ない。

  • @姓名-b2s1u
    @姓名-b2s1u 3 роки тому +2

    アメリカンクラッカー普通に持ってたわ
    アメリカで発売禁止された後に

  • @teruwoteruwo1998
    @teruwoteruwo1998 3 роки тому +1

    アメリカンクラッカーは何かの飲み物のおまけに付いてて遊んだ記憶
    でも2000年前後だったような

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y 3 роки тому +4

    1950年代だと、まだ原子力は強力なエネルギーという意識で、放射性物質の曝露による
    健康被害なんて検証されてなかったんだろうね。

  • @nekono299
    @nekono299 3 роки тому +2

    アメリカンクラッカーはジョセフも武器にしてるくらいだからなあ

  • @トロール-o5o
    @トロール-o5o 3 роки тому +1

    アメリカンクラッカーよく宣伝やってたよね
    まさか危険なおもちゃ認定されてたとは

  • @フリーザーさん
    @フリーザーさん 3 роки тому +2

    アメリカンボールの派生のおもちゃは不思議で面白かったな。棒ついてるやつ。

  • @マイシン-k8d
    @マイシン-k8d 3 роки тому +15

    アメリカンクラッカーはジョジョにも出てきましたねぇ……

  • @user-jojoWRYYYDIOJojoPose
    @user-jojoWRYYYDIOJojoPose 3 роки тому +3

    最初のオモチャがジョジョ2部のジョセフの武器みたい

    • @音石茜
      @音石茜 3 роки тому

      クラッカーヴォレイ

  • @nappingll1117
    @nappingll1117 2 роки тому

    「イージー·ベイク·オーブン」を見て、昭和40-50年代に日本の旭玩具から出ていた「ママレンジ」を思い出しました。電熱でとても小さいフライパンを温め、ミニサイズのホットケーキやウズラの卵の目玉焼きを作れました。あれも火傷等あって販売禁止になってしまったのでしょうか。以前、探偵ナイトスクープで再現してて感動しました。
    「ギルバートのU-238原子力研究室」は、もし今持ってる人がいたら超レア物ですね・・・。

  • @misono84
    @misono84 3 роки тому +1

    子供の頃なんて「募金」でお馴染みの赤い羽根を友達に向けて投げてたなぁ
    「人間ダーツ」w

  • @ponponpanda1
    @ponponpanda1 3 роки тому +1

    私が買った経験のある「ヤバイおもちゃ」はムカデやナメクジ、ワラジムシ、カメムシ、クモなど世間で「不快生物」と言われるオモチャをゴムでリアルに造形したオモチャですね。何であんなのが作られたんだろう?
    「女の子を驚かすため」とかだったら、あまりにも趣味悪すぎです。

  • @ノンダックレイの動画制作本舗

    だっこちゃん人形…今の今、デッドストックを掘り出して腕につけてニューヨークを歩けば一発で有名人