Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
☆タイムテーブル☆0:00 オープニング0:15 製作委員会の実態2:14 出資比率5:15 強いプロデューサーの意味8:19 日本の製作委員会だけが…9:22 チャイナマネー11:31 制作本数が増えてる本当の理由
実際にアニメ業界にいて制作委員会の中でアニメを作っていたので感想を書きますが。制作委員会はアニメを食い物にしてそこで起こった悪いことは全部アニメ制作会社に押し付ける組織だからいっこうにアニメ制作者の大愚改善に役に立たない
おそらくアニメ業界に限った話ではなく、日本のたいていの大企業と下請け会社の関係もそんな感じですよ
テレビ制作の世界も同様で、これが日本のテレビが面白くない原因になっています。
嫌なら自分達で金策しろって話になるだけ。株式会社と同じ。
「制作」と「製作」の区別がついてない人が、本当に製作委員会にいたの?
芦田豊雄さんというアニメ業界のレジェンドがアニメーターの待遇改善・向上の為に組織を立ち上げ積極的に動き回って下さった時期があったのですが、「大きな力」によって役職を追われ組織を追いだされ、自分が立ち上げた組織に二度と関われなくなるという悲劇が起きました。その時にアニメ界の待遇改善の希望の光は消えたと思ってます。
TOMMY(芦田豊雄)がJAniCAに奔走したのは、芦プロこそが80~90年代の「ダンピング」の旗手だったことへの贖罪なんだよ。アニメータが喰えなくなった原因を認め、悔い、晩年の活動に捧げたことは評価されるべきだが、決して神格化してはならないと思う。
最近だとチェンソーマンのアニメが製作委員会作らずにMAPPA(アニメ製作会社)単体出資で完走しきって話題になってたのが記憶に新しい
そうなんだ。そのほうが制作会社に永続的に収入ありそう。最初の製作費出費は大変そうだけど。
@@ブサイク大統領-e3c 絶対に売れるって確信のある作品ならそれで良いかもね
@@体系物理第6版 チェンソーマンだからこそ出来たんだよな
@@rubatonohoshi MAPPA100%出資で間違いないですよ、集英社はMAPPAと名前を並べていますが出資はしてません。MAPPA社長の対談記事もあるので調べてみてください。
まぁ地方の局じゃぁCSでもなきゃテレビで見れないけどねぇ
なんで現場に金が行かないのに本数ばかりこんなに多いのか、って疑問も含めて論理的に説明されてて凄い納得した
アニメに関わってる人にもっと金が循環してくれるシステムにしてほしい
アニメに限らずこれが日本社会の縮図だと思う。
日本の昭和から続く芸能界と同じよね。あれだけ売れてたピンクレディをはじめテレビに雑誌に出まくってたタレント達の給料やギャラが雀の涙だったっていうヤツ
ピンク・レディー
ピンク・レディーなぁデビューして引退するまでにビルが建ち、アメリカの番組放送枠も金にものを言わせて買ったけど本人たちに残ったのは日本に帰ってくる時に買ってもらった毛皮のコートだけって言うね
ガイナックス、庵野監督「カラー」との訴訟騒動 や けものフレンズたつき監督降板騒動を教訓として、制作委員会に頼らないアニメ制作を、クラファンや外資などを上手に活用してアニメ制作会社が権利や版権をなるべく手放さず作れる環境になれると良いですね。
製作委員会作られないと儲からない仕組みが出来上がってるからね、
以前 ディズニーアニメーターの方が言ってたのは、「(日本の世界的有名な会社)でアニメーターとして働いて居たけど全然食べれなかった😭。でもここで働く様に成って給与が数倍に成った😊」って。
ディズニーもマウシュビッツって呼ばれてたようなw
@@中段チェリ王 さん 以前は一般的な弁護士と同等の給料だった。今の銭ゲバ経営陣になって下がって、今じゃCGだからアニメーターなんて……今の10代はCG作品見るとディズニーみたいって言うからw
邪神ちゃんドロップキックのようなクラファンでお金を集める方法がもっと増えて欲しい。
確かに日本の制作方式には問題あるが、ハリウッドみたいに、特定の国の人間の登場を増やせとか、原作の表現内容が気に入らないから変更しろとなったりして、発想の自由性が損なわれたり、特定の考え方を流布する手段に使われる可能性があるので、金になれば出資元がどこでも良いは危険だと思う。
大変勉強になりました! 有難う御座いました!
どこの業界も同じかね。企業努力で予算抑えても、出す側は「前はこんだけで出来たし、今度はもっと安く出来るよね」って言うんだよね。努力すればするほど苦しくなって行く、訳のわからん構造なのが、日本だよ。アニメ好きの金持ちが、利権関係無く出資してくれればなぁ…
アニメ制作会社も、独自企画を立ち上げて、クラウドファンディングでも出資募るとか出来んのかね。あくまでも制作会社としてしか、振る舞わないから足元見られるんだと思うんだよね。今はテレビに頼らなくとも、動画投稿サイトに投稿する手もあるし、権利が制作会社にあれば、大儲け出来る。(むろんヒット作を送り出す必要はある)そうすれば、アニメータの待遇改善に繋がると思うだが。原作が必要なら、それこそ「なろう」系で探して声掛ければ良い気がするんだが(^_^;)権利を制作会社が握れば、それで商売したい企業はロイヤリティ払うしかなくなる。すると最大の要因は制作会社に作品の権利が無いからって事になるな。
海外ほどのセレブがいない日本でもちょっとくらいそういう気概を持った人間がいてもいいよな。そう言えば、以前Zガンダムが映画になった時に新作画がちょこちょこ入るツギハギ系になってしまったのを見て「自分が金持ちだったら資金を出して好きなように作らせてあげるのに・・・」と思ったもんだわ。
@@Kazuya1008 Zのアレは放送を見た世代の引き込みと、その子供の世代を取り込むための戦略だと思うけど、作品としては失敗だよね。元の作画のまま綺麗に再構成と追加編集するか、新作画で全部揃えてしまうかのどちらかにすべきだと思った
@@桜花-o4o 邪神ちゃんドロップキックという作品はクラファンで続いてますね4期も決定とのことで
企業努力(自縄自縛のチキンレース)
これが製作と再販権が外国へ流れる仕掛けで、それを利用されてる。日本の製作現場はやがて枯れるだろうとよく言われてるでしょう。
もっと現場のアニメーターが普通に暮らせる基本給が上がればいいのにね。低所得で白い目で見られてるのが職業差別は現場の人も嫌だろうに…実家暮らしでアニメーターが安定みたいな世界はやめて欲しいよ、実際アニメーター見たことあるから…
現場の裏事情がわかって、いいお話でした。なんだかこれでは、よりクオリティの高いものへと進化していけるハズなのに、予算が増やせないのでは、停滞してしまう感じがしますね。結局は金もっているでかい会社が他の追従を許さないほどクオリティの高いアニメを作っていく事で、他の量産型アニメを「今のままではダメだ」と感じさせ、牽引していく事が有効な手段なのかな、と。要は、天井価格を引き上げざるを得ない状況にしていく・・とね。
昨今問題になってる「やりがい搾取」の最たる例だね
とはいえ、だから製作委員会方式を取るのやめろって言ってもアニプレとかバンダイのように宣伝、販売、制作、音楽もろもろ製作全部できるような金持ちの大企業は少ないから厳しいよね
なんか「タワーディフェンスゲームで最低コストのユニットを量産して火力不足」、みたいな話だなって思った。
貴方が惚れ込んで見てるそのアニメも実は中国から他作品へ流れてきた資金の「捨て金対策」で展開も何も考えず惰性で作ってるだけかも知れないよという話個人的には投資額うんぬん以上に、そういう望まれない落とし胤みたいな現実が惹起されるのが、最も哀しいんだわ。
一方的な感じ。アニメの数が増えることで少なくとも雇用は生まれて、声優やクリエイターなどアニメ業界で活躍できている人は増えていると思う。お金を増やしたかったら、劇場版アニメでユーザーから金をとる仕組みか、テレビとか無料でコンテンツを見れる仕組みでスポンサー広告をたくさんとれるかだろうけど、需要と供給のバランス的に難しいんだと思う。
いくら金の卵を格安で生んでくれる鶏でもこんな事やってたら潰れてしまうだろうに。そうしたら元も子もなくなってしまうのが目に見えてても、たとえ焼き畑農業と判っていても自分が生きてる内に焦土化して焼き尽くさなければどうでも良いとか思ってるんだろうなあ。
今年は200タイトルタイトル越えらしい 四半期で60タイトル超えの時もあもあったらしい。60タイトルで単純計算 60人の監督 60人のキャラデザ 120人の総作監 他アクションエフェクト作監モンスター作監等100人位各話作監720人以上 これに原画マンも要るし...他になんちゃって劇場版 CM パチンコパチスロ ゲーム系...もはやお金積んでもアニメーター不足そりゃあ落ちるタイトルも増える状況になる訳で横に広がるももう無理な感じですかね。
漁業とかもだけど小競り合い多くて群雄割拠。天下統一して太平の世を
@@子宝十三 200タイトルタイトル?前のタイトルと後ろのタイトルの違いは何ですか?
@@nanaphidel1276 1月新番とかありますよね。アニメの場合1クール12本 昔は13本でしたが大体3ヶ月で次のタイトルに切り替わります。で同時期に放映される新番タイトルが60をこえてたって事で年間200タイトル以上という意味です。人員の試算する上で 年間だとダブル人が出るので同時期60で計算しました。分かりにくくてすみませんでした
ちゃんと渡すもん渡さず渋ってるようじゃどっかに追い越されんのも時間の問題かもな
アズールレーンのアニメが途中から運営自社でアニメ会社を作って、変更したのも そういうしがらみが嫌で変えたんだな
コトブキヤが製作委員会つかわずにアニメ化したフレームアームズガールは、とても幸せだったんですな
「鬼滅の刃」も制作委員会方式じゃないから驚くほど大きな利益を得た。「チェーソーマン」もほぼMAPPAの独占だから全てのEDで曲を変えるという独善的な無茶が出来る。鋭意作成中の「怪獣8号」も脱・制作委員会です。予言するけど、絶対に電通が全力でネガティブキャンペーンを張るよ。というか、全部脱電通なんですけどね。
なお、爆死したら終わりな模様結局お前らがヒットさせるためにいいアニメを見つけることは必須条件なんだよな
@@mement_ 全部がそうとは言わないけども、製作委員会方式を使わなかったが為に、巨大資本の一社寡占で作品が原作レイプされてしまう残念な例や、絶対ウケる原作から異常な作品を作って爆死する例も有れば、逆に、製作委員会方式が原因で、暴走する監督や脚本家を誰も止められなくなったり、クソ駄作を作り続けてるスタッフが繰り返し起用される現状もある。本当に必要とされてるのは、「出資するけど原作と現場を信じて口を出さない」資本家と、「何度も爆死したり、作中でいらん事する自己顕示スタッフ」を容赦なく批判して、二度と仕事回させない仕組みの方かも知れんよ。
@@星人注射 チェンソーマンがやたらディスられるのはこのせい。
@@錆男-c3t 電通に雇われた人とかがネガキャンしてるってこと?電通ならやりそうだなって思えちゃうのが怖い。
これだと優秀なアニメーターは海外に流れるはず。海外の会社が日本支社を作って独自にやってもいいはず。あまりそうなってないのはどうしてなのか。
すでになってるけど、あまり表面化しないんですよね。そもそもアニメーターへの給料は日本の場合歩合制だし、めちゃくちゃ制作が好きでなきゃ続かない。なんでよっぽどの人しかアニメーターとして残れないから少数。それだと人間が足りなくなるから中国が下請けしてるって、現在そういう流れなんですよ。だから本当に司法が動いて何とかアニメーターがくらしていけるようにしないといけないんだけど、やりたがらないんですよね。
言葉の壁。
外資に頼ると、人件費が削減されて、日本のアニメはつぶれるよ!
リソースを外国へ吸い上げる仕組みはすでに確立しているけれど、肝心の創作の部分、産み出す部分は日本の文化に根付いているんですよ。ですから、アニメは盗られるんじゃなくて、消えてなくなることになると思います。アニメ的な何かを残してね。
@@atahotanuki 私法律専門の士業ですが、日本は職業選択の自由がありますので司法が動くのは労働時間と最低賃金位です。もしかしてアニメの職人たちがそういう甘い認識で低賃金で作品に携わっているのなら、それは自業自得です。資本主義国では需要と供給で商いは決まります。俺安くても働くよ!と言う人材が沢山居たら、賃金なんか上がりゃしません。法律で、自分達で作れる労働組合でも結成して雇用側に自分達で働きかけて下ださい。職人系の人は世渡り下手でそう言う事が苦手な方が多いが、そういう努力しない限りお上からの棚ぼた救済などありはしないのです。産油国が原油生産を増産したり減産したりする意味分かりますよね?付加価値が高くなれば価格は上がる。それは人材でもオイルでも同じ。人数が調整できないなら仕事の難易度の調整をするしかない。他人に容易に出来る仕事だから単価が低いのです。自分たちの地位が高くなるように自分達で努力して下さい。社会主義国じゃないのですから国とかに甘えないで下さい。
すずめの戸締りが製作委員会方式なのは驚いた。まぁそのおかげで資金潤沢だなと思えるシーンが多かったのは事実だけど。特に意味のない寝ながら喋ってるシーンがずっとフルアニメーションだったり。
戸締まり
だから同人でアニメ作ろう
私も元.アニメーターの端くれですが、25年半アニメ作りをしていましたが、身体を壊してアニメ業界から引退しました。自分の先輩や同期でもアニメーターを続けている人はいませんし、自分より後に入ってきて、自分より早く辞めてしまう後輩も数多く見てきました。自分が身体を壊して「強制終了」になったのはある意味良かったのかも知れません…(;´д`)
まあ日本国内で委員会側が(十分かどうかはともかく)満足できる(と錯覚できる)状況が続くなら、この状況も続くんだろうけど、限界が来ればリモートとデータのやり取りで海外へスタッフの技術が流出するんだろうね。個人の技術であれば退社するか独立してしまえば関係ないしな(知らんけどバブル後に技術が流出して家電業界が衰退した時は、リストラされた技術者が海外へ移住して海外企業に入り向こうで指導したので、結果として移住した本人が技術継承と思っていたものが、一通り技術を習得したら向こうのスタッフが勝手にコピー商品を安く作る会社を起こして独立したり、不要になった「外国人」である技術者本人を会社が解雇するなどしていたんだよね。この場合海外への移住が必要なので、その覚悟のある人しか流出しなかったけど、リモートとデータのやり取りでスタッフが海外流出する場合は、移住の必要が無いので進んでしまうと、海外レベルの報酬を出さないと戻せなくなって本当の意味で崩壊してしまうんだろうね
話をまじめに聞いていたのに、字幕のオプーンで笑ってしまった
やっぱデデデ大王のアレってマジでリアルやなぁ…
実に世間体を第一に考える日本人らしいシステムですね厄介なのが、アニメ業界だけでなく政界なんかもこういう風になっちゃってるとこでしょうね
となると、どうやればこのおじさん達を追い出すかがおじさん達以外の未来をよくする為に必須という事ですね。例えば、1:作品ごとにクラウドファンディングを立ち上げ、予算達成したらアニメ制作を仮決定する。ただし決定権は一切与えない2:仮決定したら制作したい会社に名乗りを上げてもらう(スカウトの様な感じ?)3:ここからさらにクラウドファンディングを立ち上げ、追加予算を得る当然クラウドファンディングに出資した方にはDVD・Blu-Rayが無料配布される、という感じですかね?アニメ系のクラウドファンディングはすでにあるのですから、これを利用するのも手ですかね。あとは下請も含めた制作会社に企業体力がつけば電通などいなくても作品は作れますし、放映場所に関してはネット系だけでも全然問題ないのでいいのではないかと思いますが。
オイルマネーで作るグレンダイザーU凄いメンツで凄いアニメになるのか…?!興味深いですね
株主なら出資と配当は比例するので「平等」だけど制作委員はその業種での権益を「独占」したいわけで。
クリエイターさんばかりが負担を強いられている現状凄く理解出来ました、憤りを超えてがっかり感しかありません
上の方は1000万とか貰ってるのに、旗振り役を全然しないもんだから、厳密には若く、まだ実力が付いてないクリエイター実際に離職率9割でも放映出来てるわけでしょ?それは結局のところ9割逃げ出しても俺の所には飛び火が掛かりづらく、しかも産業全体が大きくなると睨んでるわけでまぁ夢は自分の金だけでまず叶えとかないとどうにもならないって話よな
出資の方法は 分かったけど その出したお金が なぜアニメーターに入らないのか?そこだよね
いっその事海外で製作して日本国内のインターネット網で放送という形になるかも知れないですね。今のゲーム業界と同じで衰退して行く未来が予想されます。
出版社の中には製作委員会に外資を絶対に入れない会社もある出資したい外資はいっぱいあるから、製作委員会ができたあとで権利の切り売りやってるから頭がいい
海外出資を簡単に受け入れてしまうとポリコレ問題だとか、共産国のプロパガンダがサブリミナル的に織り交ぜられたりとか日本の話なのに不自然に特定の外国人の登場がやたら多い話になったりしかねない。そういうのお金貰う側からすれば気にならないのかもしれないけど、中長期的に見て日本のアニメの生態系は維持できなくなる。お金持ってりゃ何でも通らないのはそういう効果は大きいかも。
昔から制作委員会方式が悪い、という話は聞いていたけどその意味はこういうことだったのか。2016年当時の話ではあるけど金太郎あめみたいななろう系が未だに大量生産されているところ見るに今もそうなんだろうな。金を注いで数本のハイクオリティなアニメを作るより、数うちゃ当たる方式で薄利多売が主流なんだな…しかもなまじそれで当たる事があるから質が悪い
わかりやすかった
これじゃあアニメーター達は永遠に馬車馬の様に働かされるだけの存在でしかなく、今後も現状を打開させられないね
日本の優秀なアニメーターが海外に流出している問題もある。
クラファンは様々な形で活用できる。ここでも活用して欲しい
50パーセント分の権利は金換算だけでなく制作側にあれば、残りの50パーセントをオークション青天井にしても問題なくならないでしょうか?予算があり、しっかりお金が支払われれば薄金で働いてどうにもならなくなり辞めていく人達が救われる。儲かれば新しく若いアニメに関する人達も増えますし。
制作会社が現場を良くしたくしても難しい訳ですね…組合作って10%の悪い仕事から組合の指示で撤退。これしかない!
とてもよくわかりました。ありがとうございます。こんな事を教えてくれる人は他にいないんじゃないでしょうか。
これって、結局、アニメの上澄み金を吸い続けたい日本人(岡田斗司夫もその一人だった)が上澄み奪われないようにした結果、現場が低賃金重労働になってるって事でしょ
岡田は吸い上げる側じゃ無くて、企業をだまくらかして現場に金を引っ張ってくるのが上手かった方の人、河森正治、ジブリの鈴木と並んで資金調達が上手い。岡田がガイナを追い出された頃はまだ製作委員会は始まったばかりの頃、もし岡田が能力が変わらず真面目な人格者だったら日本のアニメ界はもっと変わっていたかもしれない。
@@hat8301 他もそうだけど、例にもれず現場には「少量のお金」しか流さなかったのが実情でしょうかね
@@kamillebidan6093 さん岡田・河森は現場の人間で、だからガイナとサテライトはアレだけ色々やれた、鈴木は現場の人間じゃないけど現場に金を回すのが上手かったからジブリはあの品質で仕事を回せたんですよ、特に岡田の金を引っ張って来て組織を立ち上げる能力はフィクションレベルの能力ですよ。
@@kamillebidan6093 オネアミスの翼の初期に現場に金を流して「現場に金を流しても無駄」って体験をした話が過去動画にありますね… 金を流さないってだけじゃ無くて、金を流したらどうなったか?の両方を見なきゃ、「アニメ業界と金と闇」の一端は見えないと思います
@@temp-u6r給料を倍にして生活に余裕が出るようにしたらサボり出したって話でしたっけ?
凄く分かり易いですね。でも最初はそうじゃなかったのかな?と思います。何でもそうだけど・・・最初に取り組む人は、良いモノや面白い事をやろうと夢中になって必死に突き進むけど、上手く行くと楽して金儲けしたい人が集まってきてごま擦って取り入って、偉いポジションに入ると談合し始めて、最終的に行き詰る。日本はこれの繰り返し。最初の人は攻めのタイプ、で引き継ぐ人は守りのタイプで効率上げるため系統化する。以降はその系統化を慣例と言い先代達にぶら下がるタイプ。
動画中で言われているように海外資本がバンバン入ってきて、日本のアニメがみんな海外の声が色濃く入ったものになってしまったらそれはそれで日本のアニメ愛好家としてはどうなんでしょうか?例えばその昔、アニメ「さくら荘のペットな彼女」で不自然な原作改変が行われたとして批判を浴びましたが(あれが制作委員会由来のものかどうかは存じませんが)、あんなものは重箱の隅をつつくようなもので、「これ本当に日本のアニメか?」と首を傾げるような作品で溢れかえったりはしないでしょうか?
お粥と国歌、国旗のやつだよな。反日か朝鮮が入ってるとしか思えないよね。内訳はしらんが、あれも製作委員会方式だったし
視聴者はクオリティの高い映像を求めてるからできるだけ一つの作品に金かけて欲しいけどなぁ
面白かった。日本のアニメが世界から、そんなに高い評価を貰っていたとは知らなかった。我々は簡単にアニメを観れる事をありがたい。と感じるべきなんですね。日本のアニメーターって凄い。尊敬します。
実はマーベル以外のネタに困っているハリウッドが、次に目を付けているのが日本のアニメ・漫画だと言われています、また鬼滅のヒットも有って日本のアニメ映画はアメリカ映画館の救世主だと言われています、最新映画は条件的に大型の設備が整った映画館でしか放映できず、中小の独立系映画館は厳しい状況にありましたが、日本のアニメは従来の設備で安定した集客が見込めるため業界から注目が集まっています。コロナ渦での鬼滅・ワンピース・呪術廻戦のヒットにより救われた映画館は多くあるそうです。
日本のアニメは世界的に見ると米国、中国、韓国の次の第四位です。あれだけ、沢山の作品を作ってこのレベル。粗製乱造が現状です。韓国とかは数を絞って売れるアニメしか作りません。この説明を見ると、現場が儲かる為には、直接投資が必要ですね。
確か、風と共に等の大作を作って割りさいてサウンド・オブ・ミュージックができたんだよね。
業界が自分達で食い物にしてるからどうしようもない。
労働集約や価値集約に介在する中間構造ってのはend to endで見た時の無駄な面が可視化されるにつれスリムになってくのが世の常だと思います。 ただ中間構造を取っ払った場合の代替慣行の確立やコンセンサスに時間がかかるでしょうね。 徐々だけど進んでるんじゃないかな。
見方を変えれば、外資による制作への悪影響を防いでいるとも見れる。宗教・差別・環境だのって横やりいれてきそう特に専制国家(仮想敵国)の資本は危険。
岡田斗司夫のオネアミスが商業的にコケて、出資者がリスク低減目的でたどり着いたのが製作委員会方式いい作品作っても商業的に成功するとは限らないからね
難しいね談合も困るし海外スポンサーによって政治的干渉するアニメみたいになっても困るけど・・・。完全オリジナルアニメなら「合体ロボでジオン星人を倒します」みたいな感じでスポンサーおもちゃ会社やTV局を騙して戦争ドラマ描いた監督みたいな事もできるかもしれないけど。今回の「ヒット確定だからスポンサーが溢れる作品」って原作漫画なり小説がすでにヒットしてる作品のアニメ化だろうからこうはいかないだろうな
実写の制作をやってる知り合いが、TV局の金回りが悪くなってからドラマや実写映画のプロデュースしてた連中が飯食えなくなってアニメ業界に流れていると言ってたなぁ。一昔前と比べ物にならないくらいアニメの本数が多いのはそういう連中が手当たり次第にアニメ化の企画を出してるからと。
1:31ゼーレのご老人wwww確かにわかりやすいww
天井をつくるのはリスク分散とか儲けで考えているからだよね。とても保身的な価値観。完全な駄作にはならないかもしれないけど、アニメーターが報われないな。
こういうのが嫌で個人アニメーターが増えてたりするのかもしれないね。でもそういったアニメーターの大半が技術だけで物語としては微妙なものが多いから、経験のある監督とかがいたほうがやはり作品としては面白くなるなぁと思う。
金を出すのが良い出資者で、口を出すのが悪い出資者だ。
わかりやすいこりゃダメなやり方ですね
オークションみたいに出資額が天井知らずで上がってその分制作会社の利益になるなら製作委員会方式でも末端までお金が回るのにな。
海外の莫大な出資の受け皿にするためにアニメ本数が増えてるって事?海外資本の出資が増えすぎると作品が乗っ取られるから?日本の会社がアニメのこと見下してるからこんな現状になるんだろうね。海外は遥かに大きな価値を日本アニメに見てるのに。
国内の製作委員会30%+海外投資40%+ファンによるクラウドファウンディング30%くらいの割合にすれば、1本辺りの制作費を2倍くらいまで引き上げられるんじゃないだろうか?もちろん製作委員会は出す金を今よりは減らさない前提で。
ファンディング(funding)
昔は特に意味も無く日本の会社で製作して欲しいと思ってたが、今は中国の金でもいいからネトフリとかで潤沢な予算で真っ当な仕事になればいいと思うようになった
これ勘違いしてる人多いけどネットフリックスはかなりケチだぞ現場には全然還元されてないし制作費もくっそ安い
納得した。だから日本の映画はあんななんだね。
「境界戦機」のように、物語の展開について中国が口を出してきましたからね。あのような騒動になりかねないから予算を分配して声を小さくさせるのかも。どの会社が実は中国出資の会社か分かったもんじゃないし。境界戦機の騒動を岡田氏が詳細に解説するかどうか、切り抜きされるかどうか、このレスそのものが削除されるかどうかで、その闇が証明されるかと。
岡田斗司夫とこの動画になんの関係が…🤔
境界戦機に関しては中国は全く口出ししてないよ。
日本国内が海外に比べて金を出せないから、日本内で権利を強く持つために予算抑えないといけなくなるのかぁ。製作委員会なしでチェンソーみたいに出来たらいいんだけどねえ。
既に宗教系がやっているのだから、思想関係が利用しだしたらイ―ロンさんが動くのかな
12:15 ×対流 ○滞留 大事な所だから間違えないようにしよう
アニメはあと10年位で今のレベルのアニメならソフトさえあれば個人で作れるようになって、30分番組なら1人で数日位で作れると予想する。そうなるともう配信動画の主流になるだろう、TVアニメで数千万円制作というのはもうありえなくなる。その頃には声優の仕事もほぼ人工音声にかわる。
スタジオカラーのような体制が理想なんでしょうか?
中国となると話は別です。経団連が良い例ですよ。そうなると兎に角、映倫みたいにア~ダコ~ダ言ってきて、監督の作りたいモノが作れなくなってしまう。ましてやハニートラップでやってきます。それと同じ事が起きると思う。
海外の出資者には、どれだけ出してもらってもよいが発言権は限定する、にしたいよねとにかく製作者、現場の人の待遇を最優先するように金を回さないと。そうか、海外の出資者には、「お金の回し方についてのみ、発言権を認める」にすればいいんだ!内容やクオリティーに関しては、さすがに日本も譲れないからね
手塚さんがTVで放送したくて、安価に始めたからアニメは安いと刷り込んだからでは?それが転じて、アニメータは薄給で良いと考えてるのでは?待遇改善をするなら、アニメータの立場で考える人が製作委員会の方に入る事だと思う。日本人は職人気質の人が多いから難しいとは思うが?私もそうだけど、いい仕事したら、いいものを作ったら、後から着いてくると思ってしまう。けど、手間も時間もそれは総て費用が伴うもの。一番は総てのアニメータが組合作ってコストのガイドラインを出してガイドラインに従ってなければ引き受けないのがいいのかもしれない。職人気質を一つに纏めるのは、まず無理だろうけど?
製作委員会制度の弊害が今のテレビアニメ放送枠削減の遠因!
個人プロデューサーに個人が投資して、アニメを作ればよい。例えばクラウドファンディングするとか。
クラウドファンディングで金集めて大失敗したアニメあるんよなあ。ネトフリなんかも最初は金払い良いとか言ってたけどだんだんいい話聞かなくなったし、アニメは製作委員会方式が無難なんだと思う
微妙〜なとこなんやなぁ…。このまま談合ズブズブの状態だと硬直しすぎ腐敗横行、って感じだが、、かと言って「規制緩和」すると、「激烈な競争原理」に抜き身で参戦、ってのは「産業そのものの安定性」の崩壊に繋がりかねん、、アニメって結局「文化」やし、「激烈な競争原理」との相性はそもそもそんなに良くないんがな…
製作委員会方式は悪いモノじゃないではなぜ談合が起きるのか?それは権力を持ってるのが金を出すスポンサーに集中してるから商売人が儲けを最大化しようとするのは当たり前これを打開するには声優やスタッフの労働組合を強化して団体交渉する事が必要労働組合がスタッフの賃金を交渉によって押し上げて制作費の下限を上げれば金がないのに権力だけ持ってるスポンサーが排除されるし、生活が潤うスタッフ側に優秀な人材が集まってきてアニメのレベルも上がるただ労働組合にも問題はあってハリウッドがポリコレ化した様に、金儲けとは違う目線の人達が入って来て思想化してしまう可能性もある私見としてはクラウドファンディングを混ぜ込んで消費者というもう一つの権力者をミックスするのが良いのではないかと思う
ルパンみたいな姿で制作費を監督が持ち逃げしつつ、責任問われる前にアニメーターに分配して去る
広告デザインなんかも同様ですね。素人の出資者の判断で、どんなに素晴らしい企画もボツになり、しょーもない企画ばかり通ってしまう。
金はあるけど扱う人達が悪いって話か。製作委員会関係なく、アニメーター自体の雇用形態もやばいんだけど、どこまでもひどい話。
契約に出資条件で絶対譲れない部分を明記してそれでも出資してくれるならって募ればっておもうけどそこらへんはできないの?
改革も良いけど、外資に取られた企業では、アニメはつまらなくなるよ! なぜなら、外資に取られた製造業やサービス業と同じように、株主の配当が最優先なので、短期の利益を求めてきます。それで、人件費は間違いなく削減されます。そうなると、アメリカのアニメのように、背景はほどんと省略、人物の表情も笑うか、怒るかばっかりで、つまらなくなります。 だから、日本国内で資本を募るのは良いが、外国資本に頼るのは反対です。
7:03 なぜポーカーの話の途中で「ポート」なる単語が出てくるのか??
個人的にはアニメーターやアニメーションに関わる人達には全力で安心して働けるぐらいのいいドカーン❗❗…と、お給料出してもいい最高のアニメの為にハッピーかい?👍
システムを破壊するのではなく再構成する。アニメ的に考えて破天荒に
金の無い者が権力握ると現場が苦しいってことになるってことか?そんで現場で力つけた者が権力握った時は力があっても金がないという悪循環?
トシオさんに、アニメ版ニーアオートマタについて語って欲しいなぁ🤗
海外で日本の放送時間の1時間後には裏サイトで見ることができます。どこが出してるのか知りませんが広告が4、5個もついてて、途中で戻せないのでちょっと分からなかったら何回も見るので再生回数が物凄いことになっています。日本でちまちまやらずに世界を相手にすれば、ヒカキン以上に儲かる商売なのにと思う。
世界的な影響もあって日本だって物価がジリジリ上がってのに、アニメで頑張ってる若い人たちの生活をどんどん苦しめるようなことしかしないなんて、許せない!!!
チャイナマネーの好き放題できないって点だけは評価できるかも。好き放題やられたら
まず製作委員会方式に頼らないと制作すらままならない業界体質からどーにかすべきでは?
黒幕の本丸である電通とテレビ局を製作委員会から外すと伝家の宝刀『放送枠ヤラねーぞ』をやられちゃうからね
@@田中一郎-n8w4p でもどうだろう。今若者はネット配信に走っている。じゃネット配信に移るわって事で、TV放送を除外しだしたら余計にTV視聴率取れずに困る事にもなりそう。
@@こなもん-q2v Netflixとかに持って行けば…と思っていた時期が俺にもありました。外資のネット配信業者も「版権全部寄越せ」って言うらしいから広告代理店とテレビ局か、中国資本か、アメリカかっていう話になっちゃいそうなんよな。現場は、予算出すならどこでも良いんだろうけど。
@@田中一郎-n8w4p 自分たちで作るしかねぇな。
仮に事実であればもう日本のアニメなんてほとんど存在しないんだな
そんなことを言いだしたらハリウッドはもうアメリカのものじゃないって言えるな
どんなにヒットするのが分かっていても、、、いや、ヒットするかこけるか分からないから製作委員会方式になったんじゃないの?
そう思ってましたね
岡田斗司夫先生、こんばんは解説動画授業ありがとうございます。繰り返しみたいアニメ作品の円盤を買う勢の50代ガンダムおたくふしぎの海のナデイア好きです🙆♀️🙆♀️
☆タイムテーブル☆
0:00 オープニング
0:15 製作委員会の実態
2:14 出資比率
5:15 強いプロデューサーの意味
8:19 日本の製作委員会だけが…
9:22 チャイナマネー
11:31 制作本数が増えてる本当の理由
実際にアニメ業界にいて制作委員会の中でアニメを作っていたので感想を書きますが。
制作委員会はアニメを食い物にしてそこで起こった悪いことは全部アニメ制作会社に押し付ける組織
だからいっこうにアニメ制作者の大愚改善に役に立たない
おそらくアニメ業界に限った話ではなく、日本のたいていの大企業と下請け会社の関係もそんな感じですよ
テレビ制作の世界も同様で、これが日本のテレビが面白くない原因になっています。
嫌なら自分達で金策しろって話になるだけ。株式会社と同じ。
「制作」と「製作」の区別がついてない人が、本当に製作委員会にいたの?
芦田豊雄さんというアニメ業界のレジェンドが
アニメーターの待遇改善・向上の為に組織を立ち上げ
積極的に動き回って下さった時期があったのですが、
「大きな力」によって役職を追われ組織を追いだされ、
自分が立ち上げた組織に二度と関われなくなるという
悲劇が起きました。その時にアニメ界の待遇改善の希望の
光は消えたと思ってます。
TOMMY(芦田豊雄)がJAniCAに奔走したのは、芦プロこそが80~90年代の「ダンピング」の旗手だったことへの贖罪なんだよ。
アニメータが喰えなくなった原因を認め、悔い、晩年の活動に捧げたことは評価されるべきだが、決して神格化してはならないと思う。
最近だとチェンソーマンのアニメが製作委員会作らずにMAPPA(アニメ製作会社)単体出資で完走しきって話題になってたのが記憶に新しい
そうなんだ。
そのほうが制作会社に永続的に収入ありそう。
最初の製作費出費は大変そうだけど。
@@ブサイク大統領-e3c 絶対に売れるって確信のある作品ならそれで良いかもね
@@体系物理第6版 チェンソーマンだからこそ出来たんだよな
@@rubatonohoshi MAPPA100%出資で間違いないですよ、集英社はMAPPAと名前を並べていますが出資はしてません。MAPPA社長の対談記事もあるので調べてみてください。
まぁ地方の局じゃぁCSでもなきゃテレビで見れないけどねぇ
なんで現場に金が行かないのに本数ばかりこんなに多いのか、って疑問も含めて論理的に説明されてて凄い納得した
アニメに関わってる人にもっと金が循環してくれるシステムにしてほしい
アニメに限らずこれが日本社会の縮図だと思う。
日本の昭和から続く芸能界と同じよね。あれだけ売れてたピンクレディをはじめテレビに雑誌に出まくってたタレント達の給料やギャラが雀の涙だったっていうヤツ
ピンク・レディー
ピンク・レディーなぁ
デビューして引退するまでに
ビルが建ち、アメリカの番組放送枠も金にものを言わせて買ったけど
本人たちに残ったのは日本に帰ってくる時に買ってもらった毛皮のコートだけって言うね
ガイナックス、庵野監督「カラー」との訴訟騒動 や けものフレンズたつき監督降板騒動を教訓として、制作委員会に頼らないアニメ制作を、クラファンや外資などを上手に活用してアニメ制作会社が権利や版権をなるべく手放さず作れる環境になれると良いですね。
製作委員会作られないと儲からない仕組みが出来上がってるからね、
以前 ディズニーアニメーターの方が言ってたのは、「(日本の世界的有名な会社)でアニメーターとして働いて居たけど全然食べれなかった😭。でもここで働く様に成って給与が数倍に成った😊」って。
ディズニーもマウシュビッツって呼ばれてたようなw
@@中段チェリ王 さん
以前は一般的な弁護士と同等の給料だった。今の銭ゲバ経営陣になって下がって、今じゃCGだからアニメーターなんて……
今の10代はCG作品見るとディズニーみたいって言うからw
邪神ちゃんドロップキックのようなクラファンでお金を集める方法がもっと増えて欲しい。
確かに日本の制作方式には問題あるが、ハリウッドみたいに、特定の国の人間の登場を増やせとか、原作の表現内容が気に入らないから変更しろとなったりして、発想の自由性が損なわれたり、特定の考え方を流布する手段に使われる可能性があるので、金になれば出資元がどこでも良いは危険だと思う。
大変勉強になりました! 有難う御座いました!
どこの業界も同じかね。
企業努力で予算抑えても、出す側は「前はこんだけで出来たし、今度はもっと安く出来るよね」って言うんだよね。
努力すればするほど苦しくなって行く、訳のわからん構造なのが、日本だよ。
アニメ好きの金持ちが、利権関係無く出資してくれればなぁ…
アニメ制作会社も、独自企画を立ち上げて、クラウドファンディングでも出資募るとか出来んのかね。
あくまでも制作会社としてしか、振る舞わないから足元見られるんだと思うんだよね。
今はテレビに頼らなくとも、動画投稿サイトに投稿する手もあるし、権利が制作会社にあれば、大儲け出来る。
(むろんヒット作を送り出す必要はある)
そうすれば、アニメータの待遇改善に繋がると思うだが。
原作が必要なら、それこそ「なろう」系で探して声掛ければ良い気がするんだが(^_^;)
権利を制作会社が握れば、それで商売したい企業はロイヤリティ払うしかなくなる。
すると最大の要因は制作会社に作品の権利が無いからって事になるな。
海外ほどのセレブがいない日本でもちょっとくらいそういう気概を持った人間がいてもいいよな。そう言えば、以前Zガンダムが映画になった時に新作画がちょこちょこ入るツギハギ系になってしまったのを見て「自分が金持ちだったら資金を出して好きなように作らせてあげるのに・・・」と思ったもんだわ。
@@Kazuya1008 Zのアレは放送を見た世代の引き込みと、その子供の世代を取り込むための戦略だと思うけど、作品としては失敗だよね。
元の作画のまま綺麗に再構成と追加編集するか、新作画で全部揃えてしまうかのどちらかにすべきだと思った
@@桜花-o4o
邪神ちゃんドロップキックという作品はクラファンで続いてますね
4期も決定とのことで
企業努力(自縄自縛のチキンレース)
これが製作と再販権が外国へ流れる仕掛けで、それを利用されてる。
日本の製作現場はやがて枯れるだろうとよく言われてるでしょう。
もっと現場のアニメーターが普通に暮らせる基本給が上がればいいのにね。
低所得で白い目で見られてるのが職業差別は現場の人も嫌だろうに…
実家暮らしでアニメーターが安定みたいな世界はやめて欲しいよ、実際アニメーター見たことあるから…
現場の裏事情がわかって、いいお話でした。
なんだかこれでは、よりクオリティの高いものへと進化していけるハズなのに、予算が増やせないのでは、停滞してしまう感じがしますね。
結局は金もっているでかい会社が他の追従を許さないほどクオリティの高いアニメを作っていく事で、他の量産型アニメを「今のままではダメだ」と感じさせ、牽引していく事が有効な手段なのかな、と。
要は、天井価格を引き上げざるを得ない状況にしていく・・とね。
昨今問題になってる「やりがい搾取」の最たる例だね
とはいえ、だから製作委員会方式を取るのやめろって言ってもアニプレとかバンダイのように宣伝、販売、制作、音楽もろもろ製作全部できるような金持ちの大企業は少ないから厳しいよね
なんか「タワーディフェンスゲームで最低コストのユニットを量産して火力不足」、みたいな話だなって思った。
貴方が惚れ込んで見てるそのアニメも
実は中国から他作品へ流れてきた資金の「捨て金対策」で
展開も何も考えず惰性で作ってるだけかも知れないよ
という話
個人的には投資額うんぬん以上に、そういう望まれない落とし胤みたいな
現実が惹起されるのが、最も哀しいんだわ。
一方的な感じ。アニメの数が増えることで少なくとも雇用は生まれて、声優やクリエイターなどアニメ業界で活躍できている人は増えていると思う。お金を増やしたかったら、劇場版アニメでユーザーから金をとる仕組みか、テレビとか無料でコンテンツを見れる仕組みでスポンサー広告をたくさんとれるかだろうけど、需要と供給のバランス的に難しいんだと思う。
いくら金の卵を格安で生んでくれる鶏でもこんな事やってたら潰れてしまうだろうに。
そうしたら元も子もなくなってしまうのが目に見えてても、たとえ焼き畑農業と判っていても
自分が生きてる内に焦土化して焼き尽くさなければどうでも良いとか思ってるんだろうなあ。
今年は200タイトルタイトル越えらしい 四半期で60タイトル超えの時もあもあったらしい。
60タイトルで単純計算 60人の監督 60人のキャラデザ 120人の総作監 他アクションエフェクト作監モンスター作監等100人位
各話作監720人以上 これに原画マンも要るし...
他になんちゃって劇場版 CM パチンコパチスロ ゲーム系...
もはやお金積んでもアニメーター不足
そりゃあ落ちるタイトルも増える状況になる訳で
横に広がるももう無理な感じですかね。
漁業とかもだけど小競り合い多くて群雄割拠。
天下統一して太平の世を
@@子宝十三
200タイトルタイトル?
前のタイトルと後ろのタイトルの違いは何ですか?
@@nanaphidel1276
1月新番とかありますよね。
アニメの場合1クール12本 昔は13本でしたが
大体3ヶ月で次のタイトルに切り替わります。
で同時期に放映される新番タイトルが60をこえてたって事で年間200タイトル以上という意味です。
人員の試算する上で 年間だとダブル人が出るので同時期60で計算しました。
分かりにくくてすみませんでした
ちゃんと渡すもん渡さず渋ってるようじゃどっかに追い越されんのも時間の問題かもな
アズールレーンのアニメが途中から
運営自社でアニメ会社を作って、変更したのも そういうしがらみが嫌で
変えたんだな
コトブキヤが製作委員会つかわずにアニメ化したフレームアームズガールは、とても幸せだったんですな
「鬼滅の刃」も制作委員会方式じゃないから驚くほど大きな利益を得た。
「チェーソーマン」もほぼMAPPAの独占だから全てのEDで曲を変えるという独善的な無茶が出来る。
鋭意作成中の「怪獣8号」も脱・制作委員会です。
予言するけど、絶対に電通が全力でネガティブキャンペーンを張るよ。
というか、全部脱電通なんですけどね。
なお、爆死したら終わりな模様
結局お前らがヒットさせるためにいいアニメを見つけることは必須条件なんだよな
@@mement_
全部がそうとは言わないけども、
製作委員会方式を使わなかったが為に、巨大資本の一社寡占で作品が原作レイプされてしまう残念な例や、
絶対ウケる原作から異常な作品を作って爆死する例も有れば、
逆に、製作委員会方式が原因で、
暴走する監督や脚本家を誰も止められなくなったり、
クソ駄作を作り続けてるスタッフが繰り返し起用される現状もある。
本当に必要とされてるのは、
「出資するけど原作と現場を信じて口を出さない」資本家と、
「何度も爆死したり、作中でいらん事する自己顕示スタッフ」を容赦なく批判して、二度と仕事回させない仕組みの方かも知れんよ。
@@星人注射 チェンソーマンがやたらディスられるのはこのせい。
@@錆男-c3t 電通に雇われた人とかがネガキャンしてるってこと?
電通ならやりそうだなって思えちゃうのが怖い。
これだと優秀なアニメーターは海外に流れるはず。海外の会社が日本支社を作って独自にやってもいいはず。
あまりそうなってないのはどうしてなのか。
すでになってるけど、あまり表面化しないんですよね。そもそもアニメーターへの給料は日本の場合歩合制だし、めちゃくちゃ制作が好きでなきゃ続かない。なんでよっぽどの人しかアニメーターとして残れないから少数。それだと人間が足りなくなるから中国が下請けしてるって、現在そういう流れなんですよ。
だから本当に司法が動いて何とかアニメーターがくらしていけるようにしないといけないんだけど、やりたがらないんですよね。
言葉の壁。
外資に頼ると、人件費が削減されて、日本のアニメはつぶれるよ!
リソースを外国へ吸い上げる仕組みはすでに確立しているけれど、肝心の創作の部分、産み出す部分は日本の文化に根付いているんですよ。ですから、アニメは盗られるんじゃなくて、消えてなくなることになると思います。アニメ的な何かを残してね。
@@atahotanuki 私法律専門の士業ですが、日本は職業選択の自由がありますので司法が動くのは労働時間と最低賃金位です。もしかしてアニメの職人たちがそういう甘い認識で低賃金で作品に携わっているのなら、それは自業自得です。資本主義国では需要と供給で商いは決まります。俺安くても働くよ!と言う人材が沢山居たら、賃金なんか上がりゃしません。法律で、自分達で作れる労働組合でも結成して雇用側に自分達で働きかけて下ださい。
職人系の人は世渡り下手でそう言う事が苦手な方が多いが、そういう努力しない限りお上からの棚ぼた救済などありはしないのです。
産油国が原油生産を増産したり減産したりする意味分かりますよね?付加価値が高くなれば価格は上がる。それは人材でもオイルでも同じ。人数が調整できないなら仕事の難易度の調整をするしかない。他人に容易に出来る仕事だから単価が低いのです。
自分たちの地位が高くなるように自分達で努力して下さい。社会主義国じゃないのですから国とかに甘えないで下さい。
すずめの戸締りが製作委員会方式なのは驚いた。まぁそのおかげで資金潤沢だなと思えるシーンが多かったのは事実だけど。特に意味のない寝ながら喋ってるシーンがずっとフルアニメーションだったり。
戸締まり
だから同人でアニメ作ろう
私も元.アニメーターの端くれですが、25年半アニメ作りをしていましたが、身体を壊してアニメ業界から引退しました。
自分の先輩や同期でもアニメーターを続けている人はいませんし、自分より後に入ってきて、自分より早く辞めてしまう後輩も数多く見てきました。
自分が身体を壊して「強制終了」になったのはある意味良かったのかも知れません…(;´д`)
まあ日本国内で委員会側が(十分かどうかはともかく)満足できる(と錯覚できる)状況が続くなら、この状況も続くんだろうけど、限界が来ればリモートとデータのやり取りで海外へスタッフの技術が流出するんだろうね。
個人の技術であれば退社するか独立してしまえば関係ないしな(知らんけど
バブル後に技術が流出して家電業界が衰退した時は、リストラされた技術者が海外へ移住して海外企業に入り向こうで指導したので、結果として移住した本人が技術継承と思っていたものが、一通り技術を習得したら向こうのスタッフが勝手にコピー商品を安く作る会社を起こして独立したり、不要になった「外国人」である技術者本人を会社が解雇するなどしていたんだよね。
この場合海外への移住が必要なので、その覚悟のある人しか流出しなかったけど、リモートとデータのやり取りでスタッフが海外流出する場合は、移住の必要が無いので進んでしまうと、海外レベルの報酬を出さないと戻せなくなって本当の意味で崩壊してしまうんだろうね
話をまじめに聞いていたのに、字幕のオプーンで笑ってしまった
やっぱデデデ大王のアレって
マジでリアルやなぁ…
実に世間体を第一に考える日本人らしいシステムですね
厄介なのが、アニメ業界だけでなく政界なんかもこういう風になっちゃってるとこでしょうね
となると、どうやればこのおじさん達を追い出すかがおじさん達以外の未来をよくする為に必須という事ですね。
例えば、
1:作品ごとにクラウドファンディングを立ち上げ、予算達成したらアニメ制作を仮決定する。ただし決定権は一切与えない
2:仮決定したら制作したい会社に名乗りを上げてもらう(スカウトの様な感じ?)
3:ここからさらにクラウドファンディングを立ち上げ、追加予算を得る
当然クラウドファンディングに出資した方にはDVD・Blu-Rayが無料配布される、という感じですかね?
アニメ系のクラウドファンディングはすでにあるのですから、これを利用するのも手ですかね。
あとは下請も含めた制作会社に企業体力がつけば電通などいなくても作品は作れますし、放映場所に関してはネット系だけでも全然問題ないのでいいのではないかと思いますが。
オイルマネーで作るグレンダイザーU
凄いメンツで凄いアニメになるのか…?!
興味深いですね
株主なら出資と配当は比例するので「平等」だけど
制作委員はその業種での権益を「独占」したいわけで。
クリエイターさんばかりが負担を強いられている現状
凄く理解出来ました、憤りを超えてがっかり感しかありません
上の方は1000万とか貰ってるのに、旗振り役を全然しないもんだから、厳密には若く、まだ実力が付いてないクリエイター
実際に離職率9割でも放映出来てるわけでしょ?それは結局のところ9割逃げ出しても俺の所には飛び火が掛かりづらく、しかも産業全体が大きくなると睨んでるわけで
まぁ夢は自分の金だけでまず叶えとかないとどうにもならないって話よな
出資の方法は 分かったけど その出したお金が なぜアニメーターに入らないのか?そこだよね
いっその事海外で製作して日本国内のインターネット網で放送という形になるかも知れないですね。今のゲーム業界と同じで衰退して行く未来が予想されます。
出版社の中には製作委員会に外資を絶対に入れない会社もある
出資したい外資はいっぱいあるから、製作委員会ができたあとで
権利の切り売りやってるから頭がいい
海外出資を簡単に受け入れてしまうとポリコレ問題だとか、共産国のプロパガンダがサブリミナル的に織り交ぜられたりとか
日本の話なのに不自然に特定の外国人の登場がやたら多い話になったりしかねない。
そういうのお金貰う側からすれば気にならないのかもしれないけど、中長期的に見て日本のアニメの生態系は維持できなくなる。
お金持ってりゃ何でも通らないのはそういう効果は大きいかも。
昔から制作委員会方式が悪い、という話は聞いていたけどその意味はこういうことだったのか。2016年当時の話ではあるけど金太郎あめみたいななろう系が未だに大量生産されているところ見るに今もそうなんだろうな。
金を注いで数本のハイクオリティなアニメを作るより、数うちゃ当たる方式で薄利多売が主流なんだな…しかもなまじそれで当たる事があるから質が悪い
わかりやすかった
これじゃあアニメーター達は永遠に馬車馬の様に働かされるだけの存在でしかなく、今後も現状を打開させられないね
日本の優秀なアニメーターが海外に流出している問題もある。
クラファンは様々な形で活用できる。ここでも活用して欲しい
50パーセント分の権利は金換算だけでなく制作側にあれば、残りの50パーセントをオークション青天井にしても問題なくならないでしょうか?
予算があり、しっかりお金が支払われれば薄金で働いてどうにもならなくなり辞めていく人達が救われる。儲かれば新しく若いアニメに関する人達も増えますし。
制作会社が現場を良くしたくしても難しい訳ですね…
組合作って10%の悪い仕事から組合の指示で撤退。これしかない!
とてもよくわかりました。ありがとうございます。こんな事を教えてくれる人は他にいないんじゃないでしょうか。
これって、結局、アニメの上澄み金を吸い続けたい日本人(岡田斗司夫もその一人だった)が上澄み奪われないようにした結果、現場が低賃金重労働になってるって事でしょ
岡田は吸い上げる側じゃ無くて、企業をだまくらかして現場に金を引っ張ってくるのが上手かった方の人、河森正治、ジブリの鈴木と並んで資金調達が上手い。
岡田がガイナを追い出された頃はまだ製作委員会は始まったばかりの頃、もし岡田が能力が変わらず真面目な人格者だったら日本のアニメ界はもっと変わっていたかもしれない。
@@hat8301 他もそうだけど、例にもれず現場には「少量のお金」しか流さなかったのが実情でしょうかね
@@kamillebidan6093 さん
岡田・河森は現場の人間で、だからガイナとサテライトはアレだけ色々やれた、鈴木は現場の人間じゃないけど現場に金を回すのが上手かったからジブリはあの品質で仕事を回せたんですよ、
特に岡田の金を引っ張って来て組織を立ち上げる能力はフィクションレベルの能力ですよ。
@@kamillebidan6093 オネアミスの翼の初期に現場に金を流して「現場に金を流しても無駄」って体験をした話が過去動画にありますね…
金を流さないってだけじゃ無くて、金を流したらどうなったか?の両方を見なきゃ、「アニメ業界と金と闇」の一端は見えないと思います
@@temp-u6r給料を倍にして生活に余裕が出るようにしたらサボり出したって話でしたっけ?
凄く分かり易いですね。でも最初はそうじゃなかったのかな?と思います。何でもそうだけど・・・
最初に取り組む人は、良いモノや面白い事をやろうと夢中になって必死に突き進むけど、上手く行くと楽して金儲けしたい人が集まってきて
ごま擦って取り入って、偉いポジションに入ると談合し始めて、最終的に行き詰る。日本はこれの繰り返し。
最初の人は攻めのタイプ、で引き継ぐ人は守りのタイプで効率上げるため系統化する。以降はその系統化を慣例と言い先代達にぶら下がるタイプ。
動画中で言われているように海外資本がバンバン入ってきて、
日本のアニメがみんな海外の声が色濃く入ったものになってしまったら
それはそれで日本のアニメ愛好家としてはどうなんでしょうか?
例えばその昔、アニメ「さくら荘のペットな彼女」で不自然な原作改変が行われたとして
批判を浴びましたが(あれが制作委員会由来のものかどうかは存じませんが)、
あんなものは重箱の隅をつつくようなもので、
「これ本当に日本のアニメか?」と首を傾げるような作品で溢れかえったりはしないでしょうか?
お粥と国歌、国旗のやつだよな。反日か朝鮮が入ってるとしか思えないよね。内訳はしらんが、あれも製作委員会方式だったし
視聴者はクオリティの高い映像を求めてるからできるだけ一つの作品に金かけて欲しいけどなぁ
面白かった。日本のアニメが世界から、そんなに高い評価を貰っていたとは知らなかった。
我々は簡単にアニメを観れる事をありがたい。と感じるべきなんですね。
日本のアニメーターって凄い。尊敬します。
実はマーベル以外のネタに困っているハリウッドが、次に目を付けているのが日本のアニメ・漫画だと言われています、また鬼滅のヒットも有って日本のアニメ映画はアメリカ映画館の救世主だと言われています、
最新映画は条件的に大型の設備が整った映画館でしか放映できず、中小の独立系映画館は厳しい状況にありましたが、日本のアニメは従来の設備で安定した集客が見込めるため業界から注目が集まっています。
コロナ渦での鬼滅・ワンピース・呪術廻戦のヒットにより救われた映画館は多くあるそうです。
日本のアニメは世界的に見ると米国、中国、韓国の次の第四位です。あれだけ、沢山の作品を作ってこのレベル。粗製乱造が現状です。韓国とかは数を絞って売れるアニメしか作りません。
この説明を見ると、現場が儲かる為には、直接投資が必要ですね。
確か、風と共に等の大作を作って割りさいてサウンド・オブ・ミュージックができたんだよね。
業界が自分達で食い物にしてるからどうしようもない。
労働集約や価値集約に介在する中間構造ってのはend to endで見た時の無駄な面が可視化されるにつれスリムになってくのが世の常だと思います。 ただ中間構造を取っ払った場合の代替慣行の確立やコンセンサスに時間がかかるでしょうね。 徐々だけど進んでるんじゃないかな。
見方を変えれば、外資による制作への悪影響を防いでいるとも見れる。宗教・差別・環境だのって横やりいれてきそう
特に専制国家(仮想敵国)の資本は危険。
岡田斗司夫のオネアミスが商業的にコケて、出資者がリスク低減目的でたどり着いたのが製作委員会方式
いい作品作っても商業的に成功するとは限らないからね
難しいね談合も困るし海外スポンサーによって政治的干渉するアニメみたいになっても困るけど・・・。完全オリジナルアニメなら「合体ロボでジオン星人を倒します」みたいな感じでスポンサーおもちゃ会社やTV局を騙して戦争ドラマ描いた監督みたいな事もできるかもしれないけど。今回の「ヒット確定だからスポンサーが溢れる作品」って原作漫画なり小説がすでにヒットしてる作品のアニメ化だろうからこうはいかないだろうな
実写の制作をやってる知り合いが、TV局の金回りが悪くなってからドラマや実写映画のプロデュースしてた連中が飯食えなくなって
アニメ業界に流れていると言ってたなぁ。一昔前と比べ物にならないくらいアニメの本数が多いのはそういう連中が手当たり次第にアニメ化の企画を出してるからと。
1:31ゼーレのご老人wwww確かにわかりやすいww
天井をつくるのはリスク分散とか儲けで考えているからだよね。とても保身的な価値観。完全な駄作にはならないかもしれないけど、アニメーターが報われないな。
こういうのが嫌で個人アニメーターが増えてたりするのかもしれないね。でもそういったアニメーターの大半が技術だけで物語としては微妙なものが多いから、経験のある監督とかがいたほうがやはり作品としては面白くなるなぁと思う。
金を出すのが良い出資者で、口を出すのが悪い出資者だ。
わかりやすい
こりゃダメなやり方ですね
オークションみたいに出資額が天井知らずで上がってその分制作会社の利益になるなら製作委員会方式でも末端までお金が回るのにな。
海外の莫大な出資の受け皿にするためにアニメ本数が増えてるって事?
海外資本の出資が増えすぎると作品が乗っ取られるから?
日本の会社がアニメのこと見下してるからこんな現状になるんだろうね。海外は遥かに大きな価値を日本アニメに見てるのに。
国内の製作委員会30%+海外投資40%+ファンによるクラウドファウンディング30%くらいの割合にすれば、1本辺りの制作費を2倍くらいまで引き上げられるんじゃないだろうか?
もちろん製作委員会は出す金を今よりは減らさない前提で。
ファンディング(funding)
昔は特に意味も無く日本の会社で製作して欲しいと思ってたが、今は中国の金でもいいからネトフリとかで潤沢な予算で真っ当な仕事になればいいと思うようになった
これ勘違いしてる人多いけどネットフリックスはかなりケチだぞ
現場には全然還元されてないし制作費もくっそ安い
納得した。だから日本の映画はあんななんだね。
「境界戦機」のように、物語の展開について中国が口を出してきましたからね。あのような騒動になりかねないから予算を分配して声を小さくさせるのかも。どの会社が実は中国出資の会社か分かったもんじゃないし。境界戦機の騒動を岡田氏が詳細に解説するかどうか、切り抜きされるかどうか、このレスそのものが削除されるかどうかで、その闇が証明されるかと。
岡田斗司夫とこの動画になんの関係が…🤔
境界戦機に関しては中国は全く口出ししてないよ。
日本国内が海外に比べて金を出せないから、日本内で権利を強く持つために予算抑えないといけなくなるのかぁ。
製作委員会なしでチェンソーみたいに出来たらいいんだけどねえ。
既に宗教系がやっているのだから、思想関係が利用しだしたらイ―ロンさんが動くのかな
12:15 ×対流 ○滞留 大事な所だから間違えないようにしよう
アニメはあと10年位で今のレベルのアニメならソフトさえあれば個人で作れるようになって、30分番組なら1人で数日位で作れると予想する。そうなるともう配信動画の主流になるだろう、TVアニメで数千万円制作というのはもうありえなくなる。その頃には声優の仕事もほぼ人工音声にかわる。
スタジオカラーのような体制が理想なんでしょうか?
中国となると話は別です。経団連が良い例ですよ。
そうなると兎に角、映倫みたいにア~ダコ~ダ言ってきて、監督の作りたいモノが作れなくなってしまう。ましてやハニートラップでやってきます。
それと同じ事が起きると思う。
海外の出資者には、どれだけ出してもらってもよいが発言権は限定する、にしたいよね
とにかく製作者、現場の人の待遇を最優先するように金を回さないと。そうか、海外の出資者には、「お金の回し方についてのみ、発言権を認める」にすればいいんだ!内容やクオリティーに関しては、さすがに日本も譲れないからね
手塚さんがTVで放送したくて、安価に始めたからアニメは安いと刷り込んだからでは?それが転じて、アニメータは薄給で良いと考えてるのでは?
待遇改善をするなら、アニメータの立場で考える人が製作委員会の方に入る事だと思う。日本人は職人気質の人が多いから難しいとは思うが?私もそうだけど、いい仕事したら、いいものを作ったら、後から着いてくると思ってしまう。けど、手間も時間もそれは総て費用が伴うもの。一番は総てのアニメータが組合作ってコストのガイドラインを出してガイドラインに従ってなければ引き受けないのがいいのかもしれない。職人気質を一つに纏めるのは、まず無理だろうけど?
製作委員会制度の弊害が今のテレビアニメ放送枠削減の遠因!
個人プロデューサーに個人が投資して、アニメを作ればよい。
例えばクラウドファンディングするとか。
クラウドファンディングで金集めて大失敗したアニメあるんよなあ。ネトフリなんかも最初は金払い良いとか言ってたけどだんだんいい話聞かなくなったし、アニメは製作委員会方式が無難なんだと思う
微妙〜なとこなんやなぁ…。
このまま談合ズブズブの状態だと硬直しすぎ腐敗横行、って感じだが、、
かと言って「規制緩和」すると、「激烈な競争原理」に抜き身で参戦、ってのは「産業そのものの安定性」の崩壊に繋がりかねん、、
アニメって結局「文化」やし、「激烈な競争原理」との相性はそもそもそんなに良くないんがな…
製作委員会方式は悪いモノじゃない
ではなぜ談合が起きるのか?
それは権力を持ってるのが金を出すスポンサーに集中してるから
商売人が儲けを最大化しようとするのは当たり前
これを打開するには声優やスタッフの労働組合を強化して団体交渉する事が必要
労働組合がスタッフの賃金を交渉によって押し上げて制作費の下限を上げれば金がないのに権力だけ持ってるスポンサーが排除されるし、生活が潤うスタッフ側に優秀な人材が集まってきてアニメのレベルも上がる
ただ労働組合にも問題はあってハリウッドがポリコレ化した様に、金儲けとは違う目線の人達が入って来て思想化してしまう可能性もある
私見としてはクラウドファンディングを混ぜ込んで消費者というもう一つの権力者をミックスするのが良いのではないかと思う
ルパンみたいな姿で制作費を監督が持ち逃げしつつ、責任問われる前にアニメーターに分配して去る
広告デザインなんかも同様ですね。素人の出資者の判断で、どんなに素晴らしい企画もボツになり、しょーもない企画ばかり通ってしまう。
金はあるけど扱う人達が悪いって話か。
製作委員会関係なく、アニメーター自体の雇用形態もやばいんだけど、どこまでもひどい話。
契約に出資条件で絶対譲れない部分を明記して
それでも出資してくれるならって募ればっておもうけど
そこらへんはできないの?
改革も良いけど、外資に取られた企業では、アニメはつまらなくなるよ!
なぜなら、外資に取られた製造業やサービス業と同じように、株主の配当が最優先なので、短期の利益を求めてきます。それで、人件費は間違いなく削減されます。そうなると、アメリカのアニメのように、背景はほどんと省略、人物の表情も笑うか、怒るかばっかりで、つまらなくなります。
だから、日本国内で資本を募るのは良いが、外国資本に頼るのは反対です。
7:03 なぜポーカーの話の途中で「ポート」なる単語が出てくるのか??
個人的にはアニメーターやアニメーションに関わる人達には全力で安心して働けるぐらいのいいドカーン❗❗
…と、お給料出してもいい
最高のアニメの為に
ハッピーかい?👍
システムを破壊するのではなく再構成する。
アニメ的に考えて破天荒に
金の無い者が権力握ると現場が苦しいってことになるってことか?
そんで現場で力つけた者が権力握った時は力があっても金がないという悪循環?
トシオさんに、
アニメ版ニーアオートマタについて語って欲しいなぁ🤗
海外で日本の放送時間の1時間後には裏サイトで見ることができます。どこが出してるのか知りませんが広告が4、5個もついてて、途中で戻せないのでちょっと分からなかったら何回も見るので再生回数が物凄いことになっています。日本でちまちまやらずに世界を相手にすれば、ヒカキン以上に儲かる商売なのにと思う。
世界的な影響もあって日本だって物価がジリジリ上がってのに、アニメで頑張ってる若い人たちの生活をどんどん苦しめるようなことしかしないなんて、許せない!!!
チャイナマネーの好き放題できないって点だけは評価できるかも。
好き放題やられたら
まず製作委員会方式に頼らないと制作すらままならない業界体質からどーにかすべきでは?
黒幕の本丸である電通とテレビ局を製作委員会から外すと
伝家の宝刀『放送枠ヤラねーぞ』をやられちゃうからね
@@田中一郎-n8w4p
でもどうだろう。今若者はネット配信に走っている。
じゃネット配信に移るわって事で、
TV放送を除外しだしたら余計にTV視聴率取れずに困る事にもなりそう。
@@こなもん-q2v
Netflixとかに持って行けば…と思っていた時期が俺にもありました。
外資のネット配信業者も「版権全部寄越せ」って言うらしいから
広告代理店とテレビ局か、中国資本か、アメリカかっていう話になっちゃいそうなんよな。
現場は、予算出すならどこでも良いんだろうけど。
@@田中一郎-n8w4p 自分たちで作るしかねぇな。
仮に事実であればもう日本のアニメなんてほとんど存在しないんだな
そんなことを言いだしたらハリウッドはもうアメリカのものじゃないって言えるな
どんなにヒットするのが分かっていても、、、
いや、ヒットするかこけるか分からないから
製作委員会方式になったんじゃないの?
そう思ってましたね
岡田斗司夫先生、こんばんは解説動画授業ありがとうございます。繰り返しみたいアニメ作品の円盤を買う勢の50代ガンダムおたくふしぎの海のナデイア好きです🙆♀️🙆♀️