When I was in the school dormitory, I had used not to hear any alams from the speaker on the celling. Because I was always tired so busy to sleep. However, one day, it might be the day about the summer vacation. It means no exams. So I got enough sleep and woke up before the alams rang. Soon, I could hear the beautiful sound from the speaker. Every music at that morning was great. Like this song. Although I didn't know the name of the musics, I had recorded the music with my phone so I could ask their name to the Naver Kin site. This song make me feel comfortable and active whenever, wherever I 'm. Sometimes I feel really deep sad about everything, but with this song, all my feelings are getting better and all my worries are disappeared. I really appreiciate to this song. (The reason why I write this in English is because of my mom's laptop can't insert to Korean)
和楽器なんて1つも使っていないのに、「和」を感じさせる。CMの影響なのか、この曲がそう思わせるのか・・・とにかく好きです。
日本の楽器全然使ってないのにここまで和風にできるの凄すぎませんか??
多分日本の映像が流れてるおかげですね
@@muscularchristianity7 ストリングスのおかげ
@@muscularchristianity7
違う!絶対違う!
和楽器を使わず「和」を表現するってなんとも巧妙だなぁ
それな、オーケストラで和を感じさせるから凄い
僕は大阪付民だけど京都ってきれいな場所ですね
京都府民やけど京都って綺麗やねneatしすぎて外の世界を知らない
本当だ!!
何故か曲名が英語なのもなんか良いよね
久石譲は日本が誇れる真の作曲家。
大殿様、御意。
あ、この曲いいなぁ〜と思って調べるとほとんど久石譲さんです笑
久石譲の曲って静かな曲でもなんでこう鳥肌が立つんだろう。正面からじゃなくてじわじわ迫ってくるものを感じる
二年前のコメントですが本当に共感です!
2年1日前ですがぼくもそう思います。
静かさを逆手に取って曲を作る久石譲さんはとてもすごいですよね!
俺は涙が出そうになる...
なんか、こう、言葉で表しずらいけどグッと来る感じというか...
無意識にさ...
なんだろう·····
熱風がいきなり来るんじゃなくて春風の暖かさがじわじわと身体中を巡るような感じがする
語彙力ないけど、春の山の小川からでかい川にめっちゃ流れてくる水!!!!!
みたいな感じする
この曲だったらのCMが5分28秒あっても最後まで見れるわ
地元の気仙沼に住む親友の家で談笑してる時、伊右衛門のCMが流れてこの曲いいよねって話で盛り上がりました。その親友と会ったのはその時が最後です。
たまにこの曲がどうしても恋しくなるよ。
and driver ……😭
一瞬で涙出そうになった
音楽聴きながらこのコメみたら泣きそうになった
最後か……
driverand 全然関係ない人なのに無性に泣ける
目から伊右衛門
ハク 様...
伊右衛門飲みすぎてあんた、そんな髪になったんやな...( ´-`)
ワロタ
わはははは!!
目から綾鷹
好き
久石譲さんの曲って、ふと耳に入ってきただけで曲名を調べたくなるほどの魅力があるよね
ほんっとにほんっとにそうですまじで
CMだと冒頭でしか聞けないけど、こんなに壮大な音楽だったとは…
なんで懐かしい気持ちになるんだろう。
この国に生まれて、久石譲という人間を知れたことを誇りに思う。
歌詞で思いを伝えるのもいいけど、音だけで感動できるのって素敵。
懐かしい。
何故かはわからないが懐かしい。
何を思い出すわけでもないのに、懐かしくて、胸が締め付けられるような切なさまでも感じる。
なんでこんなに惹かれるんだ?
何度も聴いてしまう。
そう、それ。何なんだろうね、曲でここまで心情を揺さぶられるの。こまで人の内側に迫る曲は無いよ。
もう人間国宝で良いんじゃないかな。
Ger 宮崎駿さんも人間国宝にしてほしい
それな
@@rem6302 次の映画は3年後と本人が言っています。3年後の映画で決まるのかな?
やっぱ素晴らしいわ
それだ
久石譲さんの音楽はなんでこんなに引き込まれるんだろう
これも久石譲さんの曲だったのか!!
あるあるですよ笑
もものけ姫のサントラに似ていたので、もしかして久石譲さん?と思っていたら、CMで 音楽 久石譲と出ていたので、そうだよね🌟って思っちゃいました。
日本っていい国だよな。ほんと永遠にこの平和が続けばいいのにな
宮崎駿「世界は美しいって映画を作るんだよね。気がつかないだけで世界は美しいよって。そういう目で見たいだけなんだよ。」
久石譲の音楽にも通ずるものを感じる。
e ani パヤオ良い事言うねー!流石
ジブリの曲は大体、久石さんなわけだ
2008年か2009年ごろにホテルに家族と行った時に、夕食でこの曲が流れてそれが鮮明で今でも覚えてる。俺が鳥肌立った音楽はほぼ久石譲さんだってんだからビビるね
あ、ちなみにその夕食時にでたアワビを焼いてたら俺のだけ爆発して俺に飛んできた
Te Tsu クンニ
アワビは下ネタ
Te Tsu クンニ
池沼猫 ちんちん
挿入
このBGMだけでも、京都の風景や秋の紅葉などを感じる。…ひとつの曲で、ここまで表現力がある人は凄い!😊
部活で弾いたことあるけど、弾きながらいつも泣きそうになってた。独特の音の重なりがこう、胸に、どわーっと!!!(語彙力喪失)4:26からの盛り上がりと転調で泣いちゃう笑
今日本を離れているけど、この曲を聴くと改めて日本人で良かった、日本が誇らしいと思います。
来年の5月までの辛抱だ、久石譲さん今後もお世話になります(笑)
Shun Kennedy
お米がとっても美味しく感じますよねw
日本に帰ってきた時に
流行りとかじゃない人の本能に響く音楽だ
的を射すぎている…。真の神曲とはこのことを言うのだろう。
久石譲ほんと天才だな
syamu game
お前は天災
貝塚勃起土竜
本当ですね❣️感服致しますm(_ _)m
久石譲は天才じゃないよ。音楽の神様だよ!この人の音楽は全世界に感動を与え、もはや天才を超越している。
この人の曲を聴くと
なぜか懐かしい気持ちになって感情が動かされて涙が出てきます。
幼い頃に神社を見て鳥居や社の先には何があるのかと
むずむず(冒険心のような?)した時の感情が呼び起こされる気がします。
めちゃくちゃわかります。心臓ムギューてなりますよね
まーーーじでわかります。なんとも言えないぐわあってくるかんじ。
どうして久石さんはこんなに美しいメロディーを創り出せるんだろう
生まれ変わりというのが本当に存在するなら、この人の過去世は偉大な作曲家かもしれない。
ぬらりひょんだからさ!
CMソングなのに5分半って、ほとんど聞く機会がないじゃないか
もったいないなぁ…
久石譲好きすぎる…。何故こんなにも人の深潭に響く曲を創れるのだろう…。
唯一流れて嬉しいCM
安曇野の景色を見ながら、「あー、ここでoriental wind聴いたらぴったりじゃん」って無意識に思ったんですが、よくよく考えると久石譲さん長野県ご出身ですね。あの景色が久石さんの心の原点だと思うと鳥肌が立ちます。
東京オリンピックの開会式でこの曲が流れたら日本で生きてて良かったって心から思える。
それな、凄い分かる嵐とかなんかよりもこっちの方が良い
黄色いトマト
あんたみたいに余計な一言で要らないマウント取る輩は黙ってろよ。
アーティストを引き合いに出す必要がどこにあるよ?「こういう名曲が採用されて欲しい」だけでいいじゃん。
@@ぜくちゃん-d5y ほんとそれな
@@ぜくちゃん-d5y 馬鹿嵐オタクイライラで草
@@2020-v8l
嵐好きじゃ無いし、他のアーティストを比較対象に出しても同じ事言うてるよ。
簡単に人をオタクやら馬鹿やら言って決めつける・〜で草しか言えない語彙力弱者のアホはこれだから困るんだよな。人の事馬鹿にする前に自分の脳トレしてくれ。
これ聞くと和の気持ちになる。
なんか言葉で言い表せないような壮大な感じ。
京都とか鎌倉に行きたくなるんだよね。
久石さんは本当に凄いって言葉じゃ言い表せない。人間国宝にするべき。
Oriental wind 東洋の風か〜
伊右衛門のcmソングとして有名ですが
曲名を知ってますます曲のイメージ、
雰囲気が伝わってきますね。
厳かでいて爽快感のある、伝統を纏った風
素晴らしいです。
CMで初めて聞いたときに明らかに他とは違うメロディーで頭から離れなかった
やっぱつくるひとが凄いと聞くだけでわかるよねー
この曲を部活を初めて1ヶ月ちょいの時フルート演奏会で聞きました。その時フルートやっててよかったと思ったと同時に憧れと感動が混ざって涙がボロボロで初めてびっくりしました。これが私が初めて心から感動した曲でした
心が浄化される曲
友人がチェロのパートを弾いてくれたのが素晴らしくて、
そこは特に記憶に残っています
この曲って京都奈良の古都にめっちゃ似合う
この方を人間国宝にすべき
いつか、この曲を聴きながら旅をしてみたい
心にすーっと入ってくる感じ
久石譲さんの生み出す音楽はいつも素晴らしい
なのになぜ素晴らしくてどこがいいのかよくわからん!!
天才すぎて参考にならない……
この曲でしか分泌できない脳内ホルモンがある
それが聴く理由になってる
この久石譲さん独特のなんだか懐かしく感じるメロディーやテンポが好きです。
また京都の街を走り抜けたい
そう思わせてくれる曲
帰りたいな...
流れるように綺麗で繊細なのに凄い力強い…本当に美しい曲
うわーいい曲だな誰が作ったんだろう→また久石譲さんだ...ってのを何回もやってる笑
なんか、この曲聴くと、不意に涙出てきて胸苦しくなる。
わかる人いない?
結婚披露宴に使いました!
和服で新郎新婦入場にぴったりの曲です!
贅沢すぎました…
屋ダンプ
素敵!!
わたしはまだ高校生だからもう少し先の話ですけど、憧れちゃいます!!
ダンプ屋 ださっw
お茶夫婦やん
きーくん 普通によくね
素敵すぎます、!!
和装で入場したお二人が伊右衛門を手に持ちお祝いにお越しなられた方々へついでまわる姿が浮かびました。
伊右衛門の曲がこんなにも長くて素晴らしい曲だとは思わなかった
ほんと久石さんの曲好き…
凄ぇ才能だよ。息が楽になる。
こういう人の音楽を東京オリンピックで起用すべきなんじゃないかな。AKBとかEXILEじゃなくてさ。世界の人々が感動するような開会式を頼みます(´-`).。oO
m0t0szk 本当にそれめちゃめちゃ思います😌😭
同感の人がいて良かった!多分、こう思ってる人は結構いると思うんですがね(・ω・)
長野 パラリンピック
Asian dream song
は?
久石譲を召集で
同じく共感です。
流行りではなく、世界中の人が聞いて心にくる曲がいいですよね。
どこか懐かしくて切なくていい曲
なんだろう・・・この懐かしさ譲さん上手すぎます
久石譲さんの曲はいつ聴いても感動するなぁ
聞いていると京都の街並みが頭に浮かびます。 久石譲さん天才。
久石譲さん、本当に尊敬しますわぁ
夏の夕暮れ時。
これを聴きながら
お香を焚いて
縁側で
伊右衛門と葛餅を頬張る
悪くない。
選ばれたのは「伊右衛門」でした。
いいねえ…。
なんか切なくなる胸が締め付けられる。。、京都いきたい
吹奏楽のコンクールとかで普通に使われてそうですね
かっこいい…
本当に「日本に生まれて良かった」と思う。
生きていてよかった
久石譲さんを知れてほんとによかった
この曲ピアノで弾きます!! オーケストラのバージョンもピアノソロもどっちも素敵
日本の古都を味わえる曲🎧
フランスに住んでますが、多分どこの国で聞いても日本を思い出させてくれますね。
ひろゆき?
最初、伊右衛門〜!ってなった笑
後半、壮大で、やっぱりこの方の印象はジブリですね😌私は。
引き込まれるというか、魅力そのものというか。和というか。懐かしさと、どこか無邪気な要素もある、冒険心とか、切なさ、いろんなものが詰まっていると思います。
表現がまっすぐ感じれて、でも考えさせられる部分もあって。
大好きです。
久石さんの曲✨癒される😊ちなみにこの曲が流れていたサントリー伊右衛門CM大好きでした。短いCMなのに、この曲ともっくん、宮沢りえが見事に世界観作りあげていて素晴らしかった✨
summerと並び、正に夏に聴くには相応しい曲。
CM等のイメージもありますが、目を閉じると木造日本家屋の縁側で夏の日差しと、蝉の声、時折の涼しい風を感じながら寝転ぶ様が自然と想像出来てしまう。
聴くだけで夏のありきたりなひと時を何倍にも何十倍にも充実したものにしてしまうから凄い…
こんなにも、優しい気持ちになれる曲は、今まで出会った事はありません。人に優しく出来なくなったら、聞きにきます。
素晴らしい音楽をありがとうございます。
最近は季節の移り変わり目で冷えてきたので、それに合わせてあったかい緑茶を飲みながら聴いております。
日本に生まれてきてくれてありがとう久石さん(`・ω・´)
彼がヨーロッパで生まれて私が彼に会うことができたらいいなあ
ありがとう
久石譲さんの曲ってはじめて聞く曲でも聞いていると故郷に帰りたくなるような懐かしい思いにさせてくれるんですよね。
家事がだるい時はこの曲を流して家事の匠になっています
『京都福寿園のお茶、伊右衛門』って聞こえました…。
ドリフがcmしてた時に、いい曲だな思って聞きに来たら、こんな壮大で力強い曲だとは知らず素晴らしいなと、圧倒されました。
日本人に生まれて良かった。そう思わせてくれるような曲ですね。
どこで聴いても、心が落ち付きますね。
こうやって、直接訴えて来るような曲こそ、名曲といえるでしょう。
音楽はもちろんの事ですが、使われている写真たちがとても美しい。
曲自体は和風の儚げな感じだけど、オーケストラ編成によって和風だけじゃ表現しにくい大胆さとか華やかさが入り混じって、その組み合わせが癖になってしまうのかなと
この曲久石譲さんの曲だったのか!!!
なんかずっといい曲だなって思ってた!!!!!!!
お茶 CM 曲 でこの曲にたどり着けたこの時代に感謝🙏🏻🙏🏻🙏🏻
耳が幸せだわ…
この曲を聞くと、日常全ての物がきらびやかに見えますね。地球って偉大だなと思いました。久石譲さんの曲って何か強く思うことができる曲が多いですね。なんか曲って言うより文字がない物語のようです。
その表現気に入りました!
@@AragornEstel-b1n ありがとうございます!
When I was in the school dormitory, I had used not to hear any alams from the speaker on the celling. Because I was always tired so busy to sleep.
However, one day, it might be the day about the summer vacation. It means no exams. So I got enough sleep and woke up before the alams rang.
Soon, I could hear the beautiful sound from the speaker. Every music at that morning was great. Like this song.
Although I didn't know the name of the musics, I had recorded the music with my phone so I could ask their name to the Naver Kin site.
This song make me feel comfortable and active whenever, wherever I 'm. Sometimes I feel really deep sad about everything, but with this song, all my feelings are getting better and all my worries are disappeared.
I really appreiciate to this song. (The reason why I write this in English is because of my mom's laptop can't insert to Korean)
It's okay. I understood exactly what you mean! :)
私は日本人ですが、あなたの言いたいことがとても伝わりました。
日本の曲を愛してくれてありがとう🥰
古き良き時代の景色が自然と浮かんでくる疲れたときは久石譲の曲を聴いて癒されるに限る
ささくれ立った心が洗われるような曲ですね。
本当に安らぎ寝る前に聞いています。
海外でも美しい彩は見れる
だが日本とは少しちがう雰囲気がある
日本の彩は世界一と言えるほど美しい
それは何故か
この景色は沢山の人々が手入れをし
長い間、建物や庭園を美しく守り抜いてきたからである。建物の瓦はあえて少し苔を残しておくことで、建物の建築に使われた木材はいつまでも交換する必要がないまでに丈夫な木材を使用し、手入れをして長持ちさせることによって味わいのある色合いを出させ、時の流れを感じさせるような建物に変えた。
落ち葉の掃除や伸び過ぎた枝の剪定を
することで庭園の美しさを保った。
そして、
これらの建物は昔の人々により
景色に調和するように、
色は黒や白、赤といった単調だが手入れをしなければ美しく保てない色を使って造られている。
そのおかげでこの風景が成り立っている
日本の彩は世界一と言えるほど美しいその理由、それは
「昔の物を大切に」
という文化が日本に根付いているからこそ生まれた、日本独自の世界とは違う、世界一美しい彩だからなのではないだろうか
すいませんが僕はちゃんとあなたのコメントを分かりませんでしたら僕はデンマーク人、まだ勉強している、日本の文化と建築は確かに凄く綺麗です、あなたも日本の文化をが有り難いだね?
仕事の関係で長野に住んでいたことがありますが、この曲を聴いていると、北信濃の四季が思い浮かんできます。。
他の方々も言われているように、和楽器がなくとも和を感じますね。
音階が和風なんじゃないかしら
沖縄はドミファソシドの音階を使うというように。
この曲を聴いていると、日本人であることを誇りに思います。
そして久石さんは日本の誇りですね
妊婦ですが、おなかの子にも聴かせてます。穏やかな子に育ちますように…^ ^
この曲聞けば日本ていいなって思える
そうだ、京都に行こう
These pictures make my blood cold like ice, really wonderfull, and music, too.
フルで初めて拝聴しました。崇高な世界観、美しい音楽に圧巻です。
何だろう、遠くに行きたいと思わせる
金正恩で抜きました
そのトプ画とその名前で言われても…
(まさか俺が脱北するとは国民は思いもよらんだろうな!)
金正恩 同志よ
金正恩
「遠くに(ミサイルを)飛ばしたいと思わせる」だろ。間違ってんぞ。
そうだ、京都へ行こう
この曲を聴いてるともののけ姫の最後のシーンを思い出します
オレロップ89 わかります。アシタカとサンもいいですよね。
私もです!
もののけ姫が浮かんできました。
分かります。私はメイを思い浮かべました
何度聴いても日本の夏を感じさせる曲。終盤感動しすぎて涙出た😂
自然の美しさも感じるし、人の営み、息づかいも感じる。活気溢れる街、美しい四季、偉大な自然、日本って素晴らしいと思わせてもらえる。
生まれて数年しか息をしてないけど大好きな日本がここに詰まってる気がする
この人の曲聴くと胸いっぱいになる
Que Dieu bénisse Joe Hisaishi !
Vive le Japon !
Kisses from France
哀愁感漂う…美しい。日本独自の良さが伝わりますね。
そうだよ(便乗)
この曲を聴くとなぜか頭が痺れる
まさしく天才