【ひとりっ子年齢別フローチャート】塾・習い事に通う最適な時期は?/習い事は座席の取り合い?/共働き家庭は習い事の送迎時間を意識すべし/ひとりっ子の学力を伸ばす3原則

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лип 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    ▼前編:ひとりっ子家庭に潜むリスク▼
    • 【ひとりっ子家庭子育て術】集中力低下の原因は...
    【目次】
    0:00 ダイジェスト
    1:12 6〜7歳 ひとりっ子家庭の子育てフローチャート
    3:51 習い事で座席の取り合いが始まっている
    7:12 専業主婦/主夫の家庭は受験に強い?
    9:09 8〜9歳 ひとりっ子家庭の子育てフローチャート
    12:47 習い事の送迎問題
    13:52 塾の通い始めに最適な時期は?
    15:10 10〜12歳 ひとりっ子家庭の子育てフローチャート
    19:20 ひとりっ子の学力を伸ばす3原則
    21:15 家庭でできる学力向上トレーニング
    ▼出演者▼
    富永雄輔 進学塾VAMOS代表
    岩崎由夏 YOUTRUST代表/二児の母
    国山ハセン PIVOTプロデューサー/一児の父
    ▼EDUCATION SKILL SETとは▼
    幼児教育、習い事、受験、進学、留学… 選択肢が広がり、価値観が多様化する中、 親にはますます子育てのスキルセットが必要になる。
    そんな「子育てスキル」を鍛えるためのノウハウを各分野のプロが伝授!
    ▼過去の人気動画▼
    【自己肯定感を下げない叱り方】
    • 【自己肯定感を下げない叱り方】新時代のエリー...
    【勝手に勉強する脳の育て方】
    • 【子どもの脳育て】脳の発達は順序が大切/カギ...
    【スタンフォード式 科学的子育て】
    • 【スタンフォード式子育て】最新の脳科学・心理...
    【海外留学を意識しないとヤバい理由】
    • 【超重要子育てスキル】海外大学合格のカギは「...
    ▼バックグラウンド再生はPIVOT アプリが便利▼ app.adjust.com/48v3c8o?redire...
    #pivot #ひとりっ子 #国山ハセン #岩崎由夏 #子育て #教育

КОМЕНТАРІ • 35

  • @limecay
    @limecay 4 місяці тому +52

    一人っ子中学受験を自分がして今、小学生の子を育てています。私は、親のいいなりで中学受験をし、志望校も親が選んできた中からチョイス。大学進学以外は認めないというような風潮の学校。当たり前ですが、進学率が学校の評価に繋がるからです。
    自分のやりたいことを我慢して、親や周囲の大人たちの期待に応え続ける人生は苦しいです。
    繊細なタイプの子は、自分が苦しいということにすら気づかず、ある日突然プッツンしてしまう。
    これから受験を考えておられる方は、子供が学校選びや受験について主体的に考えることができるように導いてあげてください。
    多様性の時代にそれぞれの子供に合う体質の学校を慎重に選択してください。
    このような学びを今子育てで生かせているので、親にはとても感謝しています。

  • @user-bv4po2ty4s
    @user-bv4po2ty4s 4 місяці тому +48

    すぐ見るのやめましたが塾の代表の発言はまぁそういう方向になりますよね。

  • @user-dp5sh8vn1q
    @user-dp5sh8vn1q 4 місяці тому +17

    小さいうちに親とのコミュニケーションでどれだけ点と線を増やしてあげるられるかが大事だと思います。
    点だけ詰め込むのは大変だし可愛いそう。小さいうちに色々な経験をさせて点と線を増やしてあげて欲しいです。

  • @mikanagai4180
    @mikanagai4180 4 місяці тому +35

    6歳の1人娘を海外で育ててますが、このような日本の塾や教育の状況なら、やっぱり日本(特に関東に)は行かせたくないなと思います。
    塾の経営の目線すぎて、子供の幸せは願ってない気がしてしょうがないですね、、

  • @user-gi8mx8xg2k
    @user-gi8mx8xg2k 4 місяці тому +20

    親が先回りして決めたレールの上を行くだけの人生でいいのか?
    自分で物を見極められない、自分の意見がない子にならないように
    勉強に向いていない子、他の分野に才能がある子、職人気質の子、繊細な子、子供の個性はそれぞれ
    勉強が出来ても他の部分を育てなかった為、就職や恋愛やコミュニケーションが出来ない大人もいる
    親が決めすぎていると反抗期になった時や勉強についていけない時に自殺してしまう子、不登校になった子もいる
    子供には子供の人格があり親のロボットではない
    将来、疎遠にされるような育て方はしないこと、小学生のうちは親子で沢山話したりスポーツをしたり将棋やチェスなどのボードゲームをしたり出かけるなど親子の繋がりを大切にしてほしい
    大人になってみると親との思い出は子供の頃の楽しい時期だったりする
    子供の幸せ=子供の学力や将来の給料の高さではない

  • @user-ig3tz6uf1c
    @user-ig3tz6uf1c 4 місяці тому +72

    最適な時期は子供が習いたいってしつこく言ってきた時だと思います。

  • @cuckoonomori6974
    @cuckoonomori6974 4 місяці тому +20

    中学受験1人体験して、
    もう2度とやりたくないと思いました。今後少子化で塾は今が稼ぎ時だから煽りますが、冷静に

    • @user-hc4pv5gl3i
      @user-hc4pv5gl3i 4 місяці тому +1

      なにがやでしたか?アドバイス聞かせて

    • @cuckoonomori6974
      @cuckoonomori6974 4 місяці тому

      @@user-hc4pv5gl3i お金もそうですが(400万以上かかりました)
      やはり友達、家族との時間など、、犠牲にしたものも大きい。
      無事合格をいただけからまだ良かったけれど、2日の夜に合格をもらうまで落ち続け、本当にどうにかなってしまいそうでした。
      全落ちの可能性もある。浪人も出来ない。「賭け」をするのに12歳はあまりにも幼い。もし全落ちしていたら…12歳の子供に一生残る傷を残すことになっただろうと考えると本当に怖いと思いました。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 4 місяці тому +9

    息子小1ひとりっ子です。
    仰ってることがめちゃくちゃわかります。
    中学受験するかしないか、今、先を見越して臨機応変に状況を観ています。
    家庭に合う塾、習いごと、なるほどと思う視点です。
    ありがとうございます。

  • @user-hk6xs2fw6m
    @user-hk6xs2fw6m 4 місяці тому +10

    小さい時にいっぱい遊ばないでいつ遊ぶの?

  • @kokoro5979
    @kokoro5979 4 місяці тому +5

    う〜ん、これからの時代、いい大学に入ること、いい会社に入ること=幸せとは限らないと思うんですよね。昔、学習塾で働いていましたが(早稲田アカデミー)、結局、裏では、熟生何人目標!とか、毎月ノルマがあって、大手の塾は結局、お金集めなんだな〜と思いました。もちろん、経営がうまくいかなければ、存続できないという意味では、大事なのですが、もともと偏差値の高い高校へ行ってる子だと、合格実績作りたいので、ただで通えたり、やってることがだまし?じゃない?と思う塾も日本では多いですよね。もちろん、小さい頃から可能性を広げてあげるという意味で、子供が楽しく通える習い事や塾ならいいと思いますが。。。

  • @okjm3475
    @okjm3475 4 місяці тому +13

    田舎は受験こんな大変じゃないんですよね。おそらく都内だけ。でもそこに飛び込んでいこうとしてる自分がいて怖いです。

  • @tstk730
    @tstk730 4 місяці тому +8

    点と線の話はわかりやすいね

  • @user-ce2uh5wh1b
    @user-ce2uh5wh1b 3 місяці тому +7

    愛して愛して愛して、たくさん寝て、たくさん絵本読めばそれでいいと思って1人息子育ててる。

  • @haruyukim3346
    @haruyukim3346 4 місяці тому +9

    中学受験するorしない、習い事どれにするorしない、どちらにせよ早く情報収集した方が良いと私も思う。というのも子供はあっという間に成長してしまうから。仕事と家事に追われてたら1年なんて光の速さで過ぎてしまう。。と同時に子供がどんな事に夢中なのか、どんな事が苦手なのか、と言うのを見極めつつ判断する必要もある。常にアンテナをたてて置いた方がいざという時焦らずにすむ。しんどいけどね。

  • @ets2drive886
    @ets2drive886 4 місяці тому +15

    ここまで必死にならないと、子供を幸せにできないのかな、、、
    これから子どもを作るか悩んでる人は、このような現実をみると当然、躊躇するよね、、、。

  • @Kousuke1903
    @Kousuke1903 Місяць тому +1

    頭のいい親がフルコミットしたらマジで勝確ですよ。
    大人の分析力で本気で取り組むんだから、笑えるくらい余裕で勝てます。

  • @neutralism
    @neutralism 4 місяці тому +7

    皆さん、実年齢だけに囚われすぎないでくださいね。

  • @user-gb8vp2by1u
    @user-gb8vp2by1u 4 місяці тому +23

    子供は遊んどけ

  • @me-vi7rq
    @me-vi7rq 4 місяці тому +1

    絶対音感は5歳!と聞いたからピアノ教室に入れた位です。興味ある分野がそれぞれ違うから、勉強に特化したらこう、という事でしょうか。
    英語やスポーツも芸術も。

  • @vacilando14
    @vacilando14 4 місяці тому +36

    小2一人っ子の親です。この方の言うように親が情報収集をして未来までガッチリとレールを敷いてあげることも必要なのかもしれませんが、学歴だけのつまらないヤツになりそうでごめんです。話に耐えられなくて後半は見てません。

    • @yupi-uu3zr
      @yupi-uu3zr 4 місяці тому +4

      めっちゃわかります。社会にでたときに、臨機応変に対応できる能力はまた別なのでね😂きいてて疲れますよね

  • @flyingrandomman3505
    @flyingrandomman3505 4 місяці тому +7

    アメリカの誰かが作った新しい産業の下請けポジションでカタカナたくさん使ってイキれる人間にはなれそうな教育

  • @3u724
    @3u724 4 місяці тому +1

    共働きだと習い事も通える日が限られてて定員オーバーの習い事があるのは痛感しています。いろいろ経験させてあげたいと思うと何して良いかわかりません。

  • @asayan8562
    @asayan8562 4 місяці тому +11

    そもそも習い事って必要なのでしょうか

  • @ym8623
    @ym8623 3 місяці тому +2

    習い事の席取りが厳しいって言ってるけど、地域によってだし通える範囲にどれだけあるかによるので、そんなに早くからと焦らせなくても大丈夫だと思う。
    それよりも子どもが興味を持つタイミングやモチベーション、やる気になる対象を見逃さない方が大事。
    当たり前ですが、子どもの発達段階や個性もあるので、その子自身をしっかり見ることが大事です。
    親や大人が主体となって色々考えているけど、実際に通う子ども自身の意思や主張があるので、親に必要なのは早期に習い事の席の確保するよりも、子どもが興味関心あることをしっかり聞くことでしょう。
    むしろ習い事や塾業界の方が少子化で生徒確保が大変なので、早期に子どもを確保したいだけかも?
    緩く長くというのも、営業トークに聞こえてしまいました😅
    一人っ子家庭は完璧主義が多いってのは、なるほどと思いました。
    確かに豊かになり過ぎているので、親が過保護になり過ぎず子どもがハングリーさを持つ方が大事。

  • @user-pd4ol2yd6u
    @user-pd4ol2yd6u 4 місяці тому +27

    ポジショントーク臭いな。

  • @user-wp8qk2xj7p
    @user-wp8qk2xj7p 4 місяці тому +1

    塾はその子のことより、何人何処に合格するか?です
    受験加熱化してますが、どうなんだろうか?と思って見ましたが、ちょっと違うようでしたので脱落。
    箱に入れられての詰め込みはAIの世の中に対応出来ないけど、そういう事を私立行かないと学べないんですかね?色々難しいです

  • @user-cf6fs9cd6g
    @user-cf6fs9cd6g 4 місяці тому +4

    地方と都心の教育格差はでかいような。北関東にまともな私立中学はないです。
    都道府県別の東大に進学する割合のデータとか知りたいな。

    • @user-wp2jf7bx4q
      @user-wp2jf7bx4q 4 місяці тому

      北関東出身です。無くはないですが、選択肢はかなり限られますね。私が通っていた中高は、遠方から入学する人用に寮がありましたが、中1から完全な寮生活をさせるのも勇気いるなと思います。

  • @no.1japan568
    @no.1japan568 22 дні тому

    首都圏はお金がないとミジメだね
    大阪は圧倒的に公立高校の大学進学先の方が良いから学費は安いよ

  • @user-vp5im9jm5b
    @user-vp5im9jm5b 3 місяці тому +1

    この人いつも変な事を得意そうに言うよね(笑)