Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
沢山のコメントありがとうございます!!こちらの動画、不手際で音量が小さくなっており、申し訳ないですが、間のCMや次の動画に移る際音量に気を付けていただけると幸いです。
嬉しいすきます。いつものかわいい声から、サンフラワー豪華客船。素晴らしいです。客船の中、素晴らしいです。個室。とても良いです。働く人の素晴らしいさ、フェリーの素晴らしいさをかんじます。僕も好きです。ベリーのような味にエナジードリンク。カレーよいです。ホールの映像、タコです。れいむさんが、道頓堀に、癒されます。最近のたこ焼き屋さんですか?素晴らしいです。客船の旅お疲れ様です。ありがとうございます。
ゆくトラさんの動画見てたらさんふらわあに乗ってみたくなったけど波の音がすごいですね
本当にキレイですね😊
志布志港って、鹿児島の街から結構離れてるんですねぇ😅。鹿児島のお土産といえば、お酒の飲めない私は「かるかん饅頭」が推しですが、鹿児島空港(ここも鹿児島から離れてる😢)で売っていた「芋ようかんの金つば」が最高でした🎉
利用予定ですので参考になりましたーちな、160万人は鹿児島県全人口です😊
思ったー。鹿児島市は60万都市だよね。今時は60万切ってるみたいだけど😂
2:33。鹿児島中央駅から大阪行きフェリー🛳乗り場最寄りの志布志駅まで列車🚃で4時間だったら、新幹線🚅にそのまま乗って新大阪まで行っちゃった方が早いですよね😂😅。
お土産って、土地それぞれ色んなのがあって楽しいですね😊
フェリーってステキですね😃バスとか電車では味わえない施設とか味わえるし、お値段もリーズナブルだし楽園ですね😃
見ていて楽しかったです😊
私の帰省時の愛フェリーを利用していたのですね・・・ありがとうございます♪良い部屋程船の中心に近いのが基本です😅次回は雑魚寝や個室の最上級であり2人部屋の一番下でもある「スーペリア」も是非ご利用下さい♪
来週乗ってみます!
皆さんのおかげで個室とあったからスイートとかロイヤルかとみてたけど違っててよかった大阪ではうどんも食べてほしい
船の中で手段も色々で温かい食事が食べられるのありがたいですね食堂車全盛の国鉄の優等列車でもここまではなかなかだろうし
調理場を広く設けられるからなんですかね?食堂車‥電車内でご飯が食べられるんですね⁉︎ぜひ乗ってみたいです😂
今食堂車あるのは豪華列車のななつ星などほんの一部ですちょい前なら北斗星でグランシャリオの名がついた食堂車で気軽(と言ってもビーフシチューとサラダのセットで2000円くらい)に食えたんですが
サンフラワーかあ?寝台列車がほぼなくなった今としてはホント憧れますいろんな人の動画見て日に日に強くなってるスイートとは言わないからビジネスのシングルくらいのスペースで旅したい
とくにこの大阪⇆鹿児島間のさんふらわあは快適でしたよ‼︎オススメです☺️
船旅って良いよね!😄
10:04 17時 志布志港出港、翌日7時40分 大阪南港到着→約11時間の旅?約15時間(14時間40分)の旅ですよ😁
初めて鹿児島航路に乗船した時は、余りの揺れにビックリしました。紀伊水道を抜けた後からは太平洋を九州に向かって、海岸線沿いに南下する訳で、外洋を行く以上揺れるのは当たり前なんですよね。なので、この便を利用するなら、酔い止めを携帯しておく事をお薦めします。それ以外はとても快適です。鹿児島(志布志)から乗船するなら、鹿児島中央駅からシャトルバスが便利です。乗り場の最寄駅として、日南線の志布志駅があるんですが、全線単線で本数も少ないのでお薦め出来ません。マイカー又はレンタカーがあるならノープロブレム。
ちなみに新門司港⇒有明埠頭(東京港)のオーシャン東九フェリーは、更に揺れます。紀伊半島沖合では通路をマトモに歩けないレベル。そんな時には皆さん殆ど船酔いするみたい。
大型フェリーの接岸は、通常ホーサー(ラインとも言う)だけでアンカーは落としません。(但し強風時などは船体が風に流される事故を防ぐためにアンカー使いながら接岸します。)船首側(オモテ)と船尾側(トモ)で、それぞれ3本づつ取ります。
へぇ、今は舳綱(ヘヅナ)・艫綱(トモヅナ)・もやい綱じゃなくて、ホーサーって呼ぶんだ。知らなんだ。
いつもまったりとした配信ありがとうございます。たこやき!!個人的には(歳がばれてしまいますが)20年以上前に梅田東急ホテル近くのアーケードで売ってた(今やってるかな?)のしょうゆ味たこやきがベストです。次回の配信も楽しみにしています。
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます‼︎詳しいお店の名前知っていたら行きたかったんですがね😭しょうゆ味は食べたことないのでぜひ食べてみたいです‼︎
@@ゆっくりトラベル 残念ながら遠い昔の話なのでお店の名前は不明です。関西出身の知り合い(自称たこやき通)に言わせると、「転がして(焼いて)後からソース塗る方が鉄板のメンテが楽で回転が良い。醤油は鉄板焦げて面倒だしネタに混ぜる配合が難しい。」らしいです。私的には一種の都市伝説(参考意見)と受け止めていますが、他にしょうゆ味のたこやきを探しても確かに見つからないです。こんなあやふやなお答えでスミマセン。(´;ω;`)ウゥゥ
貨物船に乗ってみたいと動画内で仰っていましたが、元貨物船のフェリーはいびすかすっていうのが鹿児島〜屋久島であるらしいですね…!いつか乗ったら動画にしてください😆
面白いです
ボンタンアメのフィルムが食べれると知った時の衝撃
さんふらわあ 揺れない瀬戸内海航路になれると鹿児島への太平洋航路、東のさんふらわあの揺れに耐えられなくなりなりますね。
帰省で利用する船は太平洋フェリーですので、旅行でさんふらわあ利用してみたいですね
当たり前の事しかし現地じゃ無いと本当の意味で気付かんですよね。
アメリカ村三角公園の前の甲賀流たこ焼きもおすすめです😋さんふらわあは、高校の修学旅行で乗りました。志布志港~天保山です。
先月、さつまときりしまに乗りました。私が乗った時はりゅうきゅうの刺身でした。美味かったです。唯一要望点があるとすればWi-Fiがもう少し繋がるといいなと思いますが、それでもまた乗りたいと思いましたよ。
ついこの間(12/6)、同じさんふらわあさつまの6209に泊まってきました。泊まった感想がまったく同じでワロタw
旅行割とJR西日本のサイコロきっぷを利用して福山尾道に行きました。因島にあるホテルを利用しましたが12000円/泊の部屋を5000円割引プラス3000円クーポン付で利用でき、クーポンでホテルの夕食時の酒代とカラオケルーム代が捻出出来たので、サイコロきっぷプラスレンタカー2日、ホテルで1人20000円でおつりが来ました。他3人と行ったのですが全員がこんな安い旅行が出来るなんて!とびっくりしていました!
たこ焼きは塩か ぼうず(何もかけない)派です。
鹿児島はいつも車で福岡から行ってますね、だいたい薩摩か大隅どっちか回りますが、去年は年末に桜島渡って鹿屋まで行きました。
中央駅から国分なんですね。桜島SAならもう少し買い物出来るんですけど?一応はバスと同じいわさきさんなんですが?ちなみに日南線周りは現在南郷から志布志迄まだ無理みたいです。個室増えましたね。昔なら2等寝台だったんです。立派です。後数ヶ月前後だったらこの新しい船もしくは?志布志港綺麗になりましたね。大阪側も代わりましたので一回は改めて乗りたいです。せめて?弾丸フェリーがあるので使ってみたいです。全く違います。今は車利用では乗れないので路線バスで志布志港入る垂水からの普通バスもあります。一番最後に2代目きりしまがちょうど3ヶ月前でした。致し方ない。車の車検切れる寸前だったので。即車検の予定が?廃車手続きになりました。外観は一番最初病院の送迎の方が港廻ってくれたので綺麗な真っ白!なフェリー見れました。この動画である程度は中みせてもらえたので良かったです。ありがとうございました。
博多港から壱岐対馬を航行する貨物船フェリーというものがあるらしいですよ
こういう’訳アリ’の部屋も面白いね、まあ、個人次第だけと、いい旅話になるかな?短い旅行みたいのもの、やっぱりいいね
昔は雑魚寝な船もあったけど新造船では雑魚寝部屋が削除されて昔で言う上下のB寝台(コンセント付き)が最低ランクになるようです。
船旅旅行が増えればなぁ
爆発的に流行ればさらにフェリーを運航する会社が増えそうですよね‼︎
上の方もコメントされていますが、音量が小さく、途中のCMで「うるせぇ」となりました。内容は非常に面白く、登録させていただきました。次回動画も楽しみにしております。
動画音量少し小さめだったので大きくしてたら前回の動画に自動で移動して耳にダメージ船旅は中々自分で行くことがないのでありがたいです。移動しながらお風呂も入れるし美味しいご飯も食べられる魅力的ですね
ご視聴ありがとうございます‼︎音量最近小さめにしてご迷惑をおかけしました😂笑好きなことをしながら過ごせるので船旅はほんと良いです‼︎
往復で「さつま」「きりしま」と乗り分けしました。同型船ですが内装が異なっているので、違いを楽しむのもアリです。個室は断然スーペリアです。シャワートイレ付きで、広さもビジホレベルなので快適です。わざと船首の部屋を選択し、ピッチングとローリングともに堪能しましたが、船酔いする方にはオススメしません。中央付近をチョイスして下さい。
熊本と長崎行きました🙋♀️
前回の半個室のプライベートシングルで自分は十分と思ったけど完全個室の部屋も落ちついて過ごすせそうでいいなあ大阪は551の豚まんも有名ですね
いつもご視聴ありがとうございます‼︎やっぱり鍵付き個室だと気を使わないから楽ちんでした😂
以前、笠岡から北木島までカヌーで渡ったことがあるが、目の前をさんふらわあが通り過ぎたが、それはもうデカイ!本当に高層ビルが通り過ぎる感じ。後からの横波には難儀したなあ。
全国旅行支援・・・仕事が忙しくて行く暇はないです😢😢😢😢
タイミング的に大きな休みが取りづらいですよね‥
ちなみにこの手のルームキーやカードキーを挿して通電、みたいなシステムって、だいたい同じ位の厚さの適当なカード挿しておけば大丈夫だったりします。ホントに部屋不在時に充電できないのは不便ですね。
ワンピースコラボの時に[さつま][きりしま]どちらにも乗りましたが、主様と同じプライベートシングルで同じ様に結構な(打撃)音と揺れが有りました。東京九州フェリーや八重山の与那国フェリー(ゲ◯船)で外海の揺れも全然平気な自分が[2度と乗るもんか!]と思う揺れの日に遭遇しました(泣)結局、何かの際に瀬戸内海を航行出来る様に瀬戸内海規定で造られているので外海揺れの対処が甘い…と、船員さん 造り手さん 御船印仲間ネットワークに後から言われました😅ただ、コラボ時期→鹿児島も大阪も猛暑日でしたので冷房の効き具合は過去最高の船でした😊
鹿児島駅から高速バスで志布志港まで2時間が3月まで無料とは 予約したい。鹿児島までの低予算で行ける手段は何がありましょう あくまで徒歩旅🚶♀️ 飛行機・新幹線そしてフェリー🚢 これだ😀
旅行支援で…鹿児島に行きましたw旅行というより帰郷だったんだけど。前回の帰郷は…熊本の地震にぶち当たったんだけど。
道頓堀付近は【肩で風切って】歩いたなぁ😁 <バカw既に書いてあるけど、代用のカードと【歯ブラシ】はホテル必須よ♪😉ただし、東横INNだけはICチップを認識するらしく【使えない】けど😅船旅は【寝る→風呂→食べる】しかなくて退屈😩 <なんか他にある⁉️
道頓堀を肩で風を切るなんて、そんな度胸私にはありません😭笑
@@ゆっくりトラベル さん:ま【若い時のアヤマチ】という事で😅ちなみに本日「某安心お宿」に宿泊中😆ノ <確かにオモシロイ♪ただ、ワシ○トンホテルより1泊がお高いのは謎だ😳
結局【泊まれなかった】けれど😅確かに面白い♪🥳ご飯とお味噌汁…それと【お・さ・け😋】1人3杯までとの事なので、ちゃんと守って3杯♪😁 >プラのカップにギリギリまでな!w梅酒にバーボン、スピリット…。ソーダで割ったり、ロック、お湯割り…仕舞いにはキウィのリキュールで味変と🤣 >居酒屋で2時間コースの量♪楽しみました♪😉
そうそう、東横インはダメなんですよね。他のホテルのつもりでプラカード刺して、充電しながら外出したら全然充電されてなかった。ヘアブラシの柄も使えます。
@@ガクガク-o5u さん:一発【複製カード】を作ったろうか⁉️🤪…とも思ったけれどwわざわざ東横INNごときのために、必死過ぎてヤメた♪🥳ちなみに、このテクを知ったのは掃除のオバチャンから😂 >ボールペン突き刺したまま回収忘れw
ちなみにある団体から団参券貰えれば40パーセントオフになります(小声)
1日1便😊
ボンタンアメ懐かしいです^^母親の実家が長崎なので、長崎に帰った時によく食べてました。
旧造船の時に 志布志行きのサンフラワー利用した事ありますが 今は個室が多くて良いです。8人部屋 12人部屋の時は 一人でもイビキが酷いと 寝不足確定なので 個室は最高です!それと 志布志航路は 太平洋の外洋なので 新造船はどれほど揺れるんだろうか?!瀬戸内航路は 全く揺れないので 快適ですが 気になります
11月半ばに往に瀬戸内海こばると、復は志布志から客室最前列のスーペリア個室乗ったよ。部屋はシックで過ごしやすいけど揺れたなあ。低気圧突っ切ったからだと思うけど。うぷさんも衝撃が〜って言ってましたね。天気が荒れなかったら最高かも。さんふらわあは何回も乗ってるけど、やっぱり旅の味があるのは5とか11かな。
カードキー閉じ込み 定期
従業員さんも苦笑い 定期
船の大小にかかわらず、舳先はよく揺れますよ。音だけで済んで儲けもの。
鹿児島ですか、私の故郷は熊本なんで鹿児島には行ったこと無いですから楽しみです😊
私が30年前サンフラワーを利用したときは、船底大部屋のアゼリアだかカトレヤという名前で、とても不快適だったことを思い出してしまった……(苦笑)
コンテナ船は10人程度なら一般の乗客を乗せることができます。まぁ設備は整ってないので快適な旅は無理っぽいかも・・・乗ります?
0:28 鹿児島が160万都市ってどこ情報だよ
県のHP情報でしょう。正確には155万チョイですが・・・。
波の音がかなり響いて不安になってくる。
さんふらわあライナーの無料期間が2025年の3月末まで伸びたw実質毎年無料にすべきよね実は鹿児島南埠頭への航路を検討したんだけど大隅半島ぐるりすると5時間余計に時間掛かるんだってじゃ復路の準備できないし都城や宮崎近いから志布志にしようって事みたい、鹿児島中央へはバスで送ろうってさいやレストランもレビューやろ、使えや・・・失格やぞで、来月大阪から往復さんふらわあで行ってきます!
結局お風呂には入られたのでしょうか?
ハリウッドじゃなくて、東映から来た男!
東映のスパイダーマンっ!
❤
でもフェリーって、こんなんでも利益あるのかな😅
あ・・雨が降ってないだと?!
いつも見てくれてますな⁉️今回はお天気が良かったです笑
まっ窓は?
これはスタンダードシングル…本来法人契約のトラックドライバー向けの部屋を日程次第で一般販売しているやつでしょうか。私が乗船した時は繁忙期で簡易個室のプライベートシングルしか取れなかったのですが、それより明らかにゆとりがあって良いですね。大阪から九州最南端の鹿児島まで一晩で行ける便利な乗り物です。欲を言えば、この船は窓のある個室がもっとあれば良いのですが…
先月この部屋を利用しました。本来法人契約のトラックドライバー向けの部屋を日程次第で一般販売・・・だったんですね。だからweb予約かつ期間限定だったのか。トラックドライバー専用エリアの近くにあるのが納得です。動画で黄色いおじさんが登場したところに給湯器と製氷機があり、とても便利に活用できました。この部屋ホントに快適です。私が乗船したときは、確かに振動はありましたが壁ドンはなかったです。プライベートシングルは内鍵しかかけられないので、スタンダードシングルがコスパがよいと思います。
鹿児島の人口って福岡市並になってるのか…
鹿児島市の人口は約59万人、鹿児島県の人口は約160万人です😙
昔の太陽汽船のサンフラワーは大きな船でしたが今のサンフラワーは小さいんですねwww大きな船の時代は終わりましたね。
13500トンあるよ。確か今までで最大のはず
予防接種してないので旅行支援は申請しないですね。
そうだったんですね😭インターネット割引でもお得に利用できるようなので上手く活用すればお得に乗れます☺️
語尾の『ね』が多用されており、気持ち悪くなりますね。
レストランのメニューを紹介してくれないと、つまらん。貧乏旅行なんか、見たくない
宮崎県串間市に、行って動画投稿お願いします🙇⤵️
沢山のコメントありがとうございます!!
こちらの動画、不手際で音量が小さくなっており、申し訳ないですが、間のCMや次の動画に移る際音量に気を付けていただけると幸いです。
嬉しいすきます。いつものかわいい声から、サンフラワー豪華客船。素晴らしいです。客船の中、素晴らしいです。個室。とても良いです。働く人の素晴らしいさ、フェリーの素晴らしいさをかんじます。僕も好きです。ベリーのような味にエナジードリンク。カレーよいです。ホールの映像、タコです。れいむさんが、道頓堀に、癒されます。最近のたこ焼き屋さんですか?素晴らしいです。客船の旅お疲れ様です。ありがとうございます。
ゆくトラさんの動画見てたらさんふらわあに乗ってみたくなったけど
波の音がすごいですね
本当にキレイですね😊
志布志港って、鹿児島の街から結構離れてるんですねぇ😅。
鹿児島のお土産といえば、お酒の飲めない私は「かるかん饅頭」が推しですが、鹿児島空港(ここも鹿児島から離れてる😢)で売っていた「芋ようかんの金つば」が最高でした🎉
利用予定ですので参考になりましたー
ちな、160万人は鹿児島県全人口です😊
思ったー。鹿児島市は60万都市だよね。今時は60万切ってるみたいだけど😂
2:33。鹿児島中央駅から大阪行きフェリー🛳乗り場最寄りの志布志駅まで列車🚃で4時間だったら、新幹線🚅にそのまま乗って新大阪まで行っちゃった方が早いですよね😂😅。
お土産って、土地それぞれ色んなのがあって楽しいですね😊
フェリーってステキですね😃
バスとか電車では味わえない施設とか味わえるし、お値段もリーズナブルだし楽園ですね😃
見ていて楽しかったです😊
私の帰省時の愛フェリーを利用していたのですね・・・ありがとうございます♪
良い部屋程船の中心に近いのが基本です😅
次回は雑魚寝や個室の最上級であり2人部屋の一番下でもある「スーペリア」も是非ご利用下さい♪
来週乗ってみます!
皆さんのおかげで個室とあったから
スイートとかロイヤルかとみてたけど
違っててよかった
大阪ではうどんも食べてほしい
船の中で手段も色々で温かい食事が食べられるのありがたいですね
食堂車全盛の国鉄の優等列車でもここまではなかなかだろうし
調理場を広く設けられるからなんですかね?
食堂車‥電車内でご飯が食べられるんですね⁉︎ぜひ乗ってみたいです😂
今食堂車あるのは豪華列車のななつ星などほんの一部です
ちょい前なら北斗星でグランシャリオの名がついた食堂車で気軽(と言ってもビーフシチューとサラダのセットで2000円くらい)に食えたんですが
サンフラワーかあ?寝台列車がほぼなくなった今としてはホント憧れます
いろんな人の動画見て日に日に強くなってる
スイートとは言わないからビジネスのシングルくらいのスペースで旅したい
とくにこの大阪⇆鹿児島間のさんふらわあは快適でしたよ‼︎オススメです☺️
船旅って良いよね!😄
10:04 17時 志布志港出港、翌日7時40分 大阪南港到着→約11時間の旅?
約15時間(14時間40分)の旅ですよ😁
初めて鹿児島航路に乗船した時は、余りの揺れにビックリしました。紀伊水道を抜けた後からは太平洋を九州に向かって、海岸線沿いに南下する訳で、外洋を行く以上揺れるのは当たり前なんですよね。なので、この便を利用するなら、酔い止めを携帯しておく事をお薦めします。それ以外はとても快適です。鹿児島(志布志)から乗船するなら、鹿児島中央駅からシャトルバスが便利です。乗り場の最寄駅として、日南線の志布志駅があるんですが、全線単線で本数も少ないのでお薦め出来ません。マイカー又はレンタカーがあるならノープロブレム。
ちなみに新門司港⇒有明埠頭(東京港)のオーシャン東九フェリーは、更に揺れます。
紀伊半島沖合では通路をマトモに歩けないレベル。
そんな時には皆さん殆ど船酔いするみたい。
大型フェリーの接岸は、通常ホーサー(ラインとも言う)だけでアンカーは落としません。(但し強風時などは船体が風に流される事故を防ぐためにアンカー使いながら接岸します。)船首側(オモテ)と船尾側(トモ)で、それぞれ3本づつ取ります。
へぇ、今は舳綱(ヘヅナ)・艫綱(トモヅナ)・もやい綱じゃなくて、ホーサーって呼ぶんだ。
知らなんだ。
いつもまったりとした配信ありがとうございます。
たこやき!!
個人的には(歳がばれてしまいますが)20年以上前に梅田東急ホテル近くのアーケードで売ってた(今やってるかな?)のしょうゆ味たこやきがベストです。
次回の配信も楽しみにしています。
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます‼︎
詳しいお店の名前知っていたら行きたかったんですがね😭しょうゆ味は食べたことないのでぜひ食べてみたいです‼︎
@@ゆっくりトラベル
残念ながら遠い昔の話なのでお店の名前は不明です。
関西出身の知り合い(自称たこやき通)に言わせると、「転がして(焼いて)後からソース塗る方が鉄板のメンテが楽で回転が良い。醤油は鉄板焦げて面倒だしネタに混ぜる配合が難しい。」らしいです。
私的には一種の都市伝説(参考意見)と受け止めていますが、他にしょうゆ味のたこやきを探しても確かに見つからないです。
こんなあやふやなお答えでスミマセン。(´;ω;`)ウゥゥ
貨物船に乗ってみたいと動画内で仰っていましたが、元貨物船のフェリーはいびすかすっていうのが鹿児島〜屋久島であるらしいですね…!
いつか乗ったら動画にしてください😆
面白いです
ボンタンアメのフィルムが食べれると知った時の衝撃
さんふらわあ 揺れない瀬戸内海航路になれると鹿児島への太平洋航路、東のさんふらわあの揺れに耐えられなくなりなりますね。
帰省で利用する船は太平洋フェリーですので、
旅行でさんふらわあ利用してみたいですね
当たり前の事しかし現地じゃ無いと本当の意味で気付かんですよね。
アメリカ村三角公園の前の甲賀流たこ焼きもおすすめです😋
さんふらわあは、高校の修学旅行で乗りました。
志布志港~天保山です。
先月、さつまときりしまに乗りました。
私が乗った時はりゅうきゅうの刺身でした。
美味かったです。
唯一要望点があるとすればWi-Fiがもう少し繋がるといいなと思いますが、それでもまた乗りたいと思いましたよ。
ついこの間(12/6)、同じさんふらわあさつまの6209に泊まってきました。泊まった感想がまったく同じでワロタw
旅行割とJR西日本のサイコロきっぷを利用して福山尾道に行きました。因島にあるホテルを利用しましたが12000円/泊の部屋を5000円割引プラス3000円クーポン付で利用でき、クーポンでホテルの夕食時の酒代とカラオケルーム代が捻出出来たので、サイコロきっぷプラスレンタカー2日、ホテルで1人20000円でおつりが来ました。
他3人と行ったのですが全員がこんな安い旅行が出来るなんて!とびっくりしていました!
たこ焼きは塩か ぼうず(何もかけない)派です。
鹿児島はいつも車で福岡から行ってますね、だいたい薩摩か大隅どっちか回りますが、去年は年末に桜島渡って鹿屋まで行きました。
中央駅から国分なんですね。桜島SAならもう少し買い物出来るんですけど?一応はバスと同じいわさきさんなんですが?ちなみに日南線周りは現在南郷から志布志迄まだ無理みたいです。個室増えましたね。昔なら2等寝台だったんです。立派です。後数ヶ月前後だったらこの新しい船もしくは?志布志港綺麗になりましたね。大阪側も代わりましたので一回は改めて乗りたいです。せめて?弾丸フェリーがあるので使ってみたいです。全く違います。今は車利用では乗れないので路線バスで志布志港入る垂水からの普通バスもあります。一番最後に2代目きりしまがちょうど3ヶ月前でした。致し方ない。車の車検切れる寸前だったので。即車検の予定が?廃車手続きになりました。外観は一番最初病院の送迎の方が港廻ってくれたので綺麗な真っ白!なフェリー見れました。この動画である程度は中みせてもらえたので良かったです。ありがとうございました。
博多港から壱岐対馬を航行する貨物船フェリーというものがあるらしいですよ
こういう’訳アリ’の部屋も面白いね、
まあ、個人次第だけと、
いい旅話になるかな?
短い旅行みたいのもの、
やっぱりいいね
昔は雑魚寝な船もあったけど新造船では雑魚寝部屋が削除されて昔で言う
上下のB寝台(コンセント付き)が最低ランクになるようです。
船旅旅行が増えればなぁ
爆発的に流行ればさらにフェリーを運航する会社が増えそうですよね‼︎
上の方もコメントされていますが、音量が小さく、途中のCMで「うるせぇ」となりました。
内容は非常に面白く、登録させていただきました。
次回動画も楽しみにしております。
動画音量少し小さめだったので大きくしてたら前回の動画に自動で移動して耳にダメージ
船旅は中々自分で行くことがないのでありがたいです。移動しながらお風呂も入れるし美味しいご飯も食べられる魅力的ですね
ご視聴ありがとうございます‼︎音量最近小さめにしてご迷惑をおかけしました😂笑
好きなことをしながら過ごせるので船旅はほんと良いです‼︎
往復で「さつま」「きりしま」と乗り分けしました。同型船ですが内装が異なっているので、違いを楽しむのもアリです。個室は断然スーペリアです。シャワートイレ付きで、広さもビジホレベルなので快適です。わざと船首の部屋を選択し、ピッチングとローリングともに堪能しましたが、船酔いする方にはオススメしません。中央付近をチョイスして下さい。
熊本と長崎行きました🙋♀️
前回の半個室のプライベートシングルで自分は十分と思ったけど
完全個室の部屋も落ちついて過ごすせそうでいいなあ
大阪は551の豚まんも有名ですね
いつもご視聴ありがとうございます‼︎やっぱり鍵付き個室だと気を使わないから楽ちんでした😂
以前、笠岡から北木島までカヌーで渡ったことがあるが、目の前をさんふらわあが通り過ぎたが、それはもうデカイ!本当に高層ビルが通り過ぎる感じ。後からの横波には難儀したなあ。
全国旅行支援・・・仕事が忙しくて行く暇はないです😢😢😢😢
タイミング的に大きな休みが取りづらいですよね‥
ちなみにこの手のルームキーやカードキーを挿して通電、みたいなシステムって、だいたい同じ位の厚さの適当なカード挿しておけば大丈夫だったりします。
ホントに部屋不在時に充電できないのは不便ですね。
ワンピースコラボの時に[さつま][きりしま]どちらにも乗りましたが、主様と同じプライベートシングルで同じ様に結構な(打撃)音と揺れが有りました。
東京九州フェリーや八重山の与那国フェリー(ゲ◯船)で外海の揺れも全然平気な自分が[2度と乗るもんか!]と思う揺れの日に遭遇しました(泣)
結局、何かの際に瀬戸内海を航行出来る様に瀬戸内海規定で造られているので外海揺れの対処が甘い…と、船員さん 造り手さん 御船印仲間ネットワークに後から言われました😅
ただ、コラボ時期→鹿児島も大阪も猛暑日でしたので冷房の効き具合は過去最高の船でした😊
鹿児島駅から高速バスで志布志港まで2時間が3月まで無料とは 予約したい。鹿児島までの低予算で行ける手段は何がありましょう あくまで徒歩旅🚶♀️ 飛行機・新幹線そしてフェリー🚢 これだ😀
旅行支援で…鹿児島に行きましたw
旅行というより帰郷だったんだけど。
前回の帰郷は…熊本の地震にぶち当たったんだけど。
道頓堀付近は【肩で風切って】歩いたなぁ😁 <バカw
既に書いてあるけど、代用のカードと【歯ブラシ】はホテル必須よ♪😉
ただし、東横INNだけはICチップを認識するらしく【使えない】けど😅
船旅は【寝る→風呂→食べる】しかなくて退屈😩 <なんか他にある⁉️
道頓堀を肩で風を切るなんて、そんな度胸私にはありません😭笑
@@ゆっくりトラベル さん:
ま【若い時のアヤマチ】という事で😅
ちなみに本日「某安心お宿」に宿泊中😆ノ <確かにオモシロイ♪
ただ、ワシ○トンホテルより1泊がお高いのは謎だ😳
結局【泊まれなかった】けれど😅
確かに面白い♪🥳
ご飯とお味噌汁…それと【お・さ・け😋】
1人3杯までとの事なので、ちゃんと守って3杯♪😁 >プラのカップにギリギリまでな!w
梅酒にバーボン、スピリット…。
ソーダで割ったり、ロック、お湯割り…仕舞いにはキウィのリキュールで味変と🤣 >居酒屋で2時間コースの量♪
楽しみました♪😉
そうそう、東横インはダメなんですよね。他のホテルのつもりでプラカード刺して、充電しながら外出したら全然充電されてなかった。
ヘアブラシの柄も使えます。
@@ガクガク-o5u さん:
一発【複製カード】を作ったろうか⁉️🤪…とも思ったけれどw
わざわざ東横INNごときのために、必死過ぎてヤメた♪🥳
ちなみに、このテクを知ったのは掃除のオバチャンから😂 >ボールペン突き刺したまま回収忘れw
ちなみにある団体から団参券貰えれば40パーセントオフになります(小声)
1日1便😊
ボンタンアメ懐かしいです^^
母親の実家が長崎なので、長崎に帰った時によく食べてました。
旧造船の時に 志布志行きのサンフラワー利用した事ありますが 今は個室が多くて良いです。
8人部屋 12人部屋の時は 一人でもイビキが酷いと 寝不足確定なので 個室は最高です!
それと 志布志航路は 太平洋の外洋なので 新造船はどれほど揺れるんだろうか?!
瀬戸内航路は 全く揺れないので 快適ですが 気になります
11月半ばに往に瀬戸内海こばると、復は志布志から客室最前列のスーペリア個室乗ったよ。部屋はシックで過ごしやすいけど揺れたなあ。低気圧突っ切ったからだと思うけど。うぷさんも衝撃が〜って言ってましたね。天気が荒れなかったら最高かも。さんふらわあは何回も乗ってるけど、やっぱり旅の味があるのは5とか11かな。
カードキー閉じ込み 定期
従業員さんも苦笑い 定期
船の大小にかかわらず、舳先はよく揺れますよ。
音だけで済んで儲けもの。
鹿児島ですか、私の故郷は熊本なんで鹿児島には行ったこと無いですから楽しみです😊
私が30年前サンフラワーを利用したときは、船底大部屋のアゼリアだかカトレヤという名前で、とても不快適だったことを思い出してしまった……(苦笑)
コンテナ船は10人程度なら一般の乗客を乗せることができます。まぁ設備は整ってないので快適な旅は無理っぽいかも・・・乗ります?
0:28 鹿児島が160万都市ってどこ情報だよ
県のHP情報でしょう。正確には155万チョイですが・・・。
波の音がかなり響いて不安になってくる。
さんふらわあライナーの無料期間が2025年の3月末まで伸びたw実質毎年無料にすべきよね
実は鹿児島南埠頭への航路を検討したんだけど大隅半島ぐるりすると5時間余計に時間掛かるんだって
じゃ復路の準備できないし都城や宮崎近いから志布志にしようって事みたい、鹿児島中央へはバスで送ろうってさ
いやレストランもレビューやろ、使えや・・・失格やぞ
で、来月大阪から往復さんふらわあで行ってきます!
結局お風呂には入られたのでしょうか?
ハリウッドじゃなくて、東映から来た男!
東映のスパイダーマンっ!
❤
でもフェリーって、こんなんでも利益あるのかな😅
あ・・雨が降ってないだと?!
いつも見てくれてますな⁉️
今回はお天気が良かったです笑
まっ窓は?
これはスタンダードシングル…本来法人契約のトラックドライバー向けの部屋を日程次第で一般販売しているやつでしょうか。
私が乗船した時は繁忙期で簡易個室のプライベートシングルしか取れなかったのですが、それより明らかにゆとりがあって良いですね。
大阪から九州最南端の鹿児島まで一晩で行ける便利な乗り物です。
欲を言えば、この船は窓のある個室がもっとあれば良いのですが…
先月この部屋を利用しました。本来法人契約のトラックドライバー向けの部屋を日程次第で一般販売・・・だったんですね。だからweb予約かつ期間限定だったのか。トラックドライバー専用エリアの近くにあるのが納得です。
動画で黄色いおじさんが登場したところに給湯器と製氷機があり、とても便利に活用できました。この部屋ホントに快適です。私が乗船したときは、確かに振動はありましたが壁ドンはなかったです。プライベートシングルは内鍵しかかけられないので、スタンダードシングルがコスパがよいと思います。
鹿児島の人口って福岡市並になってるのか…
鹿児島市の人口は約59万人、鹿児島県の人口は約160万人です😙
昔の太陽汽船のサンフラワーは大きな船でしたが今のサンフラワーは小さいんですねwww
大きな船の時代は終わりましたね。
13500トンあるよ。確か今までで最大のはず
予防接種してないので旅行支援は申請しないですね。
そうだったんですね😭インターネット割引でもお得に利用できるようなので上手く活用すればお得に乗れます☺️
語尾の『ね』が多用されており、気持ち悪くなりますね。
レストランのメニューを紹介してくれないと、つまらん。貧乏旅行なんか、見たくない
宮崎県串間市に、行って動画投稿お願いします🙇⤵️