【僧侶に聞く】正圓寺(お寺)の参拝方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 70

  • @ShouenjiYuken
    @ShouenjiYuken  3 місяці тому +2

    11:25 【修正】×火種 → ⚪︎種火

  • @長島丈
    @長島丈 11 місяців тому +4

    優憲和尚様
    ためになる動画ありがとうございます。
    南無大師遍照金剛🙏

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      お布施を頂戴し申し訳ございません、ご幸福をお祈りしております。感謝合掌

  • @関口久重
    @関口久重 11 місяців тому +2

    おはようございます毎日配信感謝御礼申し上げます合唱🍵えんとう
    にて参拝出来た事ありがとう御座いました合唱🍵

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      お布施を頂戴し申し訳ありません、また先日は沢山のお供物を頂戴しました。関口様の安寧と幸福をお祈りしております。感謝合掌

  • @37forever14.2d
    @37forever14.2d 11 місяців тому +2

    寒い中分かりやすいお作法の御説明に感謝致します。思いやりの心今一度大切に思いました。合掌

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございました。寒くて早口になっていましたね反省です。合掌

  • @まりこ-l1h
    @まりこ-l1h 11 місяців тому +3

    ありがとうございます。知る機会がなく、ありがたいです😊

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      お役立て頂ければ幸いです。有り難うございます。合掌

  • @ナンダ-y1f
    @ナンダ-y1f 4 місяці тому +1

    寒い中、ご説明くださりありがとうございました。
    忘れずに実践したいと思います💡

  • @Cobo-chan4649
    @Cobo-chan4649 11 місяців тому +3

    為になる動画が多くて本当に助かってます🙏優憲和尚様の智山勤行式を毎朝聴きながら読経してます✨御参りの手順なども参考にさせて頂きます✨前から参考になる動画への感謝の気持ちを伝えたかったのですが、この場を借りて本当にありがとうございます🙏今後とも宜しくお願いします🙏

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      お役立て頂けたら幸いです。このようなコメントを頂くと頑張っていこうと思えます。こちらこそ有り難うございます。感謝合掌

    • @Cobo-chan4649
      @Cobo-chan4649 11 місяців тому

      優憲和尚様🙏勤行式・お経を暗記して読経してみたいのですが効率よく暗記する方法などありますか❓❓読経をし続けて200日を過ぎても所々で暗記出来てなくて修行不足なのかなと😭

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      @@Cobo-chan4649 様
      1番早いのは誰かと一緒にお唱えする事だと思います。ご自身は暗誦するようにすればどこが暗記出来ていないか、またはどこを間違いやすいかがわかります。勤行式の動画もご活用下さい。合掌

    • @Cobo-chan4649
      @Cobo-chan4649 11 місяців тому

      優憲和尚様のお唱えのやり方が1番分かりやすくて好きです✨🙏仏前で練習してみました✨そしたら、お輪を鳴らすのと鳴らさないのでは気持ち的にもタイミングの取りやすさも違う事に気付きました😳供養したい気持ちと功徳を積んで廻向したい。その気持ちしかありませんので周りの人達の幸せも考えながら暗唱出来る様に精進してまいります🙏合掌

  • @ちーぁちゃん
    @ちーぁちゃん 11 місяців тому +2

    大変有り難く視聴させていただきました。
    感謝申し上げます。
    ありがとう御座いました。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      お役立て頂けたら幸いです。有り難うございました。合掌

  • @itsmylifeeeee3
    @itsmylifeeeee3 Місяць тому +1

    大変わかりやすく、ありがたいご説明有難うございます😌
    近いうちに千葉から参拝に行かせていただきます🪷

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  Місяць тому +1

      気をつけてお参り下さい😊🙏

  • @市川治-u3e
    @市川治-u3e 2 місяці тому

    空を、一望できる素晴らしい環境に在る、とっても美しい 御寺様ですね。

  • @tatsuosato4997
    @tatsuosato4997 2 місяці тому

    今日は優憲和尚さん。今度
    帰国したときは
    このさほうお実行したいです。😂とても良いこころの安らぐお実感する事がまちがいありません。🎉教え有り難う御座いました。忘れないように此動画おスマホに😢いれました。
    活用させていただきます。どうかお元気で優憲和尚様。

  • @akebonoharu583
    @akebonoharu583 6 місяців тому +1

    鰐口の鳴らし方とタイミングを学ぶ事ができました
    ありがとうございました

  • @ranee3793
    @ranee3793 11 місяців тому +2

    今回も、ありがとうございました。
    動画内で優憲さまのおっしゃるように、お作法は決まりや法律ではないので、
    まわりを見て、自然に学んだり、知っている人(親や他の信徒さん)が教えていくとよいですね。
    山内には必要以上に多く掲示板をつくらなくても、
    静かな場や、最低限のシンプルな環境から、気付きを得たり、楽しみたいと思いました。
    そのような機会は、本当は、とても贅沢なことです。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      ご視聴頂き有り難うございました。
      嫌々やらされても意味がありませんから、お作法とは「自分だけが参拝してるのではない」という気付きなのかもしれません。
      その中に仏さまを敬う気持ちが尚よいことです。合掌

  • @kk-rj5up
    @kk-rj5up 9 місяців тому +2

    こんにちは
    こちらに投稿するのが良いか思ったのですが、他の方法がわからないので失礼いたします。
    昨日アポ無しで岡山からお参りさせて頂いた者です。
    アポ無しにもかかわらずいろいろ対応して頂き、お接待も頂きありがとうございました。
    短時間ではありましたがご住職、スタッフの方のお人柄にふれ、ありがたく感謝感激でした。
    またお四国参りさせていただきます。
    ありがとうございました。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  9 місяців тому +1

      昨日は遥々当山までご参拝頂き誠に有り難うございました。
      大変有り難く、嬉しい出来事でありました。どうぞこれからもお身体に気を付けてお四国参りを続けてください。
      また近くに来られた際にはいつでもお声掛け下さい。感謝合掌

  • @ef-eo4xh
    @ef-eo4xh 11 місяців тому +2

    映像を通じて、お寺の清々しさが伝わってきました。
    朝からとっても気持ちが良いです🎵
    ありがとうございます
    さて質問をさせて頂きます
    ①鐘をつく際は山門をくぐった後、手水舎で手を清めた直後で宜しいでしょうか?
    ②最近、ワンちゃんを同行させる飼い主がいますが基本NGですよね?
    ③お参りは15時以降は止めた方が良いと聞きますが根拠はあるのでしょうか?
    以上、3点についてご回答お願いいたします。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      ご視聴頂き有り難うございました。難しい問題も含んでいますが、
      ①もし山門自体が鐘楼になっているような場合などは、先にその場でついても良いと思います。梵鐘に関しては去り鐘をつかない、近隣への配慮をするなども作法と言えると思います。
      ②ひと昔前ならはっきりとそう言えたのでしょうけど今は難しい時代です。当山は禁止とは書いていませんが、境内で糞尿を放置する人がいるので動物の連れ込みを禁止するか検討しております。動物も家族だと主張するのは良いですが、その価値観が世間全体に通用するわけではないと理解してもらわなければなりません。
      ③15時以降ということについては存じませんが、お四国の寺院などはご朱印が17時までと決まっているようです。もしかすると暗い時間に墓地に行くものではないということが関わっているかもしれません。また調べてみます。合掌

    • @ef-eo4xh
      @ef-eo4xh 11 місяців тому

      ご回答ありがとうございました!
      ①わたしは、そのお寺の壇信徒さんと思われる方にアドバイスを受けて去り鐘を知りました。 ありがたいですね。
      ②犬、動物が苦手な人もいますから やはり入山禁止として頂きたいと思います。
      盲導犬や介助犬は別としまして。
      ③15時以降は結界が弱くなりお寺がもつパワーが無くなるとか、もののけが出てくるとか言われているようです。
      さて、この度もイロイロと教えて頂き大変参考になりました。
      今後も宜しくお願いいたします。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      ③の補足です、昔の日本人は暗くなると霊の活動が活発になると考えていたようです。特にお寺の多くはお墓が隣接してありますから、暗くなる時間は避けていたのでしょう。死者の霊を畏れていたのが慣習からもよく分かります。
      ちなみに当山は熊野権現(神)を祀るため、お墓が離れた場所にあります。合掌

    • @ef-eo4xh
      @ef-eo4xh 11 місяців тому

      補足ありがとうございました!
      お参り 特に納経を伴う巡礼の場合は15時に終了できるよう予定を組んだ方が慌てずに済みますね。
      心持ちを常にフラットに保つ為の修行なのに、荒れてしまっては何の功徳も得られないと思いますので。

  • @弥勒ロイド
    @弥勒ロイド 11 місяців тому +2

    現在の日本では道路交通法で人は右側通行を求められています(小学校でも右側通行を指導しています)ので、「お寺では左側通行でお願いします」と掲示した方が良いと思います。
    左通行(右回り)の方が自然に感じますね。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      昔は左側通行だったと言いますね、車との兼ね合いで安全面から右側通行なのでしょうかね。合掌

  • @時代屋の暖房
    @時代屋の暖房 2 місяці тому

    うちのお寺では正門または福門からまずは護法の神である天部の仏(神)からお参りするのが順序ですかね、やはり人間界に近い天部から明王→菩薩→如来という感じのように思います。あとは境内に人間の命を繋ぐために犠牲になった動物の象徴として牛の像、戦乱犠牲者のために建立された供養塔がありますね。あとは開祖のご霊廟(宝篋印塔他)ですね。

  • @6432-c5
    @6432-c5 11 місяців тому +1

    🙏 1れい😊

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    しんせきのうちにいたらおばあたやんがじやんがらいらないといていましたおじちやんにじやんがらもていたのにきらいだといていたしたはがよみ

  • @トエル-s3l
    @トエル-s3l 11 місяців тому +2

    知らなかった作法が多々あり改めて勉強になりました有り難うございます。お地蔵様の隣りの五輪塔は供養塔でしょうか?弘法大師様と興教大師様と彫られているの初めて見ました、山門の屋根に七福神様でしょうか初めて見ました。
    諸堂あるお寺様の場合は本堂に参拝したあとお参りする順番などあるのでしょうか?本堂でお参りさせて頂く際の出入りは右進左退が正しい作法でしょうか?また塗香を持参している場合は本堂に入らせて頂く際に改めて塗香でお清めするべきでしょうか?心の問題でしょうかすみません…色々と質問してしまい申し訳ありませんよろしくお願いします。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      有り難うございます、山門前には両祖大師増法楽の塔婆が立っています。
      順番は近い順でも構いませんが、お四国参りの際は、本堂→大師堂→諸堂と言われています。
      右進左退よくご存知ですね、これもお話すれば良かったかもしれません。
      高野山の奥之院など親切に塗香を置いてくれている所もあります。密教では身を清めることを大事にしまから、手水の後に塗ってください。合掌

    • @トエル-s3l
      @トエル-s3l 11 місяців тому +1

      ご丁寧に返答くださり有り難うございます、とても参考になりました。
      催促するような質問になってしまい申し訳ありません、作法など興味はがりが行き過ぎて内実が伴ってない質問となり反省しております、在家信者として知るべきこと知る必要がないことをよく精査して質問させていただきますので今後もよろしくお願いします。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      補足です。
      左退は後ろに下がる時(に左足から退くこと)ですので、法要のようにきっちりした時以外は難しく考える必要はないかもしれません。
      本堂前で手を合わせて一歩下がる時には使えるでしょうか。ご参考までに。合掌

    • @トエル-s3l
      @トエル-s3l 11 місяців тому

      何度も親身に教えて頂き有り難うございました。

  • @orange84214
    @orange84214 11 місяців тому +2

    優憲和尚にお会いしたいです😢

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      (私でよければ)いつかお会いいたしましょう。合掌

  • @ey1720
    @ey1720 5 днів тому +1

    仏教の考えに、左側は仏様や神様を表し、右側は人を表すことから、山門は左足から越えなければいけないと教わりました。山門はどちらの足から越えるのが正しいのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  5 днів тому

      真言宗はインド伝来なので、右を上位とします。なので仏が右で、衆生(私たち)が左です。
      一方で天台宗や禅宗などは中国発祥ですので、左が上位となります。
      なので動画の通り、右足から入るのが良いと考えます。合掌

    • @ey1720
      @ey1720 5 днів тому

      宗派によって、それぞれ右と左の上位があるのですね。
      自らの宗派の教えについて、さらに詳しく知りたいと思いました。
      お教えいただきありがとうございました。
      合掌

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 7 місяців тому

    おはようございます。本日も、ありがとうございます。別のUA-camの話しで、すいません、日蓮宗かんちゃん住職事、谷川上人も、お寺の山門で、一礼して、菩提寺住職様にも、挨拶して、お賽銭上げて、線香供えると、仰っていました。我が家も、菩提寺や本寺に、お参りする際は、1礼して、住職様和尚さん、家族挨拶して、御本尊様阿弥陀如来様に、線香上げて、お賽銭上げています。合掌

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    べんでやすむにほんよむ

    • @きよみ-c5v
      @きよみ-c5v 17 днів тому

      べんちでやすむときほんよんでいいですかはがきよみ

  • @むらかみまさかず
    @むらかみまさかず 11 місяців тому

    鳥居や門をくぐる時は、左を歩くと聞いた。左は生者で、右は生者ではないものが通るという事だった。

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому

      神社では右側通行と言います。もう少し調べてお伝えしようと思います。合掌

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    あたらしいどうがとりますかはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    はんぎやしんぎよむずかしいですばきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    かみだがありますはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    はじめてのせんこのどうがてあらはますかはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    はいぶはいしんのどうがとりますかはがきよみ

  • @弥勒ロイド
    @弥勒ロイド 11 місяців тому

    本来お釈迦様が提唱した「お布施」は収入のない僧侶・修行僧に生活に必要最低限の金品を施すことです。
    しかし現代社会に置いては、お寺が提供するサービスに相応の代金を支払うことは当然のことだと思います。
    されど見返りのあるお布施では、施す方も受ける方も布施業に成りません。
    お布施と料金は明確に区別した方が良いのではないでしょうか?

    • @ShouenjiYuken
      @ShouenjiYuken  11 місяців тому +1

      究極的には三輪清浄なのでしょうが、施しをする人の心に見返りを求める気持ちはあっても良いのだと思います。最初はそれが動機になるはずです。
      法事のお布施を料金化してしまっているお寺もあり、それを親切だと仰る方もいます。お布施の意味が失われているのでしょう。合掌

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    おてらにいきましたおまいりしてきましたはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    がんじつどうがとりますかはがさかよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    せんこあげてきましたはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    うまれつきみぎめがありませんなおりますかはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    おかさんふせみやくありますなおりますかはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    らいぶはいしんどうがとりますかはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    こうぼうだいしさまねていますかはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    みぎめがししゆげありますんしずしたほがいいですからがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    しんせきのおばちやんなかまはずれされましたはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 21 день тому

    しんせきのおはちやんとりよこにいきましたいいおもいでもありませんでしたどこまわてきませんでしたりよかんにとまているだですはがきよみ

  • @きよみ-c5v
    @きよみ-c5v 17 днів тому

    しんせきのおはちやんとりようにいいきましたどこもまわることもありませんはがきゆみ