Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本拳法やってるものですが、回し蹴りの参考になるものがなかなかないので為になりました。ありがとうございます。
無駄のないたいへん美しい蹴りですね。エンジンともいえる腰の動き、生命線となる股関節の重要性がとても分かり易いです。支えている方の足の重心がとても勉強になりました。ありがとうございます。
有段者ですがとても参考になりました。蹴り技の向上としてとても参考になりました。
画面揺れさえなければ、再UP希望。
綺麗で参考になる蹴りです。最近空手はじめたので参考にさせていただきます!
ブンブン鳴ってますね!勉強になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます! これくらいの蹴りは、コツコツやれば必ずできるようになりますよ!
私はテコンドーをやっているものですが、股関節の使い方は非常に参考になりました。ありがとうございました。
股関節を使いこなせば破壊力満点です(^^) スピード、パワーが兼ね備えるテコンドーであれば最強ですね。
フォームが綺麗なだけでなくパワーもありそうですね。それに右より左の方が得意そうですね。
動きが本当に綺麗ですね
凄い!軸のブレがなく、顔が正面を向いたまま蹴り続けてる!
s katou カメラの機能ですね😂
押忍!! 優秀な蹴り
蹴ってる間に軸足が回転していない。とある伝統空手を練習している者ですが、基本の前屈立ちや後屈立ちで基本足裏全体を地面につけて摺り足移動が基本(どちらかというとつま先より踵よりに重心?)として教えるくせに、回し蹴りだけは踵を浮かせてつま先側が回転の中心になって、軸足を回転させるように教えてることに少々疑問がありました(他の基本技練習とちょっと思想が異なる気がしたので)(フルコンの組み手やスポーツ空手の組み手の練習とは別に)。でも、この動画でちょっと考えが変わりました。股関節を使うことで軸足を回転させなくても威力を出しつつ、軸もぶれず、足を素早く引き戻せる、というのがわかりました。
たしかに伝統的な空手の基本では摺り足重視なのでキックボクシングのような蹴りがつま先で回転させるというのは矛盾してるような気がしますよね。この動画の先生は軸足が回転してないのでこれがその伝統的な形のような気がします。
左の蹴り時かならず足先が外向いてますね
すごく勉強になりました!ありがとうございます!
蹴りきれい
美しいです。ありがとうございます。
La mejor explicación de esta técnica, muchas gracias !
解りやすいですね! ちょっとした通信教育ですな
なかなか仕事で道場に通えない!って人ように、始めました(*^^*)
有り難うございます、頑張ります。
顔晴りましょう!(^O^)
I really don't understand every single word but i get the idea and how it works.. Thanks.. OSU!
自分蹴り下手なんで勉強になります
ホンモノの蹴りですね。カッケー!
凄い。 全くマネできないというより最初の動作を20回くらいしたら凄く疲れた。あれが何回でもできるようには体のやわらかさと体力が必要だなあと感じました
必要なのは体力ではなく身体操作です。身体操作が上手に出来ると100回やってもさほど疲れません。
体幹が素晴らしいですね!ブレがない! 押忍
atatatakenshirou 編集ですよ。画面がよく揺れてますが理由は、顔を中心とした中心線をぶれないように編集してあります。
またお前かよってなるよね それでもあそこまで足を振って立ってられるのは中々ですよ
非常に参考になりました。股関節の硬い中年初心者ですが、こんなに凄い蹴りは出来る様になるんでしょうか?
5分でもいいからとにかく真似してやってみることです!帯の結びかた四苦八苦していた僕でできたんですからできますよ(^^)
勉強になりました。押忍
Espetacular demonstração.
腸腰筋→大腿直筋→大腿筋膜張筋って感じですかね
Excellent
重りは重い程良いですか?500gと2kgのものを持っています。それと重りを付けるのは膝回しだけでなくて蹴りまで行う場合も付けた方が良いですか?
体がぶれるないくらいの重りがいいですね。 きちんとした姿勢、立ち方で行うことで、腸腰筋が鍛えられます。 重りは蹴りまで付けて大丈夫ですよ。
こんなに早くお返事を貰えるとは…!回し蹴りが今の自分に出来る範囲のこじんまりとしたもので落ち着いてしまっていて、豪快な蹴りをマスターしたいと思ってたので下吉さんのアドバイスを参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
これも帰ってきた(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾嬉しいです!ありがとうございます。これも大好きです!!!!お手本にしてます。下吉さんみたいにリズムよく出来なくて5歩くらい足踏みしてから次の蹴りがでるから、この動画観ながらイメージつくりますよ。再アップありがとうございます。
少しでも役にたってもらえてるようでよかったです(^-^)
あれから3年経ったんですね!最初は全然できなくて、筋力も瞬発力も足りなくて全然蹴りになってなかったんですけど、今は形になるようになりましたよ。最初に見つけたお手本が下吉先生でよかったです。後ろ回し蹴りが…超遅いので速くなりたいです。
コキコキ音が鳴る……
俺も…
だんぱつこって奴ですよ。骨に筋肉が引っ掛かってパチンってなるやつです
これやったら背中つったンゴ....昔のようには行かなすぎて泣けてきた....
やっぱり空手、かっこいいわ・・
超揺れてるのに、この方全然平気。
笑ったw
excellent!!!
押忍、最近空手をはじめた者です。この蹴りは上段でも通用しますか?
碧希! 上段も使用されてますよ!
少林寺拳法をしているものです。自分の蹴りの悪い所が分かりました。
ありがとうございます!どの武道も蹴りの本質は股関節ですね!
美しい蹴り
ありがとうございます!更に精進したいと思います。
足が重くて初めのですら足が上がんない
やっぱ基本できてる人ってスゲーな。基本稽古のパンチのキレスゲー。
下吉勇佑さんの流派は伝統派空手でしょうか?それともフルコンタクト空手でしょうか?この蹴りはどちらの流派でも共通ですか?
フルコンです(^^)
あったたら1発で脳震盪起こすなw
物凄くタメになりました。ありがとうございます!どんなことをやるにしても柔軟性は高い方がいいですよね!柔軟から頑張っていく事にします^^
ありがとうございます!習慣に勝るものはありません!例え10分でも毎日やれば必ず身に付きますね!
ВСЕ ЯСНО ОССУ!!!
штормит )
Osu!!!
日本拳法やってるものですが、回し蹴りの参考になるものがなかなかないので為になりました。ありがとうございます。
無駄のないたいへん美しい蹴りですね。
エンジンともいえる腰の動き、生命線となる股関節の重要性がとても分かり易いです。
支えている方の足の重心がとても勉強になりました。
ありがとうございます。
有段者ですがとても参考になりました。蹴り技の向上としてとても参考になりました。
画面揺れさえなければ、再UP希望。
綺麗で参考になる蹴りです。最近空手はじめたので参考にさせていただきます!
ブンブン鳴ってますね!
勉強になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます!
これくらいの蹴りは、コツコツやれば必ずできるようになりますよ!
私はテコンドーをやっているものですが、股関節の使い方は非常に参考になりました。ありがとうございました。
股関節を使いこなせば破壊力満点です(^^) スピード、パワーが兼ね備えるテコンドーであれば最強ですね。
フォームが綺麗なだけでなくパワーもありそうですね。それに右より左の方が得意そうですね。
動きが本当に綺麗ですね
凄い!
軸のブレがなく、顔が正面を向いたまま蹴り続けてる!
s katou カメラの機能ですね😂
押忍!! 優秀な蹴り
蹴ってる間に軸足が回転していない。とある伝統空手を練習している者ですが、基本の前屈立ちや後屈立ちで基本足裏全体を地面につけて摺り足移動が基本(どちらかというとつま先より踵よりに重心?)として教えるくせに、回し蹴りだけは踵を浮かせてつま先側が回転の中心になって、軸足を回転させるように教えてることに少々疑問がありました(他の基本技練習とちょっと思想が異なる気がしたので)(フルコンの組み手やスポーツ空手の組み手の練習とは別に)。でも、この動画でちょっと考えが変わりました。股関節を使うことで軸足を回転させなくても威力を出しつつ、軸もぶれず、足を素早く引き戻せる、というのがわかりました。
たしかに伝統的な空手の基本では摺り足重視なのでキックボクシングのような蹴りがつま先で回転させるというのは矛盾してるような気がしますよね。この動画の先生は軸足が回転してないのでこれがその伝統的な形のような気がします。
左の蹴り時かならず足先が外向いてますね
すごく勉強になりました!
ありがとうございます!
蹴りきれい
美しいです。ありがとうございます。
La mejor explicación de esta técnica, muchas gracias !
解りやすいですね! ちょっとした通信教育ですな
なかなか仕事で道場に通えない!
って人ように、始めました(*^^*)
有り難うございます、頑張ります。
顔晴りましょう!(^O^)
I really don't understand every single word but i get the idea and how it works.. Thanks.. OSU!
自分蹴り下手なんで勉強になります
ホンモノの蹴りですね。カッケー!
凄い。 全くマネできない
というより最初の動作を20回くらいしたら凄く疲れた。
あれが何回でもできるようには体のやわらかさと体力が
必要だなあと感じました
必要なのは体力ではなく身体操作です。身体操作が上手に出来ると100回やってもさほど疲れません。
体幹が素晴らしいですね!
ブレがない! 押忍
atatatakenshirou 編集ですよ。
画面がよく揺れてますが理由は、顔を中心とした中心線をぶれないように編集してあります。
またお前かよってなるよね それでもあそこまで足を振って立ってられるのは中々ですよ
非常に参考になりました。
股関節の硬い中年初心者ですが、こんなに凄い蹴りは出来る様になるんでしょうか?
5分でもいいからとにかく真似してやってみることです!
帯の結びかた四苦八苦していた僕でできたんですからできますよ(^^)
勉強になりました。押忍
Espetacular demonstração.
腸腰筋→大腿直筋→大腿筋膜張筋って感じですかね
Excellent
重りは重い程良いですか?500gと2kgのものを持っています。
それと重りを付けるのは膝回しだけでなくて蹴りまで行う場合も付けた方が良いですか?
体がぶれるないくらいの重りがいいですね。 きちんとした姿勢、立ち方で行うことで、腸腰筋が鍛えられます。 重りは蹴りまで付けて大丈夫ですよ。
こんなに早くお返事を貰えるとは…!
回し蹴りが今の自分に出来る範囲のこじんまりとしたもので落ち着いてしまっていて、豪快な蹴りをマスターしたいと思ってたので下吉さんのアドバイスを参考にさせて頂きます!ありがとうございます!
これも帰ってきた(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾嬉しいです!ありがとうございます。これも大好きです!!!!お手本にしてます。下吉さんみたいにリズムよく出来なくて5歩くらい足踏みしてから次の蹴りがでるから、この動画観ながらイメージつくりますよ。再アップありがとうございます。
少しでも役にたってもらえてるようでよかったです(^-^)
あれから3年経ったんですね!
最初は全然できなくて、筋力も瞬発力も足りなくて全然蹴りになってなかったんですけど、今は形になるようになりましたよ。
最初に見つけたお手本が下吉先生でよかったです。後ろ回し蹴りが…超遅いので速くなりたいです。
コキコキ音が鳴る……
俺も…
だんぱつこって奴ですよ。骨に筋肉が引っ掛かってパチンってなるやつです
これやったら背中つったンゴ....
昔のようには行かなすぎて泣けてきた....
やっぱり空手、かっこいいわ・・
超揺れてるのに、この方全然平気。
笑ったw
excellent!!!
押忍、最近空手をはじめた者です。この蹴りは上段でも通用しますか?
碧希! 上段も使用されてますよ!
少林寺拳法をしているものです。自分の蹴りの悪い所が分かりました。
ありがとうございます!
どの武道も蹴りの本質は股関節ですね!
美しい蹴り
ありがとうございます!
更に精進したいと思います。
足が重くて初めのですら足が上がんない
やっぱ基本できてる人ってスゲーな。
基本稽古のパンチのキレスゲー。
下吉勇佑さんの流派は伝統派空手でしょうか?それともフルコンタクト空手でしょうか?
この蹴りはどちらの流派でも共通ですか?
フルコンです(^^)
あったたら1発で脳震盪起こすなw
物凄くタメになりました。
ありがとうございます!
どんなことをやるにしても柔軟性は高い方がいいですよね!
柔軟から頑張っていく事にします^^
ありがとうございます!
習慣に勝るものはありません!
例え10分でも毎日やれば必ず身に付きますね!
ВСЕ ЯСНО ОССУ!!!
штормит )
Osu!!!