My honest impressions after using a "trackball mouse" for about two months.
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 最近、ほどよい動画時間がよくわからなくなってきました
▶️僕がいつも愛用しているマウスの動画
• 『 MX MASTER 3S 』が最高のマウ...
▶️ありえない傾斜がついているキーボードの動画
• 【 自作キーボード 】変態すぎる「 分割型・...
※先日、海辺をお散歩していたのですが、うっかり腕時計を付けたまま日焼けして、くっきり腕時計の跡が残ってしまったので、手元にあったスマートウォッチを巻いてごまかしています。日焼け止めはしっかり塗ろうね!
_______________ ✅今回紹介したアイテム✅ _______________
✔️Logicool M575S
amzn.to/3rdZu8g
✔️Logicool MX MASTER 3S
amzn.to/45QoRMu
_______________ ✅あなたにオススメの動画✅ _______________
▶️変態すぎる「 分割型・40%配列 」キーボード、実は史上最高アイテムだった。
• 【 自作キーボード 】変態すぎる「 分割型・...
▶️買ってよかったモノ・ガジェット Best6【 7・8月編 】
• 【 2023年 】買ってよかったモノ・ガジェ...
_______________ ✅チャンネル登録よろしくお願いいたします!✅ _______________
▶️うしゃすらいむ【ガジェット紹介】
www.youtube.co...
_______________ ✅各種リンク✅ _______________
▶️Twitter( @Usya_Smiling )
/ usya_smiling
▶️ほしいものリスト(乞食)
onl.la/sRrbrLH
▶️僕の使用デバイスはこちら
www.geartics.c...
▶️マシュマロ(質問、相談、メッセージ等々...なんでもどうぞ!)
marshmallow-qa...
_______________ ✅タイムテーブル✅ _______________
0:00 今回は「トラックボールマウス」のお話です
1:12 トラックボールマウスとは?
3:28 トラックボールマウスの最大のメリット
7:51 「疲れにくい」は本当?
11:43 乗り換える?乗り換えない?
12:39 トラックボールマウスの重大な欠点
18:47 今回のまとめ
_______________ ✅使用機材✅ _______________
▶️Camera:SONY ZV-E10
amzn.to/3mXXkHu
▶️Lens:SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM|Art
amzn.to/3yHZ3Db
▶️Mic:SHURE SM7B
amzn.to/3FrATRs
▶️Mic Preamp :CloudMicrophone Cloudlifter CL-1
amzn.to/3yEEFTF
▶️Audio Interface:Universal Audio VOLT176
amzn.to/3JGsAn4
▶️PC:GARELLIA XF
_______________ ✅使用音源✅ _______________
🎵冒頭:わくわくクッキングタイム的なBGM / タカオマサキ
🎵OP:Moonlight / D’elf
🎵BGM:Special to me / OtoLogic
🎵ED:え!?やば、、、、 / さんうさぎ
(素敵な楽曲をいつもありがとうございます!)
_______________ ✅その他記載事項✅ _______________
うしゃすらいむ【ガジェット紹介】は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#うしゃすらいむ
#トラックボールマウス
#M575S
M575S使ってて全く同じ感想だったのでびっくりしました!そうなんですよね、これってトラックパッドと快適性変わんなくね...?ってなるんですよね...
自分も絵描くのでその時だけ液タブの横において使ってます笑
液タブ×トラックボールマウスはかなりのシナジーを感じます...!
トラックボールで細かい操作とダイナミックな操作を両立する方法、ありますよ~~
自分はM575使っていますが、「RawAccel」っていうソフトを使うのオススメです。 マウス加速を自分の好みに調整できるソフトです
RawAccelを使えば、ボールをゆっくり動かすと細かい動作に、ボールを思いっきり早く動かすとカーソルが画面いっぱいに動くようになります
M575のカーソル速度をLogicool Options+内の設定で30%にして、
RawAccelの設定は
Sens Multiplier 1
Y/X Ratio 1.5
Rotation 0
Jump
Gainにチェック
Smooth 0
Input 0.86
Output 8
の設定がおすすめです
マウス加速機能と組み合わせて使用するんですね...!
動画お疲れ様です。
私はM575を何年も愛用しているのでダイナミックも繊細な動きも両方いけている?と思います。
そりゃ何年も使っていれば上手くなりますよね。
ゴミが溜まるので掃除が面倒なところはマイナスではありますが、トラックボール愛用者が増えたらうれしい。
ありがとうございます!
どうやら、2か月ではまだまだ訓練が足りなかったようですね...🤗
これからもコツコツ触っていこうと思っているので、いつかダイナミックにボールを操れる日がくるかもしれません!
トラックボールマウスはパソコンを良く使う人のコアなアイテムって感じするけど、むしろあまりパソコンを使わない人にこそおすすめしたい
場所を取らないのがあまりにも便利すぎる
サッサの動作は減速スイッチのあるやつを使えば割と解決できる
場所を取らないのはものすごく便利ですね!
自分は人差し指のトラックボールユーザーです。主様がおっしゃっているように、トラックボールは感度を上げた分だけ細かい操作が困難になります。それで何度も使うのをやめようと思いましたが、ある一点を意識したら解決することができました。
何を意識したかというと、細かく動かしたいときは中指と人差し指の2本で操作するということです。
個人的にはもうトラックボール以外には戻せないほど上手く使えるようになったので、皆様にも使っていただきたいです(お勧めする理由は、使っていて楽しいからです。)。
なるほど、指の本数を増やしてより細かい動作が行えるのは、人差し指型のメリットかもしれないですね!
悩んでる人は、この動画でトラックボール止めようとするけど、持ってる人はちゃんと使いこなしてるから、調べてやりきれるかどうかだね…ダイナミック操作もできるみたいだし
もしかしたら慣れの部分がかなり大きいかもしれません...
仕事とプライベート合わせると1日12時間くらいエレコムのHUGEっていう人差し指で転がすタイプのトラックボールマウス使ってますが不便に感じた事はないですね....
ボール部分が大きいからか27インチ+縦置き24インチの構成でも1ストロークで全ての箇所をクリック可能です。
操作性に関しても生まれて初めて触れたトラックボールマウスであるにも関わらず最初から普通に使えてましたし。
個人的に一番の欠点は長時間使っていると指の皮脂や埃がボール表面に付着してスムーズに転がらなくなる点だと感じます。
僕は必死に作業してる時は手汗が止まらなくなるので、夏は毎日ボールを外して拭きながら使ってます....
人差し指は、かなりアリかもしれませんね...
ノートパソコンと普通のPCでマウスが2個でスペースもちょっと限界かなと思い色々と調べてましたがどっちのパソコンでもよくダイナミックな移動をしているので買うのやめました🙄🙄
トラックボール派です!(エレコムのIST使ってます!)初めて使ったときも違和感なく使えたので、多分向いてるのかな?
もしかしたら向き不向きもあるかもしれないですね!
トラックボールマウス買おうか迷っていたのでとても参考になりました。
ダイナミックな動きができないのはイヤなので、従来のマウスにしようと思います。
ただ普段のマウスだと手首が痛くなるので、ご紹介されていた傾斜のついたタイプにしようと思います。
傾斜があるふつうのマウス、現在も絶賛愛用中です!
なるほど…他の方もおっしゃってるケンジントンの大玉タイプしか使ったことがなかったので、ダイナミックな操作が出来ないという観点は無かったです。
大玉だとそれ自体の慣性でかなり勝手に回ってくれるので
とは言え持ち運びに不便で、親指トラックボールが気になっていたんですが、一度知り合いとかに借りてみて、ダイナミックな操作の感じを試してみます!
親指だと、どうしても親指の可動域に限界を感じてしまう場面が多かったです...!(ただし、「これは『慣れ』の問題だ」という声も多く頂きました)
ただ、親指タイプのほうがコンパクトさがあるので、もしも外出先で使うのであれば、こちらのほうがよさそうですね!
トラックボール常用歴4年の私的には、高価なトラックボールほどボールがかっちりはまっていて細かい操作はやりやすくても滑りが悪い印象があります。なので一周回って1500円程度のエレコムのものに落ち着いています。
トラックボール歴4年の方がおっしゃると説得力が違いますね...!
あえて安価なトラックボールもぜひ触ってみたいところです😊
M757Sを購入して今日から使っています。初日にして同じような感想ですが、使い続けるとどうなるか体感したいと思います。
ぜひ、試してみてください...!
いつも動画参考にさせてもらってますが、今回の内容は少し?でしたので投稿失礼します。
カーソル速度の変更はOS側の設定画面でされてたのでしょうか?
メーカー公式サイトからダウンロードした専用の設定アプリを使えば、ブラウザとか各種使用アプリ毎にカーソル速度とボタン設定を割り振れて、アプリを立ち上げると自動で適用されます。カーソル速度切替のトリガースイッチも好きなボタンに作れますよ。アプリ毎に好みのカーソル速度を2種類ずつ設定して都度切替できたはず。
ていうか最大の問題は、付属の水色のボールのまま使用してることかな。
ぺリックスのボールに交換すると、カーソルがヌルヌル動いてしかも狙った所にピタッと止まるようになりますよ。
僕は交換用のボールも同時に購入して即日交換したので、3日くらいでダイナミックと繊細な動きを両立というか、通常マウスで可能なパフォーマンスをほぼ全部移行出来ました。
自分の環境だと動画で言ってる動きの不満点が全然ないんですよね。
親指1ストロークで27インチ4kモニターの端から端まで移動可能だし(感度48%が自分の設定)、細かい動きの精度も通常マウスよりむしろ良好になりました。
個人的にはこのトラックボールのほうが、ドラッグアンドドロップの作業が通常のマウス操作より楽でストレスが少ないです。
使用感がだいぶ違う感じのようで気になったので、試しに元の付属ボールにちょっと戻してみたらマジでヤバすぎた笑
正にノートPCのトラックパッドみたいでおっしゃる通りだった。ボールがカッサカサで全然滑らんし引っ掛かりすぎで使い辛すぎw
動きも雑で細かい操作もこのボールじゃ無理ですね。この付属ボールで2か月以上使い続けるのは正に苦行だと思いますw
個人的には付属のボールは間に合せでぺリックスのボールに交換推奨だと思います。
交換用ボールは1個2千円弱ですが、操作感にかなりの影響がでますので交換してみる価値はあります。
M575Sを快適に使えてるって人は大体ボール交換してると思うんですがどうでしょうね。
大変詳細なご感想・アドバイスいただきありがとうございます!非常に参考になりました🤗
カーソル速度切り替え機能、あるんですね...!
(先ほど、ソフトを立ち上げてみたら本当にありました、気づきませんでした...)
確かに、これなら細かい操作とダイナミックな操作が両立できるかもしれません。今後、しばらく使用して試してみたいと思います😊
そして、ボールについてですが、おっしゃる通り、付属の水色のやつを2か月じっくり使用していました...!ボールの交換で大きく操作感がよくなる、というのは大変興味深いですね。さっそく、購入して交換してみたいと思います!
まだまだ、トラックボールマウスの修練が足りていなかったな...と強く実感しましたので、引き続き設定等を模索していきながら、トラックボールマウスと仲良くなれるよう励んでいきます!
ケンジントンの大玉トラックボールは「サッサ」動作が少ないです。
また、慣れるとボールの慣性を利用してデュアルディスプレイでも端から端まで動かせるのがダイナミックで良いです。
親指タイプとは全然違うのでお試し頂けると新しい感覚があると思います。
なるほど、ボールが大きい分1ストロークで動かせる範囲が広がるのは魅力的ですね…!
ケンジントンのトラックボールもぜひ触ってみたいです🤗
12:39
自分も同じ違和感を感じてました
確かに言われてみれば似てるな…って感じ
やはり、少し似てる気がしますよね...!
トラックボール使い始めた頃、googleマップのストリートビュー操作が思うようにいかなくて苦戦した思い出。
今は慣れたからノーマルマウスのように扱えるゼ☆
トラックボールマウス、慣れの問題も非常に大きそうですね...
ケンジントンの人差し指タイプのデカ玉マウスはイイゾ~
ケンジントンのトラックボールもぜひ試してみたいですね!!
親指トラボにせよ人差し指or中指トラボにしても当然ながら負担が集中、蓄積するのでヘビーユーザーだと痛くなるのは避けられません。
親指トラボを使ってましたが気付くと人差し指でボール回したりしてました。トラボ派はライトユーザーかつゲームにマウス使わない人でしょう。
なるほど、負担が集中するというのはありそうです...
トラックボールマウス購入しました!Logicool M575です。
FPSゲームなどを嗜む人は「マウス加速(ポインターの精度を高める)」をオフにしている人が多いと思うので、オンにして感度を下げると一気に使いやすくなります!
なるほど...マウス加速ですか!確かにオフにしてました🤗
一度試してみます!
@@Usyasuraimu 自分はそれでも細かな作業が難しいので、マウスのボタンに感度変更を入れ、「50%」と「25%くらい」を状況に応じて使い分けてます^^
分かりやすいし、納得!迷ってたけど、傾斜のある普通のマウスにします!
それもGoodです!
左手トラックボールは良いですよ〜!
右手でペンを持つ方ならおすすめ!
左手トラックボール、ものすごく気になりますね!
一度は試してみたいです...!
うしゃすらいむさんのデスクツアーでこちらのマウスを見て、購入しました。使ってひと月経ちますが、おっしゃる通りにすべてに使える、という感じではなかったです。私が手が小さいのもあり、普段使いはできませんでした。25度傾斜のスタンドを購入し、絵を描く時にはこのトラックボールマウスがちょうどいい感じです。うしゃすらいむさんがマウスをいくつか併用していらっしゃったので、私も普段の時は普通のマウスを使い、絵を描くときだけトラックボールマウスを使うようにしました。
案件なのか合成なのか、アマゾンでこのトラックボールマウスを見た時、ひろゆきがあるゲーム以外だったらこのマウスはいいよ、という動画があって、それだけ見ていたら、普段使いできないことにがっかりしてしまうところでした。
うしゃすらいむさんの正直なレビューを見て、なるほど、普段使いは難しいんだな、と改めて確認出来て、安心できました。細かな場所にポイントを持ってくるの、ほんと、難しいです。
今度は、小さいトラックボールマウスも使ってみようかな、と検討しています。
現状、僕もまだ通常タイプのマウスと併用している状態です!
引き続き、ほかのトラックボールマウスにも挑戦してみたいです🤗
トラックボールにするか悩んでたので助かります〜!たぶんだけど普通のマウスがいいかもしれない…😂
「デスクが狭すぎてマウスが動かせない!」という状態でないのなら、本体を動かすタイプのマウスのほうが快適かもしれないですね…🤗
ロジクのトラボを左手で使用。因みに右利きです。薬指の第一関節あたりでボールを転がす感じ。
メリットは利き手が開く事。慣れは必要ですが仮にクリックが壊れても
キーボードのテンキーで代用出来るからおすすめ!
左手で使用...!
人差し指タイプではなく、あえて親指タイプのトラックボールを使用されている部分も興味深いですね🤗
どうせ試すならロジクールのMX ERGOをテストしてみて欲しいです。
MX ERGOにはプレシジョンモードといって、トラッキング感度を下げて細かい操作をできるようなモードがあり、通常操作のときは感度を上げて操作感を高めることができます。
また他の方のコメントでもあるように「ポインタの精度を高める」設定を入れると加速度を含めてマウスポインタの移動量が変わるのでトラックボールの操作速度に応じてダイナミックな操作が出来るようになります。
また傾斜についても2段階設定できるようになっていて、575よりもより角度をつけられるようになっています。
575のレビューにはなってるけど、トラックボールマウスのレビューとしてはMX ERGOのレビューを聞いてみたいです!
ぜひ、MX ERGOも試してみたいです!
トラックボールの感度はロジクールのアプリでホイールボタン(?)などに感度変更を割り振れば細かい作業やダイナミックな移動もどちらも瞬時に切り替えられるできるようになり、ある程度は快適になります。あと一気にカーソルを移動させたい時は思いっきりトラックボールを転がせばできます。あとは慣れです!
慣れの部分、かなり大きいなと痛感しております...!
そのとおりです。
私はエレコムの左利き用トラックボールマウスを設置してみました。まだお試し中ですがマウス二刀流+ペン+左手デバイスで作業効率up狙ってます。
なるほど、左手用トラックボールマウスで二刀流も興味深いですね...!
折があれば設置してみたいと思います🤗
DPI調整ボタンは付いていないマウスですか?
どうやらカーソル速度切り替えも割り当てが可能なようです!
事務作業のときはトラックボール使っている 手首が痛くならないので良い その代わり家では普通のマウス
ゲーム(特にFPSとか)のときは素早く細かい操作が必要なので、普通のマウスじゃないと操作は難しい 事務作業レベルならトラックボールで問題ない
両方使うのは体に掛かる負荷を分散できる
両刀使いもアリですね!
生産性とか手首への負荷とか雑な記事に昔騙されて試したけど、余程合う人じゃ無いとこうなりますよね。私も大方同じ感想です。
遠くへカーソルを移動するために転がす→タイミングよく止める、この2手順が必要やことがそもそも煩わしくってですね。
寝転がって使うとか、縦向きに設置する...など限定的な環境下での使用以外でのメリットは見出せませんでした。
ネットで激推ししてる人達とは“使いやすさ”の感覚が違うのかなと思います。
向き不向き、好みのような要素がかなり大きいアイテムかもしれませんね...!
そんなことはありません、なれです。
@@eveningglow2861 あなたが余程合う人だったと言う事でしょう。
@@eveningglow2861 お前が使いやすかったらそれでええんやで、愛用すれば良い。俺はクッソ使いにくかったし負荷は大きかったので多くの人は一般的なマウスを使うだろうと思った。
別段布教する必要はないし、自分の体に合うもの使えば良いと思うよ。
あれ?いつの動画だっけ?って時空がバグったかと思った
似たようなサムネをまた作ってしまった...ッ!
マウスを動かせる環境が狭い人にはホント助かるガジェットですよね。
自分は普段使いで愛用してます。
デスクが狭いときに大活躍してくれます!
傾斜に関しては、極端な程立ててる位のものもありますからねw
ネタ?っていうくらいのものもw
人の数だけマウスがあっていいじゃん。っていう状況w
親指・人差し指・手のひら、グリップタイプなどのジャンルごとに違いますからね。
ぞれぞれに得手不得手があるのでw
全種買ってみては?w
親指だけでトラックボールマウスを...というのはだまだな気がしますw
なんて...w
まぁ、おまかせします。
いろんなタイプを試してみたいですね!
私はWin95の時代からトラックボールユーザーなので逆にマウスの方が使い難いです。結局は慣れとか経験なのでは?と思います。で、そんな私の経験から言える無線トラックボール最大のメリットは『場所を選ばない』で、最大のデメリットは『マメに掃除が必要』かなとw
トラックボール大ベテランですね...!
やはり慣れ...引き続き僕も使い込んでいこうかなと思います!
どこでも使える良さというのはものすごく大きいので...🤗
そのとおり
ネットサーフィンくらいしかPC使用してませんがまさにこの理由でトラックボールマウスに
嫌悪感があり使用する気になれません、ズバリ言ってくれてスカッとしました
慣れの問題かはわかりませんが、やはりトラックパッドのような感じがありますね...
トラックボールマウスと普通のマウスの両方の機能を持ち合わせた奴ってありますか?
私は」、マウス左クリックしてダイナミックに動かすことが多いので、トラックボールだとチマチマとなり、人差し指が途中で離れてしまいイラッとします。
両方を兼ね備えたマウスというのはなかなか難しそうですね...
似てるもなにも、トラック「ボール」の代わりに「パッド」になったので、トラックパットが使える人向けだわ。パッドもわざわざデスクトップ用に買う人がいるくらいなので、ここは結局好みです。
そうなんですね!
ボクもM575S使って、同様の不満により使用を断念いたしました、何回も玉を回すのはイライラしてきます、
そこで知ったのが「散財は人生や」の、ua-cam.com/video/9oByNWLT0CQ/v-deo.html エレコムの大玉スタイルを知りました、
これはいいです、大玉は感度を上げるとカーソルの移動は大胆にかつ高速で移動、
細かな調整は、中指~薬指ですからスムーズです、微調整が極めて楽です。
ただ、慣れたゲームは操作は通常マウスが身体が馴染んでいるせいか、緊急場面ではやはりマウスです、
現在は二刀流で、都合の良い方を使用しておりますが、楽なのはエレコム大玉です。
人差し指タイプのトラックボールもかなりよさそうです!
長距離を移動させるときは勢い良くぎゅーんとボールを回すのではないのか…!?
勢いよく滑らせているつもりではあるんですが、なかなか狙い通りに転がってくれない感がありましたね…まだまだ未熟なのかもしれません☺️
むしろ、もうトラックボールじゃないと無理。カーソルの大移動はlogicool専用ソフト?で設定すれば細かく設定出来ますよ。
慣れの問題は、かなり大きそうですね...!
このマウスの上位互換MX ERGOはボタンの割り当てが30個も出来るので仕事用マウスでは最強
試してみたいです...!
親指トラックボールマウスで、親指の付け根が痛くなるって話は聞いたことありますか?
特に聞いたことはないです!
トラックボールでダイナミック操作ができない!?普通のマウスよりできるのに…
ボールを弾くような操作方法にしたらいいのに…
ある程度、はじくようにボールを操作しているんですが、かける力が弱かったのかもしれません...
海自は作業卓据え付けの大玉のトラックボールなんだよな。護衛艦も哨戒機も。
米海軍は有線マウスを使っているのだけどね。COTSでコスト削減しての採用だと思う。
確かにいざとなった場合、マウスがすっとんで使えなくなることを考えれば多少お金がかさんでも(護衛艦も哨戒機も数百億円だし)トラックボールを採用するという海自の判断は間違っていないと思うね。
なるほど…!
✖︎必要
✖︎必要ない
⭕️ほしい
物欲!!!
私はトラックボールの操作難しいです。親指固まる!エルゴノミクスマウスを使用してますが、他人のパソコン触る時、トラックボールの人のは無理。なんかあった時自分のパソコンで教えたり説明しますね。自分の周りはエルゴノミクスとトラックボール半々くらいかな。話はズレますが会社支給の昔ながらのマウス使ってる人もいます。それくらい自腹切れよと思いますね。
確かに、指を器用に動かせるかどうかも向き不向きに関わってきそうですね...!
遠隔可能なARグラスと片手キーボードとトラックボールで完全に寝ながらPCできるのが最高
なんて怠惰な...けしからん...(うらやましい)
もう普通のマウスには戻れないわ
トラックパッドとトラックボールしか勝たん
操作感が通常のマウスとはまったく違いますね...!
レシーバー接続だけじゃなくてBluetooth接続も出来るので安心してください。
そうですね!
サッサッ?慣れでダイナミックに端から端に余裕ですよ
マウスの懸念点はいちいち持ち上げて調整するのが面倒でストレスデスね
やはり慣れの問題も大きいですね…!
親指腱鞘炎なるんやないかな
個人的には、そこまで疲れを感じることはなかったです🤗
普通のマウスがロジクのMX3マスターで全然普通のじゃなくて草😂
普通(?)のマウス
あなたはさいしょから結論ありきでこの動画をつくってます。そんなことはありません、なれです。
結論がない状態で動画は作れないです...
論点はそこではありません。慣れです。