Japanese High School Baseball Championship 2024 Stadiums

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 338

  • @fromthesky2023
    @fromthesky2023  8 місяців тому +26

    お気に入りの球場はどこですか?
    Which stadiums do you like?

    • @野原空琉
      @野原空琉 7 місяців тому +3

      セルラースタジアム那覇

    • @頑張ろう能登半島
      @頑張ろう能登半島 7 місяців тому +2

      やっぱり甲子園球場かなぁ

    • @野原空琉
      @野原空琉 7 місяців тому

      @@頑張ろう能登半島 甲子園もいいですよね!
      球児たちの憧れの地ですから

    • @敬礼-g2p
      @敬礼-g2p 7 місяців тому +3

      松山市の坊っちゃんスタジアム観やすい
      甲子園は観にくいから嫌いです狭くるしいし
      よくあんな所で観戦できるよな
      県外ならマツダスタジアム行ってみたい

    • @頑張ろう能登半島
      @頑張ろう能登半島 7 місяців тому

      @@敬礼-g2p マイナスなこと書き込まないでください

  • @イタマエド
    @イタマエド 7 місяців тому +121

    やっぱ日本って野球大国だわ
    こんな立派な球場が47都道府県にあるんだもん

  • @ToshiyasuYasuda
    @ToshiyasuYasuda 7 місяців тому +82

    予選でプロの球場で試合できるだけでもすごいです

  • @isaohiwatashi6184
    @isaohiwatashi6184 7 місяців тому +20

    プロが使う球場で試合ができるなんて最高だな。だけど球児にとって甲子園は格別な思いなんだろうな。

    • @N--T
      @N--T 7 місяців тому +4

      昔は兵庫県大会の一部試合を甲子園でやっていたとか。

  • @ああ-m7n7n
    @ああ-m7n7n 7 місяців тому +10

    さぁ頑張れ!高校球児!
    10年経ったけど未だに胸が熱くなる
    最後はコボスタ宮城で負けたけどいい思い出

  • @匡深澤
    @匡深澤 7 місяців тому +41

    決勝の予定日入っているの何気におしゃれ。

  • @doctorptotein
    @doctorptotein 7 місяців тому +32

    いい動画だな、これ

  • @mentaipasuta525
    @mentaipasuta525 7 місяців тому +10

    自分は1回戦からほっともっとで試合ができます!初めてこんないい球場で試合ができることを誇りに思って、関係者の方々や周りの大人、支えてくれる人全員に感謝の気持ちを持って初戦絶対に勝ちます!

  • @さっとん-w6r
    @さっとん-w6r 7 місяців тому +12

    球場よりも、最初の景色写真を見て、こんなに綺麗な名所があるんだという所に目がいってしまった😂

    • @SHUNーT
      @SHUNーT 6 місяців тому +1

      私もそう思いました。

    • @さっとん-w6r
      @さっとん-w6r 6 місяців тому

      @@SHUNーT 共感嬉しいです^_^

  • @shob9448
    @shob9448 7 місяців тому +277

    地方大会でエスコンって、すごいな。

    • @D1988-t8k
      @D1988-t8k 7 місяців тому +7

      ちなみに昨年は、南北北海道とも札幌ドーム

    • @まもる-h1i
      @まもる-h1i 7 місяців тому +32

      @@D1988-t8k昨年は南北ともにエスコンですよ。札幌ドームでやったのは秋季大会ですよ。

    • @shenhu-gy6rm
      @shenhu-gy6rm 7 місяців тому

      何と贅沢な

    • @zund_amoti
      @zund_amoti 7 місяців тому +2

      エスコンができる前は札幌ドームでやってたね

    • @ルーラーシップ-y2h
      @ルーラーシップ-y2h 7 місяців тому +3

      札幌市長「解せぬ」

  • @RysTaras
    @RysTaras 7 місяців тому +8

    素晴らしい編集。

  • @Nobu_Mitake_Sab
    @Nobu_Mitake_Sab 6 місяців тому +1

    地方大会でプロの本拠地球場、プロの使う地方球場で試合が出来るだけでもすごい

  • @渡岡優行
    @渡岡優行 7 місяців тому +10

    キャンプ地の宮崎、沖縄は綺麗な球場で予選できて羨ましい。

  • @sara-gu1ow
    @sara-gu1ow 7 місяців тому +8

    プロ野球の本拠地球場はスケールが大きくてさすがだし、地方球場も独特の雰囲気があって良いですね。
    富山のアルペンスタジアムは晴れた日は北アルプス立山連峰が綺麗だろうなあ、行ってみたいな。

    • @SHUNーT
      @SHUNーT 6 місяців тому +1

      昔プロ野球デーゲームで行きましたが立山連峰は綺麗でしたよ。

  • @kkkkkkkkttttttttt4343
    @kkkkkkkkttttttttt4343 6 місяців тому +1

    去年、仕事の関係で神奈川県に夏権の時期におれて、たまたま決勝観れる事になって行ったけど、神奈川県民の高校野球愛は凄かった。
    特に、横高の応援が凄かった。
    慶応は、甲子園でホームジャックしとったけど、あの慶応がハマスタではアウェーだったもんな。

  • @nwok.7793
    @nwok.7793 7 місяців тому +10

    最近はプロ野球も公式戦やホームで使ってる素晴らしい球場で出来ていい思い出にもなりそう。あとは熱中症に気をつけてですね。

  • @まえしゃん-f7e
    @まえしゃん-f7e 8 місяців тому +128

    エスコンでできるってええな

    • @ヒロシッチ
      @ヒロシッチ 7 місяців тому +8

      昨年からですね。今の高校球児は、恵まれていますね。

    • @shotyan
      @shotyan 7 місяців тому +1

      去年は北北海道の決勝をしたのに。東京みたいにしてあげて欲しい。

    • @yotchi7742
      @yotchi7742 7 місяців тому +2

      ​@@shotyan 去年は南北ともエスコンでした。今年はオールスターが開催されるので、その兼ね合いもあると思います。

  • @蛯沢真冬-h4j
    @蛯沢真冬-h4j 7 місяців тому +11

    大阪大会の南北のブロックで1校が抽選で選ばれた試合が開会式の後に京セラドームで有るけど、20対0のコールドゲームの可能性は有るけど良い思い出でしょうね。

    • @masahatsu8920
      @masahatsu8920 7 місяців тому +2

      大阪は昔、球場が少なくて奈良県の球場使用してたことがあるくらいでしたね。
      そろそろ吹奏楽応援を解禁してあげてもいいとおもいますが。
      シティ信用金庫スタジアムで準々決勝以降とかならいいでしょうに。

    • @nonsectlogical
      @nonsectlogical 7 місяців тому +1

      義足の選手が二塁打打ったってニュース見て感動した。大阪国際大大和田だったかな。

  • @yc4445
    @yc4445 6 місяців тому +1

    南北海道や仙台、広島は球場も新しいし整ったところで野球できてええな

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 7 місяців тому +20

    エスコンなら北海道で真夏でも暑さマシだしここでの全国大会も見てみたいな

  • @TS-se8gq
    @TS-se8gq 6 місяців тому +2

    エスコン!
    空から見ると段違いのかっこよさ😍

  • @カツ丼-h4e
    @カツ丼-h4e 7 місяців тому +28

    ほっともっとで予選して、本戦で甲子園やから兵庫はええね!

  • @ヒロシッチ
    @ヒロシッチ 7 місяців тому +22

    🏟エスコンで試合とは、今の高校球児は恵まれていますなあ~😊

  • @aqours8466
    @aqours8466 7 місяців тому +1

    全国の決勝戦が行われる球場の空撮とその地域の名所が観れるなんて超素晴らしいですね~😊🎵

  • @YUZI-gg1ok
    @YUZI-gg1ok 6 місяців тому +2

    エスコン、楽天、ZoomZoom...今の高校球児は羨ましいぞ!

  • @marsbruno1085
    @marsbruno1085 7 місяців тому +1

    我らが兵庫のほっともっと球場は、他と比べてこんなにも良かったのか…

  • @KYOHEI-xr5qj
    @KYOHEI-xr5qj 7 місяців тому +4

    エスコンでできる高校生すごい!
    プロに行ってもここでって思そう!(日ハム)で

  • @yt-m3n
    @yt-m3n 7 місяців тому +22

    決勝戦だとプロの地方開催で使われるような球場が多いな
    個人的には岩手のきたぎんが好きかも

  • @ポロン-s7j
    @ポロン-s7j 7 місяців тому +2

    エスコンで出来るだけで満足てかもうそこが終着点でもいい

  • @yoga8419
    @yoga8419 7 місяців тому +4

    9:11 カスミ(四日市)の写真、電光掲示板になる前のなつかしいスコアボードだ。

  • @genocide-g3q
    @genocide-g3q 7 місяців тому +9

    何年か前迄、兵庫県大会を甲子園でやってた時もあったネ😅😅😅

    • @MM-jq5qk
      @MM-jq5qk 7 місяців тому +1

      何年か前(20年前)

  • @SC30GSW
    @SC30GSW 7 місяців тому +4

    エスコンで試合できるの羨ましい勝てばさらに甲子園だもんな

  • @白川夜船しらかわよふね
    @白川夜船しらかわよふね 7 місяців тому +15

    ネーミングライツで名前が変わってる球場は正式名称や旧名も併記すると分かりやすいかと。

  • @starhorse36
    @starhorse36 7 місяців тому +2

    昔は球場が少なかったせいか、兵庫では予選の2回戦や3回戦でも甲子園で試合をしていたな。

  • @DOL256
    @DOL256 7 місяців тому +6

    広島県大会では5年ぶりにマツダスタジアムで決勝戦が行われますね。
    だけど雨で順延になった場合はバルコムBMW野球場に変わりますけど。
    ちなみにバルコムBMW野球場は旧市民球場ができる前にカープのホームグランドだった球場ですけど。

    • @DOL256
      @DOL256 7 місяців тому

      まあ、そうなんですけどね。
      だけど、三次きんさいスタジアムやぶんちゃんしまなみ球場は広島市からかなり離れていますからね。
      狭くてもバルコムBMW野球場に変更するしかないのかもしれませんね。
      雨で順延しないでマツダで決勝戦が行われるのを願っています。

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 6 місяців тому

      あれいつも思うんですが、
      球場の割り振りってなんで決めてんですかね?
      うちの母校広島市なんだけど尾道とか鏡山とか地形的に毎年アウェーなとこでやってる・・・・
      お陰で今年は無名校に一回戦負けだし・・・・

    • @DOL256
      @DOL256 6 місяців тому +1

      やはり抽選のときに決まるのでしょうかね。
      って意味のない返信ですいません。

  • @マイケルスコフィールド-p9e
    @マイケルスコフィールド-p9e 7 місяців тому +1

    わかさスタジアム懐かしいなぁ。リトルの全国大会の開会式ここでやったわ。

  • @名無し-l3m
    @名無し-l3m 7 місяців тому +3

    楽天モバイルパークって豪華だな

  • @s.s5179
    @s.s5179 6 місяців тому

    沖縄はプロ野球のキャンプ地だけあって、きれいなスタジアムがいくつもあるよね。

  • @高田勝-h7e
    @高田勝-h7e 7 місяців тому +4

    やっぱり、プロ野球⚾の公式戦が開催されている球場が多いよね。😊

  • @タマスグナ-t8e
    @タマスグナ-t8e Місяць тому

    広島県は今年はマツダですが、例年は尾道市のしまなみ球場でやります。
    甲子園と同じ形のグラウンドで、甲子園より広い仕様です😂

  • @水越学
    @水越学 8 місяців тому +14

    エスコンかよ〜😭
    裏山

  • @qdracing7507
    @qdracing7507 7 місяців тому +17

    プロ本拠地以外だとハードオフ、マスカット、ビッグNが綺麗やな

    • @なもなき男
      @なもなき男 7 місяців тому +1

      ちょっと前に草野球で行ったけど那覇も結構よかったよ

    • @D1988-t8k
      @D1988-t8k 7 місяців тому +3

      宮崎大会のサンマリンスタジアムも綺麗ですよ😊

    • @はいはい-w4d
      @はいはい-w4d 7 місяців тому +2

      立派さでいうとやはり坊ちゃんスタジアム

  • @04momozaki98
    @04momozaki98 7 місяців тому +16

    南北海道だけ別格やん!!!

  • @SHUNーT
    @SHUNーT 6 місяців тому +1

    千葉県民なのでZOZOマリンスタジアム

  • @竹田正彦-n7p
    @竹田正彦-n7p 7 місяців тому +8

    ちなみに南北海道大会決勝の翌日22日はプロ野球日韓OB戦、23日は、プロ野球オールスターゲーム第1戦です。

    • @CDBAKA
      @CDBAKA 7 місяців тому +1

      雨大丈夫かな?
      梅雨のない北海道でも降るときは降るからな

  • @輝き-r4s
    @輝き-r4s 7 місяців тому +7

    今年も、もうこんな時期ですか

  • @mototinn
    @mototinn 7 місяців тому +30

    新潟の球場良いな。

    • @HayateNakano
      @HayateNakano 7 місяців тому +3

      仮にも今年からNPB球団の本拠地になったからね。そりゃプロ仕様だよ。

    • @New-lagoon
      @New-lagoon 7 місяців тому +1

      ※春の北信越大会、数年ぶりに優勝🏆しました

  • @たなかけんたろ
    @たなかけんたろ 7 місяців тому +8

    名古屋は暑いでバンテリン使わせて上げたいんだけどねぇ😢

    • @イニさん-q8t
      @イニさん-q8t 7 місяців тому +3

      都市対抗野球東海2次予選の球場。
      ナイターにするとか考えて欲しいなあ😭

    • @鈴木崇仁-y5y
      @鈴木崇仁-y5y 7 місяців тому +1

      名古屋市内だと極端に偏った場所なので岡崎は妥当。

    • @イニさん-q8t
      @イニさん-q8t 7 місяців тому +1

      @@鈴木崇仁-y5y ただし公共交通機関でのアクセスは悪い😭💦💦
      ただ県民性で🚙利用当たり前の土地柄だから問題ない。

    • @tachyon8507
      @tachyon8507 7 місяців тому +1

      瑞穂で決勝やった時に駐車場が無さすぎて路駐増えて 警察が大量に出てきてて問題になったから 駐車場多い岡崎がベスト

    • @masayatanaka8240
      @masayatanaka8240 6 місяців тому

      @@イニさん-q8t拙者、車使わなくても行けるからラッキー

  • @FUJIYUTO
    @FUJIYUTO 6 місяців тому

    野球場だけでなく
    空から見る
    F1コースもお願いします。

  • @氷ブロック
    @氷ブロック 7 місяців тому +1

    普通の市民球場からプロが使用する球場まで、格差やばすぎだろ笑

  • @new35all
    @new35all 7 місяців тому +2

    予選でプロの球場使わせてもらえたら、それだけで満足しそう

  • @purple24ball
    @purple24ball 6 місяців тому

    11:37 左上に大社高校の校庭と野球場が見えますね

  • @pianochandaisuki
    @pianochandaisuki 7 місяців тому +3

    四季彩の丘綺麗やね😊

  • @安野隼弘
    @安野隼弘 7 місяців тому

    プロ野球の本拠地が決勝戦会場が羨ましい。

  • @レーザービール
    @レーザービール 7 місяців тому +3

    8:58 3つ並んでるの初めて見たw

  • @ryota-miyazaki465
    @ryota-miyazaki465 7 місяців тому +1

    今年の長野の決勝はオリンピックスタジアムじゃなくて松本でやるのか。珍しいな。

    • @SHUNーT
      @SHUNーT 6 місяців тому +1

      私もこの動画を見る前は長野と思っていました。

  • @ぷよぷよFXラジオ
    @ぷよぷよFXラジオ 7 місяців тому +1

    千葉の県営天台球場は風格があって良かったなぁ⚾️

    • @有坂仁志
      @有坂仁志 7 місяців тому +1

      ZOZOマリンが出来るまでは、天台で開会式と決勝が行われていましたね。
      いかにも地方球場という佇まいが好きです。
      ただ近年、改修して通路前の座席だと手すりが内野を見る時に絶妙に邪魔になって残念です。
      あれだけは何とかしてほしい。

    • @SHUNーT
      @SHUNーT 6 місяців тому +1

      スコアボードの改修や照明灯設置など良くなりました。

  • @ガンバーレ-n4w
    @ガンバーレ-n4w 7 місяців тому +4

    神奈川の準決勝、決勝
    横浜、慶応、東海大相模が
    出ると3万人くらい客が入る

    • @yu_loveshizuuuuuuu
      @yu_loveshizuuuuuuu 7 місяців тому +3

      横浜-慶應のカードが1番客入る

    • @西武球場亭内野指定席
      @西武球場亭内野指定席 7 місяців тому +1

      だから土日に横浜対東海大相模ともなると、外野席まで一杯だったから、横浜ベイスターズが弱かった頃はベイスターズ戦の2.5倍から3倍くらいお客さんが入ったとまで言われたくらい。

  • @戦う顔しているベイファン
    @戦う顔しているベイファン 7 місяців тому +3

    1:09新潟から北海道に飛行機で向かう途中、この球場を空から見つけたんだよね

  • @Matsumura-3
    @Matsumura-3 7 місяців тому +1

    2:22 山形のスタジアム、内野を耕して畑にしてるのかと思ったww

  • @天一朱
    @天一朱 8 місяців тому +4

    可否做一集專介紹日本室內球場的,謝謝😁

  • @ああ-p4y3x
    @ああ-p4y3x 7 місяців тому +1

    サンマリンスタジアムええなー

  • @天衣無縫-c6j
    @天衣無縫-c6j 7 місяців тому +2

    何十年か前ナゴヤドーム時代に愛知の予選やった事あったよね!

    • @長谷川亮-c4w
      @長谷川亮-c4w 7 місяців тому +1

      大阪も一度京セラドームでやってます。

    • @tachyon8507
      @tachyon8507 7 місяців тому

      使用料だの イベントと被るだので 2005~2007だけでしたね ドーム球場使う県は大阪ぐらい

    • @masayatanaka8240
      @masayatanaka8240 6 місяців тому

      @@tachyon85072007年以降、決勝はほぼ岡崎やぞ
      元三河民より

  • @silvermomo1111
    @silvermomo1111 7 місяців тому +2

    こう見ると高校野球って西日本の優勝多いんだな。

  • @ryota-miyazaki465
    @ryota-miyazaki465 7 місяців тому +2

    いつも思うけど山口マツダ西京きずなスタジアムってなんなんだ?
    元は西京スタジアムなのになんでネーミングライツでこんなに長くなったんだろう。

  • @東山の金さん-b9p
    @東山の金さん-b9p 7 місяців тому +3

    今年は世界の祭りと夏の甲子園で盛り上がるサマースポーツの世界 まずは世界の祭りを一緒に応援していきましょう 出来ればフランスのパリでも野球とソフトボール競技を採用してほしかった これだけが本当に残念です.
    いよいよフランスのパリから開幕する今年の夏のスポーツ界 全ての選手が出場するフランスのパリと阪神甲子園球場で悔いを残さない戦いをしてくれれば幸いです.

  • @manice629
    @manice629 7 місяців тому +1

    なんか地方に行きたくなる

  • @Hailaoming
    @Hailaoming 7 місяців тому +1

    広島大会は久しぶりにマツダスタジアムで決勝やるんだね

  • @kkpeace9250
    @kkpeace9250 7 місяців тому

    秋田の金足農業とか新潟の日本文理、準優勝高はやはり印象に残る

  • @川上飛鳥-o9d
    @川上飛鳥-o9d 7 місяців тому +1

    奈良出身です
    まさか佐藤薬品スタジアムが「さとやくスタジアム」なんて呼ばれているとは
    思いもよりませんでした
    やはり佐藤薬品スタジアム「橿原神宮球場」が一番思い出に残っています
    高校生当時はサッカー部にいて、夏の予選で負けたので野球部の応援のために
    応援団に入って球場入りしましたが、まさかの一回戦サヨナラ負けでした
    (選抜には2度出場してる学校です)
    この動画は仕事明けにまったりとして観るのには最適ですね
    特に野球好き、高校野球好きの人間には打って付けです
    東京の東西代表の優勝回数と和歌山県の優勝回数が同じだなんて
    東京都民にとっては屈辱でしょうね・・・
    そして思いのほか、神奈川県の優勝回数が少ない事にも驚きました
    全国予選が始まれば、やれ東京だ、やれ神奈川最強だと言い出すメディアたち
    終わってみれば・・・ってのが数多くありますね
    さて、今年はどうなることやら・・・

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  7 місяців тому

      正確には高校野球の予選がはじまる、7月頭から「さとやくスタジアム」になるようです。優勝回数は、並べてみると、ちょっと意外だったりしますよね〜

    • @川上飛鳥-o9d
      @川上飛鳥-o9d 7 місяців тому

      @@fromthesky2023 そうだったのですね。情報を有難う御座います。

    • @川上飛鳥-o9d
      @川上飛鳥-o9d 7 місяців тому

      @@fromthesky2023 ちなみに佐藤薬品スタジアムに行くのには、橿原神宮前駅ではなくて畝傍御陵前駅から行くのが当時の我々の定番でした

    • @HM-tk1pc
      @HM-tk1pc 7 місяців тому +1

      佐藤薬品本社が今年4月から自社のリブランディングで本社愛称を「さとやく」にしたのに合わせての変更ですよ。

    • @川上飛鳥-o9d
      @川上飛鳥-o9d 7 місяців тому

      @@HM-tk1pc Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘー(懐かしいフレーズw)そうなんですね。今年も母校の応援に行きますので、愛称を知れて良かったです。有難う御座いました。

  • @416-j9g
    @416-j9g 7 місяців тому

    昔は兵庫県大会で甲子園が使用されてた事もある

  • @ぺんぺん-u3x
    @ぺんぺん-u3x 7 місяців тому +1

    ZOZOマリンでバスケ部とか陸上部の助っ人を入れているようなチームの1回戦でもやってたのを思い出したわ

    • @有坂仁志
      @有坂仁志 7 місяців тому +1

      くじ運次第ですからね。
      でも当の本人達からしたら、一生の思い出ですね。
      たぶん千葉テレビの中継もあったでしょうから。

    • @ぺんぺん-u3x
      @ぺんぺん-u3x 7 місяців тому

      @@有坂仁志 チバテレでやってました!笑

    • @SHUNーT
      @SHUNーT 6 місяців тому +1

      私の母校も昔開幕試合だったのでZOZOマリンでの中継でした。
      先日千葉県野球場でも中継がありました。
      くじ運ですね。

  • @user-op6de2mf1h
    @user-op6de2mf1h 7 місяців тому +1

    秋田...
    こまち球場じゃないんだ?
    しかしエスコンで決勝はエぐいな。

    • @arc-en-ciel1997
      @arc-en-ciel1997 7 місяців тому +1

      今年は改修工事があるのでこまちじゃないですね

    • @SHUNーT
      @SHUNーT 6 місяців тому

      八橋球場は秋田駅から徒歩だからかと思っていました。

  • @nonsectlogical
    @nonsectlogical 7 місяців тому

    神宮だけ両サイドに日にち入っててカッコいい。沢山、色とりどりの私立高校が散らかっている東京予選が好きだ。

  • @jajajapan6192
    @jajajapan6192 7 місяців тому +2

    球児に貸してくれる日ハム神かよ

    • @ryota-miyazaki465
      @ryota-miyazaki465 7 місяців тому

      昨年エスコンフィールドでの開催は今年だけということを聞いたから今年も開催されてびっくりした

    • @ミレ-l5h
      @ミレ-l5h 7 місяців тому

      他のチームも球場貸してるくね

  • @黒猫アキちゃん
    @黒猫アキちゃん 7 місяців тому

    エスコンで試合したいから大阪桐蔭より北海高校に行きたくなった中学生もいるだろうな。ベスト4からエスコンだからね。

    • @ryota-miyazaki465
      @ryota-miyazaki465 6 місяців тому

      これで北海道の有望選手の県外流出を防ぐことができたらベストだよね。健大高崎に北海道の選手が複数いるのは道民からすると嬉しくないことだから

  • @oy345
    @oy345 7 місяців тому

    すげー、青森の球場はレフト側に砲丸投げできる場所があるのか

  • @yoshikikamata1420
    @yoshikikamata1420 7 місяців тому

    昨年の北海道は準決勝からエスコンだったけど今回は南北海道の決勝だけなんだな

  • @atsumi_yuuko
    @atsumi_yuuko 7 місяців тому +1

    エスコンは開閉式ですか?😮

  • @野球好きなおれたち
    @野球好きなおれたち 7 місяців тому

    福島の球場が円形で座席数も多そうで良いね。人工芝じゃなく天然芝ならなお良かった

    • @マイケルスコフィールド-p9e
      @マイケルスコフィールド-p9e 7 місяців тому +1

      昔からここでプロの試合やってるし、東京オリンピックでも使われたくらいだからね。結構いい球場だよ。

  • @ひまじん-p9d
    @ひまじん-p9d 7 місяців тому +1

    ドーム以外のプロ野球の本拠地は使われないのが当然な1球団除いて決勝開催か。
    ドーム所有球団の準本拠地的な北九州、ほっともっと、大宮もしっかり使われてる。
    やはりプロ使用球場は別格。

  • @おっさん-q7f
    @おっさん-q7f 7 місяців тому +15

    北 スタルヒン
    南 エスコン
    この格差よ。

    • @04momozaki98
      @04momozaki98 7 місяців тому +6

      昨年は北も南もエスコンだったのにね

    • @masayatanaka8240
      @masayatanaka8240 7 місяців тому +3

      移動距離が長いからしゃーないんでは?

    • @yasai_se1katu
      @yasai_se1katu 7 місяців тому +1

      ちょうどオールスターとか日韓のOB戦で都合が合わなかったらしい

    • @tarojiro1354
      @tarojiro1354 7 місяців тому +4

      高校野球ファンとしてはスタルヒンのほうが格上!

  • @masahatsu8920
    @masahatsu8920 7 місяців тому +3

    ネーミングライツ契約ばかりになって、元の正式名称(◯◯県営、◯◯市民球場)とかがわからなくなってきましたね。

    • @ryota-miyazaki465
      @ryota-miyazaki465 7 місяців тому

      レクザムスタジアムとかネーミングライツの使用期間長すぎて正式名称忘れた。
      もうあの球場はレクザムスタジアムと呼ぶ方がしっくりくる。

  • @MsMan808
    @MsMan808 7 місяців тому +3

    日本高中青棒決賽場地有7個地方都用職業棒球場,南北海道、宮城、千葉、東京明治神宮、橫濱、神戶球場、廣島是鯉魚的主場
    但最好還是南北海道

  • @たまなか
    @たまなか 7 місяців тому +4

    広島からの山口の落差よ

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 6 місяців тому

      旧球場や、それ以前に予選の殆どは呉や福山、プロ野球やった事ない三原県営、鏡山なんてとこが普通だから、そこ考えたら落差ほどは違わない。

  • @genocide-g3q
    @genocide-g3q 7 місяців тому +2

    殆どの球場に企業名が入っていてナンかオシャレに見える。昭和の頃に比べたら綺麗になったネ。当り前か…埼玉大会も準決勝、決勝くらいはベル―ナでやらしてあげたらいいのだけど…昔は西武ライオンズ球場だったがやってたゾ…愛知大会もバンテリンで…大阪も京セラで😅😅😅

    • @yt-m3n
      @yt-m3n 7 місяців тому +3

      やっぱドーム球場は使用料が高いから難しいのかもね
      しかもベルーナはデイゲームだと屋外球場よりも暑いから危険だし…

    • @ヒロシッチ
      @ヒロシッチ 7 місяців тому +4

      えっ😢ベルーナドームで😱屋外よりも暑すぎて、危険です。

    • @04momozaki98
      @04momozaki98 7 місяців тому

      じゃあ神宮やめて東京ドームでやらせてあげればいいのにね

    • @appier0207
      @appier0207 7 місяців тому +1

      京セラは初戦やらなかったっけ?

    • @N--T
      @N--T 7 місяців тому

      京セラは近年は、開会式と直後の一試合だけある。

  • @かなふむふむ
    @かなふむふむ 7 місяців тому +3

    石川は松井秀喜がやってた頃からずっとここだね。だいぶ老朽化してそうだけどまず地震からの復興優先で建て替えなんかは後回しになりそうだね

    • @モコロコ-q2g
      @モコロコ-q2g 7 місяців тому

      球場名がネーミングクライツもなく、◯◯公園等の名称もない昔ながらの石川県立野球場。

    • @unltdexp568
      @unltdexp568 7 місяців тому

      それもそうだが、今年も某球団の「北陸シリーズ」は石川県とばしだったし…

  • @i_love_japan-88
    @i_love_japan-88 7 місяців тому

    山口は西京よりも支部予選のUPRの方がきれいなんだけどなー。まあ、いろいろ事情があるんだろうね

  • @ぶたさんプヒー
    @ぶたさんプヒー 7 місяців тому

    青森県の球場、バックネット裏席で応援ジャンプしたら、スタンドがバキッて折れそうに感じるのは俺だけ?

  • @rogobekter8971
    @rogobekter8971 7 місяців тому +1

    埼玉県はベルーナドームを使えないんか?出来た当初は使ってたが

  • @玄野光
    @玄野光 7 місяців тому

    昨年は全国最速の7月16日が決勝だった沖縄も今年は他とちょっと差が出ないようにしたのかな

  • @Lucky31933
    @Lucky31933 7 місяців тому +4

    東京在住ですが神宮やハマスタ使用できるだけで凄いのにいきなりエスコンフィールドですか?どんだけ恵まれとるんや今の高校球児は

  • @ryota-miyazaki465
    @ryota-miyazaki465 7 місяців тому

    こまち球場の改修についてのコメントは多いのにオロナミンC(徳島)での改修については全く触れられないのはなんでだ。
    例年徳島大会はオロナミンCの1球場だけで行われるのでその他の球場で地方大会が行われるのはかなりレア。

  • @shotyan
    @shotyan 7 місяців тому

    オリックスブレーブスの時に 西宮球場で大阪府の予選をしたことがあるわ。

    • @N--T
      @N--T 7 місяців тому

      藤井寺や日生がなくなって、球場不足になったので、兵庫や奈良で大阪府予選やったことあるからね。

  • @isepon7088
    @isepon7088 7 місяців тому

    レクザムが見れて良かった

    • @ryota-miyazaki465
      @ryota-miyazaki465 7 місяців тому

      名前だけ聞けば某高級車ブランドに似ているのでめちゃくちゃかっこいい

  • @Mr.ウドンマン
    @Mr.ウドンマン 7 місяців тому

    エスコンで試合は良いなぁ。

  • @gadmjtw
    @gadmjtw 7 місяців тому

    北北海道もエスコンでやりたいんじゃないか?

  • @KAGOKAGO-vs8zx
    @KAGOKAGO-vs8zx 7 місяців тому +1

    三重の会場が県の規模と比較したらちょっとしょぼいなぁと思いました

  • @klee9760
    @klee9760 7 місяців тому +1

    甲子園よりエスコンで野球したいわ笑

  • @ajmtppp777.
    @ajmtppp777. 7 місяців тому +1

    南北海道はせっかくだから札幌ドームを使ってあげたら良いと思うけどな。