Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔と現在の地図の比較があってとても分かりやすかったです。
コメント、ありがとうございます!
この年代比較地図はアプリで見られますよ!
@@風来坊-y4s お知らせありがとうございます。
比較しているからめっちゃ見やすいです。チャンネル登録しました。
地図もマウスも左右で同じ動きしてるの気持ちいい
子供の頃、動画にもあった緑道公園や体育館のすぐ近くに住んでいました。丁度反対運動が盛んだった頃です。反対運動が本格化する70年代初期は、緑道公園にまだ軍が残した線路が残っており、付近の子供たちは、その線路の上に乗って遊んだりしていました。さて、反対運動が本格化した70年代中期は、都電終点(=国際興業バスの当時の停留所名で、都電自体の電停名は「赤羽」)まであった都電の代替を北区が求めたことよりも前に、都電の廃止に一定数の反対があったことに対し無視を貫いた北区への姿勢、そして北区が求めた代替案に反対した住民がいたこと、さらには旧営団が測量のために私有地に杭を打ち、それを指摘すると杭をはずす等の、長い時間で積み重なった理由がありました。また旧法下で開削工法で掘られ(当時はシールド工法はまだ特殊)、開通後に振動が問題視された丸ノ内線の実際の声等も加味されて、反対の声はさらに大きくなりました。当時の赤羽は今以上にバスが根付いており、地下鉄不要論があったことも確かです。しかし、今の桐ヶ丘団地の現状を考え、過去には人で溢れていた桐ヶ丘の商店街の記憶がある世代である私は、地下鉄があったら、今の桐ヶ丘はなかったと思います。正直申し上げて、私達以上の世代が禍根を遺した完全な誤りだったと、私は感じています。
地元の方ならではのコメント、ありがとうございます。率直なご意見で非常に感銘を受けました。反対をした当時はそれが正しいと皆さんが思ったでしょうし、現在こうなるとは誰も想像していなかったのだと思います。まさか、将来、猛烈な高齢化と人口減少が起こるだなんて、誰も思っていなかったでしょうし。ご視聴、ありがとうございました!
人口が減って町が廃れるってそんなに悪いことなのかね日本全体で少子高齢化なんだからいずれはどこかの人口が減る栄枯盛衰、盛者必衰、自然の理遅かれ早かれ衰退なんてどこでも起こりうるんだから活気があるとこに移ればいい話どうせ昔からの住民なんてそんなにいないでしょ
素晴らしい地元の方の分かりやすいコメント。先を見据えられない、愚かな住民が招いた、将来への荷物になりましたね。丸の内線の実例など、一応裏はあったと想定されますが、「今が大切」しか考えない住民がアダとなりましたね。
愚かと言うのはずいぶん乱暴だと思います当時の地下鉄開通の方法などに実害があったのも事実区や旧営団がもう少し丁寧に対応していたら変わった可能性は十分あったのではないでしょうか結果を知っているからそれが当たり前のように感じ、先が見えている気になるのも理解はできますが@@yuzu-1068
@@yuzu-1068 カルト宗教「交通インフラ真理教」何が何でも鉄道等の建設こそが絶対正義だと信じ、作りさえすれば無条件にいいことがあると信じて疑わない。反対する住民には、「プロ市民め!」「左翼の陰謀だ!」とレッテルを貼り、建設反対はバカ、愚かと決めつけ発狂する。人のいない町は自然に返したほうが人類が恒久的に豊かなんじゃないかな(笑)。盛者必衰、諸行無常が世の理、自然の摂理だ。路線を伸ばしたとこでいつかは朽ちるのだよ。このカルト信者は「目先のことばかり考えて長期的な目線が~」というが、それはたかが10年20年程度のこと。どうせなら1000年先を見据えてほしいものだ。
「面白い+ためになる動画」ですね。現地取材と今昔地図の説明がステキポイント。今後も楽しい動画を期待します。
コメントありがとうございます!引き続き、よろしくお願いいたします!
今じゃ、桐ヶ丘は23区内の限界集落になってますね。 鉄道があれば資産価値もあったでしょうね。
コメントありがとうございます!
10年近く前、仕事で何度か団地前を歩くことがありましたが初めて見た時は時代の止まった佇まいにギョッとしました。
そうは言っても駅直結の団地もかなり限界集落化してるところが東京北部には多いですし北綾瀬のような不便な支線ができてどれだけ変わってたかとも思いますよ。巨大団地じたいがだいたい崩壊してるんですから。まして終電時の騒音とか街の分断を考えれば反対もまあ頷けます。何より駅計画地が赤羽駅徒歩12分なら鉄道空白地でもないしそりゃ反対するよなと。かつての北綾瀬のダイヤならバスやチャリのほうが便利ですし
1977年の私が12歳まで桐ケ丘団地に住んでいました。いつも不便だなぁと思いつつ、国際興業バスで赤羽駅まで通っていました。反対運動は全く知りませんでしたけど、当時も願わくは北綾瀬駅みたい感じでも良いから、赤羽台と桐ケ丘に地下鉄駅があったらなぁとしょっちゅう妄想をしていましたことを、懐かしく思い出しました🚇️😊
コメント、ありがとうございます!元住民の方に懐かしく思っていただけるようであれば光栄です。
これ地下鉄通ってたら駅そばだし土地も建物の値段もあがってたわけで反対して得したのか謎だよね反対運動することに価値があったのか
@@moi-pc5ir本当に反対するべきは、土地の価値に関する法律の矛盾点についてですね。
住民煽って反対運動で飯を食う政治家が当時たくさんいたんでしょうね、いまもいるけど@@moi-pc5ir
@@moi-pc5ir コメ主さんの言う、バス会社は損をすることになってたでしょうね
多くのコメント、ありがとうございます!動画内容が内容だけに、いただいたコメントの一部はGoogleのAIが不適切だと判断して自動的に非表示にしています(投稿者の私は調べれば非表示内容はわかるのですが)。いささか過激な単語。超長文のものなどはスパム扱いで排除されているようです。わたし個人では皆様のコメントを非表示にしていませんが、AIが非表示にしたものは、すみません、キリがないのでそのままにしています。あしからずよろしくお願いいたします。
いつもお疲れ様ですこの動画だけやたら再生数とコメントの伸びがすごいですね...それだけ「『公共事業の反対』に対する反対」という敵愾心が強いってことなんでしょうかネットコンテンツって”反左翼”の色が出やすいので右派的な信条の方々のスイッチが入ったのかもしれませんねたかだか地下鉄路線ごときで目を吊り上げたり小馬鹿にして下に見るのも視野が狭いなあ~と思ってしまいますね。。。
いまは南北線も普通に運用されていますので、目黒方面の利用者としては全く問題ありません。反対した人達(まあ、どのくらいの民意を代表していたかは分かりませんが、プロ市民?)が、その結果としての不便さを味合うのも自業自得ですね。民主主義の日本なので、それも良いのでしょう。
コメントありがとうございます!まあ、目黒方を利用する人には、どーでもいいことですよね。。
プロ市民の次の世代にとってはすごく不便なのですが‥‥
@user-lq5mn2fy4d さんプロ市民は地元民をけしかけるため、あらゆる所から集結する。
参考までにどんなプロ市民が活動していたかお分かりですか?
プロ市民というよりはあの頃は美濃部都政だったてのが大きいと思う。環八の現在の惨状や、高井戸入口が無い問題、外環等。公害問題と相まって開発イコール正義という社会通念が揺らいでいた。いわゆる麻疹みたいなもの。
麻布十番で生まれ育ちました。麻布十番もいまでは南北線も都営大江戸線も通って便利になりましたが、学生時代の昭和40年代は陸の孤島でどこへ行くにも都電か都バスを利用するしかありませんでした。当時、地下鉄建設の話しが盛んにありましたが、麻布十番の商店街が商店街の利用者が銀座や渋谷、新宿へ流れてしまい衰退してしまうと反対運動していました。(逆の発想がない)もちろん私たちのような一般の住民は地下鉄の建設には賛成でした。結果、平成になってようやく地下鉄が開通し便利になりましたが、もっと早く開通していたらと、いまでも悔やみます。
麻布十番は、南北線がこの動画のようなことで着工が伸び、大江戸線は都交通局の財政難で着工が伸び、地元の方の動きも絡んで、遅れに遅れた。という感じですよね。コメントありがとうございました!!
今では懐かしい話しですが 本当ですよね 実家が暗闇坂近くにあり子供の頃は沢山歩いた記憶しかありませでした いずれ出来るのに 先の事も考えず反対反対とは😢
@@C.Lennox さん暗闇坂の方でしたら、六本木に近いので歩けない距離ではないですね。自分の実家は一の橋で、十番商店街入口付近だったので地下鉄開通前、六本木へ行く時は気合い入れていました。
交通が不便で陸の孤島で出るのも大変だけど行くのも大変。しかも港区。それが街のブランド化に繋がったかと思いますが、人気が出ると地価まで上がってしまいますからね😢
本当なら麻布十番に日比谷線が通るはずだったのに頓挫して六本木回りになった経緯もありましたね。バスだと渋谷も新宿も1時間はザラで雨天時などはもっと酷かったですね
まさに幼い頃、赤羽に住んでいた私にとっては身近な話。当時、桐ヶ丘周辺は赤土が露出した崖が多く、薬莢などが出たので宝探しでよく遊んだところです。桐ヶ丘団地の隣には赤羽台団地もあり、もし駅ができていたら相当な利用客数になっていただろうに、勿体無い話です。
コメントありがとうございます。貴重なご経験、教えてくださりありがとうございます!
高く売れそうだな。
私が高校生の頃に住んでいた東京郊外の団地 近くの駅に直結する道路建設の話が出たとき「自然を破壊するな」「道路ができると交通事故が増える」などと反対運動が起こり計画は頓挫 今ではその頃の世代がほとんど高齢者となり、駅までのアクセスも不便なまま 団地の中心にあった商店街からスーパーが撤退したことから、わずかに走るコミュニティーバスで遠くまで買い物に行く羽目に あの時、道路を作っていたら歩いて行くことも可能だったのに まぁ、自分には関係の無いことだけど将来を見据えることはできなかったのでしょうね 自業自得です
明治時代に「鉄道反対」とした宿場町がどんどん寂れた前例があるのに、昭和の時代に同じことが行われていたの知って、びっくりしました。災害時の避難場所確保というなら、車庫作ってから、その上に蓋をして場所作ればいいのになんか目先のことだけで将来の資産を失ったと思いました。
そうですね。でも、反対することに意義を感じていたんでしょうね。。。コメントありがとうございました!!
愛知県では、岡崎市が家康生誕の地を理由に、国鉄の乗り入れを反対しました。
もっとも多くの地域では鉄道駅前は寂れているんだけどな。大型店はバイパス沿いにあるのが普通だし。但し、将来も続くかどうかは未定だが。
@@midgetdwarfno1439 南北線は都内ですけどね😅
昭和どころか平成に入っても同じように鉄道拒否して寂れた「長後」という街があります。
子供の頃桐ヶ丘団地住みでしたがモヤさまで映った現在の商店街の寂れっぷりに衝撃を受けたのを覚えてます。そんな事情があったとは知りませんでした。
桐ヶ丘は電動自転車がないと不便なんですよね
後、余談ですが、都営桐ヶ丘団地は1975年辺りに完成したから、その桐ヶ丘団地完成に合わせて、今の東京メトロ南北線の終点と車両基地を造る構想だったのですね。👍
昭和52年頃に桐ケ丘の体育館に空手の練習で通ってました。赤羽駅から崖を登り、大きな団地を抜けて歩いた記憶があります。夕陽が綺麗でした。地下鉄が出来ていたらさぞかし便利だったでしょうね。
コメント、ありがとうございます!体育館のすぐそばが駅予定地なので、便利だったと思います。できていれば。
緑道公園、私のジョギングコースです。何かの跡地なんだろうなぁとは思っていましたが、こんな歴史があったんですね。しかし、桐ヶ丘まで伸びていたら本当に便利だったろうにと思います。なんとなく反対運動をしたくてしてただけでしょうか。結構面倒な距離ですよ、あのあたり。
コメントいただきありがとうございました!
アホな住民が反対して結局、地域がさびれている。。。。
コメントいただきありがとうございます
北綾瀬は大成功だよ❤
綾瀬はともかく、言われる程、北綾瀬は人居ないぞ?
アホというのは了見が狭い。当時の世の中や技術ではそうなるのが最良の選択だったのさ。過去の人たちの生活を犠牲にして今を良くしようとしてるのは、君が言ってるアホと同じ事だよ。
こういう話って明治時代の鉄道忌避伝説にそっくりですね「そんな得体の知れないものは必要ない」「煙と火の粉で火事になり野菜は汚れ汽笛で家畜が驚き成長に支障がでる」「昔から栄えていた宿場がさびれてしまう」…など鉄道の駅や路線敷設に猛反対し、結局はそれ以前にもましてさびれていってしまった…っていう話
そうですね。いつの時代でも良いる話しですね。。。コメントありがとうございました!!
その最たる例として中央本線の東中野~立川間が挙げられますね。子供の頃は何故こんなに長い区間真っ直ぐに線路が敷かれているのだろうかと思っていたのですが、大人になってからその理由を知って目から鱗が落ちる思いをしたものです。
『♪汽笛一声新橋を』の日本最初の鉄道からして、高輪築堤で海上を走らざるを得なかったのですから。その後は推して知るべしでしょ。
そういえば何年か前、その築堤が工事中に出土したとニュースで報じてたのを思い出しました。政治家が地元の利益の為に無理矢理ルートを変えたり駅を作ったりするが為に、悲しいかな、所謂”我田引鉄”という言葉が出来たくらいですからね。@@DoReMiLight
「明治時代の鉄道忌避伝説」、本州では多かったようですね。北海道では、農地はお上から払い下げられた土地だったこともあってか、こぞって「おらが村に鉄道を引いてくれ」と、農地の供出があったそうで、反対運動はほぼなかったそうです。
北区民です。興味深いお話を有難うございました。確かにあの辺は交通の便が良くないですよね。
この辺、東北上越新幹線の時も、ものすごい反対運動をやっていた地域ですね。あれのおかげで当初、新幹線は大宮までで、大宮上野間は連絡列車が走っていました。桐ヶ丘団地は陸の孤島と言っても良いくらいの孤立した団地で、鉄道を引き込む計画があったのにわざわざ潰したとは、本当に意外な話で驚きです。
桐ヶ丘団地で生まれ育った60代のものです。貴重な情報ありがとうございます。当時団地の住民の間では、地下鉄が開通するのを心待ちにしていました。桐ヶ丘から赤羽駅までは徒歩25分、体育館の所に駅ができれば10分になります。赤羽台の住民による反対でリセットとなってしまい残念でしたが、今となっては遠い昔の出来事です😂
ご視聴いただきありがとうございます!地元の方からのコメント、ありがたいです。
何でも反対する住民の先見性がなかった と言うことでしょう。
コメントありがとうございました!
@@SAKURA有以 区議会が賛成だったということは、ノイジーマイノリティーの為に街が寂れたと。
世の中なんでも反対する左の頭がアレな人っているからなぁ
駅が出来れば地価が上がるのに、ヴァカだよね~ww
@user-pd7ip9xu9x辺野古基地に反対してるのは左派のイメージですが、違うのでしょうか?
2000年〜2010年頃、このへんに住んでいました。自然観察公園という、せっかくの都心に近い広い場所を上手く活用していない公園も利用してました。なんで赤羽岩淵という不便な場所に駅を作ったのか、疑問に思っていました。こちらのような動画を見るようになって、その理由を知るようになりました。鉄道を何処に敷くかという、国家の将来設計に関わるような重大事を、その当時たまたまそのへんに住んでいた○鹿に意思決定させない法律が必要だと思います。
全体の利益と住民の利益。いろいろと難しいな、というのがぼくの感想です。コメントありがとうございます!
その当時の馬〇者どもは,墓の下で,自分たちのエゴが通って大満足の哄笑でもしているんじゃないかなと。
たかが一地下鉄路線の支線が「国家の将来設計に関わるような重大事」なのかねそもそも通勤通学路線を作ろうが作るまいがメリデメを享受すんのは地元なんだから「たまたまそのへんに住んでいた」人の自己責任であり外野がとやかく言うことじゃない、地元の勝手よ鉄道敷くにしたって税金がかかんだから余計なもん作んないためにも馬〇の言うこと聞いて変な法律作っちゃだめだね国鉄/JRみたいな都市間輸送と通勤通学輸送の区別がつかないって、、、国家主義者ってもれなくIQ低いよな
あれ?コメが表示されない?そんなにダメな表現を使ったはずはないが
自然観察公園も元は赤羽の自衛隊があった場所でしたね
都内の話ではありませんが、実家の近くにショッピングモールを招致する話がありました。それに対して地元住人が個人経営のお店が倒産してしまうと大反対。結局白紙になり、隣町にショッピングモールが建設されました。その結果、隣町はショッピングモールだけでなく他の大型店舗も建設され大発展。一方実家の町は、商店街が廃墟のようになり閑散としている状況です。未来のことを考えず、目先の事しか考えない町の末路を垣間見えた気がしました。
そういう事例、多くありそうですね。。コメントいただきありがとうございました!
与党政治家の人らといい、多くの日本人がそうですよね「今だけ・カネだけ・自分だけ」を行動原理にしている
東川口に住んでおります(1996年から)この動画を観るまで、こんな経緯があったなんて全く知りませんでした。お陰様?で便利に利用させて頂いています。元の計画通りなら埼玉スタジアムも無かったかもしれませんね。
桐ヶ丘に足を向けて寝られませんね
分かりやすくとてもためになりました。
ご視聴、ありがとうございました!!!
地元民なので過去に反対があった事は何となく知っていましたが、大変為になる動画をありがとうございました。駅予定地が近所なだけに本当残念です‼︎
相鉄線と横浜市営地下鉄を小田急線長後駅まで延伸させるはずが、商店街店主らの反対運動で湘南台駅延伸に変更された話を思い出しました。長後駅も快速急行が通過したりとだいぶ寂しくなっちゃいましたが、延伸が実現していたら活性化していたのでしょうね。
長後駅は駅前が狭隘で不便だったが結局東側は広場を作ったので反対しなかった方が良かったでしょう。南林間共々冷遇されてるように感じる。
長後駅は○○○屋が陰なり陽なり絡んてます。
長後もそうですね。反対して後悔したパターンですね。コメントありがとうございます!
本牧もですよね。
@@yaceee7529 さんそれ他のユーチューブチャンネルにありますよ。
テンポが良く分かり易い動画で実に素晴らしいです
お褒めいただきありがとうございます!!
東京都内の駅徒歩4分の場所に住んでます。バスが人手不足で減便される今は、ますます鉄道近くは勝ち組になりました。
駅近の方が、断然いいですよね。。。コメントありがとうございます!!
おや❓あの中途半端な位置にある【赤羽岩淵駅】の成立理由をここまで明確に説明した動画は初じゃないだろうか❓🤔
あそこが、かつての都電終点だったことは、鉄道・都電・街の歴史に興味ある人なら、みんな知ってることですよ。調べれば簡単にわかることですし。
都電(王電)の赤羽終点あたりは、かつては「兵隊さんの街」という認識だったそうです。今よりももっと賑やかだったとか。西ヶ丘に何気に広い土地があったことと底通していたんですね。
コメントありがとうございます。もともと、赤羽よりも岩渕の方が栄えていたようです。。。
赤羽は軍都^_^師団坂とか名残がありますね^_^
私は赤羽は歓楽街のイメージがあります。岩淵宿は日本橋から日光街道へ合流する最初の宿場でしょう。昔は風俗的な店があり、雰囲気が悪かったです。小岩や蒲田も同じような雰囲気でした。狭い路地に密集した木造建築。共通しているのは大きな河川の手前の町です。
@@空母瑞穂 赤羽が今のような飲み屋街になったのは、最近20~25年くらいのことでは。それより前の赤羽では、飲み屋などのある夜の繁華街は赤羽駅東側の一区画だけで、場末感たっぷりのショボい飲み屋街でしたよ。いま飲み屋街になってる東一番街は、魚屋・八百屋などのある普通の商店街でした。
反対運動といえば、地下鉄半蔵門線の九段下あたりで環境問題を口実にプロ市民が暗躍して(一坪の土地に数十人が登記するなど)開通が数年遅れたことがありましたね。結局開通したから良かったのですが。
コメントありがとうございます!地下鉄反対運動と言えば、半蔵門線反対運動が1番有名ですよね。
一坪共有地運動は熱が醒めた後が悲惨な事が多い。買収対象から外れてしまい、売却しようにも共有名義者の所在不明が多くてできないなんて言う悲劇がありますね。公共物以外では、民間の大規模マンションでも事例があります。
普天間基地の反戦地主問題とそっくりですね。ハンカチぐらいの地権者が無数に存在するそうです。
とても興味深い動画でした。学生だった90年代に赤羽台や桐ヶ丘の団地には多くの友人が住んでいたのでよく遊びに行きましたが、地下鉄の計画が練られていた事は全く知りませんでした。桐ヶ丘は当時から既に物寂しげな雰囲気が漂ってましたが、数年前に訪れた際に物凄く寂れていて驚いた記憶があります。鉄道が敷かれて駅が設置されていたらどうなったんでしょうね。
鉄道が敷かれていたら、どうなったでしょうね。。。コメントありがとうございます!
再開発されてタワマンとかになっていたでしょう
三番町にも半蔵門線の駅を作る計画が有ったそうですが住民の反対によって実現しなかったようです。通勤の用のない年寄りにとっては交通の便が良くなるより固定資産税が上がらない方がいいってのもあるけど、実際は補償金引き上げるために反対で、結局補償金もパー、利便性もパーという結果に。欲をかいちゃあいけませんね。
半蔵門線のその反対運動が、地下鉄反対運動で1番有名ですよね。。。コメントありがとうございます!
職場が九段下駅と半蔵門駅と市ヶ谷駅いずれも同じ位の距離にあって、九段下駅と半蔵門駅の間が少し長いと感じていたのですが、そういう事情だったんですね。番町は今も日テレ再開発への反対運動が起きていますが、なかなか難しい地域なんですね。
@@KK-jh1mg 洋菓子のゴンドラの辺りでしょうか。いろんな地下鉄使えて便利なようでこれって最寄り駅がないんですよね。
@@SA-fh5wqゴンドラから少し南の九段南と三番町の境の辺なので、どの駅にも歩いて10分以上かかるので雨の日とか少し辛いです。大学や高校もありマンションも増えたので駅が出来れば需要はありそうですが…
これ西武沿線の団地にも共通(戦後後の共産党幹部や左派系文化人が若い頃居住していた)するけど賃貸の団地の場合、開発反対を叫んでる連中って大半が死ぬまでその団地に住まないんだよな、だから自分達が住む1~20年の都合だけでこの手の開発に反対して長期的に考えると明らかに間違った開発反対運動を推進したりするんだよな、因みに冒頭で引用した西武沿線に住んでた後共産党幹部や左派系大物文化人達も若い頃暴れ回ったくせに偉くなったら都内の高級住宅地に移り住んで若い頃暴れまわった団地群のその後なんて全く歯牙にも掛けなかった。
具体性の無い話で草
サハガー
そりゃ災難だ。
なるほど〜西武線の沿線住民は左ね!私と意見が合わない筈だ。私は東急沿線住民。
土地勘全くないけど、凄くわかりやすくいい動画でした。こらからと楽しみにしてます。
そうおっしゃっていただけると、非常に励みになります。コメントありがとうございます!!
平成には、横浜本牧で同じようなことがあり、地下鉄開通を売りに昭和に不動産開発された本牧は令和を待たずに寂れました。バブル期にマンション群を購入した方々も、バブル崩壊、地下鉄計画撤廃で価値がさがり、ローンが重くのしかかったまま、多くの方が不便な生活をし続けています。平成初頭にはマイカル本牧という商業施設がありましたが、既に撤退して、普通のベッドタウンに。予定では、みなとみらい線が今の終点の元町中華街駅から先の本牧、更に延伸予定で、JR根岸線根岸駅方面に繋がる予定でした。元々は、路面電車がJR根岸線石川町駅付近から本牧に伸びていたものが廃線。横浜市営地下鉄が関内駅から分岐して海側から本牧に乗り入れる計画がなくなり、みなとみらい線に置き換わったものでした。しかし、元々の路面電車沿線にあった本牧の商店街が、横浜市営地下鉄やみなとみらい線が商店街から外れて海側から本牧に繋がることで、商店街の衰退を恐れた方々の反対にあい、計画は頓挫しました。未だに、みなとみらい線の本牧延伸を期待する本牧に移住した住民が多いのですが、既に元町中華街駅から更に海側に数編成程度の車輌基地の工事が進んでいるため、もう延伸の可能性はなくなったようです。先の商店街は今も昭和を彷彿させる雰囲気で、孤立して小さな町を維持しています。商店街としては希望した未来だった?のかもしれません。
本牧はおっしゃる通りですね。。地下鉄3号線、おっしゃることに加えて、工事中の交通渋滞を懸念した港湾関係者の反対なんかもあったような気がします。コメント、ありがとうございます!
偶然この動画に立ち寄り、大変勉強になりました。住民運動も常に正しいとは限らない教訓なのでしょうか。新旧地図の対比は、分かり易くて良かったです。
コメントいただきありがとうございます!
車庫の反対運動で開業が遅れた事は知っていましたが、詳細は知らなかったです。解説ありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます!
都内に住むメリットは徒歩圏で交通網にアクセスできるのがメリットのひとつですし、なんとも勿体ないお話ですね。鉄道があればもう少し北区も発展したでしょうね。残念。
そうですよね。都区内に住むということは、駅が近いというのがメリットですよね。コメントありがとうございました!
素晴らしい作品UA-camにもこのようなチャンネルがあるなんて巡り合えて嬉しいです
お褒めいただきありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!
我が町北区を取り上げてくださりありがとうございます。南北線の歴史知りませんでした。何気なく通ってた緑道公園の模様が線路とは。今、桐ヶ丘団地一帯を建て替えしてますが、電車と通ってれば今住む人楽だっただろうというのに同意です。今回も勉強になりました、ありがとうございます。
こちらこそ、ご視聴並びにコメントいただきありがとうございました!
とてもわかりやすく解説されていて勉強になりました。ありがとうございます。最後の問いかけについては住民が反対した理由などを詳しく知らないことにはなんとも言えないですね。
凄い分かりやすい動画ですね。あの地域の異様な不便さはこれが理由なんですね。木を見て森を見ず…
川口元郷駅を利用する者です。勉強になりました。「住民の反対運動」今となっては胡散臭さ漂う、昭和の遺物ですね。環状8号線然り。来年は昭和100年、力作期待してます。
コメントありがとうございます!ご期待に沿えるように頑張ります!
非常に興味深い内容で感服しました…面白いなぜこうなったかとか昔の何かの痕跡がいまだに残っているとか…軌跡がわかりやすくしてありとても好感が持てました…調べるのも大変だったでしょういまだったら丸の内線の茗荷谷車両基地も反対運動とか起きそうですよね…静かな住宅街のど真ん中ですし
たしかに、今から茗荷谷なんて作れないですよね。。。コメントありがとうございます!
声を上げることの大切さを学びました権力を持たない住民でも力を合わせれば行政とも戦える
地域住民はお客様特有の短期的な消費者目線でしか物事を考えるからどうしようもない。練馬区の大泉学園町は総合病院空白域のため、コロナ禍前に区を挙げて誘致しようとしたところ付近の住民は救急車等の騒音を嫌がって猛反対。聞くところによると建設予定地の地権者宅に押しかけて契約撤回を迫ったそうです。それで目出度く(?)白紙撤回となりましたが、新型コロナ禍で人口が多いのに大病院が地域にないのは不安だと、今度は誘致の請願を始めたとか(笑)話をしてくれた人によると「身勝手な要求は聞いてられない。過去の反対でメンツを潰された区議と区役所の人間が世代交代で居なくなるまで実現は無理」とのこと。
それはちょっとひどいですね。近視眼的以外の何ものでもない気がします。貴重な情報、ありがとうございました!
反対した人と再誘致をした人が同一人物でないと身勝手かどうかは分からないと思いますが・・・。一部の反対者で当初の計画がポシャることもあれば、一部の人が次の動きを始めることも多いです。こうした問題が起きるのは、新しいことを取り組むにおいて、利益を得る人とリスクを抱える人の差が大きいことが原因なのではないでしょうか? 先日、ある動画で長野市のイオン誘致の話を拝見しましたが、誘致で利便性が上がる人もいれば、今の仕事を続けられなくなる、転居を余儀なくされるリスクを抱える人もいます。また、今回の話も、今ほど土木技術や環境配慮が発達していない当時において、今では考えられないリスクが沿線住民を不安にさせていた可能性もあるのではないでしょうか?
他県の田舎だけど、大昔、祖父が町長やってた時に駅の候補地でやはり反対運動があって、祖父がそれならと自宅の前を駅にした。だから駅の真ん前徒歩1分に家があるw便利になるのになんで反対するのか謎よね。
すごい話しですね。。コメントいただきありがとうございました!
赤羽は台地の上と下では全然価値が違います。そのため台地の上の住民にとっては「地下鉄なんて!」という思いだったのかもしれません
コメントありがとうございます!!そうですね、台地の上と下では全然違う感じですね!
台地の上て低収入層しか入居できない都営団地が占めてるのに?全員自家用車持ちなら地下鉄を見下すのはわかるが。
板橋宿が寂れたのもこれでしたからね。都内は鉄道が在るとないのでは天と地の差が生まれる。
コメントありがとうございます!そうですね。おっしゃる通りかと思います。
@user-du3tg5eh3w陸の孤島の場所は車が置ける戸建てが多いですね
@@mitukan11でも都会になればなるほど車が不便になる所もあるね。駐車場が無いとか。
板橋には都営三田線がありますよ。ウソでたらめですよ。地図読める?
三田線は戦後の話、自分は明治期の鉄道今のJR線東北本線建設を反対したことで板橋宿が衰退したことをいっているんだけど。歴史知ってる?三田線のことくらい知っていますけど。
昭和40年代末に生まれ、赤羽育ち、南北線開業初日、高校の帰りに乗車したことを覚えてます。赤羽についに地下鉄が来たと嬉しかったこと、記念切符を買ったことを覚えてます。ホーム扉も社会主義国みたいにでかくて立派でした。その後にこの計画のあったことを知りました。緑道公園には昭和55年辺りまで西が丘方面に向けての線路が残っていて、その先にもホームやポイント跡などあちこちに残っていました。この廃線近くが家でした。自然観察公園ができるまでは自衛隊の赤羽駐屯地で広大な敷地がありました。湧き水も流れてました。桐ヶ丘駅予定地とされる辺りは下水道の整備も遅れ、昭和50年代末まで家によっては汲み取り式が残っている家庭もあったと聞いてます。そこを地下から工事となると膨大な経費が掛かるのかなとは思います。どういう理由があって反対になったのかはわかりませんが、今、この辺りは団地の老朽化により建て替えが進んでおり、また世帯の高齢化もあり商店街はシャッターばかりとなってしまってます。もしこの計画が進んでいたなら、あるいは現代の土木技術で想定してたのなら、また違った姿もあったのかもしれないと今更ながらに思います。ちなみに岩淵は宿場町だったのですが、鉄道敷設時に宿場外に液を作りそれが赤羽駅として発展し、岩淵宿は衰退しました。同じエリアで似たようなことを繰り返しているんだなとも感じますね。
なんと、緑道公園のご近所ですか。昭和50年代だと、北区だけではなく、足立とか葛飾も下水道が普及していないところが方々にあったように思います。現代の土木技術であれば、多分問題は発生しなかったとは思いますが、当時の人は色々と思ったのだと思います。。。コメント、ありがとうございます!!
@@nan123 チャンネル登録しました。応援してます!
神戸市内には住民が反対して町中にバスが通らなかったところがあります。結果、かなりの家が空き家になり寒村とした町になり果てています。でもバスが走ってるようなのでまだマシですね。
神戸はバスに反対ですか。。。コメントありがとうございます!
この辺りは数十年前より馴染み深いところなので、興味深く動画を拝見しました。別途、グーグルマップと照らし合わせしながら動画を進行させたのですごくよくわかりました。いろんな歴史があるもんですねぇ。。。いろいろ勉強になりました。 ありがとうございます。桐ヶ丘に駅があったらなぁ...今あんなに廃れなかったろうに。。。
そうですね。駅があったらどうなっていたかと思います。コメントありがとうございます!
桐ヶ丘も他の団地と同じ、高齢化おまけに交通が不便だと、もっと若い人が入らなくなって、、、
今となって不便でこぼす高齢者が反対した中心ですね。まあ1970年代はあまりにうるさい音をもたらす電車や自動車が敵視しましたから。
高齢化、深刻な問題ですよね。。。コメントありがとうございました!!
交通が不便と言っても都内だし、そんなに心配することはないと思う。車移動で考えたら高速が近くて田園調布より全然便が良いし。
@@松本レオ さん田園調布は別に公共交通機関利用しないからね。ドアツードアの生活だから。
@@松本レオ 桐ヶ丘って、都内で特に「交通不便」なエリアではないと思います。路線バスが複数通っていて便利な方です。もし地下鉄が出来てたら赤羽台・桐ヶ丘あたりの住民はJR赤羽駅を経由しないので、赤羽(JR駅周辺)が今のように賑やかになってなかったでしょう。京浜東北線沿線に通勤するには、赤羽岩淵から赤羽駅まで歩くことになったろうし。赤羽駅西口から、三田線沿線・東上線沿線に向かって走るバス路線も今より少なくなってたろうし。桐ヶ丘ってそんなに不便かなあ。高齢化と言ってるコメントが多いけど、それは団地建設時期に同時に住み始めた住民が高齢化しただけですし(便利だったから今まで何十年も引越さないのです)。あの近辺でも、建て替えた団地は若年層が多いです。一戸建て住宅もたくさんあり、地域全体が高齢化しているわけではないと思います。高度成長期に建てられた団地もどんどん建て替えられていて、いま残る老朽化団地も近い将来無くなるでしょうし。
西が丘サッカー場の近所に20年近く住んでました。桐ヶ丘団地の陸の孤島っぷりも寂れ具合も分かります。桐ヶ丘ー赤羽駅ってバスに乗るか電動アシスト自転車ってことになるんですけど、道もぐるーっと遠回りになるから距離よりも遠い感じになるんですよね。昭和50年にもなって地下鉄に反対とは、はっきり言って何と愚かな事を、と現在を知っているだけに思わずにいられません。
地元の方ですか!ご視聴いただきありがとうございます。
バスも廃止😂団地は住民減った🎉地下鉄は別の所へ😅
コメントありがとうございます。団地自体、リニューアルはしていますが。。。という感じですね。
そのほうがいいコンパクトシティだどうせ大した歴史も文化的価値もない
軟弱地盤で土砂崩れの危険性が高かったのと、住民に全く説明せず計画を進めて測量など始めてしまったのが問題でしたね。プロセスの問題が大きかったと思います。
車両基地のある街に住んでるけど、車両基地って意外と閑静だから下手な建物できるより良いし、運行上優遇される&将来の変更があっても絶対切れないから美味しいんだけどね向こう側に行きづらいくらいしか欠点がない
おっしゃるていること、すごくよくわかります。昔、同じように車両基地の街に住んでいましたが、運行上優遇されて利便性いいんですよね。ボクのところは終電の終点の駅だったので酔っ払っても安心でした。すみません、独り言で。。。コメントありがとうございます!
南北線だけ計画のまま全然建設の動きがなかったのが子供の頃不思議だったのですがそんな歴史があったのですねぇ
後で損するのは自分たちなのに、何もわからず反抗することが素晴らしいことって勘違いしてる人っているからなぁ
地域の発展の為には、鉄道敷設が重要です。敷設するか否かで、数十年後に命運が分かれます。
コメントありがとうございます!そうですよね、一過性のものではないでよね。。
鉄道がなきゃ発展しないような地域はさっさと引導を渡したほうが公共の福祉😒
@@user-ce4rpMOTHgj1ck じゃあ東京もいらないね👋
@@user-ce4rpMOTHgj1ck日本では鉄道がないとほぼ発展しないですよ😅アメリカじゃないんだから
鉄道を敷きさえすれば無条件に発達する鉄道を建設すれば絶対によくなる鉄道はすべてを解決する鉄道建設に反対する奴は人間じゃない鉄道は作れば作るほどメリットがある鉄道があればどんな問題でも解決なぜそんなにこだわるの?
鉄道に限らず、空港、商業施設などなど、何かの大規模施策がある時には、地域住民の意見聴取は絶対的なものですが、この手の同様の話はありますよね。結果、地域の衰退を招いて後世に白い目で見られる。。。だけならまだしもちょっと前の水害では防災対策における住民反対の結果、行政が動けず河川被害を拡大した地域もありましたね。。。住民意見はときにタダの素人意見、烏合意見なのは間違いないので、すごく大変だと思いますが、そういう場面での事業に携る有能な有識者の説得力に期待します。
冷静なコメントありがとうございます。おっしゃる通りですよね。。。
鉄道建設に地元民が反対して町が過疎化というのは、横浜の本牧と同じですね。地下鉄という点でも一致。本牧の場合は、地上にある地元商店街が客が素通りするのを嫌がり反対しました。
そんな経緯があったとはびっくりです。お陰で埼玉県民は南北線に乗り入れできるようになり、とても便利になりました。
桐ヶ丘育ちですが、もし南北線が桐ヶ丘を通っていれば、今の様な状況にはなっていなかったのではと思います。子供の頃、線路がまだ残っていて、遊んだのを覚えております。今は高齢化と団地に建て替えで結構な寂れ様です。若い世代が戻って来て、活気のある桐ヶ丘が戻ってくれることを祈っております。
無理でしょ反対した住んでいる高齢者を恨むんやな
建て替えが進むと、また変わっていくのだと思います。コメント、ありがとうございます!
桐ヶ丘よりも赤羽駅寄りの公団(UR)団地は、建て替えされて若い居住者が増えているのに。
@@nan123 今の時代建て替えも大変、継ぐ子も出てってしまった寂れる一方の高齢者住宅がいっぱいありますよ。自営業を継げる街じゃあなきゃあ、それも交通不便で環境も、、千葉のUR交通の便が悪い所はゴーストタウン化、比較的いいところ、中国人だらけ、、
昔は変な理由で何でも反対運動が起きてましたね.私は千葉市在住ですがURの幸町団地の知り合いからこんな話を聴きました.幸町団地の傍をJR京葉線が走ってますが,マンモス団地なのに駅がありません.幸町団地の真ん前に駅を作る予定があったのに一部の“環境にウルサい”住民が新駅建設反対運動を起こしたのです.駅を作ると環境破壊になると申し立てた住民グループは少数でしたが,かなり猛烈な反対運動を展開して,結果JR東日本は幸町団地の前に駅を作る事を断念しました.その後,猛烈な反対運動を展開していた住民達はこんな所には住めないと他所へ引っ越してしまったそうです😅.残った大部分の住民達は「アイツら余計なことをしてくれた!」と怒っているそうです.線路は目の前なのに駅がなくて通勤が大変だとか.
霧ヶ丘は静かで良い住宅地ですが、交通の便が悪いのが残念な場所です。住民の一部には、先見の明が無かったのですね、、、ザンネン‼️
裁判までいくとは余程嫌だったんですねその人にも取材してみたい
貴重な動画をありがとうございました。地元の赤羽の南北線に関しての経緯を初めて知りました。先見性が無い今だけ思考の住民がとても残念。今でも桐ヶ丘団地は都心へのアクセスが不便のまま・・・。
こちらこそ、コメントありがとうございます!
この手の話は世の中いくらでもありますね。反対したのは血気盛んな方々だけで、決して多数派ではなかったと思う。とりあえず、鉄道建設に反対する人達の言葉は信じない方がいいと思います。
そうですね。おっしゃる通り、いくらでもありますよね。。。コメントありがとうございます!
事実を淡々とわかりやすい動画で解説されているのがよかったです。ありがとうございます。
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
近所のことなので、大変面白かったです!あの辺りはすごく広いのはそういう理由があったんですね。
このエリア、23区の中で地価が安いし、家賃も安いのよ。都営三田線の、志村坂上、本蓮沼、JR北赤羽、赤羽も徒歩圏。国際興業バスも多く出てるから使いこなせば、さほど不便でもないのよね。結果論だけど、桐ヶ丘終点で完結するより、埼玉高速鉄道に接続したほうが公共の福祉的に良きな気がする。
コメントありがとうございます!赤羽からはちょっとありますが、住環境は良いところなので、リモートの人とかにはうってつけのような気がします。。
確かに、その西が丘競技場近くに国際興業バスの車庫も有るから、国際興業の路線バスも充実している地域でも有りますからね。
同感です。桐ヶ丘や赤羽台が「地下鉄が出来なかったから取り残されてしまったエリア」とはどうしても思えない。その代わりというか、路線バスが網の目のように多数通っていて、三田線沿線にも東上線沿線にも行けますし。「駅から遠くてバス利用」と言っただけで「不便な場所」と決め付けてしまう人がいますが、桐ヶ丘周辺は地下鉄が出来なかったからこそバス路線が多く地域内で便利に移動できると思います。老朽化して、まだ建て替えを待ってる団地だけを取り上げて、このエリアが高齢化だの不便で寂れただの言ってるコメントが多いのですが、あの辺の団地はどんどん建て替えられていて新しくなった団地は高齢化とは無縁です。残った団地も順次建て替えられて新しい住民が引越してくるでしょう。比較的、地価が安かったために小洒落た一戸建ても多いですし。「そんなに不便か?寂れてるか?」と思います。
交通の便が良くなったのは赤羽台トンネルができてから。それまでは小豆沢から赤羽に行くまで、西が丘サッカー場の方を迂回してたのでかなり時間がかかった。さらにバスなので平日は23時前に最終バスが終了。始発も6時以降。バス乗り場の列が駅構内まで続く朝7時台の赤羽駅。赤羽発の1:00以降の深夜バスもコロナ後廃止。そのバスも運転手不足で今後どうなることやら。
ぶっちゃけ桐ヶ丘は陸の孤島だよなぁ、赤羽からは坂登んねぇといけねぇし環七跨いで十条まで行くってのもあり得ない。そして案の定寂れた
そうですね。寂れていますね。。。コメントありがとうございます!
地下鉄引いても採算取れなかったかもですね
桐ヶ丘団地は駅から適度に距離があって広い公園もあってゆったりして住む場所としてはいい感じですよね☺️
過去の地図との比較、とてもわかりやすい解説動画です南北線にとっては埼玉延伸したほうが乗降客、埼玉へのアクセス、そしてサッカースタジアムへの黄金ルートとなり元埼玉県民としてはありがたい話でした自分自身も現在、最寄り駅がないエリアにすんでいるため後半の駅アクセスの話はそのとうり!と思います、徒歩圏内の駅!大事です
コメントありがとうございます!やはり、駅から歩ける方がいいですよね。。
都営地下鉄だったら埼玉への延伸はなかっただろうなw メトロだからできたこと。ただメトロの大株主は東京都とJR(実質は国)なんだけどなw
@@orion6016 都営新宿線の例があるから大丈夫。ただし運賃は割高。
勉強になりました。私も地下鉄建設反対の住民運動は悪手だったと思いますが、桐ヶ丘団地の利便性が下がる代わりに、別の土地の利便性が上がるため全体として同じことです。重要なのは、インフラや住居の需要が現実に結びついていることで、王子神谷に車両基地ができたように、本当に必要なものは必ずどこかがその役割をもち、変更された計画に合わせて栄える場所が変わるだけなのですから。
1975年は中学1年でしたが、その頃に激しい反対運動があったという記憶は有りません。しかし反対の文字の書かれたプラカードのようなものが、引き込み線沿いにあったような気がします。
良くまとめてくれました。ありがとう!これからもよろしく頼みます。
ご視聴いただきありがとうございます!!
西が丘そのものに出来た建物への今のアクセス機能は、板橋区の本蓮沼駅が担ってるんですね。なんか全然別ルートになってしまったような。
以前陸軍の兵器庫があった地域に鉄道が赤羽までひかれてることを古地図で知り歩いてみたことがありす。まさか南北線が桐ヶ丘まで行く予定になってるとは知らなくて驚きです!確かにあの辺はバス移動しか無く今でも昭和感満載な地域です。ちなみに西村博之氏の青春時代は桐ヶ丘団地だったそうですよ。
電車、道路、高速道路、お役所の方などが何十年もかけて街を栄えさせようと頑張っている計画なんですよね。そこの一部だけしか見れてない住人は、徐々に自分が住む町が寂れていくのを実感することになる。建築計画のもとをたどると、本当に何十年も前から計画が始まっている。街づくりはただそこに街を作るだけではない。人間でいう大動脈を通さなければ、その先は壊死していくようなもの。毛細血管だけでは、成長はしない。町が栄えれば、ゆくゆくは大きな災害避難所を作れたり、治水や遊水地を作れたり、何か付随するものを呼び込むことも可能になる。さびれてしまえば、不便な場所として見放され、町は死んでいく。横浜の本牧もその例の一つ。米軍住宅地が払い下げとなって、大きな街づくりが始まった。本来本牧まで伸びるはずの地下鉄が、こちらは資金面で本牧まで伸ばすことができず元町で止まってしまい、陸の孤島になってしまった。本牧が栄えることを見込んで入ってきた企業、マンションに入ってきた住民も、大きく当てが外れてしまった。
反対したせいで不便に
別によくね
是非はともかく、そこまで動けるエネルギーはすごいな。いまはおかしかろうと正しかろうと、そういう団結も出来ない
桐ヶ丘団地の話か。南北線に近い団地というので豊島団地かと思った。都電代替路線として赤羽方面に寄らなくてはならなかったのかもしれないが、南北線は王子から豊島団地-足立区西部-鳩ヶ谷と延ばしていた方が恩恵を受ける地域は広がっていたと思う。舎人ライナーの混雑も緩和されてただろうしね。
コメントありがとうございます。足立区はおっしゃるルートで地下鉄を伸ばしてくれ、と最初は言っていたんですけどね。できたのは新交通でした。
赤羽に無理やり曲げたのが間違いだったんだよな
桐ケ丘団地周りがレトロ風ですよね。よくドラマの撮影ロケで登場したりします。確かに住民のいうように、赤羽駅から桐ケ丘まで急激な崖になっており、自転車で登るのが一苦労な場所なのは間違いない。ただ鉄道は建設するべきだと思った。登った先は比較的な平坦な台地になっているし、操車場を置くにはもってこいだと思ったな。因みに反対運動から50年近く経つけど、団地の寂れ具合が半端無い住む住民の高齢化もそうだけど、空き家も結構目立つのではないかと思うよ。
コメントありがとうございます!あの坂がなければもう少し良いのにと思います。。桐ヶ丘に限らず、団地はどこも寂れていますね。。。
@@nan123 「桐ヶ丘に限らず、団地はどこも寂れている」あんまりいい加減なこと言うなよ。憶測と印象だけで、いい加減なことを言い過ぎ!
@@723ch では栄えている団地(公営)を教えてほしい。
@@kojikizokudayo なんだかコメントが消えてるからもう一回書くけど、ほんの一例として北青山3丁目、勝どき1丁目、港南4丁目、百人町4丁目、成城8丁目、高井戸西1丁目、高松3丁目、成増5丁目、板橋清水町、前野町4丁目、石神井台4丁目、旭町2丁目、梅田8丁目、千住桜木1丁目、江北4丁目、西亀有1丁目、小松川2丁目・・・・等々。以上はすべて平成以降に竣工した都営住宅。どこも新しくてキレイで入居希望者がいっぱいですけど?桐ヶ丘地区だけ見ても、桐ヶ丘4丁目(平成14年)、桐ヶ丘赤羽北(平成25年)、桐ヶ丘2丁目(平成28年)など、築年数の古い団地が順番に建て替えられているんですが?(なお団地名の桐ヶ丘2丁目第三などの第〇部分は省略)昭和40年代の団地だけが団地だと思ってないか?新しい団地は、たぶんお前さんやチャンネル主にはただのマンションに見えていて、団地とは認識してないんだろうね。何が何でも「団地はぜんぶ、老朽化して寂れてる」のでなければ心の平穏が保てないらしいな。自宅よりも古くてみすぼらしく不人気な住宅が沢山存在してないと死んじゃう病気か何かですかね。いちど、本物の都営住宅を自分の目で見てみることをお勧めする。さて、そしたらお前さんの方では「寂れてる団地」の実例を20個ばかりあげてもらえるかな?「寂れてる」の定義もわからんけど、単に古いだけじゃ「寂れてる」とは言わんよね。空室募集かけても入居希望者がいなくて半分以上が空き家であるとか、昼も夜も人っ子一人歩いてないとか、寂れてるってそういう状態だよね?残念ながら自分は都営住宅でそんな状態の場所は見たことが無い。だから是非とも、寂れてる団地(公営)の実例を教えてもらいたい。「団地はぜんぶ寂れてる」んですよね?
@@kojikizokudayo まともにコメント付けても消されるから、手短かに済ませるけど、じゃあ、「寂れてる団地」の実例を出してもらいたい。動画主とお前の主張は「桐ヶ丘だけでなく団地はぜんぶ寂れてる」んだよね?じゃあ、たとえば都営住宅は団地(公営)だから全部寂れてるんだよね?寂れてる都営住宅ってどこだよ?空室募集かけても希望者がいなくて半分近く空き部屋になってるような団地ばっかりなんだろ?じゃあ、そういう団地はどこにあるんだ?桐ヶ丘の都営住宅だって、大半は平成以降に建て替えられてるけど?
桐ヶ丘中央商店街は楽しいぞ! 自分はおもちゃ屋しか行かないが・・ こんな肝試しのできる団地を残してくれてありがとう。
そうですね。楽しそうです。。コメントありがとうございました!
バスがあるから不便ではないというのは違う気がする。付近をバスを利用が沢山走っているということは需要はありそうですし、地域住民は先を見る目が無い気がしますね。
バスでいい人がいるのもたしかですが、地下鉄の方が、ボクはいいと思っています。。。コメントありがとうございます!!
桐ヶ丘のために地下鉄作るわけじゃないんだからさ、そのほかの沿線(埼玉高速線含む)の利便性も考えなくちゃ作らないほうが賢明だと思いますよ輸送量の差を考えればバスが多くても鉄道で採算とれるとは限らない
@@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 仮にこの区間ができたとしても、方南町支線や北綾瀬支線みたいな存在になるでしょうねそもそもSRに直通しない赤羽岩淵止まりの電車もありますから、それを桐ヶ丘まで伸ばせばいいだけの話です
@@aa-li9ih 結局基地が浦和美園にできた以上ここに支線伸ばしても邪魔でしかないだろ東急とも相鉄とも直通が始まってる以上その二つと同じとは言えない
@@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 東急の元住吉検車区、相鉄のかしわ台車両センター等、この路線の直通先は容量不足な車両基地が多いです。最初から反対がなくスムーズに建設できていれば、南北線が王子神谷にしょぼい車庫を作り志茂・赤羽岩淵の本数が若干減少することもなく、浦和美園車両基地を必要以上に拡大したことによる埼玉高速鉄道の建設費の増加も、相鉄が星川電留線を新設する必要もなかったとは考えられませんか?
左の強い地区で左の強い年代によくある話だね♪
成田近辺でも聞いた経緯ですね。革新系活動家はインフラ整備や大規模開発に関する地域やコミュニティを意図的に分断して対立させることで運転資金を捻出します、他のコメントにもありましたが過激派崩れが未だに強い勢力を持つ三多摩・三寺界隈の南北縦断交通インフラが破滅的なのも同様の成り行きでしょう。
今から見ると暗愚な住民としか思えないでしょうが、高度成長期の当時、国民の最大の懸念は人口爆発と食糧危機で、更に公害問題やゴミ問題、激増する交通事故など、いずれについても同様の強い関心を誰もが抱いていた頃でした。これにより開発に対する根本的な嫌悪感を誰もが持っており、今からは想像出来ないほど「閑静な住宅地」への渇望が大きかったという時代背景があります。まぁその時代特有の恐怖感というものは、時代が違うと理解するのはほぼ不可能なのかもしれませんね。
東京では、交通戦争、ゴミ戦争なんてものもありました。実際、居住環境や住民の健康への悪影響を無視して強行される開発計画が多く、劣悪な環境や多くの健康被害が出ていました。UA-camでも、昭和30・40年代の動画を検索すれば、そのような内容の動画も沢山あります。住民が反対運動を起こしつつも強行された計画が圧倒的に多かったが、反対運動が多々あったからこそ、今では常識になっている住民説明会や環境アセスメントやパブコメ制度も出来て、移転補償や健康被害への損害賠償などもまとまった金額が払われるように変遷したのであって、住民が自分の利害について発言することは充分以上の意味があります。
勿体なかったですね。自分の住んでる場所に鉄道を敷いてくれると言うなら建設してもらった方が結果良かったのではと思いますがね。個人の負担は無いですし。後先の事を考えずに今だけを考えた結論なんでしょうね。
後先考えずに?考える必要ないじゃないどうせ坂の上で住みづらい土地なんだからどのみち人口減ったかもよむしろ余計な公共投資をせず本当に必要なとこにリソースを振り向けてくれという慮りだったかもね(笑)「後先の事を考えた」うえでそうなった可能性を否定しないでくださいよ
@@user-ce4rpMOTHgj1ck 最終的に車両基地はどこかにつくらなければいけないので余計なものではないでしょう。坂の上ってどの辺が住みづらいのかな?逆にあそこらへんは荒川が氾濫しても東側より安全です。
王子神谷の車庫はタモリ倶楽部でも出てきた。武蔵野線の北小金、山手線の浅草、横浜市営地下鉄の長後、いろいろな例がある。
都営みたいに地下車庫で上を公園にするとかなら理解得られそうだけどな…地盤が弱いって騒いでる以上無理か
まあ、ここで取り上げました赤羽台団地辺り・桐ヶ丘団地辺りも、赤羽駅迄歩いても行けますしね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りの公園にする案もあったようですが、反対だったみたいです。。
反対運動の先鋒って何色のにとたちなのかな?けっこう同じ色のひとたちだよね。
自分の実家がある周辺町村は、どこも駅が市街地から遠く外れた海岸沿いにあります。小学生の時にどうしてあんな不便な場所に駅を作ったのか?を調べたことがありました。理由ですが、明治の終わりに鉄道が敷かれることになった時の住民反対運動のせいでした。計画では市街地に横付けするような形だったですが「列車に乗って悪人が町にやって来るから」という馬鹿みたいな理由のために寂れた場所に線路を引くしかなかったと記録にありました。まあ、鉄道を見たことない人が多かった時代でしょうから、不安になるのも仕方が無かったのでしょうね。
日本はとても美しいです、シェアしてくれてありがとう like 💯🔔🤝ok my friend
最寄り駅が広尾と聞くと「あー不便な場所だな。」と覚悟します。大体が住所が麻布で、お洒落の代名詞な地名ですが、不便な場所ですね。なんで、ここらへんに地下鉄の駅がないのか、いつも不思議です。
コメントありがとうございます!西麻布とか、地下鉄からだと不便ですよね。。。
歴史を織り交ぜての考察…いいですねぇ…
お褒めいただきありがとうございます!
反対運動はプロ市民によるものだろうか…😅そんなに不便が好きならド田舎に移り住めば良いのにね。
うちの近くに高速道路がつくられることになり、当初は山を切通しにして、という計画でした。住宅地の自治会としては騒音が心配になるので、道路公団と折衝を行って結果的に、巨大なボックスカルバートを埋め込むようなトンネル構造にするということで早期に妥結することができました。結果、深夜でも全く車の音は聞こえず、元のままの環境が保たれています。建設に伴って側道、側々道、歩道などが整備され、自転車や歩行者の安全もより確保できる構造になりました。一方で、同じ路線の少し先のほうでは、もめにもめて、結果的に元の構造のままで少し防音壁が伸びただけになりました。この工区のお陰で開通が5年程度伸びたと記憶しています。住民が代表を立てて、利益を守るために交渉を行うのは当然ですが、お互いのためになるような落としどころを探らずに、単純に訴訟に持っていくようなことは、やはりリーダーとしては失格だろうなと思います。
そうですね。交渉は難しいものですが、妥協点を見つけるのって、重要ですよね。。コメントいただきありがとうございます!
昔と現在の地図の比較があってとても分かりやすかったです。
コメント、ありがとうございます!
この年代比較地図はアプリで見られますよ!
@@風来坊-y4s お知らせありがとうございます。
比較しているからめっちゃ見やすいです。チャンネル登録しました。
地図もマウスも左右で同じ動きしてるの気持ちいい
子供の頃、動画にもあった緑道公園や体育館のすぐ近くに住んでいました。丁度反対運動が盛んだった頃です。反対運動が本格化する70年代初期は、緑道公園にまだ軍が残した線路が残っており、付近の子供たちは、その線路の上に乗って遊んだりしていました。
さて、反対運動が本格化した70年代中期は、都電終点(=国際興業バスの当時の停留所名で、都電自体の電停名は「赤羽」)まであった都電の代替を北区が求めたことよりも前に、都電の廃止に一定数の反対があったことに対し無視を貫いた北区への姿勢、そして北区が求めた代替案に反対した住民がいたこと、さらには旧営団が測量のために私有地に杭を打ち、それを指摘すると杭をはずす等の、長い時間で積み重なった理由がありました。
また旧法下で開削工法で掘られ(当時はシールド工法はまだ特殊)、開通後に振動が問題視された丸ノ内線の実際の声等も加味されて、反対の声はさらに大きくなりました。
当時の赤羽は今以上にバスが根付いており、地下鉄不要論があったことも確かです。
しかし、今の桐ヶ丘団地の現状を考え、過去には人で溢れていた桐ヶ丘の商店街の記憶がある世代である私は、地下鉄があったら、今の桐ヶ丘はなかったと思います。
正直申し上げて、私達以上の世代が禍根を遺した完全な誤りだったと、私は感じています。
地元の方ならではのコメント、ありがとうございます。率直なご意見で非常に感銘を受けました。反対をした当時はそれが正しいと皆さんが思ったでしょうし、現在こうなるとは誰も想像していなかったのだと思います。まさか、将来、猛烈な高齢化と人口減少が起こるだなんて、誰も思っていなかったでしょうし。
ご視聴、ありがとうございました!
人口が減って町が廃れるってそんなに悪いことなのかね
日本全体で少子高齢化なんだからいずれはどこかの人口が減る
栄枯盛衰、盛者必衰、自然の理
遅かれ早かれ衰退なんてどこでも起こりうるんだから活気があるとこに移ればいい話
どうせ昔からの住民なんてそんなにいないでしょ
素晴らしい地元の方の分かりやすいコメント。
先を見据えられない、愚かな住民が招いた、将来への荷物になりましたね。
丸の内線の実例など、一応裏はあったと想定されますが、「今が大切」しか考えない住民がアダとなりましたね。
愚かと言うのはずいぶん乱暴だと思います
当時の地下鉄開通の方法などに実害があったのも事実
区や旧営団がもう少し丁寧に対応していたら変わった可能性は十分あったのではないでしょうか
結果を知っているからそれが当たり前のように感じ、先が見えている気になるのも理解はできますが@@yuzu-1068
@@yuzu-1068
カルト宗教「交通インフラ真理教」
何が何でも鉄道等の建設こそが絶対正義だと信じ、作りさえすれば無条件にいいことがあると信じて疑わない。
反対する住民には、「プロ市民め!」「左翼の陰謀だ!」とレッテルを貼り、建設反対はバカ、愚かと決めつけ発狂する。
人のいない町は自然に返したほうが人類が恒久的に豊かなんじゃないかな(笑)。
盛者必衰、諸行無常が世の理、自然の摂理だ。
路線を伸ばしたとこでいつかは朽ちるのだよ。
このカルト信者は「目先のことばかり考えて長期的な目線が~」というが、それはたかが10年20年程度のこと。
どうせなら1000年先を見据えてほしいものだ。
「面白い+ためになる動画」ですね。現地取材と今昔地図の説明がステキポイント。今後も楽しい動画を期待します。
コメントありがとうございます!引き続き、よろしくお願いいたします!
今じゃ、桐ヶ丘は23区内の限界集落になってますね。 鉄道があれば資産価値もあったでしょうね。
コメントありがとうございます!
10年近く前、仕事で何度か団地前を歩くことがありましたが初めて見た時は時代の止まった佇まいにギョッとしました。
そうは言っても駅直結の団地もかなり限界集落化してるところが東京北部には多いですし
北綾瀬のような不便な支線ができてどれだけ変わってたかとも思いますよ。巨大団地じたいがだいたい崩壊してるんですから。
まして終電時の騒音とか街の分断を考えれば反対もまあ頷けます。
何より駅計画地が赤羽駅徒歩12分なら鉄道空白地でもないしそりゃ反対するよなと。
かつての北綾瀬のダイヤならバスやチャリのほうが便利ですし
1977年の私が12歳まで桐ケ丘団地に住んでいました。いつも不便だなぁと思いつつ、国際興業バスで赤羽駅まで通っていました。反対運動は全く知りませんでしたけど、当時も願わくは北綾瀬駅みたい感じでも良いから、赤羽台と桐ケ丘に地下鉄駅があったらなぁとしょっちゅう妄想をしていましたことを、懐かしく思い出しました🚇️😊
コメント、ありがとうございます!元住民の方に懐かしく思っていただけるようであれば光栄です。
これ地下鉄通ってたら駅そばだし
土地も建物の値段もあがってたわけで
反対して得したのか謎だよね
反対運動することに価値があったのか
@@moi-pc5ir
本当に反対するべきは、土地の価値に関する法律の矛盾点についてですね。
住民煽って反対運動で飯を食う政治家が当時たくさんいたんでしょうね、いまもいるけど@@moi-pc5ir
@@moi-pc5ir コメ主さんの言う、バス会社は損をすることになってたでしょうね
多くのコメント、ありがとうございます!
動画内容が内容だけに、いただいたコメントの一部はGoogleのAIが不適切だと判断して自動的に非表示にしています(投稿者の私は調べれば非表示内容はわかるのですが)。いささか過激な単語。超長文のものなどはスパム扱いで排除されているようです。わたし個人では皆様のコメントを非表示にしていませんが、AIが非表示にしたものは、すみません、キリがないのでそのままにしています。あしからずよろしくお願いいたします。
いつもお疲れ様です
この動画だけやたら再生数とコメントの伸びがすごいですね...
それだけ「『公共事業の反対』に対する反対」という敵愾心が強いってことなんでしょうか
ネットコンテンツって”反左翼”の色が出やすいので右派的な信条の方々のスイッチが入ったのかもしれませんね
たかだか地下鉄路線ごときで目を吊り上げたり小馬鹿にして下に見るのも視野が狭いなあ~と思ってしまいますね。。。
いまは南北線も普通に運用されていますので、目黒方面の利用者としては全く問題ありません。反対した人達(まあ、どのくらいの民意を代表していたかは分かりませんが、プロ市民?)が、その結果としての不便さを味合うのも自業自得ですね。民主主義の日本なので、それも良いのでしょう。
コメントありがとうございます!
まあ、目黒方を利用する人には、どーでもいいことですよね。。
プロ市民の次の世代にとってはすごく不便なのですが‥‥
@user-lq5mn2fy4d さんプロ市民は地元民をけしかけるため、あらゆる所から集結する。
参考までにどんなプロ市民が活動していたかお分かりですか?
プロ市民というよりはあの頃は美濃部都政だったてのが大きいと思う。環八の現在の惨状や、高井戸入口が無い問題、外環等。公害問題と相まって開発イコール正義という社会通念が揺らいでいた。いわゆる麻疹みたいなもの。
麻布十番で生まれ育ちました。
麻布十番もいまでは南北線も都営大江戸線も通って便利になりましたが、学生時代の昭和40年代は陸の孤島でどこへ行くにも都電か都バスを利用するしかありませんでした。
当時、地下鉄建設の話しが盛んにありましたが、麻布十番の商店街が商店街の利用者が銀座や渋谷、新宿へ流れてしまい衰退してしまうと反対運動していました。(逆の発想がない)
もちろん私たちのような一般の住民は地下鉄の建設には賛成でした。
結果、平成になってようやく地下鉄が開通し便利になりましたが、もっと早く開通していたらと、いまでも悔やみます。
麻布十番は、南北線がこの動画のようなことで着工が伸び、大江戸線は都交通局の財政難で着工が伸び、地元の方の動きも絡んで、遅れに遅れた。という感じですよね。
コメントありがとうございました!!
今では懐かしい話しですが 本当ですよね 実家が暗闇坂近くにあり子供の頃は沢山歩いた記憶しかありませでした いずれ出来るのに 先の事も考えず反対反対とは😢
@@C.Lennox さん
暗闇坂の方でしたら、六本木に近いので歩けない距離ではないですね。
自分の実家は一の橋で、十番商店街入口付近だったので地下鉄開通前、六本木へ行く時は気合い入れていました。
交通が不便で陸の孤島で出るのも大変だけど行くのも大変。しかも港区。
それが街のブランド化に繋がったかと思いますが、人気が出ると地価まで上がってしまいますからね😢
本当なら麻布十番に日比谷線が通るはずだったのに頓挫して六本木回りになった経緯もありましたね。
バスだと渋谷も新宿も1時間はザラで雨天時などはもっと酷かったですね
まさに幼い頃、赤羽に住んでいた私にとっては身近な話。当時、桐ヶ丘周辺は赤土が露出した崖が多く、薬莢などが出たので宝探しでよく遊んだところです。桐ヶ丘団地の隣には赤羽台団地もあり、もし駅ができていたら相当な利用客数になっていただろうに、勿体無い話です。
コメントありがとうございます。貴重なご経験、教えてくださりありがとうございます!
高く売れそうだな。
私が高校生の頃に住んでいた東京郊外の団地 近くの駅に直結する道路建設の話が出たとき「自然を破壊するな」「道路ができると交通事故が増える」などと反対運動が起こり計画は頓挫 今ではその頃の世代がほとんど高齢者となり、駅までのアクセスも不便なまま 団地の中心にあった商店街からスーパーが撤退したことから、わずかに走るコミュニティーバスで遠くまで買い物に行く羽目に あの時、道路を作っていたら歩いて行くことも可能だったのに まぁ、自分には関係の無いことだけど将来を見据えることはできなかったのでしょうね 自業自得です
明治時代に「鉄道反対」とした宿場町がどんどん寂れた前例があるのに、昭和の時代に同じことが行われていたの知って、びっくりしました。
災害時の避難場所確保というなら、車庫作ってから、その上に蓋をして場所作ればいいのになんか目先のことだけで将来の資産を失ったと思いました。
そうですね。でも、反対することに意義を感じていたんでしょうね。。。
コメントありがとうございました!!
愛知県では、岡崎市が家康生誕の地を理由に、国鉄の乗り入れを反対しました。
もっとも多くの地域では鉄道駅前は寂れているんだけどな。
大型店はバイパス沿いにあるのが普通だし。
但し、将来も続くかどうかは未定だが。
@@midgetdwarfno1439 南北線は都内ですけどね😅
昭和どころか平成に入っても同じように鉄道拒否して寂れた「長後」という街があります。
子供の頃桐ヶ丘団地住みでしたがモヤさまで映った現在の商店街の寂れっぷりに衝撃を受けたのを覚えてます。そんな事情があったとは知りませんでした。
コメント、ありがとうございます!
桐ヶ丘は電動自転車がないと不便なんですよね
後、余談ですが、都営桐ヶ丘団地は1975年辺りに完成したから、その桐ヶ丘団地完成に合わせて、今の東京メトロ南北線の終点と車両基地を造る構想だったのですね。👍
昭和52年頃に桐ケ丘の体育館に空手の練習で通ってました。
赤羽駅から崖を登り、大きな団地を抜けて歩いた記憶があります。夕陽が綺麗でした。
地下鉄が出来ていたらさぞかし便利だったでしょうね。
コメント、ありがとうございます!体育館のすぐそばが駅予定地なので、便利だったと思います。できていれば。
緑道公園、私のジョギングコースです。
何かの跡地なんだろうなぁとは思っていましたが、こんな歴史があったんですね。
しかし、桐ヶ丘まで伸びていたら本当に便利だったろうにと思います。
なんとなく反対運動をしたくてしてただけでしょうか。
結構面倒な距離ですよ、あのあたり。
コメントいただきありがとうございました!
アホな住民が反対して
結局、地域がさびれている。。。。
コメントいただきありがとうございます
北綾瀬は大成功だよ❤
綾瀬はともかく、言われる程、北綾瀬は人居ないぞ?
アホというのは了見が狭い。当時の世の中や技術ではそうなるのが最良の選択だったのさ。
過去の人たちの生活を犠牲にして今を良くしようとしてるのは、君が言ってるアホと同じ事だよ。
こういう話って明治時代の鉄道忌避伝説にそっくりですね
「そんな得体の知れないものは必要ない」
「煙と火の粉で火事になり野菜は汚れ汽笛で家畜が驚き成長に支障がでる」
「昔から栄えていた宿場がさびれてしまう」…
など鉄道の駅や路線敷設に猛反対し、結局はそれ以前にもましてさびれていってしまった…っていう話
そうですね。いつの時代でも良いる話しですね。。。
コメントありがとうございました!!
その最たる例として中央本線の東中野~立川間が挙げられますね。子供の頃は何故こんなに長い区間真っ直ぐに線路が敷かれているのだろうかと思っていたのですが、大人になってからその理由を知って目から鱗が落ちる思いをしたものです。
『♪汽笛一声新橋を』の
日本最初の鉄道からして、高輪築堤で
海上を走らざるを得なかったのですから。
その後は推して知るべしでしょ。
そういえば何年か前、その築堤が工事中に出土したとニュースで報じてたのを思い出しました。政治家が地元の利益の為に無理矢理ルートを変えたり駅を作ったりするが為に、悲しいかな、所謂”我田引鉄”という言葉が出来たくらいですからね。@@DoReMiLight
「明治時代の鉄道忌避伝説」、本州では多かったようですね。
北海道では、農地はお上から払い下げられた土地だったこともあってか、こぞって「おらが村に鉄道を引いてくれ」と、農地の供出があったそうで、反対運動はほぼなかったそうです。
北区民です。
興味深いお話を有難うございました。確かにあの辺は交通の便が良くないですよね。
コメントいただきありがとうございました!
この辺、東北上越新幹線の時も、ものすごい反対運動をやっていた地域ですね。あれのおかげで当初、新幹線は大宮までで、大宮上野間は連絡列車が走っていました。
桐ヶ丘団地は陸の孤島と言っても良いくらいの孤立した団地で、鉄道を引き込む計画があったのにわざわざ潰したとは、本当に意外な話で驚きです。
桐ヶ丘団地で生まれ育った60代のものです。
貴重な情報ありがとうございます。当時団地の住民の間では、
地下鉄が開通するのを心待ちにしていました。桐ヶ丘から赤羽駅までは徒歩25分、体育館の所に駅ができれば10分になります。赤羽台の住民による反対でリセットとなってしまい残念でしたが、今となっては遠い昔の出来事です😂
ご視聴いただきありがとうございます!
地元の方からのコメント、ありがたいです。
何でも反対する住民の先見性がなかった と言うことでしょう。
コメントありがとうございました!
@@SAKURA有以 区議会が賛成だったということは、ノイジーマイノリティーの為に街が寂れたと。
世の中なんでも反対する左の頭がアレな人っているからなぁ
駅が出来れば地価が上がるのに、ヴァカだよね~ww
@user-pd7ip9xu9x辺野古基地に反対してるのは左派のイメージですが、違うのでしょうか?
2000年〜2010年頃、このへんに住んでいました。自然観察公園という、せっかくの都心に近い広い場所を上手く活用していない公園も利用してました。なんで赤羽岩淵という不便な場所に駅を作ったのか、疑問に思っていました。こちらのような動画を見るようになって、その理由を知るようになりました。鉄道を何処に敷くかという、国家の将来設計に関わるような重大事を、その当時たまたまそのへんに住んでいた○鹿に意思決定させない法律が必要だと思います。
全体の利益と住民の利益。いろいろと難しいな、というのがぼくの感想です。
コメントありがとうございます!
その当時の馬〇者どもは,墓の下で,自分たちのエゴが通って大満足の哄笑でもしているんじゃないかなと。
たかが一地下鉄路線の支線が「国家の将来設計に関わるような重大事」なのかね
そもそも通勤通学路線を作ろうが作るまいがメリデメを享受すんのは地元なんだから「たまたまそのへんに住んでいた」人の自己責任であり外野がとやかく言うことじゃない、地元の勝手よ
鉄道敷くにしたって税金がかかんだから余計なもん作んないためにも馬〇の言うこと聞いて変な法律作っちゃだめだね
国鉄/JRみたいな都市間輸送と通勤通学輸送の区別がつかないって、、、国家主義者ってもれなくIQ低いよな
あれ?コメが表示されない?
そんなにダメな表現を使ったはずはないが
自然観察公園も元は赤羽の自衛隊があった場所でしたね
都内の話ではありませんが、実家の近くにショッピングモールを招致する話がありました。
それに対して地元住人が個人経営のお店が倒産してしまうと大反対。
結局白紙になり、隣町にショッピングモールが建設されました。
その結果、隣町はショッピングモールだけでなく他の大型店舗も建設され大発展。
一方実家の町は、商店街が廃墟のようになり閑散としている状況です。
未来のことを考えず、目先の事しか考えない町の末路を垣間見えた気がしました。
そういう事例、多くありそうですね。。
コメントいただきありがとうございました!
与党政治家の人らといい、多くの日本人がそうですよね
「今だけ・カネだけ・自分だけ」を行動原理にしている
東川口に住んでおります(1996年から)
この動画を観るまで、こんな経緯があったなんて全く知りませんでした。
お陰様?で便利に利用させて頂いています。元の計画通りなら埼玉スタジアムも無かったかもしれませんね。
コメントありがとうございます!
桐ヶ丘に足を向けて寝られませんね
分かりやすくとてもためになりました。
ご視聴、ありがとうございました!!!
地元民なので過去に反対があった事は何となく知っていましたが、大変為になる動画をありがとうございました。駅予定地が近所なだけに本当残念です‼︎
コメントありがとうございます!
相鉄線と横浜市営地下鉄を小田急線長後駅まで延伸させるはずが、商店街店主らの反対運動で湘南台駅延伸に変更された話を思い出しました。
長後駅も快速急行が通過したりとだいぶ寂しくなっちゃいましたが、延伸が実現していたら活性化していたのでしょうね。
長後駅は駅前が狭隘で不便だったが結局東側は広場を作ったので反対しなかった方が良かったでしょう。南林間共々冷遇されてるように感じる。
長後駅は○○○屋が陰なり陽なり絡んてます。
長後もそうですね。反対して後悔したパターンですね。
コメントありがとうございます!
本牧もですよね。
@@yaceee7529 さんそれ他のユーチューブチャンネルにありますよ。
テンポが良く分かり易い動画で実に素晴らしいです
お褒めいただきありがとうございます!!
東京都内の駅徒歩4分の場所に住んでます。バスが人手不足で減便される今は、ますます鉄道近くは勝ち組になりました。
駅近の方が、断然いいですよね。。。
コメントありがとうございます!!
おや❓あの中途半端な位置にある【赤羽岩淵駅】の成立理由をここまで明確に説明した動画は初じゃないだろうか❓🤔
コメント、ありがとうございます!
あそこが、かつての都電終点だったことは、鉄道・都電・街の歴史に興味ある人なら、みんな知ってることですよ。調べれば簡単にわかることですし。
都電(王電)の赤羽終点あたりは、かつては「兵隊さんの街」という認識だったそうです。今よりももっと賑やかだったとか。
西ヶ丘に何気に広い土地があったことと底通していたんですね。
コメントありがとうございます。
もともと、赤羽よりも岩渕の方が栄えていたようです。。。
赤羽は軍都^_^師団坂とか名残がありますね^_^
私は赤羽は歓楽街のイメージがあります。岩淵宿は日本橋から日光街道へ合流する最初の宿場でしょう。
昔は風俗的な店があり、雰囲気が悪かったです。
小岩や蒲田も同じような雰囲気でした。狭い路地に密集した木造建築。共通しているのは大きな河川の手前の町です。
@@空母瑞穂 赤羽が今のような飲み屋街になったのは、最近20~25年くらいのことでは。それより前の赤羽では、飲み屋などのある夜の繁華街は赤羽駅東側の一区画だけで、場末感たっぷりのショボい飲み屋街でしたよ。いま飲み屋街になってる東一番街は、魚屋・八百屋などのある普通の商店街でした。
反対運動といえば、地下鉄半蔵門線の九段下あたりで環境問題を口実にプロ市民が暗躍して(一坪の土地に数十人が登記するなど)開通が数年遅れたことがありましたね。結局開通したから良かったのですが。
コメントありがとうございます!
地下鉄反対運動と言えば、半蔵門線反対運動が1番有名ですよね。
一坪共有地運動は熱が醒めた後が悲惨な事が多い。買収対象から外れてしまい、売却しようにも共有名義者の所在不明が多くてできないなんて言う悲劇がありますね。公共物以外では、民間の大規模マンションでも事例があります。
普天間基地の反戦地主問題とそっくりですね。ハンカチぐらいの地権者が無数に存在するそうです。
とても興味深い動画でした。
学生だった90年代に赤羽台や桐ヶ丘の団地には多くの友人が住んでいたのでよく遊びに行きましたが、地下鉄の計画が練られていた事は全く知りませんでした。
桐ヶ丘は当時から既に物寂しげな雰囲気が漂ってましたが、数年前に訪れた際に物凄く寂れていて驚いた記憶があります。
鉄道が敷かれて駅が設置されていたらどうなったんでしょうね。
鉄道が敷かれていたら、どうなったでしょうね。。。コメントありがとうございます!
再開発されてタワマンとかになっていたでしょう
三番町にも半蔵門線の駅を作る計画が有ったそうですが住民の反対によって実現しなかったようです。
通勤の用のない年寄りにとっては交通の便が良くなるより固定資産税が上がらない方がいいってのもあるけど、実際は補償金引き上げるために反対で、結局補償金もパー、利便性もパーという結果に。欲をかいちゃあいけませんね。
半蔵門線のその反対運動が、地下鉄反対運動で1番有名ですよね。。。
コメントありがとうございます!
職場が九段下駅と半蔵門駅と市ヶ谷駅いずれも同じ位の距離にあって、九段下駅と半蔵門駅の間が少し長いと感じていたのですが、そういう事情だったんですね。
番町は今も日テレ再開発への反対運動が起きていますが、なかなか難しい地域なんですね。
@@KK-jh1mg 洋菓子のゴンドラの辺りでしょうか。いろんな地下鉄使えて便利なようでこれって最寄り駅がないんですよね。
@@SA-fh5wqゴンドラから少し南の九段南と三番町の境の辺なので、どの駅にも歩いて10分以上かかるので雨の日とか少し辛いです。
大学や高校もありマンションも増えたので駅が出来れば需要はありそうですが…
これ西武沿線の団地にも共通(戦後後の共産党幹部や左派系文化人が若い頃居住していた)するけど賃貸の団地の場合、開発反対を叫んでる連中って大半が死ぬまでその団地に住まないんだよな、だから自分達が住む1~20年の都合だけでこの手の開発に反対して長期的に考えると明らかに間違った開発反対運動を推進したりするんだよな、因みに冒頭で引用した西武沿線に住んでた後共産党幹部や左派系大物文化人達も若い頃暴れ回ったくせに偉くなったら都内の高級住宅地に移り住んで若い頃暴れまわった団地群のその後なんて全く歯牙にも掛けなかった。
コメント、ありがとうございます!
具体性の無い話で草
サハガー
そりゃ災難だ。
なるほど〜西武線の沿線住民は左ね!
私と意見が合わない筈だ。私は東急沿線住民。
土地勘全くないけど、凄くわかりやすくいい動画でした。こらからと楽しみにしてます。
そうおっしゃっていただけると、非常に励みになります。
コメントありがとうございます!!
平成には、横浜本牧で同じようなことがあり、地下鉄開通を売りに昭和に不動産開発された本牧は令和を待たずに寂れました。バブル期にマンション群を購入した方々も、バブル崩壊、地下鉄計画撤廃で価値がさがり、ローンが重くのしかかったまま、多くの方が不便な生活をし続けています。平成初頭にはマイカル本牧という商業施設がありましたが、既に撤退して、普通のベッドタウンに。
予定では、みなとみらい線が今の終点の元町中華街駅から先の本牧、更に延伸予定で、JR根岸線根岸駅方面に繋がる予定でした。元々は、路面電車がJR根岸線石川町駅付近から本牧に伸びていたものが廃線。横浜市営地下鉄が関内駅から分岐して海側から本牧に乗り入れる計画がなくなり、みなとみらい線に置き換わったものでした。
しかし、元々の路面電車沿線にあった本牧の商店街が、横浜市営地下鉄やみなとみらい線が商店街から外れて海側から本牧に繋がることで、商店街の衰退を恐れた方々の反対にあい、計画は頓挫しました。
未だに、みなとみらい線の本牧延伸を期待する本牧に移住した住民が多いのですが、既に元町中華街駅から更に海側に数編成程度の車輌基地の工事が進んでいるため、もう延伸の可能性はなくなったようです。
先の商店街は今も昭和を彷彿させる雰囲気で、孤立して小さな町を維持しています。商店街としては希望した未来だった?のかもしれません。
本牧はおっしゃる通りですね。。地下鉄3号線、おっしゃることに加えて、工事中の交通渋滞を懸念した港湾関係者の反対なんかもあったような気がします。コメント、ありがとうございます!
偶然この動画に立ち寄り、大変勉強になりました。住民運動も常に正しいとは限らない教訓なのでしょうか。新旧地図の対比は、分かり易くて良かったです。
コメントいただきありがとうございます!
車庫の反対運動で開業が遅れた事は知っていましたが、詳細は知らなかったです。
解説ありがとうございました。
こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます!
都内に住むメリットは徒歩圏で交通網にアクセスできるのがメリットのひとつですし、なんとも勿体ないお話ですね。鉄道があればもう少し北区も発展したでしょうね。残念。
そうですよね。都区内に住むということは、駅が近いというのがメリットですよね。
コメントありがとうございました!
素晴らしい作品
UA-camにもこのようなチャンネルがあるなんて
巡り合えて嬉しいです
お褒めいただきありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします!
我が町北区を取り上げてくださりありがとうございます。南北線の歴史知りませんでした。何気なく通ってた緑道公園の模様が線路とは。今、桐ヶ丘団地一帯を建て替えしてますが、電車と通ってれば今住む人楽だっただろうというのに同意です。今回も勉強になりました、ありがとうございます。
こちらこそ、ご視聴並びにコメントいただきありがとうございました!
とてもわかりやすく解説されていて勉強になりました。ありがとうございます。最後の問いかけについては住民が反対した理由などを詳しく知らないことにはなんとも言えないですね。
凄い分かりやすい動画ですね。
あの地域の異様な不便さはこれが理由なんですね。
木を見て森を見ず…
コメントいただきありがとうございました!
川口元郷駅を利用する者です。勉強になりました。
「住民の反対運動」今となっては胡散臭さ漂う、昭和の遺物ですね。環状8号線然り。来年は昭和100年、力作期待してます。
コメントありがとうございます!
ご期待に沿えるように頑張ります!
非常に興味深い内容で感服しました…面白い
なぜこうなったかとか昔の何かの痕跡がいまだに残っているとか…軌跡がわかりやすくしてありとても好感が持てました…調べるのも大変だったでしょう
いまだったら丸の内線の茗荷谷車両基地も反対運動とか起きそうですよね…静かな住宅街のど真ん中ですし
たしかに、今から茗荷谷なんて作れないですよね。。。
コメントありがとうございます!
声を上げることの大切さを学びました
権力を持たない住民でも力を合わせれば行政とも戦える
地域住民はお客様特有の短期的な消費者目線でしか物事を考えるからどうしようもない。
練馬区の大泉学園町は総合病院空白域のため、コロナ禍前に区を挙げて誘致しようとしたところ付近の住民は救急車等の騒音を嫌がって猛反対。
聞くところによると建設予定地の地権者宅に押しかけて契約撤回を迫ったそうです。
それで目出度く(?)白紙撤回となりましたが、新型コロナ禍で人口が多いのに大病院が地域にないのは不安だと、今度は誘致の請願を始めたとか(笑)
話をしてくれた人によると「身勝手な要求は聞いてられない。過去の反対でメンツを潰された区議と区役所の人間が世代交代で居なくなるまで実現は無理」とのこと。
それはちょっとひどいですね。近視眼的以外の何ものでもない気がします。
貴重な情報、ありがとうございました!
反対した人と再誘致をした人が同一人物でないと身勝手かどうかは分からないと思いますが・・・。一部の反対者で当初の計画がポシャることもあれば、一部の人が次の動きを始めることも多いです。
こうした問題が起きるのは、新しいことを取り組むにおいて、利益を得る人とリスクを抱える人の差が大きいことが原因なのではないでしょうか? 先日、ある動画で長野市のイオン誘致の話を拝見しましたが、誘致で利便性が上がる人もいれば、今の仕事を続けられなくなる、転居を余儀なくされるリスクを抱える人もいます。
また、今回の話も、今ほど土木技術や環境配慮が発達していない当時において、今では考えられないリスクが沿線住民を不安にさせていた可能性もあるのではないでしょうか?
他県の田舎だけど、大昔、祖父が町長やってた時に駅の候補地でやはり反対運動があって、祖父がそれならと自宅の前を駅にした。だから駅の真ん前徒歩1分に家があるw
便利になるのになんで反対するのか謎よね。
すごい話しですね。。
コメントいただきありがとうございました!
赤羽は台地の上と下では全然価値が違います。
そのため台地の上の住民にとっては「地下鉄なんて!」という思いだったのかもしれません
コメントありがとうございます!!
そうですね、台地の上と下では全然違う感じですね!
台地の上て低収入層しか入居できない都営団地が占めてるのに?全員自家用車持ちなら地下鉄を見下すのはわかるが。
板橋宿が寂れたのもこれでしたからね。都内は鉄道が在るとないのでは天と地の差が生まれる。
コメントありがとうございます!
そうですね。おっしゃる通りかと思います。
@user-du3tg5eh3w陸の孤島の場所は車が置ける戸建てが多いですね
@@mitukan11でも都会になればなるほど車が不便になる所もあるね。駐車場が無いとか。
板橋には都営三田線がありますよ。ウソでたらめですよ。地図読める?
三田線は戦後の話、自分は明治期の鉄道今のJR線東北本線建設を反対したことで板橋宿が衰退したことをいっているんだけど。
歴史知ってる?
三田線のことくらい知っていますけど。
昭和40年代末に生まれ、赤羽育ち、南北線開業初日、高校の帰りに乗車したことを覚えてます。赤羽についに地下鉄が来たと嬉しかったこと、記念切符を買ったことを覚えてます。ホーム扉も社会主義国みたいにでかくて立派でした。その後にこの計画のあったことを知りました。緑道公園には昭和55年辺りまで西が丘方面に向けての線路が残っていて、その先にもホームやポイント跡などあちこちに残っていました。この廃線近くが家でした。自然観察公園ができるまでは自衛隊の赤羽駐屯地で広大な敷地がありました。湧き水も流れてました。桐ヶ丘駅予定地とされる辺りは下水道の整備も遅れ、昭和50年代末まで家によっては汲み取り式が残っている家庭もあったと聞いてます。そこを地下から工事となると膨大な経費が掛かるのかなとは思います。どういう理由があって反対になったのかはわかりませんが、今、この辺りは団地の老朽化により建て替えが進んでおり、また世帯の高齢化もあり商店街はシャッターばかりとなってしまってます。もしこの計画が進んでいたなら、あるいは現代の土木技術で想定してたのなら、また違った姿もあったのかもしれないと今更ながらに思います。
ちなみに岩淵は宿場町だったのですが、鉄道敷設時に宿場外に液を作りそれが赤羽駅として発展し、岩淵宿は衰退しました。同じエリアで似たようなことを繰り返しているんだなとも感じますね。
なんと、緑道公園のご近所ですか。昭和50年代だと、北区だけではなく、足立とか葛飾も下水道が普及していないところが方々にあったように思います。現代の土木技術であれば、多分問題は発生しなかったとは思いますが、当時の人は色々と思ったのだと思います。。。コメント、ありがとうございます!!
@@nan123 チャンネル登録しました。応援してます!
神戸市内には住民が反対して町中にバスが通らなかったところがあります。結果、かなりの家が空き家になり寒村とした町になり果てています。でもバスが走ってるようなのでまだマシですね。
神戸はバスに反対ですか。。。
コメントありがとうございます!
この辺りは数十年前より馴染み深いところなので、
興味深く動画を拝見しました。
別途、グーグルマップと照らし合わせしながら動画を進行させたので
すごくよくわかりました。
いろんな歴史があるもんですねぇ。。。
いろいろ勉強になりました。 ありがとうございます。
桐ヶ丘に駅があったらなぁ...今あんなに廃れなかったろうに。。。
そうですね。駅があったらどうなっていたかと思います。
コメントありがとうございます!
桐ヶ丘も他の団地と同じ、高齢化
おまけに交通が不便だと、もっと若い人が入らなくなって、、、
今となって不便でこぼす高齢者が反対した中心ですね。まあ1970年代はあまりにうるさい音をもたらす電車や自動車が敵視しましたから。
高齢化、深刻な問題ですよね。。。
コメントありがとうございました!!
交通が不便と言っても都内だし、そんなに心配することはないと思う。車移動で考えたら高速が近くて田園調布より全然便が良いし。
@@松本レオ さん田園調布は別に公共交通機関利用しないからね。ドアツードアの生活だから。
@@松本レオ 桐ヶ丘って、都内で特に「交通不便」なエリアではないと思います。路線バスが複数通っていて便利な方です。もし地下鉄が出来てたら赤羽台・桐ヶ丘あたりの住民はJR赤羽駅を経由しないので、赤羽(JR駅周辺)が今のように賑やかになってなかったでしょう。京浜東北線沿線に通勤するには、赤羽岩淵から赤羽駅まで歩くことになったろうし。赤羽駅西口から、三田線沿線・東上線沿線に向かって走るバス路線も今より少なくなってたろうし。桐ヶ丘ってそんなに不便かなあ。高齢化と言ってるコメントが多いけど、それは団地建設時期に同時に住み始めた住民が高齢化しただけですし(便利だったから今まで何十年も引越さないのです)。あの近辺でも、建て替えた団地は若年層が多いです。一戸建て住宅もたくさんあり、地域全体が高齢化しているわけではないと思います。高度成長期に建てられた団地もどんどん建て替えられていて、いま残る老朽化団地も近い将来無くなるでしょうし。
西が丘サッカー場の近所に20年近く住んでました。桐ヶ丘団地の陸の孤島っぷりも寂れ具合も分かります。桐ヶ丘ー赤羽駅ってバスに乗るか電動アシスト自転車ってことになるんですけど、道もぐるーっと遠回りになるから距離よりも遠い感じになるんですよね。昭和50年にもなって地下鉄に反対とは、はっきり言って何と愚かな事を、と現在を知っているだけに思わずにいられません。
地元の方ですか!ご視聴いただきありがとうございます。
バスも廃止😂団地は住民減った🎉地下鉄は別の所へ😅
コメントありがとうございます。
団地自体、リニューアルはしていますが。。。という感じですね。
そのほうがいい
コンパクトシティだ
どうせ大した歴史も文化的価値もない
軟弱地盤で土砂崩れの危険性が高かったのと、住民に全く説明せず計画を進めて測量など始めてしまったのが問題でしたね。
プロセスの問題が大きかったと思います。
コメントいただきありがとうございます!
車両基地のある街に住んでるけど、車両基地って意外と閑静だから下手な建物できるより良いし、
運行上優遇される&将来の変更があっても絶対切れないから美味しいんだけどね
向こう側に行きづらいくらいしか欠点がない
おっしゃるていること、すごくよくわかります。昔、同じように車両基地の街に住んでいましたが、運行上優遇されて利便性いいんですよね。ボクのところは終電の終点の駅だったので酔っ払っても安心でした。
すみません、独り言で。。。
コメントありがとうございます!
南北線だけ計画のまま全然建設の動きがなかったのが子供の頃不思議だったのですがそんな歴史があったのですねぇ
コメント、ありがとうございます!
後で損するのは自分たちなのに、何もわからず反抗することが素晴らしいことって勘違いしてる人っているからなぁ
コメントいただきありがとうございます!
地域の発展の為には、鉄道敷設が重要です。敷設するか否かで、数十年後に命運が分かれます。
コメントありがとうございます!
そうですよね、一過性のものではないでよね。。
鉄道がなきゃ発展しないような地域はさっさと引導を渡したほうが公共の福祉😒
@@user-ce4rpMOTHgj1ck じゃあ東京もいらないね👋
@@user-ce4rpMOTHgj1ck日本では鉄道がないとほぼ発展しないですよ😅アメリカじゃないんだから
鉄道を敷きさえすれば無条件に発達する
鉄道を建設すれば絶対によくなる
鉄道はすべてを解決する
鉄道建設に反対する奴は人間じゃない
鉄道は作れば作るほどメリットがある
鉄道があればどんな問題でも解決
なぜそんなにこだわるの?
鉄道に限らず、空港、商業施設などなど、何かの大規模施策がある時には、地域住民の意見聴取は絶対的なものですが、この手の同様の話はありますよね。結果、地域の衰退を招いて後世に白い目で見られる。。。だけならまだしもちょっと前の水害では防災対策における住民反対の結果、行政が動けず河川被害を拡大した地域もありましたね。。。住民意見はときにタダの素人意見、烏合意見なのは間違いないので、すごく大変だと思いますが、そういう場面での事業に携る有能な有識者の説得力に期待します。
冷静なコメントありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。。。
鉄道建設に地元民が反対して町が過疎化というのは、横浜の本牧と同じですね。地下鉄という点でも一致。本牧の場合は、地上にある地元商店街が客が素通りするのを嫌がり反対しました。
コメントありがとうございます!
そんな経緯があったとはびっくりです。お陰で埼玉県民は南北線に乗り入れできるようになり、とても便利になりました。
桐ヶ丘育ちですが、もし南北線が桐ヶ丘を通っていれば、今の様な状況にはなっていなかったのではと思います。子供の頃、線路がまだ残っていて、遊んだのを覚えております。今は高齢化と団地に建て替えで結構な寂れ様です。若い世代が戻って来て、活気のある桐ヶ丘が戻ってくれることを祈っております。
無理でしょ
反対した住んでいる高齢者を恨むんやな
建て替えが進むと、また変わっていくのだと思います。コメント、ありがとうございます!
桐ヶ丘よりも赤羽駅寄りの公団(UR)団地は、建て替えされて若い居住者が増えているのに。
@@nan123 今の時代建て替えも大変、継ぐ子も出てってしまった寂れる一方の高齢者住宅がいっぱいありますよ。自営業を継げる街じゃあなきゃあ、それも交通不便で環境も、、千葉のUR交通の便が悪い所はゴーストタウン化、比較的いいところ、中国人だらけ、、
昔は変な理由で何でも反対運動が起きてましたね.私は千葉市在住ですがURの幸町団地の知り合いからこんな話を聴きました.幸町団地の傍をJR京葉線が走ってますが,マンモス団地なのに駅がありません.幸町団地の真ん前に駅を作る予定があったのに一部の“環境にウルサい”住民が新駅建設反対運動を起こしたのです.駅を作ると環境破壊になると申し立てた住民グループは少数でしたが,かなり猛烈な反対運動を展開して,結果JR東日本は幸町団地の前に駅を作る事を断念しました.その後,猛烈な反対運動を展開していた住民達はこんな所には住めないと他所へ引っ越してしまったそうです😅.残った大部分の住民達は「アイツら余計なことをしてくれた!」と怒っているそうです.線路は目の前なのに駅がなくて通勤が大変だとか.
霧ヶ丘は静かで良い住宅地ですが、交通の便が悪いのが残念な場所です。
住民の一部には、先見の明が無かったのですね、、、ザンネン‼️
裁判までいくとは余程嫌だったんですね
その人にも取材してみたい
コメントいただきありがとうございます!
貴重な動画をありがとうございました。地元の赤羽の南北線に関しての経緯を初めて知りました。先見性が無い今だけ思考の住民がとても残念。今でも桐ヶ丘団地は都心へのアクセスが不便のまま・・・。
こちらこそ、コメントありがとうございます!
この手の話は世の中いくらでもありますね。反対したのは血気盛んな方々だけで、決して多数派ではなかったと思う。
とりあえず、鉄道建設に反対する人達の言葉は信じない方がいいと思います。
そうですね。おっしゃる通り、いくらでもありますよね。。。
コメントありがとうございます!
事実を淡々とわかりやすい動画で解説されているのがよかったです。ありがとうございます。
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
近所のことなので、大変面白かったです!あの辺りはすごく広いのはそういう理由があったんですね。
コメントありがとうございます!
このエリア、23区の中で地価が安いし、家賃も安いのよ。都営三田線の、志村坂上、本蓮沼、JR北赤羽、赤羽も徒歩圏。国際興業バスも多く出てるから使いこなせば、さほど不便でもないのよね。結果論だけど、桐ヶ丘終点で完結するより、埼玉高速鉄道に接続したほうが公共の福祉的に良きな気がする。
コメントありがとうございます!
赤羽からはちょっとありますが、住環境は良いところなので、リモートの人とかにはうってつけのような気がします。。
確かに、その西が丘競技場近くに国際興業バスの車庫も有るから、国際興業の路線バスも充実している地域でも有りますからね。
同感です。桐ヶ丘や赤羽台が「地下鉄が出来なかったから取り残されてしまったエリア」とはどうしても思えない。その代わりというか、路線バスが網の目のように多数通っていて、三田線沿線にも東上線沿線にも行けますし。「駅から遠くてバス利用」と言っただけで「不便な場所」と決め付けてしまう人がいますが、桐ヶ丘周辺は地下鉄が出来なかったからこそバス路線が多く地域内で便利に移動できると思います。老朽化して、まだ建て替えを待ってる団地だけを取り上げて、このエリアが高齢化だの不便で寂れただの言ってるコメントが多いのですが、あの辺の団地はどんどん建て替えられていて新しくなった団地は高齢化とは無縁です。残った団地も順次建て替えられて新しい住民が引越してくるでしょう。比較的、地価が安かったために小洒落た一戸建ても多いですし。「そんなに不便か?寂れてるか?」と思います。
交通の便が良くなったのは赤羽台トンネルができてから。それまでは小豆沢から赤羽に行くまで、西が丘サッカー場の方を迂回してたのでかなり時間がかかった。さらにバスなので平日は23時前に最終バスが終了。始発も6時以降。バス乗り場の列が駅構内まで続く朝7時台の赤羽駅。赤羽発の1:00以降の深夜バスもコロナ後廃止。そのバスも運転手不足で今後どうなることやら。
ぶっちゃけ桐ヶ丘は陸の孤島だよなぁ、赤羽からは坂登んねぇといけねぇし環七跨いで十条まで行くってのもあり得ない。そして案の定寂れた
そうですね。寂れていますね。。。コメントありがとうございます!
地下鉄引いても採算取れなかったかもですね
桐ヶ丘団地は駅から適度に距離があって広い公園もあってゆったりして住む場所としてはいい感じですよね☺️
過去の地図との比較、とてもわかりやすい解説動画です
南北線にとっては埼玉延伸したほうが乗降客、埼玉へのアクセス、そしてサッカースタジアムへの黄金ルートとなり元埼玉県民としてはありがたい話でした
自分自身も現在、最寄り駅がないエリアにすんでいるため後半の駅アクセスの話はそのとうり!と思います、徒歩圏内の駅!大事です
コメントありがとうございます!
やはり、駅から歩ける方がいいですよね。。
都営地下鉄だったら埼玉への延伸はなかっただろうなw メトロだからできたこと。ただメトロの大株主は東京都とJR(実質は国)なんだけどなw
@@orion6016 都営新宿線の例があるから大丈夫。ただし運賃は割高。
勉強になりました。私も地下鉄建設反対の住民運動は悪手だったと思いますが、桐ヶ丘団地の利便性が下がる代わりに、別の土地の利便性が上がるため全体として同じことです。重要なのは、インフラや住居の需要が現実に結びついていることで、王子神谷に車両基地ができたように、本当に必要なものは必ずどこかがその役割をもち、変更された計画に合わせて栄える場所が変わるだけなのですから。
コメントいただきありがとうございました!
1975年は中学1年でしたが、その頃に激しい反対運動があったという記憶は有りません。
しかし反対の文字の書かれたプラカードのようなものが、引き込み線沿いにあったような気がします。
コメントいただきありがとうございました!
良くまとめてくれました。ありがとう!これからもよろしく頼みます。
ご視聴いただきありがとうございます!!
西が丘そのものに出来た建物への今のアクセス機能は、板橋区の本蓮沼駅が担ってるんですね。なんか全然別ルートになってしまったような。
以前陸軍の兵器庫があった地域に鉄道が赤羽までひかれてることを古地図で知り歩いてみたことがありす。まさか南北線が桐ヶ丘まで行く予定になってるとは知らなくて驚きです!確かにあの辺はバス移動しか無く今でも昭和感満載な地域です。
ちなみに西村博之氏の青春時代は桐ヶ丘団地だったそうですよ。
電車、道路、高速道路、お役所の方などが何十年もかけて街を栄えさせようと頑張っている計画なんですよね。
そこの一部だけしか見れてない住人は、徐々に自分が住む町が寂れていくのを実感することになる。
建築計画のもとをたどると、本当に何十年も前から計画が始まっている。
街づくりはただそこに街を作るだけではない。人間でいう大動脈を通さなければ、その先は壊死していくようなもの。
毛細血管だけでは、成長はしない。
町が栄えれば、ゆくゆくは大きな災害避難所を作れたり、治水や遊水地を作れたり、何か付随するものを呼び込むことも可能になる。
さびれてしまえば、不便な場所として見放され、町は死んでいく。
横浜の本牧もその例の一つ。米軍住宅地が払い下げとなって、大きな街づくりが始まった。
本来本牧まで伸びるはずの地下鉄が、こちらは資金面で本牧まで伸ばすことができず元町で止まってしまい、陸の孤島になってしまった。
本牧が栄えることを見込んで入ってきた企業、マンションに入ってきた住民も、大きく当てが外れてしまった。
コメントいただきありがとうございます!
反対したせいで不便に
コメントありがとうございます!
別によくね
是非はともかく、そこまで動けるエネルギーはすごいな。いまはおかしかろうと正しかろうと、そういう団結も出来ない
コメントいただきありがとうございます
桐ヶ丘団地の話か。南北線に近い団地というので豊島団地かと思った。
都電代替路線として赤羽方面に寄らなくてはならなかったのかもしれないが、南北線は王子から豊島団地-足立区西部-鳩ヶ谷と延ばしていた方が恩恵を受ける地域は広がっていたと思う。舎人ライナーの混雑も緩和されてただろうしね。
コメントありがとうございます。
足立区はおっしゃるルートで地下鉄を伸ばしてくれ、と最初は言っていたんですけどね。できたのは新交通でした。
赤羽に無理やり曲げたのが間違いだったんだよな
桐ケ丘団地周りがレトロ風ですよね。よくドラマの撮影ロケで登場したりします。
確かに住民のいうように、赤羽駅から桐ケ丘まで急激な崖になっており、自転車で登るのが一苦労な場所なのは間違いない。
ただ鉄道は建設するべきだと思った。登った先は比較的な平坦な台地になっているし、操車場を置くにはもってこいだと思ったな。
因みに反対運動から50年近く経つけど、団地の寂れ具合が半端無い住む住民の高齢化もそうだけど、空き家も結構目立つのではないかと思うよ。
コメントありがとうございます!あの坂がなければもう少し良いのにと思います。。桐ヶ丘に限らず、団地はどこも寂れていますね。。。
@@nan123 「桐ヶ丘に限らず、団地はどこも寂れている」
あんまりいい加減なこと言うなよ。憶測と印象だけで、いい加減なことを言い過ぎ!
@@723ch では栄えている団地(公営)を教えてほしい。
@@kojikizokudayo なんだかコメントが消えてるからもう一回書くけど、ほんの一例として
北青山3丁目、勝どき1丁目、港南4丁目、百人町4丁目、成城8丁目、高井戸西1丁目、高松3丁目、成増5丁目、板橋清水町、前野町4丁目、石神井台4丁目、旭町2丁目、梅田8丁目、千住桜木1丁目、江北4丁目、西亀有1丁目、小松川2丁目・・・・等々。以上はすべて平成以降に竣工した都営住宅。どこも新しくてキレイで入居希望者がいっぱいですけど?
桐ヶ丘地区だけ見ても、
桐ヶ丘4丁目(平成14年)、桐ヶ丘赤羽北(平成25年)、桐ヶ丘2丁目(平成28年)など、築年数の古い団地が順番に建て替えられているんですが?
(なお団地名の桐ヶ丘2丁目第三などの第〇部分は省略)
昭和40年代の団地だけが団地だと思ってないか?新しい団地は、たぶんお前さんやチャンネル主にはただのマンションに見えていて、団地とは認識してないんだろうね。何が何でも「団地はぜんぶ、老朽化して寂れてる」のでなければ心の平穏が保てないらしいな。自宅よりも古くてみすぼらしく不人気な住宅が沢山存在してないと死んじゃう病気か何かですかね。いちど、本物の都営住宅を自分の目で見てみることをお勧めする。
さて、そしたらお前さんの方では「寂れてる団地」の実例を20個ばかりあげてもらえるかな?「寂れてる」の定義もわからんけど、単に古いだけじゃ「寂れてる」とは言わんよね。空室募集かけても入居希望者がいなくて半分以上が空き家であるとか、昼も夜も人っ子一人歩いてないとか、寂れてるってそういう状態だよね?残念ながら自分は都営住宅でそんな状態の場所は見たことが無い。だから是非とも、寂れてる団地(公営)の実例を教えてもらいたい。「団地はぜんぶ寂れてる」んですよね?
@@kojikizokudayo まともにコメント付けても消されるから、手短かに済ませるけど、じゃあ、「寂れてる団地」の実例を出してもらいたい。動画主とお前の主張は「桐ヶ丘だけでなく団地はぜんぶ寂れてる」んだよね?じゃあ、たとえば都営住宅は団地(公営)だから全部寂れてるんだよね?寂れてる都営住宅ってどこだよ?空室募集かけても希望者がいなくて半分近く空き部屋になってるような団地ばっかりなんだろ?じゃあ、そういう団地はどこにあるんだ?桐ヶ丘の都営住宅だって、大半は平成以降に建て替えられてるけど?
桐ヶ丘中央商店街は楽しいぞ! 自分はおもちゃ屋しか行かないが・・ こんな肝試しのできる団地を残してくれてありがとう。
そうですね。楽しそうです。。
コメントありがとうございました!
バスがあるから不便ではないというのは違う気がする。
付近をバスを利用が沢山走っているということは需要はありそうですし、地域住民は先を見る目が無い気がしますね。
バスでいい人がいるのもたしかですが、地下鉄の方が、ボクはいいと思っています。。。
コメントありがとうございます!!
桐ヶ丘のために地下鉄作るわけじゃないんだからさ、そのほかの沿線(埼玉高速線含む)の利便性も考えなくちゃ
作らないほうが賢明だと思いますよ
輸送量の差を考えればバスが多くても鉄道で採算とれるとは限らない
@@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 仮にこの区間ができたとしても、方南町支線や北綾瀬支線みたいな存在になるでしょうね
そもそもSRに直通しない赤羽岩淵止まりの電車もありますから、それを桐ヶ丘まで伸ばせばいいだけの話です
@@aa-li9ih
結局基地が浦和美園にできた以上ここに支線伸ばしても邪魔でしかないだろ
東急とも相鉄とも直通が始まってる以上その二つと同じとは言えない
@@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 東急の元住吉検車区、相鉄のかしわ台車両センター等、この路線の直通先は容量不足な車両基地が多いです。最初から反対がなくスムーズに建設できていれば、南北線が王子神谷にしょぼい車庫を作り志茂・赤羽岩淵の本数が若干減少することもなく、浦和美園車両基地を必要以上に拡大したことによる埼玉高速鉄道の建設費の増加も、相鉄が星川電留線を新設する必要もなかったとは考えられませんか?
左の強い地区で左の強い年代によくある話だね♪
コメントありがとうございます!
成田近辺でも聞いた経緯ですね。
革新系活動家はインフラ整備や大規模開発に関する地域やコミュニティを意図的に分断して対立させることで運転資金を捻出します、他のコメントにもありましたが過激派崩れが未だに強い勢力を持つ三多摩・三寺界隈の南北縦断交通インフラが破滅的なのも同様の成り行きでしょう。
コメントありがとうございます!
今から見ると暗愚な住民としか思えないでしょうが、高度成長期の当時、国民の最大の懸念は人口爆発と食糧危機で、
更に公害問題やゴミ問題、激増する交通事故など、いずれについても同様の強い関心を誰もが抱いていた頃でした。
これにより開発に対する根本的な嫌悪感を誰もが持っており、今からは想像出来ないほど「閑静な住宅地」への渇望が
大きかったという時代背景があります。
まぁその時代特有の恐怖感というものは、時代が違うと理解するのはほぼ不可能なのかもしれませんね。
コメントいただきありがとうございました!
東京では、交通戦争、ゴミ戦争なんてものもありました。実際、居住環境や住民の健康への悪影響を無視して強行される開発計画が多く、劣悪な環境や多くの健康被害が出ていました。UA-camでも、昭和30・40年代の動画を検索すれば、そのような内容の動画も沢山あります。住民が反対運動を起こしつつも強行された計画が圧倒的に多かったが、反対運動が多々あったからこそ、今では常識になっている住民説明会や環境アセスメントやパブコメ制度も出来て、移転補償や健康被害への損害賠償などもまとまった金額が払われるように変遷したのであって、住民が自分の利害について発言することは充分以上の意味があります。
勿体なかったですね。
自分の住んでる場所に鉄道を敷いてくれると言うなら建設してもらった方が結果良かったのではと思いますがね。
個人の負担は無いですし。
後先の事を考えずに今だけを考えた結論なんでしょうね。
後先考えずに?
考える必要ないじゃない
どうせ坂の上で住みづらい土地なんだからどのみち人口減ったかもよ
むしろ余計な公共投資をせず本当に必要なとこにリソースを振り向けてくれという慮りだったかもね(笑)
「後先の事を考えた」うえでそうなった可能性を否定しないでくださいよ
コメントありがとうございます!
@@user-ce4rpMOTHgj1ck 最終的に車両基地はどこかにつくらなければいけないので余計なものではないでしょう。坂の上ってどの辺が住みづらいのかな?逆にあそこらへんは荒川が氾濫しても東側より安全です。
王子神谷の車庫はタモリ倶楽部でも出てきた。
武蔵野線の北小金、山手線の浅草、横浜市営地下鉄の長後、いろいろな例がある。
都営みたいに地下車庫で上を公園にするとかなら理解得られそうだけどな…
地盤が弱いって騒いでる以上無理か
まあ、ここで取り上げました赤羽台団地辺り・桐ヶ丘団地辺りも、赤羽駅迄歩いても行けますしね。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りの公園にする案もあったようですが、反対だったみたいです。。
反対運動の先鋒って何色のにとたちなのかな?けっこう同じ色のひとたちだよね。
自分の実家がある周辺町村は、どこも駅が市街地から遠く外れた海岸沿いにあります。小学生の時にどうしてあんな不便な場所に駅を作ったのか?を調べたことがありました。
理由ですが、明治の終わりに鉄道が敷かれることになった時の住民反対運動のせいでした。計画では市街地に横付けするような形だったですが「列車に乗って悪人が町にやって来るから」
という馬鹿みたいな理由のために寂れた場所に線路を引くしかなかったと記録にありました。まあ、鉄道を見たことない人が多かった時代でしょうから、不安になるのも
仕方が無かったのでしょうね。
コメントありがとうございます!
日本はとても美しいです、シェアしてくれてありがとう like 💯🔔🤝ok my friend
コメントありがとうございます!
最寄り駅が広尾と聞くと「あー不便な場所だな。」と覚悟します。
大体が住所が麻布で、お洒落の代名詞な地名ですが、不便な場所ですね。
なんで、ここらへんに地下鉄の駅がないのか、いつも不思議です。
コメントありがとうございます!
西麻布とか、地下鉄からだと不便ですよね。。。
歴史を織り交ぜての考察…いいですねぇ…
お褒めいただきありがとうございます!
反対運動はプロ市民によるものだろうか…😅
そんなに不便が好きならド田舎に移り住めば良いのにね。
コメントいただきありがとうございます!
うちの近くに高速道路がつくられることになり、当初は山を切通しにして、という計画でした。住宅地の自治会としては騒音が心配になるので、道路公団と折衝を行って結果的に、巨大なボックスカルバートを埋め込むようなトンネル構造にするということで早期に妥結することができました。結果、深夜でも全く車の音は聞こえず、元のままの環境が保たれています。建設に伴って側道、側々道、歩道などが整備され、自転車や歩行者の安全もより確保できる構造になりました。
一方で、同じ路線の少し先のほうでは、もめにもめて、結果的に元の構造のままで少し防音壁が伸びただけになりました。この工区のお陰で開通が5年程度伸びたと記憶しています。
住民が代表を立てて、利益を守るために交渉を行うのは当然ですが、お互いのためになるような落としどころを探らずに、単純に訴訟に持っていくようなことは、やはりリーダーとしては失格だろうなと思います。
そうですね。交渉は難しいものですが、妥協点を見つけるのって、重要ですよね。。
コメントいただきありがとうございます!