【どっちがおすすめ?】Redmi Pad(4/128GB版) とOPPO Pad Air を簡単に比較してみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 76

  • @yamamotoyamakawa
    @yamamotoyamakawa Рік тому +27

    Bluetoothのバージョンは簡単に言うと省電力と接続性の向上。バージョンが上がるほど省電力に、接続しやすく切断しにくくなってる。5.3機器でも5.1機器に接続できるので対応機器の数は増えないし減らない。5.3同士なら5.3の機能が使えるけど5.1と5.3が接続すると5.1までの機能しか使わないだけ。

  • @karis3733
    @karis3733 Рік тому +9

    比較動画ありがてぇっっ!!、ありがてぇっっ!!

  • @Experience_XEALT
    @Experience_XEALT Рік тому +8

    かごめさんのRedmi PadとOPPO Pad Air比較レビュー待ってました😎
    同じエントリーモデルで価格帯が近い割には、使い勝手として考えてもあんまり変わらなさそうですかね。
    でも、価格差で見るとOPPO Pad Airが丁度良いかもしれません🤔

  • @ねまさか
    @ねまさか Рік тому +3

    この動画みてOPPOパッドをYahooショッピングで注文しました。
    ありがとうございます。大変参考になりました。

  • @kiehl1675
    @kiehl1675 Рік тому +3

    redmipadヨドバシで触ったとき随分動作が不安定だなと感じたのもあって、OPPOの方は動作安定性のためにわざとスペック下げたのかもと邪推してます

  • @tako_inoue
    @tako_inoue Рік тому +4

    Redmi Padを使い始めて気が付きましたがMIUI13にはGalaxyにもあるサウンドアシスタント機能があるので2画面同時再生が出来ますね
    Realmeにも確かあった機能だと思いますがこの3社でしか使えない機能なので動画再生用端末には欲しい機能

  • @Donald_Trump0614
    @Donald_Trump0614 Рік тому +3

    redmi pad 6GB 128GB
    個人輸入で3万切ってる。 買い

  • @karis3733
    @karis3733 Рік тому +5

    Redmi Padは明らかにPad5と差別化されるようにハード/ソフトのコストカットが見えてしまっている。
    Oppo Pad Airはタブレット販売での経験値が少ないながら、Redmi Padと張り合っている。
    Oppo Pad Airの背面デザインは割りと好きだなぁ。
    ただ、タッチ感度が低いのが残念だな。。。
    タブレット界隈で流行ってる90/120hzのハイリフレッシュレートって対応ゲームが少ないし動画コンテンツは基本60hzだし、ウェブページでヌルヌル動いたところでって感じで恩恵が少なしいし、画像読み込みとか負荷がかかったときにfpsが下がってとても気持ち悪いからやめて欲しいわ。そもそもスペック足りてないのにfpsが安定しないからそれはそれで目の負担が大きいし、その分他の機能にお金をかけて欲しい。
    最近iPadで原神やり始めましたが、ゲームパッド対応で60fpsで安定動作しててめっちゃ感動しました。
    再起動するたびにタッチスクリーンに戻るのが玉に瑕ですが。
    android版もパッド対応してくれませんかね。。。。

    • @かごめゆっくり開封動画
      @かごめゆっくり開封動画  Рік тому +1

      原神でゲームパッド使えるのはいいですよね
      画質もキレイでレスポンスも良いので3DゲームはiPad一択かと

  • @令和おじさん-h7z
    @令和おじさん-h7z Рік тому +4

    まじでためになります(-_-;)!

  • @yasao0112
    @yasao0112 Рік тому +3

    bluetootth 5.1と5.3の違いはLC3が使えるようになるか使えないかの違いかと

  • @Alpha_Beta_ab
    @Alpha_Beta_ab Рік тому +2

    Androidの11インチタブって横向きに使う時に16 :10ってのが少し気になる。ちょっとした違いなんだけど、iPad は16 :11超えてるから横向きでも視認性が良くて使いやすいのよね!

  • @夜の夜
    @夜の夜 Рік тому +16

    コンテンツ消費にはギリ手で持てるiPadmini6が最強だと感じてるので、是非8.3or7.9inchのタブレットを作って欲しい。
    11inchの土俵で戦うのキツいぜ、、

  • @YuukiGame-u6d
    @YuukiGame-u6d 10 місяців тому

    ホームに戻る横のバーの透明のバーを消す方法ありませんか?(Redmi)

  • @strikeman2042
    @strikeman2042 Рік тому +4

    大変参考になります。私は4月に iplay40pro が安くなってたので買っちゃいましたが、今買うなら OPPO の方かなぁ~。iplay 40 pro は周辺部のタッチ反応が悪く最近は突然再起動したりするのでちょっと不安です。そういえばアイリスの15,6 インチ(4/64GB) が最近Amazon で¥64,800-迄下がっていたのですが、せめて¥50,000-切ってくれれば漫画ビューアー用(容量は最低でも400GBは必要なのでmicroSD必須)に考えるんですけどねぇ~❗

    • @かごめゆっくり開封動画
      @かごめゆっくり開封動画  Рік тому

      アイリスのは画面大きいのはいいんですがさすがに重すぎますね 
      ケースやフィルムも良さそうなのないですし
      セール終わったらおそらく価格が戻るので期待はあまりできなさそうです

  • @motty93
    @motty93 Рік тому +1

    xiaoxin pad pro 2022 スナドラ870めちゃめちゃオススメなのでぜひレビューしてほしぃ

  • @ズラトチャンネル
    @ズラトチャンネル Рік тому +6

    5万以下で買えるタブレットって、高級機種とは違ってSOCを最新の物が使えないんから、性能が頭打ちになっている感がありますね。
    つまり、数年落ちの物でも普通に使えてしまう感があります。

  • @蒼井サ
    @蒼井サ Рік тому +1

    あと1万安けりゃ選択肢に入るけど
    1万足してXiaomi padに逃げるか
    iPad9かな

  • @maggmarom3593
    @maggmarom3593 Рік тому +1

    OPPOいいな

  • @narugakuruga47
    @narugakuruga47 Рік тому +2

    いつも大変に参考させていただいております
    この価格帯だとOPPOの方良いですね😂
    昔主さんがGALAXYタブとXiaomiタブの比較されて
    GALAXYタブがほしくなってきて
    AmazonセールでGALAXYタブのs8ウルトラ
    かってしまいました
    もし余裕があればGALAXYタブs8の比較もしてほしいなと思います。
    よろしくお願いします。

  • @akmal7577
    @akmal7577 Рік тому

    can you use it as a second monitor for pc?

  • @aj533pa
    @aj533pa Рік тому

    oppo pad air がタッチ感度が悪いと聞いたのですがどうですかね?

    • @かごめゆっくり開封動画
      @かごめゆっくり開封動画  Рік тому +1

      普段使いではそんなに気になる感じはないです
      この前アプデ降ってきたので修正されてるかもしれません

  • @Alpha_Beta_ab
    @Alpha_Beta_ab Рік тому

    galaxytabs8+がAmazonで87980円 かなりお買い得! いかがですか?笑笑

  • @TS-bp7cw
    @TS-bp7cw Рік тому

    Androidタブレットはローエンドfireタブレット、ミドルxiaomi pad5かハイエンドgalaxy tab sシリーズしか選択肢ない気がします。

  • @CL7ful
    @CL7ful Рік тому +2

    ここのチャンネル見てXiaomi Pad 5を39800円の頃に買ったので、他のタブには手が出ない😅

  • @AzoltoFire
    @AzoltoFire Рік тому

    無印iPadみたいなそこそこの値段でそこそこの性能の泥タブって難しいのかな
    今のところXiaomi pad5しか知らない

    • @o_k_i
      @o_k_i Рік тому +1

      iPad無印を超えるコスパはもう出ない気がする、正直わざわざAndroidタブ買うのが馬鹿らしくなるコスパと性能してる

    • @AzoltoFire
      @AzoltoFire Рік тому

      @@o_k_i そうですよね、比べるのも酷かもしれませんね

  • @Experience_XEALT
    @Experience_XEALT Рік тому +39

    正直、この2つを買うならXiaomi Pad 5で十分な気がする

    • @かごめゆっくり開封動画
      @かごめゆっくり開封動画  Рік тому +4

      泥タブはもうXiaomi Pad 5選んでおけばいいと思いますね

    • @ボルト-g5b
      @ボルト-g5b Рік тому +3

      ただ値段がだいぶ上がって今回のタブレットより2万円も高いので、私的には動画再生とブラウジング、ある程度のゲームをするならHuaweiのMatepadを進めますね。Playストアが使えない代わりにベンチマークとお値段もXiaomi pad5より安いのが強いですね。

    • @tako_inoue
      @tako_inoue Рік тому +10

      @@ボルト-g5b
      ゲームするのにGMSから排除されたメーカーを使うのですか?

    • @shomz00
      @shomz00 Рік тому

      @@tako_inoue あれ?GMSが非対応なのって中国国内品のみじゃないんですか?前記事を見たときはそんな感じだった気がしたんですが…

    • @f75y
      @f75y Рік тому

      Xiaomi pad イオンモバイルで値上げ前の定価で買えますよ 滅多に売ってないけど

  • @紅瞳
    @紅瞳 Рік тому +5

    今iPad2021の64が44800円なの考えたらどっちも結構辛い立ち位置だなって思う
    あと見比べたらOPPOは画面が黄色がかってるのすごい気になる

    • @紅瞳
      @紅瞳 Рік тому +4

      個人的には流石に処理性能差がありすぎてネットサーフィンの読み込みも差が出ますしリフレッシュレートの強みが半減してますかね
      Lightningなのはデメリットですが日本人の半分がLightningを愛用してるって事を考えるとこちらも一般的な人にはデメリットになりません
      なので同じような価格ならむしろこの2機種の方が条件悪いかなって所ですかね

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 Рік тому +3

      @@紅瞳 Redmi Padの128GB版は除いて3万円台で買えること考えたら
      そこまで辛いでしょうか。
      店頭で直接確認しましたけど、画像閲覧、ネット、映像鑑賞ぐらいならこれらのもので必要十分だと思います。
      スピーカーについても優れてる方ですし、その3用途ぐらいなら安いからってストレスたまるほどのもっさり動作でもないですね。
      画面が黄色がかってるっていうのは微妙な色温度の違いで特に劣ってる訳ではないです肉眼で見たらそこまで目立たないかと。それにタブレットによっては環境光に合わせて画面黄色い方向にもってったり目に優しくしてるので常に一定の白さではないです。

  • @葛城みなみ
    @葛城みなみ Рік тому +1

    今 ブラックフライデーで DOOGEE T 10が安くなっています。OPPO Pad Airを買うならこっちのほうがいいと思います。実は購入済みで割引有の19,814円でした。

    • @grabimos1
      @grabimos1 Рік тому

      アリエクですか?

    • @Experience_XEALT
      @Experience_XEALT Рік тому +1

      それってAliExpressのBLACKFRIDAYでしか売ってないやつだよね?

    • @tako_inoue
      @tako_inoue Рік тому

      T10ならAliExpressの11.11セールで15000円切ってましたよ
      今やっているAliExpressのブラックフライデーセールだと18000円は切りますね

  • @ttthhh4916
    @ttthhh4916 Рік тому

    OPPOはリフレッシュレート60fps、メモリ4GB、Widevine L1、うーんこれならFire HD 10 plusでいいかなぁと思う。

  • @sorairon1227
    @sorairon1227 Рік тому +1

    Xiaomi Pad5買おうかなと思うけどサポートがあと何年あるか不安だな〜

    • @tako_inoue
      @tako_inoue Рік тому +3

      Redmi Note 9SがAndroid12無印ベースのMIUI13になってるので2年はメジャーアップデートの対象です
      Mi Pad4までは大陸モデルしか無かったのですが今はグローバルモデルとなっているので2年のサポートは買う側としても前提条件ですね

  • @relemon8
    @relemon8 Рік тому

    iPad無印で良いし、AndroidならXiaomi pad5一択だよな〜
    あんまりantutu厨になり過ぎるのも良く無いけど、多少の重いゲームが出来ないレベルは個人的に論外だからな〜

  • @令和おじさん-h7z
    @令和おじさん-h7z Рік тому

    POCOF4GTの紹介お願いしますm(_ _)mm(_ _)m

  • @雀-r4f
    @雀-r4f Рік тому +1

    なんかどちらも一長一短って感じだな。

  • @tako_inoue
    @tako_inoue Рік тому

    OPPO Pad AirはPayPayの還元込みで29000円しないですね
    1回以上のメジャーアップデートを考えるとOPPOやXiaomi
    とにかく安いのが良いならDoogee T10

  • @shoko-mp4hc
    @shoko-mp4hc Рік тому

    安価なAmazonタブレットなら1Tまでメモリーを使えるが、この辺の規格のものは512G迄しか使えないのは、残念と思える。

  • @channel-fk
    @channel-fk Рік тому +1

    GPS搭載してないから使い物にならないな~(●`ε´●)

  • @Experience_XEALT
    @Experience_XEALT Рік тому +3

    いちこめ

  • @Aaasy666
    @Aaasy666 Рік тому

    1

  • @kpjtqjnphjmju
    @kpjtqjnphjmju Рік тому

    こんなん買うやつおらんやろw3万あったらiPadかおうw

  • @本堂-r2j
    @本堂-r2j Рік тому

    中古でもええからiPad買っとけよ。