【CPAカレッジ】_215_公認会計士受講生対談 ~2023年合格ver~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 35

  • @ju385
    @ju385 Рік тому +10

    論文とか短答過年度の方の受からなかった年から受かった年に何を変えたか、ってめっちゃ参考になるので、もっとインタビュー見たいです!

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  Рік тому

      そうやね~!こういうの毎年やろう!

  • @yuu.cpa.2001
    @yuu.cpa.2001 Рік тому +5

    絶対次の論文式試験で合格します!

  • @ryutonNBE
    @ryutonNBE Рік тому +7

    結論「財務計算を極めよう」
    神戸大学のファイナンス、僕の時代は砂川先生だったけど、全然ついていけんくて良い思い出無いなぁ…

  • @チェゲバラ-k8m
    @チェゲバラ-k8m 4 місяці тому +1

    植田先生、僕は頑張ります!!!

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  4 місяці тому

      @@チェゲバラ-k8m
      っしゃ!がんばれ!

  • @ぽん-x1j8p
    @ぽん-x1j8p Рік тому +4

    17:34 理解する勉強法、正しい勉強法いまだに掴めてない‥

  • @sa_6789
    @sa_6789 Рік тому

    会計の情熱大陸

  • @woodies2009
    @woodies2009 Рік тому +4

    いまCPAラーニングで簿記1級合格に向けて勉強中ですけど、お二方すごいですね~(こんなしょぼい表現しかできなくてすみません) 
    最後はメンタル面的な部分がモノを言うように感じました。

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  Рік тому

      CPAラーニングみてくれてありがとう!
      結局自分との勝負ってのはあるよね~~ぇ

  • @Gwgmp
    @Gwgmp Рік тому +5

    財務理論の論文対策についての質問なのですが、まだ法令集の使い方の講義が配信されていなくて、論文対策集を見ても、法令集を写すだけで暗記が不要な部分と、覚えないといけない部分の区別が出来ません。
    とりあえず太字の部分とキーワードを中心に回転して覚えていくやり方で大丈夫でしょうか?😣💦
    間違った勉強の仕方をしている気がして不安です。

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  Рік тому +2

      財務理論は僕は法令集一切つかわなかったなぁ。法令集引いてる暇あったら計算満点とりにいくスタイルやった!
      理論の勉強自体はそれであってるよ👍

    • @Gwgmp
      @Gwgmp Рік тому

      そうだったんですね😳非効率かと思っていたので安心しました!
      お忙しい中返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️😭
      頑張ります!!

  • @hirohikosimazaki8230
    @hirohikosimazaki8230 Рік тому +9

    1週間に9コマ講義があって毎日講義を見ていて復習ができてない状況です。標準日程表から遅れてでも復習するか講義を見るかどちらがいいですか?

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  Рік тому +9

      復習もできればBESTだけど、時間がないなら復習そこそこにさっさと全講義見切った方が安心はすると思う!

  • @あともう少しで公認会計士ひろ

    すばらしい、西川陽菜さん。
    素敵です❗️🎉😂❤

  • @A.S-u9t
    @A.S-u9t Рік тому +3

    相談なのですが、一月からcpaで公認会計士の勉強を始めた初学者です。5月の短答に向けて全科目勉強するか西川さんみたいに計算科目だけを完璧にしてお試し受験するか迷ってます。今は高校生で学習に専念はできない状況です。でも、全科目勉強してれば運で短期合格できるかもと思ってしまいます。よろしくお願いします。

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  Рік тому +6

      なるほど、全科目は絶対ムリやから、計算科目だけでお試しをお勧めするよ👍

  • @Wecslav
    @Wecslav 5 місяців тому +1

    今年の12月短答に向けて勉強してるんですけど、最近答練が始まって計算科目でも半分取れないぐらいの成績で問題集は解けるけど、答練になるととけない状況です😢今の時期にどういう勉強をするべきですか??

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  5 місяців тому +2

      ①短答対策問題集はやった?
      ②①がOKなら、答練の間違った箇所をピンポイントで確認して丁寧にテキストに戻ればOK

    • @Wecslav
      @Wecslav 4 місяці тому

      @@CPACollege-UEDA 返信ありがとうございます!植田先生の助言通り勉強して追い込みます!!

  • @user-uy4uw4vs1t
    @user-uy4uw4vs1t Рік тому +2

    論文式試験受かったらCPAカレッジに出てみたいです

  • @わっははははー
    @わっははははー Рік тому

    2人の本番での偏差値知りたすぎる、、、

  • @mon6365
    @mon6365 Рік тому +3

    受かったらCPAカレッジ出たいです

  • @hirohikosimazaki8230
    @hirohikosimazaki8230 Рік тому +1

    コントレを一周するのに何ヶ月かかりますか。短答対策講義問題集をやんないでコントレをやるのはありですか。また、コントレは受験者のどれくらいの人がやってるのですか?

    • @CPACollege-UEDA
      @CPACollege-UEDA  Рік тому +6

      まず、この問題集だけを回せば受かるっていう発想をやめたほうがいいね。
      インプットっていうのはテキストに一元化すべきやけど、アウトプットっていうのはやればやるほどいい。だから短答対策講義問題集もやるし、それが終わったらコントレをやろうぜ👍