Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
9月1日は関東大震災があった日。辛く悲しい歴史があった中、立ち上がってた先人達に感服すると同時に大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。忘れてはいけない歴史であり伝えていかなきゃいけない事でもあるので、セイシティブではありますが動画として伝えようと決めました。語彙力が無いので上手く伝えられないですが一生懸命解説させて頂きました。
良い発言ありがとうございます 応援します
ストラディバリウスは火山灰で太陽光が遮られたことによって成長が阻害されて年輪が密になった樹木を材料として作られているので、どれだけ技術が進歩しても再現不可能って聞いた。
鴨長明の方丈記でこんな事が書かれてある。人々は災害が起こった際にはあれこれ言ったりするが、少し経つとそれがなかったかのように話題にすらしなくなる。災いは忘れた頃にやってくる。いつ何が起きても不思議ではないと心に留めておくべきですね。
シベリアトラップ、オントンジャワ海台、阿蘇山大噴火、姶良カルデラ噴火、鬼界カルデラも地球レベルで影響を与えた噴火ですね。
ありがとうございます!
朝仕事行く前に時間ないのにじっくり見ちゃいましたよこの題材でも暗くなり過ぎず、楽しみながら教訓として見られるのがこのチャンネルの良さですね!これからも動画楽しみにしてます💪
災害の話を聞けば聞くほど人類の科学がどれほど発展しても自然の前では敵わないものだと思えてくる
次はポンペイ特集やりましょう。あと鎌原村の薬師堂や深谷に届いたのは火砕流そのものではなく、火砕流から引き起こされた岩石なだれだったそうです。火砕流本体だと薬師堂に逃げた人たちも焼けタヒんでただろうと言われています。
世界史に影響を与えた天災といえばリスボン地震もいつか取り上げてほしいです。
私の御先祖さまは、関東大震災の際、浅草に居たそうです。町田に戸籍がある御先祖さまもいるのですが、もしかすれば本庄なんかにも居たかもしれねぇ。調べれば調べるほど恐ろしく知らなければいけない物だな。と感じます。いつかやる、がこうやって災害など、解説してくれるのは忘れない為であり、知る機会であり。大事ですね。
群馬県人で天明の浅間の大噴火の事は知っていましたが、自然災害が政治を覆す原因の一つまでになるんですね😮浅間が近い学校は教室の椅子の下に、浅間がまた噴火して逃げるとき用のヘルメットが設置してあります。
戦国時代に起きた天正地震もその後の歴史に影響を与えてますよね。
宴会してたら城ごと土砂崩れに巻き込まれて全滅した家がある地震だっけ
@@大松尚逸打撃コーチ内ケ島っていう一族が震源地近くにいたから一夜にして滅亡したみたい
素晴らしい動画をありがとうございます。何が起きたかを語り継ぎ、考え続けることが大切だと思います。3.11のとき「津波てんでんこ」ということば一つ残っていたおかげで生き残れた人が確実にいますから。
更新多くて嬉しい♥️
浅間山の噴火って甲斐武田氏の滅亡にも影響を与えたとかありますね。浅間山の噴火は政変の前触れとされていて、これが織田軍の侵攻のタイミングだったことから戦意が下がったともされてる。
たしか家康も国力差で家康は秀吉に負けてたけど、秀吉が大地震で甚大な被害を受けたおかげで命拾いしたとかナポレオンみたいにどんな名将でも災害のせいで負ける時もあれば、家康のように災害の結果チャンスを掴むこともある自然というのはやっぱりすごいんですね
気候が変わるくらいの大災害ってのは本当に恐ろしい
人々にとって災害はいつの時代も悲しみしかないよね…
宗谷岬から福岡まで聞こえる爆音はとんでもないな..
インドネシアのクラカタウ火山の大噴火もかなり凄かったみたいですね。😅
大海上帝国ポルトガルが落ちぶれたのも、地震と津波の影響ですからね。自然災害は、げに恐ろしいものですね。
リスボン地震によって耐震建築と地震学と啓蒙思想が生まれ、後に結構影響与えてますよね
小さな地震が起こっても「念のため津波に注意してください」みたいな放送が流されるのは、こういう事情があったからなのか。
鎌原村の話、小学館の日本の歴史で見たのを覚えています
紹介のあった噴火に比べれば小規模なのかもだけど、桜島の大正大噴火も地形が変わる程(島が本土と陸続きになった)の噴火でした。
災害関係なく、山とか川とか海は恐ろしいよね。今回は安全だったけど、何時かは喰われる。神様がいるんだね。
震災から学べることもありますね・・・!
世界帝国となったポルトガルとスペインから新たな国際市場がオランダに移っていくと世界史で津波というとポルトガルの衰退を決定づけたリスボン津波がかなり印象に残ってる。
天明の大噴火の時期にアイスランドのラキ火山が大噴火も起こっています。マグマ層の活動がこの時期に活発化していた為と考えられます。
9:38 全くその通りですね…。
やっぱ現代で2万人強が死亡、行方不明の東日本大震災って 相当ヤバイやつだったんだなと思います。
副社長さん!スペイン継承戦争シリーズ再開して下さい!見たいです!お願いいたします!
自然災害は現代の科学でもどうにもならんけども、機械的な乗り物も重機も無く遠方からの支援も当てに出来なかった当時、生き残っても復興は恐ろしく大変だっただろうなぁ。
三陸地震のエピソード、災害で家族奪われた上にNTR妄想に取り憑かれるとかハードモードすぎる…
ものすごい不謹慎な発想ではあるけど、話の流れから考えると、福ニさん自身が過去に、他の男性の彼女をNTRしてたって展開なんかな?
Ww、不謹慎かもしれませんが、大災害の中から、様々な文化・伝承が綴られてもいくんですね。まさか、フランケンシュタインや夫婦幽霊など、怪奇談議が講じるとは!流石であります。🙇♂️
災害は忘れたところにやってくるですね!😅
副社長、大好き❤
福二の嫁さんは、私のことは忘れて幸せになってっていうメッセージだったと思うけどな。
小牧長久手後の東海地震が徳川家康と豊臣秀吉が体験してたんだと思った
どうする家康でもその話入れてました。
昔すぎるけど、100万年前くらい前に、標高1500m以上の長崎火山という活火山があったみたいですが、その長崎火山がどうなって、今の長崎市の地形になったのかが気になります。
タンボラの説明は火砕流というか火山弾ですね。明治以降は心の記録が残ってるから辛いですね。その地に住んでなかった役人政治家にどうすれば伝わるんでしょうかね。
今年は水害が多かったり、記録的な猛暑酷暑が日本だけじゃなくて世界規模で発生してるけど、去年のフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイの噴火で噴き上げた水蒸気の塊が、地球の上空広範囲をビニールハウスのように覆っていて、それが暑さや大量の雨をもたらすことになるんじゃないかって記事を、今年の夏が来る前にどこかで見たよ。案の定、今年の暑さは本当に異常。東北なのに、9月に入っても30℃超えとか、どうかしてる。
明治維新も大噴火の名残りの中で行われたとか言いますし、武田家も浅間山の噴火でテンパってるところに織田軍が殴り込みかけて瞬殺したとか言われてますもんね。天明のは水野忠邦がすぐ老中を降ろされた原因にもなったとかならないとか
1700年代の10年間に、日本では南海トラフ巨大地震、相模トラフ巨大地震、富士山大噴火が連続して起きたらしい
西暦536年の寒冷化は火山活動が原因との説があります夏に雪が降ったそうなまだ詳しいことはわかっていませんが、結果からするとタンボラ山の噴火よりも大規模なものです
こういう災害の歴史って知っておかなければならないですよね。
はぁ~。深い。言葉にならない教訓ですね。
これ見て何か竜巻の軌道変えて街守ろうとドライアイスぶち込んだらピンポイントで街に向かって軌道変えて被害拡大したの思い出したわw
25キロ飛んだのは火山弾では?千葉まで火砕流が流れて行ったって本当でしょうか…にわかには信じがたいですが…
長い間気になってます。社長どこ行った?
サツマイモの伝来の由来も地震や飢饉、津波が関係したりします。こちらは琉球史ですがね。
欠乏こそ発明の母よな
改めて、我々は宇宙が終わるまでの隙間を、たまたま繁栄出来てるだけなんだなと実感。。しかし、震度3とかもなめたらいかんのですね;
天気の影響で外に出れないってのが吸血鬼の日光弱点に繋がったんか
綱吉公‼️
正確にどれが三大地震と言われるのかは判りませんが、地震起因の東北三大災害とはなるのかなと思いますね。三陸地震、チリ地震津波、東北大震災…
イエローストーン噴火したら最高に歴史変わりそう
タンボラ山とナポレオンがかかわってくるんだ、武田家と浅間山が有名
福二気の毒だけど「お前は亡くなってしまったがあの世で幸せになれたのなら良かった。俺は生き残ったからこれから頑張ってこの世で幸せになるよ。」って思えたら全く逆の結果になったんだろうが・・・
災害大国の日本の話はよく聞くが、海外における災害の話はあまり聞かないので、いつか取り上げて頂きたいです。他の人のコメントであるリスボン地震やヴェスビオ火山噴火によるポンペイ被災とか・・・
今回副社長どした?wこのチャンネルで初めての高評価しました!!
1:20 1750キロ!?
見てるよ
福ニの話が悲しい
阿蘇山が九州や四国なんかのほとんどの人を消滅させたことあるって話は本当?
本当です。阿蘇のカルデラ噴火で、山口までが火砕流で呑み込まれ、九州の全域が直線おおわれて噴煙は秋田まで届いてます。
災害なんて日本以外でもどこでも起きる日本が特に多いわけでもない
歴史年号語呂合わせ狂歌タンボラの 遠山一個(1815年) 大噴火 爆誕せしは チャリの原型浅間山 一世の闇(1783年) 大飢饉 人喰う餓鬼と 救いし仏釜石の 地盤崩され(1893年) 大津波 判らん殺し 明治三陸
社長はどうされたんでしょうか。心配です。
まって遠野物語書いた人ご先祖様やねんけど、いつかやるに取り上げられたー
ホワイトボードの 陸 の字が小さいのジワルw
ピロさん身体大きくない!?
せんはっぴゃく、きゅうひゃくさんねん?
ん❓😳被害者人口の数かな❓火山の大爆発なら10万年前の阿蘇山の大爆発で1万メートルあった高さ世界一の阿蘇山が今の高さに陥没したやつが最大じゃないの❓🤔
人類史上最大の噴火は、「有史以来」と断りを入れるべきではないでしょうか。人類を絶滅寸前に追いやった「トバ噴火」が人類史上最大の噴火だったかと記憶しています。
うちゅうではもっとひどいたいふうとかナンとかナンとかがあるみたいだよぉ~♪♪♪
今でも海岸で震度3くらいの揺れで大津波警報って出ないだろうなあ
いや、マグニチュードや海底での揺れは相当大きいはずなので、探知は可能です。
震度と津波の大きさは関係なく、津波来ますよ。代表的なのは、チリ三陸大津波、時速2000kmの津波が南米チリから三陸大津波として来ています。地震が起きてから24時間で津波が来ました。
やはりイエローストーンの噴火を止める技術を開発しなければ
ないですね。
漁師の話は誰が伝えてん🤣
島原大変肥後迷惑
100コメ
カミ回
ピロちゃんの欠点が出てるね。日本は震災で苦しんでる人が多いのに、津波の話とかをなんか楽しそうに話してしまってるのは人間性を疑われる。
唐突なNTRに脳が破壊された。離縁してないのに操を守れない薄情な妻はあの世で永遠にタンスの角に小指をぶつけると良い。
そんなニコニコしながら話す話でも無いけどね
9月1日は関東大震災があった日。辛く悲しい歴史があった中、立ち上がってた先人達に感服すると同時に大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
忘れてはいけない歴史であり伝えていかなきゃいけない事でもあるので、セイシティブではありますが動画として伝えようと決めました。
語彙力が無いので上手く伝えられないですが一生懸命解説させて頂きました。
良い発言ありがとうございます 応援します
ストラディバリウスは火山灰で太陽光が遮られたことによって成長が阻害されて年輪が密になった樹木を材料として作られているので、どれだけ技術が進歩しても再現不可能って聞いた。
鴨長明の方丈記でこんな事が書かれてある。
人々は災害が起こった際にはあれこれ言ったりするが、少し経つとそれがなかったかのように話題にすらしなくなる。
災いは忘れた頃にやってくる。いつ何が起きても不思議ではないと心に留めておくべきですね。
シベリアトラップ、オントンジャワ海台、阿蘇山大噴火、姶良カルデラ噴火、鬼界カルデラも地球レベルで影響を与えた噴火ですね。
ありがとうございます!
朝仕事行く前に時間ないのにじっくり見ちゃいましたよ
この題材でも暗くなり過ぎず、楽しみながら教訓として見られるのがこのチャンネルの良さですね!これからも動画楽しみにしてます💪
災害の話を聞けば聞くほど人類の科学がどれほど発展しても自然の前では敵わないものだと思えてくる
次はポンペイ特集やりましょう。
あと鎌原村の薬師堂や深谷に届いたのは火砕流そのものではなく、
火砕流から引き起こされた岩石なだれだったそうです。
火砕流本体だと薬師堂に逃げた人たちも焼けタヒんでただろうと言われています。
世界史に影響を与えた天災といえばリスボン地震もいつか取り上げてほしいです。
私の御先祖さまは、関東大震災の際、浅草に居たそうです。
町田に戸籍がある御先祖さまもいるのですが、もしかすれば本庄なんかにも居たかもしれねぇ。調べれば調べるほど恐ろしく知らなければいけない物だな。と感じます。
いつかやる、がこうやって災害など、解説してくれるのは忘れない為であり、知る機会であり。大事ですね。
群馬県人で天明の浅間の大噴火の事は知っていましたが、自然災害が政治を覆す原因の一つまでになるんですね😮
浅間が近い学校は教室の椅子の下に、浅間がまた噴火して逃げるとき用のヘルメットが設置してあります。
戦国時代に起きた天正地震もその後の歴史に影響を与えてますよね。
宴会してたら城ごと土砂崩れに巻き込まれて全滅した家がある地震だっけ
@@大松尚逸打撃コーチ内ケ島っていう一族が震源地近くにいたから一夜にして滅亡したみたい
素晴らしい動画をありがとうございます。
何が起きたかを語り継ぎ、考え続けることが大切だと思います。
3.11のとき「津波てんでんこ」ということば一つ残っていたおかげで
生き残れた人が確実にいますから。
更新多くて嬉しい♥️
浅間山の噴火って甲斐武田氏の滅亡にも影響を与えたとかありますね。
浅間山の噴火は政変の前触れとされていて、これが織田軍の侵攻のタイミングだったことから戦意が下がったともされてる。
たしか家康も国力差で家康は秀吉に負けてたけど、秀吉が大地震で甚大な被害を受けたおかげで命拾いしたとか
ナポレオンみたいにどんな名将でも災害のせいで負ける時もあれば、家康のように災害の結果チャンスを掴むこともある
自然というのはやっぱりすごいんですね
気候が変わるくらいの大災害ってのは本当に恐ろしい
人々にとって災害はいつの時代も悲しみしかないよね…
宗谷岬から福岡まで聞こえる爆音はとんでもないな..
インドネシアのクラカタウ火山の大噴火もかなり凄かったみたいですね。😅
大海上帝国ポルトガルが落ちぶれたのも、地震と津波の影響ですからね。
自然災害は、げに恐ろしいものですね。
リスボン地震によって耐震建築と地震学と啓蒙思想が生まれ、後に結構影響与えてますよね
小さな地震が起こっても「念のため津波に注意してください」みたいな放送が流されるのは、こういう事情があったからなのか。
鎌原村の話、小学館の日本の歴史で見たのを覚えています
紹介のあった噴火に比べれば小規模なのかもだけど、桜島の大正大噴火も地形が変わる程(島が本土と陸続きになった)の噴火でした。
災害関係なく、山とか川とか海は恐ろしいよね。
今回は安全だったけど、何時かは喰われる。
神様がいるんだね。
震災から学べることもありますね・・・!
世界帝国となったポルトガルとスペインから新たな国際市場がオランダに移っていくと世界史で津波というとポルトガルの衰退を決定づけたリスボン津波がかなり印象に残ってる。
天明の大噴火の時期にアイスランドのラキ火山が大噴火も起こっています。マグマ層の活動がこの時期に活発化していた為と考えられます。
9:38 全くその通りですね…。
やっぱ現代で2万人強が死亡、行方不明の東日本大震災って 相当ヤバイやつだったんだなと思います。
副社長さん!スペイン継承戦争シリーズ再開して下さい!見たいです!お願いいたします!
自然災害は現代の科学でもどうにもならんけども、機械的な乗り物も重機も無く遠方からの支援も当てに出来なかった当時、生き残っても復興は恐ろしく大変だっただろうなぁ。
三陸地震のエピソード、災害で家族奪われた上にNTR妄想に取り憑かれるとかハードモードすぎる…
ものすごい不謹慎な発想ではあるけど、話の流れから考えると、
福ニさん自身が過去に、他の男性の彼女をNTRしてたって展開なんかな?
Ww、不謹慎かもしれませんが、大災害の中から、様々な文化・伝承が綴られてもいくんですね。
まさか、フランケンシュタインや夫婦幽霊など、怪奇談議が講じるとは!流石であります。🙇♂️
災害は忘れたところにやってくるですね!😅
副社長、大好き❤
福二の嫁さんは、私のことは忘れて幸せになってっていうメッセージだったと思うけどな。
小牧長久手後の東海地震が徳川家康と豊臣秀吉が体験してたんだと思った
どうする家康でもその話入れてました。
昔すぎるけど、100万年前くらい前に、標高1500m以上の長崎火山という活火山があったみたいですが、その長崎火山がどうなって、今の長崎市の地形になったのかが気になります。
タンボラの説明は火砕流というか火山弾ですね。
明治以降は心の記録が残ってるから辛いですね。その地に住んでなかった役人政治家にどうすれば伝わるんでしょうかね。
今年は水害が多かったり、記録的な猛暑酷暑が日本だけじゃなくて世界規模で発生してるけど、去年のフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイの噴火で噴き上げた水蒸気の塊が、地球の上空広範囲をビニールハウスのように覆っていて、それが暑さや大量の雨をもたらすことになるんじゃないかって記事を、今年の夏が来る前にどこかで見たよ。
案の定、今年の暑さは本当に異常。東北なのに、9月に入っても30℃超えとか、どうかしてる。
明治維新も大噴火の名残りの中で行われたとか言いますし、武田家も浅間山の噴火でテンパってるところに織田軍が殴り込みかけて瞬殺したとか言われてますもんね。天明のは水野忠邦がすぐ老中を降ろされた原因にもなったとかならないとか
1700年代の10年間に、日本では南海トラフ巨大地震、相模トラフ巨大地震、富士山大噴火が連続して起きたらしい
西暦536年の寒冷化は火山活動が原因との説があります
夏に雪が降ったそうな
まだ詳しいことはわかっていませんが、結果からするとタンボラ山の噴火よりも大規模なものです
こういう災害の歴史って知っておかなければならないですよね。
はぁ~。深い。
言葉にならない教訓ですね。
これ見て何か竜巻の軌道変えて街守ろうとドライアイスぶち込んだらピンポイントで街に向かって軌道変えて被害拡大したの思い出したわw
25キロ飛んだのは火山弾では?
千葉まで火砕流が流れて行ったって本当でしょうか…にわかには信じがたいですが…
長い間気になってます。社長どこ行った?
サツマイモの伝来の由来も地震や飢饉、津波が関係したりします。
こちらは琉球史ですがね。
欠乏こそ発明の母よな
改めて、我々は宇宙が終わるまでの隙間を、たまたま繁栄出来てるだけなんだなと実感。。
しかし、震度3とかもなめたらいかんのですね;
天気の影響で外に出れないってのが吸血鬼の日光弱点に繋がったんか
綱吉公‼️
正確にどれが三大地震と言われるのかは判りませんが、地震起因の東北三大災害とはなるのかなと思いますね。三陸地震、チリ地震津波、東北大震災…
イエローストーン噴火したら最高に歴史変わりそう
タンボラ山とナポレオンがかかわってくるんだ、武田家と浅間山が有名
福二気の毒だけど「お前は亡くなってしまったがあの世で幸せになれたのなら良かった。俺は生き残ったからこれから頑張ってこの世で幸せになるよ。」って思えたら全く逆の結果になったんだろうが・・・
災害大国の日本の話はよく聞くが、海外における災害の話はあまり聞かないので、いつか取り上げて頂きたいです。
他の人のコメントであるリスボン地震やヴェスビオ火山噴火によるポンペイ被災とか・・・
今回副社長どした?w
このチャンネルで初めての高評価しました!!
1:20 1750キロ!?
見てるよ
福ニの話が悲しい
阿蘇山が九州や四国なんかのほとんどの人を消滅させたことあるって話は本当?
本当です。阿蘇のカルデラ噴火で、山口までが火砕流で呑み込まれ、九州の全域が直線おおわれて
噴煙は秋田まで届いてます。
災害なんて日本以外でもどこでも起きる
日本が特に多いわけでもない
歴史年号語呂合わせ狂歌
タンボラの 遠山一個(1815年) 大噴火 爆誕せしは チャリの原型
浅間山 一世の闇(1783年) 大飢饉 人喰う餓鬼と 救いし仏
釜石の 地盤崩され(1893年) 大津波 判らん殺し 明治三陸
社長はどうされたんでしょうか。心配です。
まって遠野物語書いた人ご先祖様やねんけど、いつかやるに取り上げられたー
ホワイトボードの 陸 の字が小さいのジワルw
ピロさん身体大きくない!?
せんはっぴゃく、きゅうひゃくさんねん?
ん❓😳被害者人口の数かな❓火山の大爆発なら10万年前の阿蘇山の大爆発で1万メートルあった高さ世界一の阿蘇山が今の高さに陥没したやつが最大じゃないの❓🤔
人類史上最大の噴火は、「有史以来」と断りを入れるべきではないでしょうか。
人類を絶滅寸前に追いやった「トバ噴火」が人類史上最大の噴火だったかと記憶しています。
うちゅうではもっとひどいたいふうとかナンとかナンとかがあるみたいだよぉ~♪♪♪
今でも海岸で震度3くらいの揺れで大津波警報って出ないだろうなあ
いや、マグニチュードや海底での揺れは相当大きいはずなので、探知は可能です。
震度と津波の大きさは関係なく、津波来ますよ。
代表的なのは、チリ三陸大津波、時速2000kmの津波が南米チリから三陸大津波として来ています。
地震が起きてから24時間で津波が来ました。
やはりイエローストーンの噴火を止める技術を開発しなければ
ないですね。
漁師の話は誰が伝えてん🤣
島原大変肥後迷惑
100コメ
カミ回
ピロちゃんの欠点が出てるね。日本は震災で苦しんでる人が多いのに、津波の話とかをなんか楽しそうに話してしまってるのは人間性を疑われる。
唐突なNTRに脳が破壊された。
離縁してないのに操を守れない薄情な妻はあの世で永遠にタンスの角に小指をぶつけると良い。
そんなニコニコしながら話す話でも無いけどね
ありがとうございます!