Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
音の流れや揺らぎが語りかけてくるようですね。この優しい音色がたくさんの人に届きますように。そして争いのない世の中になりますよに。
遅ればせながら返信を。氏のアルバムを聴きながら運転していれば煽り運転も少なくなったりするのかなと、ふと。
篳篥って、いいですね。どんな曲にも魂が入る感じ。ありがとうございます
薄紅色の狩衣が、まるでハナミズキの花のようです。ゆらゆら揺らいで、そして、篳篥の音色も揺らぎ揺らぎ止めどなく…人々に季節、時の移ろいを伝えるかのような…。私たちの我慢がいつか実を結び果てない波(コロナ)がちゃんと止まりますように〜🎶🙏💕
どうしよう。涙が溢れます。桜とハナミズキが1番好きな曲なのです。篳篥で拝聴できるなんて…嬉しい❤️日本の文化を外国の方にに話す時、桜をアメリカに贈った事、アメリカからはハナミズキが贈られて来た事(花言葉は返礼)等、東儀さんの篳篥の深く澄んだ音霊に乗せて日本文化をお話致してみます。ハナミズキは他にも意味がある曲ですし、もうすぐ9月ですね。東儀さん凄い‼️本当に有難うございます。感謝です。💖
東儀親子の最近ファンになった者でございます🥳少しずつ前のユ−チューブ見ていきますね❤
全ての曲🎶に魂が注がれ大好き❤です。今の時代にマッチして素晴らしい笙音色には目を閉じて視聴大変癒やされますね🐭素晴らしい演奏ありがとうm(_ _)m😃😃ございました。大分〜🐒♨️🌺🌺
崇高な感じがします。素敵です。
東儀さんのハナミズキとても素敵でした‼️何度も聴きたいですね🎵アレンジが素晴らしく感動しました。衣装も……。アルバム買いに行きます。
テレビで拝見し、感動しました😭素晴らしいサウンドをありがとうございます🍀
ありがとう!
いつまでも観て、聴いていられる優しいですね。ありがとうございます。いつまでもこのままで消さないで欲しいです。
いつか、生でぜひ聴きたいです。昨日、音楽の授業で東儀さんのことを紹介させていただきました。きっと繋がっていく生徒が起こされると思います。
今日生演奏を聞かせて頂きありがとうございます。自然と涙が溢れてきました。なんだろう…。この心地よさ。この世界…。1400年前からの贈り物に感謝です。今日混雑していてCD購入出来なかったので近々買いに行かせてもらいます。
東儀さんの演奏を生で聞かせてもらいましたが、まるでサックスのような音でした。サックスのルーツにもなったとの説明を聞いて、そういうことだったのかと凄く感心を受けました。まるで会場が一種の別次元のように、美しい音色とハーモニーが観客の心を掴んでいました
情感あふれる演奏で、何と言ったらよいか…最高です。
先日、生でお聴きすることがありました😊本当に本当に素敵でした✨是非又お聴きしたいです。お人柄もとてもステキでダンディーでした(≧▽≦)
ワイドナショーで氏を拝見し拝聴し。自身まだまだ知らなかった素晴らしい伝統文化があるのだなと我が祖国の奥深さと氏に感銘。
ありがとうございます
胸に沁み入る音色ですね。悲しいような、そして希望を与えてくれるような。ありがとうございました。
心に染み入る素敵な音色です✨
先日初めてのコンサートでしたが、様々なジャンルで篳篥の深い音色を堪能でき、特に息子さんのギターやピアノとのセッションは圧巻でした!是非また行かせていただきます😊
ありがとう !
音色だけで涙が込み上げてくる…素晴らしい思いの表現に心打たれています✨美しい音の深みが言葉となって心いっぱいに広がっていきます✨😌
今日祖父のお葬式があり篳篥の独奏が流れた時にとても良い音色で涙が止まりませんでした。今もこの独奏を聴いて涙が溢れそうです…。
小学生の時に東儀さんの雅楽を初めて聴いて、それから痺れました 世界で一番魂がふれる雅楽でした 素晴らしいです^_^
ありがとう。とても嬉しいです。是非いろいろな人に紹介、拡散してくださいね。
ただただ 涙です。素晴らしい音色。
いつも、素敵な曲をありがとうございます🎵蒸し暑いのに、今 爽やかな風を感じています。
感動を、、ありがとうございます。
ワイドナショーから来ました。失礼ながら、やはりバラエティーに出演されるのは広める為にも良いと思いました。素晴らしいです!こんな小さいのに音域の広さにビックリです。他の動画も拝見させて頂きます。
私もワイドナショーを見て初めて聴きました。心が浄化されるような 今まで感じたことのないような心地よさで感動しました。
心を解放させてくれるエンターテイメントが、コロナでことごとく延期や中止、、、こうしてアップしてくださって、とても有難いです❣️ 大切に紡ぎ出された演奏に、祈りを感じました。
日本もこの辺りで、🇯🇵を愛でる心を育てる教育に舵を取るべきではないだろうか?雅楽の音色は🇯🇵そのものであり日本人であれば魂が揺さぶられる。奏でる音色は天界の和を思い起こす。本当に素晴らしい。
素敵ですね
緑あふれる静寂ななかでの篳篥の音は心がすーと軽くなります。すずしい気分になります。素敵な演奏ありがとうございます。
篳篥のハナミズキ、アップロードありがとうございます。
Definitivamente, la grandeza de la música traspasa el aire, el alma, el universo entero...las melodías son los sentidos del amor, Excelente interpretación. Saludos.
Delightful, beautiful music on such a small instrument. Thank you so much ♥♥.
人間の一つの優しさ溢れた好きな一曲です。東儀さんの動画を少しずつ拝見しておりますが、篳篥のハナミズキは情景が浮かびます。繊細さやアレンジも泣けてくるのは、良い意味で人の声という楽器がないからかもと思います。勿論、 一青窈さんも好きです。「浸って聴く」の一曲です。篳篥にこんな力があるなんてもっと早く出会いたかったな。ありがとうございます。
ありがとう
別の動画ですが貴方様の『ハナミズキ』を聴きました。今では龍笛譜に直し吹いています。まるで流れる水のように美しい音色ですね。
ただただ心が浄化されます。音楽って素敵ですね…歌じゃなく演奏にも抑揚があることを東儀さんの演奏でしることができました。良く聞いて泣いちゃってます😭😭 色んなことがありますが頑張ります
sayuki Music ありがとう!
@@togihideki 音源の原理はオーボエと同じですよね?
@@762forest_railway そうです。楽器の原理は同じです。篳篥がヨーロッパに渡り、オーボエになっていったのです。篳篥はオーボエのルーツなのです。
@@togihideki ありがとうございます。プラ製のなら買えそうなので買って始めたいです。今は篠笛と尺八の練習をしてます。
この情感を演出出来るのは東儀さんだけだと思います。ありがとうございます。いつまでも応援させて下さい。
私がもし死ぬ前に聞きたい曲は東儀秀樹さんの全ての曲です。心から癒されます。安定剤😂です。
ハナミズキは🎶心友が結婚する時に真心を込めて送った💞今でも大切な曲💖楽器の演奏はその人自身が現れる合せ鏡の様に感じていて✴東儀さん全開の(笑)本当にふくよかで懐の深い音色が聴けて嬉しくなりました🌈❇❇
ふくよかで包み込むような篳篥の音色♪〜温かさが染み渡ります💕余韻まで酔いしれるような素晴らしい演奏🎶Bravo(^-^)v
東儀さん、クセスゴで見ました!とても爆笑しました!あの2人のコンビ最高です!
凄すぎ!
恥ずかしながら雅楽器の名前とそれがどんな音色なのか結び付けができていなかったのでUA-camで一つずつ検索していてこの動画に辿り着きました篳篥は伸びやかで素敵な音色ですねどことなくサックスに似ているかも
ありがとう!篳篥はサックスやオーボエ、つまり木管リード楽器の先祖なのです!
篳篥や笙の解説もUA-camでしていますので是非遡って見てみてください。
@@togihideki ありがとうございます!聴いてみます!
すごい雅なハナミズキ✨
世間のくさった荒波につかれきった心を、山間の、川の、清流に流してもらった気分にならしてもらったようで、感謝します
心が洗われます
素敵です✨😆💖心にしみる篳篥の音色が大好きです
篳篥のなんとも哀愁漂う音は、わが昔の日本を思い出す。ふる里に帰ったよう。
ご縁があり,篳篥を継承することになったものの今まで10年間クラシック一筋でoboeをしていただけに、雅楽独特の特色に慣れず、そして篳篥の音色や音量にも慣れず先生には言えずでしたが『篳篥好きになれるかな。。』と悩みながら練習していました、ですが東儀さんの音色,ビブラート,歌い方を聴き『あぁ、私甘えてたな。このような音になればいい,このような演奏をできるようになればいい。そのために死ぬほど練習しよう』とまた思えることができました。練習頑張ります❀
ありがとう。楽器は楽しさを見つけたら上手くなります。といっても篳篥はとても難しいですよね。一般的に古典雅楽のお稽古では「とにかく力を入れて強い音を出せ」とばかり言われるようですが、音楽はそれだけではダメです。さまざまな表現を幅広く使い分けてこそ、それぞれの曲が生き、篳篥と曲が一体となります。特に篳篥は優しい音で演奏するととても気持ちのいい音楽になります。しかしその「優しい音」が最も難しいところでしょう。でも「ああいう音にしたい!あんなふうに吹きたい」というしっかりしたイメージがあれば、次第にそうなるでしょう。ちなみに僕のUA-camの随分前に篳篥の解説やコツを説明したものもあります(3回に分けて)よかったら参考にしてください。↓ua-cam.com/video/oEISSwPBvKs/v-deo.html
@@togihideki ありがとうございます❀音色,アインザッツ,リリース,フレーズ,曲の理解,しっかりイメージしてこれからも頑張ります!リード作りも子供に邪魔されながらですががんばります!😂教えて頂いた動画沢山拝見させていただきます!ありがとうございます❀
今日は朝から鵜殿の葭原で蔓草刈りに行って来て、上牧の本澄寺で東儀秀樹さん親子の演奏をお聴きでき感動しました🥺🥺今帰って来てUA-camを開けたら♬ハナミズキを聴くことが出来ました💕💕小さな楽器なのに幅広い重厚な音に驚きました。また笙が欧州に渡りパイプオルガンになって行ったと聞き、音色がパイプオルガンのようで🎹はないのに指を押さえるだけであんな和音が奏でられて不思議にも思いました。バイトがない日に蔓草刈りのボランティアにまた参加してこようと思いました。お話しも楽しかったし良かったです👍👍絵本も見てみます。本当にありがとうございました💕💕
ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。
小さい頃グリーンガムのcmで篳篥の音色を聞いていいなぁって思ってました。いつか手に入れて吹いてみたいです。1000年前にこのハナミズキを聴いてたら清少納言も篳篥好きになってたかも…
数年前の北海道奈井江町公演の時に買ったCDに収録されていて、今も聴いてます。素敵な音色をありがとうございます!
たかさん ありがとう!
今日のクセスゴでファンになりました。とっても素敵です^_^
篳篥、こんなにもスゴイ楽器だったんですね。
篳篥1年ほど習いましたがあまりの難しさに辞めてしまいました。。また頑張りたいな~と思うけど先生も少ないからなかなか探しにくいですよね。なんの楽器もやったことない自分が唯一始めたのが東儀さんの動画で見た篳篥というもので、すごい惹かれるものがあったからまた頑張りたいな~とも思ったり。。。
難しいでしょ!でも是非続けてみてください。
和楽器ならではの、自然を感じる音と言うのでしょうか。風林の中の風のようで、波打ち際にいるような(表現下手ですみません。)心地いい音で、聞き入ってしまいました。
Facebookで紹介している方がいて見に来たんですが、再生回数が少なすぎますね。ハナミズキって最初は一青窈さんが歌ったんでしょうが、既に古典的な名曲になっているような気がしますね。こういう音楽はLiveで聞かないと真価は味わえないでしょうね……ガムランの脳に対する心地良さはCD音源等では決して再現されませんので、それと同じでしょうね。
泣けた…😢
東儀さん 演奏 お疲れ様です 今年の4月10日 大阪の鵜殿のヨシ原のつる草ぬきに参加しました本澄寺で 東儀さんのハナミズキを聞きました 感激しました
チャンネル登録してます私も 篳篥を吹いているのですが お寺の周りを歩きながら篳篥を吹くというのは 本当にしんどいですよね
こんにちは。動画とは関係ない内容で申し訳ありません。もちろんハナミズキもコンサート以来よく聴かせていただいています。お気に入りのひとつです。ジュピター、東儀さんの演奏で好きになりましたが、イントロどうやってアレンジされたのかなとずっと気になっていましたら、最近気がつきました。原曲の木星のある部分なのですね!?たぶん?今頃気がつきました。原曲の部分だけど?、なんだか何の曲が始まるのだろうとわくわくするイントロです。本当に東儀さんのアレンジすごいなと思いました。ハナミズキもジュピターも東儀さんの演奏を聴いて大好きになりました。ありがとうございます。ジュピターの動画も機会があれば楽しみにしております。
東儀さんの奏でるきよらかな魂が、回線の向こうから、今、私の心に舞い降りた。
@@togihidekiわたしの、小さな心の庭に積もり積もった澱が、さらさら、さらさら、洗い流されてゆきました。
@@yukisaitou8485 ありがとう。心安らかになってもらえれば嬉しいです。
「仰げば尊し」に送ってくれたメッセージが開けないのですが、、。
感謝
こういう音色を聴くと、ああ~、私は日本人で良かったな~としみじみ思う。
ワイドなショー観て来ました🖐
素晴らしい。
癒やされます。
とても感動しました(^-^)
すてき😢
東儀様🤗こんにちはm(__)m息子さんとギターもピアノも完璧ですね🤩無理でなかったら、また、クセスゴ出て頂きませんか😂お願いしますm(__)m🍀🍀🍀✨✨✨✨
篳篥を現代音楽にデビューさせ、曾て耳にしたこのない音声を響かせ感動させてくれたのは、東儀秀樹雅楽師である!
ありがとうございます!
一部の音域では音色がソプラノサキソフォンにも似ていますね。
ちょっとサックスっぽい音がするんだね篳篥って
こんな柔らかくて素敵な音はこの人しか出せないって誰かが言ってました😮
@@やまぎしあなご 演奏技術によるものでしたか…!
nice.♥️👍
メタルマッピで吹いたソプラノサックスみたいな音ダイナミクスレンジの幅とかどうなんだろ
自分は篳篥でこんな風に音出せませんでした
あとれ ありがとう!篳篥がんばってね
曲と関係なくて申し訳ないが、おかんがこの方と東條英機を勘違いしてた
そうですよね。
私もです。
サックスを相対化するようで面白い
サックスみたいだな
この楽器好きですどこで買えますか?弾きたいです何でもきれいに弾けそう
武蔵野楽器というお店であつかっていますよ。ネットでも買えます。プラスチックで作られたものは安くてとてもよくできています。ただリードの調整と吹き方の工夫がとても難しい楽器です。
鹿屋の高校来てくれた時感動した✋
さーかー ありがと❤️
@@togihideki 私も昨年11月連休に知覧、佐多岬に行きました🌊鹿屋の小学校の先生だった女性女性がバスガイドで幕末から現在までの話をして下さいました。鹿屋からも知覧以上に若者が飛び立ったそうですね。俊寛が流された鬼界ヶ島も、大河ドラマせごどんのオープニングで使われた滝を見ました(ドラマは全く見ていなかったのですが)。滝に行く途中西郷軍の豪?がいくつもありました。島津藩が作った砲台が沢山ありました。薩英戦争の話も聴きました。大久保利通が講話にイギリスに行ったそうですがイギリスに丸め込まれたのだなと思いました。🌊🌿🐼🌿東儀秀樹さんのハナミズキ🌸は、数年前🌸平安神宮の紅しだれ桜コンサートで聴きました🌸あと100年、千年日本が続きます様に、日本の皆に東儀秀樹のハナミズキを聴いて貰いたいです。🌸東儀秀樹さんの篳篥は、聴いている人の体に、骨に、DNAに染み込み、一番説得力があると思います🌸🌿本当です🌿口で言うより大切にしなければいけないものを呼び起こします🌿やっぱり聖徳太子はすごいな🎵と思います🌸
全俺が感動した。
❀❀❀❀❀
音源の原理はオーボエと同じですよね?
カニササレアヤコさんから来ました
神様が歌ってるみたい
こめかみとかをマッサージしてもらってるみたい
クセが…。テンポに合わせたverも聴いてみたい
興味を持っていただいてありがとう。テンポに合わせるのは簡単なのですが、それだと篳篥の独特の個性が活かされなくなってしまって、それなら篳篥である必要が無い感じの音楽になってしまうのです。時々コンサートで解説しながら、五線紙にぴったりとした演奏とそうでない演奏をわざと比べて表現したりもするのですが、いつかそんなところに出くわしていただけると面白いかもしれません。
ダイコンダイコン!
気にかけてくれてありがとう。
他の楽器いらないです!
音の流れや揺らぎが語りかけてくるようですね。この優しい音色がたくさんの人に届きますように。そして争いのない世の中になりますよに。
遅ればせながら返信を。
氏のアルバムを聴きながら運転していれば煽り運転も少なくなったりするのかなと、ふと。
篳篥って、いいですね。
どんな曲にも魂が入る感じ。
ありがとうございます
薄紅色の狩衣が、まるでハナミズキの花のようです。ゆらゆら揺らいで、そして、篳篥の音色も揺らぎ揺らぎ止めどなく…人々に季節、時の移ろいを伝えるかのような…。
私たちの我慢がいつか実を結び
果てない波(コロナ)がちゃんと止まりますように〜🎶🙏💕
どうしよう。涙が溢れます。桜とハナミズキが1番好きな曲なのです。篳篥で拝聴できるなんて…嬉しい❤️日本の文化を外国の方にに話す時、桜をアメリカに贈った事、アメリカからはハナミズキが贈られて来た事(花言葉は返礼)等、東儀さんの篳篥の深く澄んだ音霊に乗せて日本文化をお話致してみます。ハナミズキは他にも意味がある曲ですし、もうすぐ9月ですね。東儀さん凄い‼️本当に有難うございます。感謝です。💖
東儀親子の最近ファンになった者でございます🥳
少しずつ前のユ−チューブ見ていきますね❤
全ての曲🎶に魂が注がれ大好き❤です。今の時代にマッチして素晴らしい笙音色には目を閉じて視聴大変癒やされますね🐭素晴らしい演奏ありがとうm(_ _)m😃😃ございました。大分〜🐒♨️🌺🌺
崇高な感じがします。素敵です。
東儀さんのハナミズキ
とても素敵でした‼️
何度も聴きたいですね🎵アレンジが素晴らしく感動しました。衣装も……。アルバム買いに行きます。
テレビで拝見し、感動しました😭素晴らしいサウンドをありがとうございます🍀
ありがとう!
いつまでも観て、聴いていられる優しいですね。ありがとうございます。いつまでもこのままで消さないで欲しいです。
いつか、生でぜひ聴きたいです。
昨日、音楽の授業で東儀さんのことを紹介させていただきました。
きっと繋がっていく生徒が起こされると思います。
今日生演奏を聞かせて頂きありがとうございます。自然と涙が溢れてきました。なんだろう…。この心地よさ。この世界…。1400年前からの贈り物に感謝です。今日混雑していてCD購入出来なかったので近々買いに行かせてもらいます。
東儀さんの演奏を生で聞かせてもらいましたが、まるでサックスのような音でした。
サックスのルーツにもなったとの説明を聞いて、そういうことだったのかと凄く感心を受けました。
まるで会場が一種の別次元のように、美しい音色とハーモニーが観客の心を掴んでいました
情感あふれる演奏で、何と言ったらよいか…最高です。
先日、生でお聴きすることがありました😊本当に本当に素敵でした✨是非又お聴きしたいです。お人柄もとてもステキでダンディーでした(≧▽≦)
ワイドナショーで氏を拝見し拝聴し。自身まだまだ知らなかった素晴らしい伝統文化があるのだなと我が祖国の奥深さと氏に感銘。
ありがとうございます
胸に沁み入る音色ですね。悲しいような、そして希望を与えてくれるような。
ありがとうございました。
心に染み入る素敵な音色です✨
先日初めてのコンサートでしたが、様々なジャンルで篳篥の深い音色を堪能でき、特に息子さんのギターやピアノとのセッションは圧巻でした!是非また行かせていただきます😊
ありがとう !
音色だけで涙が込み上げてくる
…素晴らしい思いの表現に
心打たれています✨
美しい音の深みが言葉となって心いっぱいに広がっていきます✨😌
今日祖父のお葬式があり
篳篥の独奏が流れた時にとても良い音色で
涙が止まりませんでした。
今もこの独奏を聴いて涙が溢れそうです…。
ありがとう!
小学生の時に東儀さんの雅楽を初めて聴いて、それから痺れました 世界で一番魂がふれる雅楽でした 素晴らしいです^_^
ありがとう。とても嬉しいです。
是非いろいろな人に紹介、拡散してくださいね。
ただただ 涙です。素晴らしい音色。
いつも、素敵な曲をありがとうございます🎵
蒸し暑いのに、今 爽やかな風を感じています。
感動を、、ありがとうございます。
ワイドナショーから来ました。
失礼ながら、やはりバラエティーに出演されるのは広める為にも良いと思いました。
素晴らしいです!
こんな小さいのに音域の広さにビックリです。
他の動画も拝見させて頂きます。
私もワイドナショーを見て初めて聴きました。心が浄化されるような 今まで感じたことのないような心地よさで感動しました。
心を解放させてくれるエンターテイメントが、コロナでことごとく延期や中止、、、こうしてアップしてくださって、とても有難いです❣️ 大切に紡ぎ出された演奏に、祈りを感じました。
日本もこの辺りで、🇯🇵を愛でる心を育てる教育に舵を取るべきではないだろうか?
雅楽の音色は🇯🇵そのものであり日本人であれば魂が揺さぶられる。奏でる音色は天界の和を思い起こす。
本当に素晴らしい。
素敵ですね
緑あふれる静寂ななかでの篳篥の音は心がすーと軽くなります。すずしい気分になります。素敵な演奏ありがとうございます。
篳篥のハナミズキ、アップロードありがとうございます。
Definitivamente, la grandeza de la música traspasa el aire, el alma, el universo entero...las melodías son los sentidos del amor, Excelente interpretación. Saludos.
Delightful, beautiful music on such a small instrument. Thank you so much ♥♥.
人間の一つの優しさ溢れた好きな一曲です。
東儀さんの動画を少しずつ拝見しておりますが、篳篥のハナミズキは情景が浮かびます。繊細さやアレンジも泣けてくるのは、良い意味で人の声という楽器がないからかもと思います。勿論、 一青窈さんも好きです。
「浸って聴く」の一曲です。篳篥にこんな力があるなんてもっと早く出会いたかったな。ありがとうございます。
ありがとう
別の動画ですが貴方様の『ハナミズキ』を聴きました。
今では龍笛譜に直し吹いています。
まるで流れる水のように美しい音色ですね。
ただただ心が浄化されます。音楽って素敵ですね…歌じゃなく演奏にも抑揚があることを東儀さんの演奏でしることができました。良く聞いて泣いちゃってます😭😭 色んなことがありますが頑張ります
sayuki Music
ありがとう!
@@togihideki 音源の原理はオーボエと同じですよね?
@@762forest_railway そうです。楽器の原理は同じです。篳篥がヨーロッパに渡り、オーボエになっていったのです。篳篥はオーボエのルーツなのです。
@@togihideki ありがとうございます。プラ製のなら買えそうなので買って始めたいです。今は篠笛と尺八の練習をしてます。
この情感を演出出来るのは東儀さんだけだと思います。
ありがとうございます。
いつまでも応援させて下さい。
私がもし死ぬ前に聞きたい曲は
東儀秀樹さんの全ての曲です。
心から癒されます。安定剤😂です。
ハナミズキは🎶心友が結婚する時に真心を込めて送った💞今でも
大切な曲💖
楽器の演奏はその人自身が現れる
合せ鏡の様に感じていて✴
東儀さん全開の(笑)本当に
ふくよかで懐の深い音色が聴けて嬉しくなりました🌈❇❇
ふくよかで包み込むような篳篥の音色♪〜温かさが染み渡ります💕余韻まで酔いしれるような素晴らしい演奏🎶Bravo(^-^)v
東儀さん、クセスゴで見ました!
とても爆笑しました!
あの2人のコンビ最高です!
凄すぎ!
恥ずかしながら雅楽器の名前とそれがどんな音色なのか結び付けができていなかったのでUA-camで一つずつ検索していてこの動画に辿り着きました
篳篥は伸びやかで素敵な音色ですね
どことなくサックスに似ているかも
ありがとう!
篳篥はサックスやオーボエ、つまり木管リード楽器の先祖なのです!
篳篥や笙の解説もUA-camでしていますので是非遡って見てみてください。
@@togihideki ありがとうございます!聴いてみます!
すごい雅なハナミズキ✨
世間のくさった荒波につかれきった心を、山間の、川の、清流に流してもらった気分にならしてもらったようで、感謝します
心が洗われます
素敵です✨😆💖
心にしみる篳篥の音色が大好きです
篳篥のなんとも哀愁漂う音は、わが昔の日本を思い出す。ふる里に帰ったよう。
ご縁があり,篳篥を継承することになったものの今まで10年間クラシック一筋でoboeをしていただけに、雅楽独特の特色に慣れず、そして篳篥の音色や音量にも慣れず先生には言えずでしたが『篳篥好きになれるかな。。』と悩みながら練習していました、ですが東儀さんの音色,ビブラート,歌い方を聴き『あぁ、私甘えてたな。このような音になればいい,このような演奏をできるようになればいい。そのために死ぬほど練習しよう』とまた思えることができました。練習頑張ります❀
ありがとう。
楽器は楽しさを見つけたら上手くなります。
といっても篳篥はとても難しいですよね。
一般的に古典雅楽のお稽古では「とにかく力を入れて強い音を出せ」とばかり言われるようですが、音楽はそれだけではダメです。さまざまな表現を幅広く使い分けてこそ、それぞれの曲が生き、篳篥と曲が一体となります。
特に篳篥は優しい音で演奏するととても気持ちのいい音楽になります。しかしその「優しい音」が最も難しいところでしょう。
でも「ああいう音にしたい!あんなふうに吹きたい」というしっかりしたイメージがあれば、次第にそうなるでしょう。
ちなみに僕のUA-camの随分前に篳篥の解説やコツを説明したものもあります(3回に分けて)
よかったら参考にしてください。↓
ua-cam.com/video/oEISSwPBvKs/v-deo.html
@@togihideki ありがとうございます❀音色,アインザッツ,リリース,フレーズ,曲の理解,しっかりイメージしてこれからも頑張ります!リード作りも子供に邪魔されながらですががんばります!😂教えて頂いた動画沢山拝見させていただきます!ありがとうございます❀
今日は朝から鵜殿の葭原で蔓草刈りに行って来て、上牧の本澄寺で東儀秀樹さん親子の演奏をお聴きでき感動しました🥺🥺
今帰って来てUA-camを開けたら♬ハナミズキを聴くことが出来ました💕💕
小さな楽器なのに幅広い重厚な音に驚きました。
また笙が欧州に渡り
パイプオルガンになって行ったと聞き、音色がパイプオルガンのようで
🎹はないのに指を押さえるだけであんな和音が奏でられて不思議にも思いました。
バイトがない日に蔓草刈りのボランティアにまた参加してこようと思いました。
お話しも楽しかったし良かったです👍👍
絵本も見てみます。
本当にありがとうございました💕💕
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
小さい頃グリーンガムのcmで篳篥の音色を聞いていいなぁって思ってました。
いつか手に入れて吹いてみたいです。
1000年前にこのハナミズキを聴いてたら清少納言も篳篥好きになってたかも…
ありがとう
数年前の北海道奈井江町公演の時に買ったCDに収録されていて、今も聴いてます。素敵な音色をありがとうございます!
たかさん
ありがとう!
今日のクセスゴでファンになりました。とっても素敵です^_^
篳篥、こんなにもスゴイ楽器だったんですね。
篳篥1年ほど習いましたがあまりの難しさに辞めてしまいました。。
また頑張りたいな~と思うけど先生も少ないからなかなか探しにくいですよね。
なんの楽器もやったことない自分が唯一始めたのが東儀さんの動画で見た篳篥というもので、
すごい惹かれるものがあったからまた頑張りたいな~とも思ったり。。。
難しいでしょ!
でも是非続けてみてください。
和楽器ならではの、自然を感じる音と言うのでしょうか。
風林の中の風のようで、波打ち際にいるような(表現下手ですみません。)
心地いい音で、聞き入ってしまいました。
ありがとう!
Facebookで紹介している方がいて見に来たんですが、再生回数が少なすぎますね。ハナミズキって最初は一青窈さんが歌ったんでしょうが、既に古典的な名曲になっているような気がしますね。
こういう音楽はLiveで聞かないと真価は味わえないでしょうね……ガムランの脳に対する心地良さはCD音源等では決して再現されませんので、それと同じでしょうね。
泣けた…😢
ありがとう!
東儀さん 演奏 お疲れ様です 今年の4月10日 大阪の鵜殿のヨシ原のつる草ぬきに参加しました
本澄寺で 東儀さんのハナミズキを聞きました 感激しました
ありがとう!
チャンネル登録してます
私も 篳篥を吹いているのですが お寺の周りを歩きながら篳篥を吹くというのは 本当にしんどいですよね
こんにちは。動画とは関係ない内容で申し訳ありません。もちろんハナミズキもコンサート以来よく聴かせていただいています。お気に入りのひとつです。
ジュピター、東儀さんの演奏で好きになりましたが、イントロどうやってアレンジされたのかなとずっと気になっていましたら、最近気がつきました。
原曲の木星のある部分なのですね!?たぶん?今頃気がつきました。原曲の部分だけど?、なんだか何の曲が始まるのだろうとわくわくするイントロです。本当に東儀さんのアレンジすごいなと思いました。
ハナミズキもジュピターも東儀さんの演奏を聴いて大好きになりました。ありがとうございます。ジュピターの動画も機会があれば楽しみにしております。
東儀さんの奏でるきよらかな魂が、回線の向こうから、今、私の心に舞い降りた。
ありがとう!
@@togihidekiわたしの、小さな心の庭に積もり積もった澱が、さらさら、さらさら、洗い流されてゆきました。
@@yukisaitou8485
ありがとう。心安らかになってもらえれば嬉しいです。
「仰げば尊し」に送ってくれたメッセージが開けないのですが、、。
感謝
こういう音色を聴くと、ああ~、私は日本人で良かったな~としみじみ思う。
ワイドなショー観て来ました🖐
素晴らしい。
ありがとう!
癒やされます。
とても感動しました(^-^)
ありがとうございます
すてき😢
ありがとう!
東儀様🤗こんにちはm(__)m息子さんとギターもピアノも完璧ですね🤩無理でなかったら、また、クセスゴ出て頂きませんか😂お願いしますm(__)m🍀🍀🍀✨✨✨✨
篳篥を現代音楽にデビューさせ、曾て耳にしたこのない音声を響かせ感動させてくれたのは、東儀秀樹雅楽師である!
ありがとうございます!
一部の音域では音色がソプラノサキソフォンにも似ていますね。
ちょっとサックスっぽい音がするんだね篳篥って
こんな柔らかくて素敵な音はこの人しか出せないって誰かが言ってました😮
@@やまぎしあなご 演奏技術によるものでしたか…!
nice.♥️👍
ありがとう
メタルマッピで吹いたソプラノサックスみたいな音
ダイナミクスレンジの幅とかどうなんだろ
自分は篳篥でこんな風に音出せませんでした
あとれ
ありがとう!
篳篥がんばってね
曲と関係なくて申し訳ないが、おかんがこの方と東條英機を勘違いしてた
そうですよね。
私もです。
サックスを相対化するようで面白い
サックスみたいだな
この楽器好きです
どこで買えますか?
弾きたいです
何でもきれいに弾けそう
武蔵野楽器というお店であつかっていますよ。ネットでも買えます。プラスチックで作られたものは安くてとてもよくできています。ただリードの調整と吹き方の工夫がとても難しい楽器です。
鹿屋の高校来てくれた時感動した✋
さーかー
ありがと❤️
@@togihideki 私も昨年11月連休に知覧、佐多岬に行きました🌊鹿屋の小学校の先生だった女性女性がバスガイドで幕末から現在までの話をして下さいました。鹿屋からも知覧以上に若者が飛び立ったそうですね。
俊寛が流された鬼界ヶ島も、大河ドラマせごどんのオープニングで使われた滝を見ました(ドラマは全く見ていなかったのですが)。滝に行く途中西郷軍の豪?がいくつもありました。島津藩が作った砲台が沢山ありました。薩英戦争の話も聴きました。大久保利通が講話にイギリスに行ったそうですがイギリスに丸め込まれたのだなと思いました。🌊
🌿🐼🌿
東儀秀樹さんのハナミズキ🌸は、数年前🌸平安神宮の紅しだれ桜コンサートで聴きました🌸
あと100年、千年日本が続きます様に、日本の皆に東儀秀樹のハナミズキを聴いて貰いたいです。
🌸東儀秀樹さんの篳篥は、聴いている人の体に、骨に、DNAに染み込み、一番説得力があると思います🌸
🌿本当です🌿口で言うより大切にしなければいけないものを呼び起こします🌿やっぱり聖徳太子はすごいな🎵と思います🌸
全俺が感動した。
ありがとう!
❀❀❀❀❀
音源の原理はオーボエと同じですよね?
カニササレアヤコさんから来ました
ありがとう!
神様が歌ってるみたい
ありがとう!
こめかみとかをマッサージしてもらってるみたい
クセが…。
テンポに合わせたverも聴いてみたい
興味を持っていただいてありがとう。
テンポに合わせるのは簡単なのですが、それだと篳篥の独特の個性が活かされなくなってしまって、それなら篳篥である必要が無い感じの音楽になってしまうのです。時々コンサートで解説しながら、五線紙にぴったりとした演奏とそうでない演奏をわざと比べて表現したりもするのですが、いつかそんなところに出くわしていただけると面白いかもしれません。
ダイコンダイコン!
気にかけてくれてありがとう。
他の楽器いらないです!