【ミステリーランチ】大容量ザックの新定番テラフレーム3-ZIP 50について隅々まで解説!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @TAKOYARO-e8e
    @TAKOYARO-e8e 4 роки тому +5

    初めましてコメント失礼します
    最近はULな方が流行ってますが
    こんなタフなザックを背負ってる人
    カッコいい
    背負えるかわかりませんが買います
    説明も分かりやすくて欲しくてたまらない気持ちさせて頂きました( ^ω^ )

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます、励みになります。
      UL系とは正に真逆の方向性ですが、質実剛健で使い勝手も良いこんなザックを選ぶ方はとてもこだわりのあるカッコイイ方だなと思います!
      背面調整も可能なので、きっと背負心地良くフィットすると思います!

  • @まきもと-v7r
    @まきもと-v7r 4 роки тому +1

    すごく分かり易かったです!
    真似したいのですがAOクーラーバッグのサイズ教えていただけますか??

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      こちらのAOクーラーのサイズですが、12パックになります。

  • @TH-lz6mi
    @TH-lz6mi Рік тому

    2週間程度の海外旅行(PC・タブレット持参)での使用を目的として購入を検討しているのですが、PINTLERとTERRAFRAME 50で迷っておりアドバイスをいただけると幸いです。大きさ、容量ではTERRAFRAME 50が魅力的なのですが、生地感や内部のポケットなどPINTLERの方が良さそうにも見受けられます。価格はあまり気にしておりません。お手数ですがよろしくお願い致します。

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      PCやタブレットを持参されるということで、内部スリーブの大きさがピントラーの方が余裕があるので、おすすめかと思います。
      他メッシュのジッパーポケットなどもあり、パック内の整理がしやすそうです。
      ただ若干重量がテラフレームより重くなります。

    • @TH-lz6mi
      @TH-lz6mi Рік тому

      @@outdoorbuyersguidebywest8759 ご回答ありがとうございます、参考にさせていただきます。

  • @0820Hiro
    @0820Hiro 4 роки тому

    はじめまして❗
    説明がすごく分かりやすかったです(^-^)
    冬の登山テン泊でも使えそうですか?
    実物を見て、かなり気になってます😅

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!励みになります!
      オーバーロードシェルフでスノーシューなども余裕で携行できますし、ピッケルも取り付け可能なアタッチメントが背面にありますのでお勧めできます!

    • @0820Hiro
      @0820Hiro 4 роки тому +1

      親切丁寧な返信ありがとうございます!
      買う方向でいきたいと思います。
      テン泊が楽しみになりそうです(^-^)
      これからも動画楽しみにしてます❗

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому

      ありがとうございます! これからもご期待にお応えできるよう頑張ります!

  • @Aojil4968
    @Aojil4968 4 роки тому +1

    雨天時にはどのようにしてバックパックと間に挟んだ荷物を濡らさないように出来ますか?

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому +6

      コメントありがとうございます!
      実際先日テントをオーバーロードシェルフした状態(厚さ10cm程増)で雨に降られた際は、社外品の75~90L用ザックカバーで対応できましたので、大型のパックフライを使用することでカバーできる場合もあります。
      しかし更に大きいものを搭載する場合は限界があると思うので、事前に防水スタッフサックに収納した状態で挟むのも重要かなと思います!

    • @Aojil4968
      @Aojil4968 4 роки тому +1

      なるほど、参考になりました!
      ご丁寧にありがとうございます!

  • @kim-vw4wr
    @kim-vw4wr 4 роки тому

    hello how must you buy it isee Tokyo 渋谷区神宮前6-15-7 here also have sold

  • @shellmon99
    @shellmon99 4 роки тому

    デザインも機能も申し分なさそうなんですが、背面パッドが蒸れそうで、そこだけが気になる。。。
    フレームとザックは完全に分離できるんですか?

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      オスプレーやグレゴリーは背面が空気の通り道を確保したメッシュパネルのモデルも多くなってきましたが、ミステリーランチにはまだないですね。蒸れは多少増しますが荷室と密着しているので剛性が高まるという利点もあります!
      フレームとザックは完全に分離可能です!後ほど別の動画で解説させていただきます!

  • @realpizza2
    @realpizza2 4 роки тому

    大耐荷重フレームで背負い心地は良いってのは見るんだけど、背負った時の重量バランスに関してはどこもかしこも完全スルーだからそういう事なんだろうな。

    • @outdoorbuyersguidebywest8759
      @outdoorbuyersguidebywest8759  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      テラフレームのガイドライトMTフレームはフレームサックの軽量版のような作りで、垂直荷重には強いですが、左右へのブレに対する追従性は少しウィ―クポイントかもしれません。
      重量バランスの配分に対してはアークテリクスのボラやグレゴリーのバルトロの方が長けている印象ですね。