[Learn about KAWAI] Learn all about LEVI'S from denim god, Fujiwara of BerBerJin [Harajuku, BerBe...
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #Fumito Kawai #cute #LEVIS #vintage #usedclothes #BerBerJin #Yutaka Fujiwara #godofdenim #learnKawaii
Fumito Kawai Instagram
/ fumito.kawai_2310
STARTO ENTERTAINMENT official website
starto.jp/
これはめちゃくちゃわかりやすくていい動画だ…!!
古着好きでも正しい知識をここまで詳しく解説してくれる場所ってなかなかないし、店員さんにも聞きづらいからとても勉強になった…!
やっぱりこういう人の話を聞いてリアクションするみたいなのはテレビ番組とかも慣れてる河合さんがやってくれると見やすいなぁ。
今後はジージャン、スウェット編とかブランドのタグの見分け方とか勉強会どんどんやって欲しい!
河合くんだけ学べるのではなく我々視聴者も学べるいい動画でした!
河合くんが欲しいの買うのも楽しそうで素敵ですが、こーいう勉強する感じもUA-camのいい使い方だと思います!
これからもいい買い物を✨️
古着はめっちゃ着るし好きだけど店員さんに聞けないような初歩的な事、見方、歴史を聞けるのは本当ありがたいです😊リーバイス編、チャンピオン編、ミリタリー編、バンT編、スカジャン別珍編など知りたいです🙇
騙されないためにも正しい知識が広まっていくのは良いことですね…!今回優しい雰囲気で、河合くんの熱心なところも見れてすごいよかったです!!
自分のためだけなら裏で学べば良いのに、動画でファンのみんなにも自分の好きを共有してくださる姿勢が良いー👏
コメ欄で意見言われるくらい、河合くんのチャンネルが多くの人に観られて、注目されてる証ですよ😊知識も大切ですが、今まで通り楽しむ気持ちで行きましょう😊👍
カワイ学ぶ、めっちゃ好き!!会話しながら細かな話してくれるから聞き手も疑問質問どんどん湧いて話が広がってておもしろい
カワイ学ぶの実現ありがとうございます😭正直ド素人には何喋ってるのか意味不明なまま1年間ずっと見てたのでこういう解説動画本当に助かります😭ようやく"顔が良い"以外のコメントもできそうです😭
めっちゃ面白かった〜!!
ちゃんとした知識のある方に教えて頂いて、河合くんと学んでいけるの楽しみ〜!!
すっかりお馴染みのLevi'sデニム👖
製造された年代によって染料の違いや表示の仕方の違い、興味深いお話が聞けて楽しかったよ😊💜
カワイ学ぶ📝シリーズ化楽しみ😊
古着素人にはわからない事だらけので一緒に勉強出来て嬉しい💜
ハッキリ言いまして、めちゃくちゃ面白いです〜😂
自分もデニム好きですが
こうやって基礎からプラスの内容を
藤原さんからお話いただけるのはすごい☺️
河合くんの企画はどんどん面白くなってきてます☺️
こんなスペシャルな神回は永久保存版決定ですね!
一緒に学べて楽しくて、知れば知るほど好きになっていく気持ちがとてもよくわかる動画☺️
いろんなコメントに刺激を受けて真面目に取り組むふみきゅんの向上心、ほんとに尊敬です🙏🏻
知識欲が!満たされる!良い動画!
スペシャリストの藤原さんだから
実際のお品の違いを現品で教えいただける👏
貴重な機会をありがとうございます🙏🏻✨
素晴らしい試みですね!カワイ学ぶ🎉
次回も楽しみですー🫶
藤原さんが間違えてます。
染め方は勿論変わりますが、基本的には織り機です。
機織り機がそもそも年代によって異なり、赤耳の出る織り機と耳無しのものは機械が違います。
赤耳のモデルは生地幅が狭いので、ジーンズのアウトシームに当たる真っ直ぐな部分を裁断するしかなく、必然的に赤耳になります。
まき割りのものは、生地幅が広いものを使っているので、端と端でとらなくても良くなるので、耳無しです。
昔も今まインディゴ染めです。
昔のデニムは天然インディゴの割合が多いとよく藤原さんはいってますが、インディゴ染めはそもそもケミカルで、天然インディゴは藍染です。
年代によって染料の配合が変わりますから、織り機と染料によって色落ちは変わります。
マウント取るなよww
彼自身も詳しいこと聞かないとわからないって言ってるし
@@bruce_channel
マウントじゃないだろ。
教える立場として、かつメディアにに残るんだから、誤った情報が広がる方が良くないだろ。
むしろ藤原さんも岡山に行って生地を学んだり、物作りに取り組んだりしてる。
あなたみたいにマウントとか低次元な世界で、私達は生きていない。
変に知ったかしてなくて好感持てました。90s小文字xx付いてるのはリジットで付いてないのはワンウォッシュと子どもの頃店員に教えてもらいました。
面白い✨面白い✨面白い✨
知らないこと学ぶの大好きなので、いろんなお話お聞きできて大興奮!
一緒に学べる機会をありがとうございます🙏🏻
次回も楽しみにしてます🥰
奥が深いねー✨へぇー!って驚くことばかりでおもしろかった☺️学シリーズいいね😉より楽しく見れそうだよ🫶
また後半もたのしみ💫
コメ見るだけじゃなくて、生かせてるの尊敬✨🥺
色んな人から学ぶ企画もいいね〜河合くんのオタクは古着初心者が多いからぜひ入門編動画たくさんお願いします🙇🏻♀️
すごくわかりやすい!ありがとうございます
リーバイスの事をしっかり勉強できて良かったですね!
古着は興味ないけど、河合くんだから動画みるし知るきっかけにもなっています😊
フミキュンのおかげでデニムのこと色々学べたよ👖👀📝
めっちゃいいスペシャリストから
学べて勉強になります
わかりやすいし面白くて聞いていて飽きないです。
私は生地にかかわった仕事をしていたので想像なのですが、
赤耳が無くなっていったのは、生地自体の材料が変化していったように、織機の変化・進化もあったかもしれませんね。
大量に作るには幅のある生地であれば、それだけ多く取れるので。
織機というのは幅が決まっていて、長く織ることはできますが横幅を簡単に変えることはできないのです。(機械自体を変えるしかない)
おそらく最初の赤耳も生地を最大限利用するために意図されず使われたのではないでしょうか。
あるいは一般的に生地の端は織が不ぞろいになるので、はじくところではありますが、強度的には強く伸びにくいので利用したのかもしれませんね。
相葉マナブみたいなタイトルだなと思ってたら初っ端突っ込まれてて笑った😂
古着回の時は何言ってるのかさっぱり分からず見てたのでしっかり解説してもらえるのは嬉しいです!
古着回の時、マンネリ化してるから画面見ないでラジオみたいに流してたけど今回のは久々に画面見入っちゃいました!
『カワイ学ぶ』古着以外にも色んな企画でやってほしいです💜
かわい学ぶ💜なんですね😊
神様藤原さんのお話凄く楽しみです🫶🏻
最近学び始めてたところでこれはありがたいです!
楽しそうに聴いて吸収していってるの好感💜
河合君はいつも楽しそうだなぁ〜
勉強なります 確かにざっくりしか知らなかったので 良いっすねー😍
勉強会だー😊コメント見てちゃんと取り入れてるの🙆♀️
全然知識の無い俺でも楽しく見れた😁
今度は、Gージャン宜しくお願いします🙇
ぜんぜん知識はないけど、自分の生まれ年のジーンズを探してみたくなりました。
とても良い企画で楽しかったです!
河合くんは真剣に教わってるのに
相変わらずスタッフさんの喋り方藤原さんに教わってるのに生意気過ぎてホント嫌だわー
バカいい動画!タメになりまくるわ
なんか聞かれたら→お金持ってるからでOK。雰囲気で高額出す人最高やん。バブルの人みたいで。Tシャツに数十万とか最高やん。金持ってる人が違う価値観で古着盛り上げたら良いんちゃう?知識とか後付けやん。自分はシンプルにカッコくて値段相応なら買うだけ。
古着のこと全然知らないから自分で調べたりもしたけど、河合くんと学べるこっちの方が楽しい😼🎶
ポップアップやる前に色々とご教授お願いします❕✍️
明日言いたくなる話🤭
自慢できるね👍🏻
カワイ学ぶ嬉しいーーー!!!!!
勉強になったな!
秋田の時の謎が解けてスッキリした!!!笑
コメ見て詳しくならなければと、今後買い付けたりするのかな?🤔ノート取りたくなるお話で最後にまとめあればもっとわかりらやすいかも💡赤耳、チェーンステッチがどのやつか、一回見ただけだと繋がらないw藤原さんありがとうございました〜❣️一緒に学ぶねー💜
これは有益な動画だ👖
藤原先生の授業ありがたやー🙏🏻
勉強になります🫡
今回は学ぶ会でしたね!とても興味深かったです。縫い方や生地、色んな意味があって年代が特定出来るんですね。次回もとても楽しみです。郁人くん勉強熱心で尊敬👏✨💜
レッドウイングにも行って欲しいな
河合郁人さんが、ふじはらさんと呼んでいましたが、今まで自分はふじわらさんだと思っていました
藤原さんのジージャンの後ろなんて書いてあるん!?
ええ感じやん😂
ベルベルジンきたーーー
面白い!
相葉マナブリスペクトしてくれてるの嬉しい(*´ω`*)
501の由来が5月1日(諸説有)だというのは初めて知ったw!
河合くん含め「縦落ち」を太ももからスネ辺りまで色落ちしてる事だと勘違いしてる人いっぱいいそう。
もっと早くやろうよ
この動画の再生回数伸びたら、出演してくれたお店に還元とのことでそろそろGジャンか2本目の501買わないとね。😂
あっ…66前期16番工場の赤耳部分の縫い目って、シングル×シングル?謎だよなぁ
だいたい知ってることだったな😂
最近、古着ばっかりで正直飽きてきてます。
果たして河合くんのファンはこんなに古着動画を出されて嬉しいのか...?
古着ファンにはウケるけどねぇ
ファンは過保護な母親みたいなもんで何やっても視聴してくれるから、そこの需要は切って古着、アメカジやって新規の客つけるのは得策じゃね?
河合担です。推しが好きなことして楽しそうにしてるのを私たちファンが観るってことが幸せだと思うので、古着回を楽しんでみてる河合担いますよ〜!横から失礼しました。
501XXは誰が作ったのか っていう本読んだ方が良いと思いますよ
501ってどうしてか分からないんだ😮 自分が中学の頃、5で始まるのはストレートで、6がテーパードしてるスリムで、7が当時のバンドマンが穿いてるピッタピタスリムとかベルボトムとか変わり型だと…思い込んでた
思い込みですね
かつて流行したころは、同じ5シリーズでも501はストレート、502や512はクラシックなテーパード、510はスキニー、517あたりはブーツカットみたいに区分されていたけれど、それすらも明確なナンバリング区分ではないんだよな・・・・
毎回思うけどこの地下空間酸素薄そう
カワイ学ぶ😂
先生に学ぶとかじゃなくて早く古着の師匠的な人作った方がいいよ
やっぱ長瀬くんとか良さそう。
チャンネル初めて見たんですが、いつもテレサみたいな笑い声してるんですか?(笑)
0:40 1:45
河合、そんなんも解らないで100万円のジーンズ買ってたんか😢
にわかだから
アイテム至上主義だから
私は古着についての深いコメントはできません😂
カワイパクる
笑い方ww
丸パクリ笑