ゲッターロボの与えた影響とは?ゲームでの活躍!スパロボ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 711

  • @IIDABASIDOMESUTIKUGORIRA
    @IIDABASIDOMESUTIKUGORIRA Рік тому +83

    最近また注目されてきたんですよね()

    • @CHARAstsf
      @CHARAstsf Рік тому +28

      君は完璧で究極のゲッター

    • @うさみん-u2x
      @うさみん-u2x Рік тому

      @@CHARAstsf そういうネタゴミすぎて嫌い

    • @ハルート-e2x
      @ハルート-e2x Рік тому +13

      誰もが目を奪われていく〜
      君は完璧で究極の‼︎
      ゲッター‼︎

    • @お豆腐ゆんなー
      @お豆腐ゆんなー Рік тому

      ​@CROSS-Z BUILD そうだよ。(便乗)

    • @ntr-ntr-NTR
      @ntr-ntr-NTR Рік тому +5

      誰もが信じ崇めてる、まさに最強で無敵のゲッター、弱点なんて見当たらない、一番星を宿してる

  • @rushinia
    @rushinia 3 роки тому +245

    攻めのゲッター、守りのマジンガー、機動性のガンダムが俺のスパロボ

  • @nkymtsy
    @nkymtsy 2 роки тому +7

    ゲッターロボの与えた影響はすげぇね…
    あと、後半へ続くって後半ないやん!って思ってたら動画削除?されてるんですね、見たかった…

  • @rutefu1246
    @rutefu1246 3 роки тому +15

    ゲッターロボ…最近の公式の一挙で映像作品、漫画は親が持っていたのでそれを借りてアークまで全て見ましたが、色々考えさせられるし、クリエイターとしてまたひとつ進化できた、影響を与えてくれた作品でした。スーパーロボット、リアルロボット問わず、ロボット作品が大好きだった私にとってかけがえないのない作品となりました。

  • @IM-kd7rv
    @IM-kd7rv 3 роки тому +44

    3つのマシンが順番入れ替えるとこで空、陸、海に対応できるのがゲッターの醍醐味だと思う。あと3番目の下半身が無限軌道なところも

    • @yoshiichi242
      @yoshiichi242 Рік тому +5

      但し、ゲッターロボはあまりに武装が少ない為にかなり苦戦していました。
      ゲッター1やとゲッタートマホーク、ゲッタービーム、2だとゲッタードリル、ドリルパンチ、3だとゲッターミサイルくらいしか覚えがないです。ゲッターロボG以降は武装が充実しました。ゲッターロボは元々戦闘用に造られてなかったんですよ。

  • @髪結いの亭主
    @髪結いの亭主 3 роки тому +168

    ゲッターが3人乗りというド定番を作った偉大な作品なのさ、、、腕組みは覚えてる限りgガンもガンバスターもマスターガンダムもしてるし

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +20

      因みにゲッターロボシリーズで確立した〔センターのサイドキックに〈細そうなのと太そうなの〉を一人づつ設けたトリオと言うテンプレ〕が無ければ《忍たま乱太郎どころかズッコケ3人組すら実在し得なかった》そうな…………

    • @髪結いの亭主
      @髪結いの亭主 3 роки тому +13

      @@mr.guardim1789 分かるぜ!太っちょとクールなの、熱血で熱いやつの3コンボ!

    • @バーベル持ち上げ太郎
      @バーベル持ち上げ太郎 3 роки тому +6

      ジプシーデンジャー「俺を忘れないで…(´・ω・`)」

    • @髪結いの亭主
      @髪結いの亭主 3 роки тому +4

      @@バーベル持ち上げ太郎 お前も覚えとるよ(*`・ω・)ゞ

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +5

      カミーユビダン テンプレ名⇒〔ゲッター因果律方程式〕の影響は〈アイマス&ラブライブ!〉どころか《アリスギア・アイギス&アサルトリリィ》にまで及んで行った…………

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus 3 роки тому +89

    作者が死んでも作品が残り続けるっていいね
    三輪長官に人の心を期待してはいけないし
    ゲッターと生身で戦う師匠はさすがの宇宙人設定

    • @鈴木涼一-d4f
      @鈴木涼一-d4f 3 роки тому +13

      三輪長官幻の精神崩壊エンドどっかでやってくんないかなぁなんて思う時があります

    • @バビロン影丸
      @バビロン影丸 3 роки тому +7

      三輪長官のダブデに乗って戦死ルートが納得感あって好き。

    • @TheTukaimakat
      @TheTukaimakat 2 роки тому +1

      「三輪長官」で検索すると予測候補に
      原作と関係ないロボットアニメしか出ないが、好き😅

  • @怪人2001面相
    @怪人2001面相 3 роки тому +70

    わりぃな、俺達は目をつぶってても合体できるんだ!

  • @狩人-s4g
    @狩人-s4g 3 роки тому +16

    こうして考えるとゲッターロボによる影響で作られた作品のオマージュ感がしっかりと作画で拾われる様に描写されてますね〜変形合体スーパーロボットに敵を倒せるぐらいの最強の武器は、もはやロマンですね!

  • @blackparede6166
    @blackparede6166 3 роки тому +16

    漫画版?の解説好きだったけど消えてしまった。。。

  • @ho8719
    @ho8719 3 роки тому +26

    最後のハヤトの演出がニクい(褒め)…
    ! キートンさん、お疲れ様でした

  • @ホリデイ-g7b
    @ホリデイ-g7b 3 роки тому +39

    変形合体できるように造る技術って、超絶凄いと思う。

  • @taroyamasita471
    @taroyamasita471 3 роки тому +45

    最後のナレーションはただのネタかと思ったが、キートン山田さんは隼人の初代声優だったな。
    そしてついに山田さんもちびまる子のナレ、バトンタッチか~

    • @GOMUKATAYU2
      @GOMUKATAYU2 3 роки тому +5

      ちなみにキートン山田さんは、「ゲッターロボ」のTVアニメでも、次回予告のナレーションをお務めです。
      「機動戦士ガンダム」の「君は生き延びることができるか」に相当する、
      予告ナレーションの締めの台詞は、ゲッターが合体するときの掛け声にちなんだ、
      「テレビ、スイッチオン!」です。

    • @あおぼうず
      @あおぼうず 3 роки тому +6

      スパロボやってると声優のキートン山田率にびっくりするよね。

  • @yappe-655
    @yappe-655 3 роки тому +93

    分離合体を戦闘に活かすオープンゲットは発明

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 роки тому +2

      永井 豪ちゃん(原作者)によると、アシスタント達とドライブに出掛けようとし車が追突されて、三体メカの合体を考え付いたそうだ。W

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +2

      @@Kマサヒロ-w6l 藤岡弘氏スタント骨折の一件と言い怪我した反動て帰って来た功名が馬鹿でか過ぎるWWWW

  • @akto4136
    @akto4136 3 роки тому +16

    自分がこの辺りのロボットアニメが好きになる理由が理解できた。なるほど、全てはゲッターに繋がっているからか。この動画には感謝です!

  • @osome7598
    @osome7598 3 роки тому +45

    ACEで真ゲッターの大きさに笑ったよ。敵に囲まれてもハエがゲッターの周りぶんぶん飛び回ってるようにしか見えないというね。

    • @icd11559
      @icd11559 3 роки тому +3

      と言っても全高55m程度なんだけどね。スパロボ的にはそこまで巨大というわけでもなかったりする。ドラゴンより5mほど大きいけど。

  • @黒葉-o2o
    @黒葉-o2o 3 роки тому +26

    12:38 ここのモーション、ディテール細かいのと半透明になる演出がクソ熱いな!

  • @sign15
    @sign15 3 роки тому +11

    グレンラガンで言えば1話当初の「天の光は全て敵!」もゲッター船団による多種族殲滅のオマージュだったんじゃないかと
    超銀河ダイグレンの顔が機首に来るデザインもどことなくエンペラーイーグル号感あるし

  • @鉄鋼
    @鉄鋼 3 роки тому +15

    漫画版に出るステルバーとかボルガも出て欲しいなぁ。しっかしゲッターロボはほんと最高という言葉を使っても足りない無限のまるでこれはゲッター線が凄すぎる。ここまでハマるとは思わなかったよ…!ゲッター線の成せる業がだめだ語彙力が足りない

    • @田中正-b3o
      @田中正-b3o 2 роки тому +2

      ステルバーはもう出てますよ

  • @ろむひ-r6f
    @ろむひ-r6f 3 роки тому +40

    4:50 すっげえなこれ!

  • @牧野翔-e1t
    @牧野翔-e1t 3 роки тому +11

    ゲッPはダイナミックプロにパロディの許可取りに行ったら、一部デザイン修正以外、パロディはそのままで良い言われたとか何とか。それはそうと、ゲッPは後半に危機に陥った時に絶対にブラックゲッPが出てくると思ったんだけどなぁ

  • @toshyukitani7972
    @toshyukitani7972 3 роки тому +28

    永井豪は凄い!
    搭乗型のロボットを考えたり、合体ロボットを考えたり、その当時にはかなり画期的な発想で子供ながら魅了されました
    永井豪が当時のロボットアニメブームを築き上げたと言っても過言ではない

    • @ゲッター真
      @ゲッター真 Рік тому +4

      一応永井豪先生はタイトルとゲッター2と3のデザインだけで、ゲッターロボ自体は石川賢先生が担当していますよ。
      だからゲッター=石川先生なんですよね。

  • @chibimegane88
    @chibimegane88 Рік тому +12

    まさか推しの子にまで😂😂😂

  • @るぐりくんちゃんさん
    @るぐりくんちゃんさん 3 роки тому +172

    サラッと師匠がゲッターの攻撃耐えてて草生える

    • @mikuhatsune3011
      @mikuhatsune3011 3 роки тому +7

      さすがは流派東方不敗ですなwwwww

    • @niwakafrosfiel
      @niwakafrosfiel 3 роки тому +11

      しかも通常武装ならともかく、なんでシャインスパークを普通に耐えてるんだよ師匠ーッ!

    • @Akira-416
      @Akira-416 3 роки тому +7

      生身の東方不敗出てて草

    • @五月雨-v8j
      @五月雨-v8j 3 роки тому +6

      新 シャイン スパークをそんなの呼ばわり

    • @NamelessZombie
      @NamelessZombie 3 роки тому +1

      新スパロボのマスターアジアはダグ星人だから…

  • @osome7598
    @osome7598 3 роки тому +8

    熱血漢で正義の為に戦う王道の竜馬、クールで2枚目でIQも高く参謀役だがヒロインを巡って衝突することもある隼人、体格が良く性格も朗らかでムードメーカーな3枚目キャラの武蔵とゲッターロボだけでなくキャラ設定もだいぶ影響与えてるよね

  • @建築仔猫
    @建築仔猫 3 роки тому +12

    ガイナ立ちしてるゲッターの左手が右肘の下を押さえてるの、なんか可愛い

  • @山田ボブ-m4f
    @山田ボブ-m4f 3 роки тому +11

    河森さんのクリエイターとしての意地がやべぇ……

    • @sign15
      @sign15 3 роки тому +8

      そもそもゲッターを変形込みで紙で作ろうって発想ド変態過ぎる・・・

    • @kororin1941
      @kororin1941 3 роки тому +5

      バルキリーの変形機構も「LEGO」で検証したとか、しなかったとか?

    • @上田次郎-j5c
      @上田次郎-j5c 3 роки тому +3

      河森さんはジャイロゼッターでも「完全変形で無くていい」って言われてるのに唯一人ギルティスを完全変形させてたので…w
      バルキリーの変形検討モデルはレゴに似た可動関節パーツの多いブロックだったとか。あと紙とバルサ材での変形検討モデルも河森展に展示してありました。さすがに経年劣化でボロボロだったけど意欲が凄かった。

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +1

      @@上田次郎-j5c そりゃテレビにお呼ばれする訳だわ……感服致しまする……

  • @水没-q5n
    @水没-q5n 3 роки тому +15

    戦闘ボイスだと、
    シャインスパーク:神谷氏
    ストナーサンシャイン:神谷氏
    ゲッタービーム:石川氏
    ゲッタートマホーク:石川氏
    で好きなワイ。
    つまり、どっちでもOK

  • @りすぼん-f6f
    @りすぼん-f6f 3 роки тому +15

    アクエリオンの情報量と可動域で3体合体はほんと異常
    きっと幼いころに見たゲッターのインパクトが、
    あのハイクオリティなデザインを生んだんだと思います。

  • @f.s9222
    @f.s9222 3 роки тому +49

    こういうオマージュ大好き人間なんだけど
    最近はすぐパクリとか言われて悲しい

    • @HardWorking-sloth
      @HardWorking-sloth 3 роки тому +19

      オマージュとパクリの違いは応用元をリスペクトしてるかどうか

    • @兜甲児-i8k
      @兜甲児-i8k 3 роки тому +7

      悲しいけど色々権利関係が昔より厳しく成ったし当然の権利ね用にパクリ作品乱発する国も有るからね……世知辛

    • @時代弥生-h3y
      @時代弥生-h3y 3 роки тому +9

      まぁ、なんと言うか最近のは露骨な気がする。元ネタがそのまんまと言うか、それこそこの動画で紹介してるのは「よく見てみたらそうじゃねぇか」ってなるような感じで元ネタにオリジナリティを加えて別の物にしてると言うか……
      それか全力でやってるかどうかじゃないですかね?銀魂とかがそうですけどあえて画風を元ネタに近づけたりと全力でやってるじゃないですか。最近のはほんとそのまんまって感じで面白くない

    • @mellmami
      @mellmami 3 роки тому +3

      最近のは愛が無いからじゃん

    • @中野倭-j9p
      @中野倭-j9p 3 роки тому +3

      本当に元ネタが好きだからとことんまでやっているのがオマージュ
      逆に馬鹿にしてんのか?ってくらい微妙なアレンジしたりオリジナル感出してきて鼻につくのがパクリ
      他の人もコメしているが愛があるか否かだね。

  • @タカノリ-z5l
    @タカノリ-z5l 3 роки тому +24

    原作未登場だったとはいえ第4次スパロボの真ゲッター3が完全に別物なのだが。

    • @user-kumaneko
      @user-kumaneko 3 роки тому +5

      スパロボでの真ゲッター3はデザインが安定してなかったのですね
      そう言えばスパロボA portableの真ゲッター3は何故か青と赤の姿

  • @たまご-p7b
    @たまご-p7b Рік тому +14

    そして推しの子にもゲッターが、

  • @zatsu5001
    @zatsu5001 3 роки тому +8

    15:27
    ゲッターエンペラーとゲッターTENGAの2と3が知りたくて咽び泣く

  • @揺れる回る触れる擬似人格チ

    三機合体だけでなく分離再合体ができるのが最高にカッコいいと思うんだゲッターロボ

  • @icd11559
    @icd11559 3 роки тому +5

    とはいえ、完全変形自体はアクエリオンより前に號で実現してたりする。石川さんがゲッターロボの構想時に號のデザインを思いついていたら、ゲッター線の設定は生まれなかったかもねw

  • @RD-my6id
    @RD-my6id 3 роки тому +28

    これだけいろいろゲームに出てるのに漫画版號でみせた真ゲッターの覚醒状態が再現されたことはないという。
    できないともいう。

    • @83kasin80
      @83kasin80 3 роки тому +2

      ゲッターは戦い方が異次元すぎて再現できるのが通常の真ゲッターまでなんですよね笑笑

    • @83kasin80
      @83kasin80 3 роки тому +3

      スパロボで地球の自転を狂わせるほどの核ミサイルを吸収とかしたらリアルロボット系の武装全部無効ですし、そもそも敵を自分の一部に変えるとかやり出したらほんとに意味わからない笑笑

  • @ジョニージョンソン-k4f
    @ジョニージョンソン-k4f 3 роки тому +16

    しおらたん先生の動画ほんと丁寧で大好き

  • @なっつ-b3r
    @なっつ-b3r 3 роки тому +9

    ガンダムも実は三身合体だから、ゲッターの影響受けてるんじゃないかと思ってました

    • @TOKKO24
      @TOKKO24 3 роки тому +4

      そうですね、あんまり言われないのはガンダムはそのまんまではなくうまく換骨奪胎して使ってるので、注意深くないと気づかないということですかね。富野監督の企画力はさすがです

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +3

      @@TOKKO24 立ち位置的にガンダム=ゲッター1 ガンキャノン=ゲッター2 ガンタンク=ゲッター3 レディコマンド=Gファイター コアファイター=ホバーパイルダー

  • @ハルート-e2x
    @ハルート-e2x Рік тому +7

    ゲッピーXは最近某クソゲーハンターがやってたような…
    ほとんどの人が推しの子から来ただろ…?

  • @rushuraura3510
    @rushuraura3510 3 роки тому +22

    ここで言うことじゃないけど、キートンさんありがとうございました、お疲れ様でした

  • @高橋武田-o6j
    @高橋武田-o6j 3 роки тому +8

    15:31 死ぬまでにスパロボで真マジンガーと真ゲッターのファイナルダイナミックスペシャルが見たい…
    できればマジンカイザーSKLも加えてとびきり極悪なやつを…!

    • @darknessglaive
      @darknessglaive 3 роки тому +1

      マジンガーZEROとマジンエンペラーGと真ゲッタードラゴンとマジンカイザーSKL。
      極悪な組み合わせとしてはこんな感じ?

    • @yoi-yami-ryu
      @yoi-yami-ryu 3 роки тому +1

      エンペラーGを出すなら
      カイザーの方がいいなあ。
      だってZEROって
      自分以外のマジンガー大嫌いマンだから…
      あとVのZEROは
      今後の数多のスパロボ世界を渡り歩いた末、
      もう一度奇跡の光を見たいとかで
      現れた筈だから、
      これ以上丸くなったZEROをみるのは
      正直気が引ける…

  • @野球男-h6n
    @野球男-h6n 3 роки тому +51

    師匠はただ詫びを入れられたのではなく、ゲッター線に目をつけられたっていう説すき

    • @ho8719
      @ho8719 3 роки тому +18

      ゲッター線「このおじいちゃん戦力にほしいなぁ…そうだ!」

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 3 роки тому +1

      東方不敗マスターアジアはドラゴンボール世界観とか特撮シリーズの世界観でも無双しそうな強烈なキャラクターだもんな

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +2

      ナインボール77 某横山光輝「言えてる」

    • @セイバー好き
      @セイバー好き 3 роки тому +4

      ゲッター線「深くは言えませんが、人類を脅かす存在を倒すことにご興味はございませんか?機体(ゲッター)はこちらからご用意致しますので」

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 3 роки тому +3

      @@セイバー好き 師匠こと東方不敗マスターアジアは機体は要らないぞ(笑)(;^_^A
      モビルスーツ乗るのが最大のハンディキャップなんで(; ・`д・´)

  • @ANI___Masiro
    @ANI___Masiro 3 роки тому +70

    スパロボやるときは必ずゲッターロボ使う🤘

    • @ANI___Masiro
      @ANI___Masiro 3 роки тому +4

      @三面大黒天 アニメONですね
      絶対に見入ってしまいます👍

    • @ANI___Masiro
      @ANI___Masiro 3 роки тому

      @三面大黒天 あ、俺も石川英朗さんボイスが好きすぎます🤘
      あの感じがたまらんですよね👍

    • @ANI___Masiro
      @ANI___Masiro 3 роки тому

      @三面大黒天 熱くなるとたまに間違えちゃいますよね‪w
      よくあります‪w

    • @user-nq6xn3sn7h
      @user-nq6xn3sn7h 3 роки тому

      @@ANI___Masiro 石川英郎さんは志村動物園のナレーターも担当してました

    • @ANI___Masiro
      @ANI___Masiro 3 роки тому

      @@user-nq6xn3sn7h そうだったんですね!
      それは初知りです!🙌

  • @poyopiyo7889
    @poyopiyo7889 3 роки тому +21

    ゲッター線の影響を受けた占い師がいたような・・・

  • @siiiiiiitaaaaaa
    @siiiiiiitaaaaaa 3 роки тому +5

    そういえばサルファの時はガンバスターはトマホークブーメランを使えたのにTで出来なかったのは、αシリーズではゲッターチームから手ほどきを受けていたからなんだよな。

    • @野生のぶくぶく大好きおじさん
      @野生のぶくぶく大好きおじさん 3 роки тому +1

      トマホーク自体、アニメでは使ってなかったもんね
      合体シーンでバスターマシン1号の肩に仕込まれてはいたけど、本編のアニメでは手ほどきしてくれる人がいなかったからノリコが使えなかった・・・?
      (コーチも既に結婚退職しちゃってたし)

  • @bambootikutiku7890
    @bambootikutiku7890 2 роки тому +5

    ゲッター線に魅入られた人間がどんどん進化しているのがわかる

  • @haroharoujikintoki
    @haroharoujikintoki Рік тому +12

    最強で無敵のゲッター!!

  • @セイバー好き
    @セイバー好き 3 роки тому +20

    マジンガーZEROとゲッターエンペラー(ゲットマシン)のシーンを見た時は興奮とともに「闇の帝王、可哀想に」と思った

    • @ryogyaren753
      @ryogyaren753 3 роки тому +7

      「勝てん!絶対に勝てん!」←スパロボやっててここまで敵に同意できたのは初めてだったよ…

    • @関山佳佑
      @関山佳佑 3 роки тому +2

      @@ryogyaren753 実際、対峙した瞬間にZEROは因果率兵器で瞬殺、ゲッターエンペラーは空間ごと握りつぶされておしまいだからなあ(寧ろ対峙しなかっただけマシである)

  • @lastraven9724
    @lastraven9724 3 роки тому +7

    ゲッペラーの超合金はガチで嬉しかった
    正直、諦めていたところにゲッペラーの合体分離可能なフィギュア、さらにはアークのアニメ化
    もう感無量です…アークを見終えたら石川先生の元へ行ってゲッターの行く末を教えて欲しい

  • @ごりらっぱ-i6c
    @ごりらっぱ-i6c 3 роки тому +16

    ゲッターロボはまちがいなく! 男の子スイッチ入ってしまう。

  • @熊號
    @熊號 3 роки тому +34

    ゲッター、マジンガ―はスパロボでは必須

    • @御神酒-v4x
      @御神酒-v4x 3 роки тому +1

      最近ではどっちかが出ないことも増えましたよね(泣)。

  • @GoBeyond-y4k
    @GoBeyond-y4k 3 роки тому +35

    第三次Z時獄の真ゲッターは特定の強化パーツと竜馬のエーススキルが合わさるとステージ単機クリア出来るからな。神谷明さんが真ゲッターに乗って竜馬を演じるのは第三次aまでなのは個人的にちょっぴり未練ある

    • @user-mirusenmon.justice
      @user-mirusenmon.justice 3 роки тому

      神谷ボイス竜馬、いつか復活して欲しいですよね···。スパロボAのゲッターも、二周目からはパーツを1ユニットで12個付けられたのでクッソ強かったですね。

    • @arabiki234
      @arabiki234 3 роки тому

      「貴様らにも味あわせてやる、ゲッターの恐ろしさをな!」
      優等生タイプのTV竜馬が真ゲッター乗ったときだけ、ちょっぴり攻撃的になるのイイんですよね

    • @user-mu-t_Thunder
      @user-mu-t_Thunder 3 роки тому

      第3次αまでしかやったこと無いから声変わってたの知らなかった…。

  • @syun762
    @syun762 3 роки тому +7

    真ドラゴンよりさらにとてつもなくでかい
    ゲッターエンペラーが出て来たときは驚きました

  • @aritun546
    @aritun546 3 роки тому +26

    ガイナ立ちの元はゲッターGだったのか、初めて知った

  • @西猫-c2w
    @西猫-c2w Рік тому +3

    和月先生がゲッター2をモデルに八ツ目無名異をデザインして編集に出したら「まんまゲッター2じゃねぇか」って言われた話好き

  • @lka1230
    @lka1230 3 роки тому +49

    15:32右下の絵に絶望しかない

    • @yoi-yami-ryu
      @yoi-yami-ryu 3 роки тому +3

      (敵が)絶望しかない

    • @lka1230
      @lka1230 3 роки тому +3

      @@yoi-yami-ryu この好機を見た敵は生命活動を停止したそうな…

  • @てぷらさんち
    @てぷらさんち 3 роки тому +3

    アイサガコラボで一番重要なのは、プレイヤーがゲッターロボGを使える事だと思う。最近はOVA版がメインだから基本敵役のゲッターロボGを味方として使うことを、ゲッタードラゴンがゲッターシャインの光を帯びる姿を今まで何人のゲッター線に侵された者達が待ち望んでいたか!これで心置きなく研究所の地下に篭もれる・・・

  • @ゼファー-i5d
    @ゼファー-i5d 3 роки тому +32

    世界最後の日で永遠の謎とされたゲッター合体のシーンが明かされたな。あれはアニメーターの皆様が命削るレベル

    • @セイバー好き
      @セイバー好き 3 роки тому +3

      あれで予算が無くなったと言われてるし

  • @栗梨-r7r
    @栗梨-r7r 3 роки тому +9

    第二次αのゲッターロボのムサシは、泣けた!
    今ではどうだけ知らないが、シナリオが良かったから面白かった。
    リョウの「ムサシーーーーー!!」てボイスが大好き。

  • @ageatu9376
    @ageatu9376 3 роки тому +13

    東方不敗
    「そんな腕でワシを倒せるとでも
     思っておるのか!?」

  • @Mr-fg5bo
    @Mr-fg5bo 3 роки тому +13

    ガイナ立ちほんと好き

  • @YAMA-san009
    @YAMA-san009 3 роки тому +5

    ゲッターに影響を与えたブラックオックスは今も最先端のデザイン!

  • @TO-ye7ge
    @TO-ye7ge 3 роки тому +29

    逆にゲッターロボの原罪は、広げたフロシキは畳まなくて良いという誤認を生んだことでしょうか
    エンペラーのあのシーンで果てしない世界観を魅せられ
    その後追随した漫画版ゲッターオマージュが軒並みコケたのは、上記の理由ではないかと思います。

  • @Rin-rx4fd
    @Rin-rx4fd 3 роки тому +7

    ゲッター好きなら一度は考えたことがある俺のオリジナルゲッター

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +1

      信者によっては〈アイマス〉や《ラブライブ!》を用いるんだとか……!!

  • @ギャラクシー1型
    @ギャラクシー1型 3 роки тому +10

    コンバトラーVが誕生したきっかけは確かゲッターロボの合体変形がおもちゃで再現できないからおもちゃで再現できるロボアニメを作ろうとして生まれたんでしたっけ

    • @Pika-Pool
      @Pika-Pool 3 роки тому +4

      【ゲッターロボ】
      アニメ史上初の本格的合体ロボだったが、企画段階では変身ヒーロー物だったので、合体と変身の区別が曖昧になってしまった。
      そのため、アニメでは「作画の嘘」で誤魔化せても、当時の技術では玩具で再現不可能だった。
      【コンバトラーV】
      ゲッターの反省を経て、玩具で再現可能な合体ロボとして企画。
      また、超電磁エネルギーで動いているという設定から磁石を使って各バトルマシンを合体させる方式を取ったが、この磁力が弱過ぎて、合体させてもすぐバラバラになってしまい、激しい動きをさせて遊べない。
      対策として補強用の吊バンドが発売されるも、当然のことながら見栄えが悪くなるので不評。
      更に、磁石部分が剥き出しのため、小さな子どもが屋外に持ち出したところ、砂鉄まみれになって遊べなくなるといった弊害も……。
      【ボルテスⅤ】
      コンバトラーの反省を経て、今度はしっかり合体部分にロックが掛かる方式に変更。
      ロックだけでは結合力が弱いので、磁石とロックのハイブリッドで対応した。
      今でこそ複雑な完全変形をするロボットの玩具など当たり前に売られていますが、当時は色々と四苦八苦していたのだというのが分かります。

  • @Swimsou
    @Swimsou 3 роки тому +27

    Geppyはまんま過ぎるぜよwww

    • @yoshii871
      @yoshii871 3 роки тому +4

      主人公の声一緒だしw
      神谷さんもノリノリで参加してそうだよな

    • @モモタロスタロウ-f7c
      @モモタロスタロウ-f7c 3 роки тому +2

      @@yoshii871 ささきいさおさんが歌うOPも

    • @めっしゅ-u6x
      @めっしゅ-u6x 3 роки тому +1

      ゲームショップでパッケージよく見掛けてましたけど、当時てっきりゲッターの後継機かと思ってましたw

  • @溝上新之助
    @溝上新之助 3 роки тому +1

    ゲッターに影響を受けた作品といえば 原作漫画:あかほりさとる先生・キャラデザ:ことぶきつかさ先生のラムネ&40炎のOPに出てくる敵ロボットが視聴者からテラゲッターとか言われて似てるロボットが出ているのに紹介がなくて少し悲しかった。

  • @しいたけヨーグルトン

    無理な変形を許容した分秀逸なデザインがゲッターの魅力。
    ベアー号のエンジンがゲッター1の足になり、ゲッター2の腕になり、ゲッター3の耳になってミサイルとして飛んでいく。
    この非常識さに圧倒される。

  • @キノシタアキラ-p2y
    @キノシタアキラ-p2y 2 роки тому +1

    架空のクロスオーバーの設定だけど、ゲッター線を浴びて誕生するマジンカイザーの登場エピソードが結構好きです。

  • @cravebag
    @cravebag 3 роки тому +2

    ゲッPは制作時にダイナミックにお伺いに行ってるからな…
    声優も豪華過ぎた作品…

    • @jb3ny4bi9h
      @jb3ny4bi9h 3 роки тому +1

      くっしーも良く歌ってくれた…

  • @jougen2
    @jougen2 3 роки тому +3

    個人的にはムサシの最期は少年サンデー版より学習雑誌版の致命傷くらってリョウとハヤトを脱出させゲッター3で要塞メカザウルスと相打ちになるのが好きです。

  • @34er66
    @34er66 3 роки тому +1

    ゲキガンガーはロボットアニメの要素てんこ盛りですね
    マジンガー
    ゲッター
    コンバトラーなど
    なおゲッター1のデザインに大きな影響を与えたのは鉄人28号に出てくるブラックオックス
    60年くらい前に「完成されたデザイン」はできあがっていた

  • @統神白鵺
    @統神白鵺 3 роки тому

    多方面から色々引っ張って来てて非常に面白い動画でした!
    機会がありましたら、世界最後の日の初出展作品であるスパロボdの紹介をして貰えると嬉しいです!

  • @sstsmsys
    @sstsmsys 3 роки тому +2

    世代的に影響受けた側の作品を見てきたから初めてゲッター見た時は感動した

  • @hobbygame1471
    @hobbygame1471 Рік тому +2

    しおたらんさんこんばんは!
    この動画を毎回拝見しています!
    この動画の中でゲッターロボのコラボの話がありましたが、最近は妖怪ウォッチで有名なレベルファイブさんが制作したゲーム「メガトン級ムサシクロス」でコラボ機体としてマジンガーとともに参戦していてしかも永井豪先生の描き下ろしの、
    オリジナル機体も出るらしいです!
    世界観は真ゲッターを彷彿とさせる作品で
    レベルファイブの公式チャンネルでアニメ本編が配信(しかも無期限で!)していますので是非見てください! 
    しおたらんさんこれからもお体に気をつけて動画活動を頑張ってくださいください!

  • @keiruman
    @keiruman 3 роки тому +8

    正直オープンゲットで攻撃避けて別の形態に変身して反撃するのは男心に刺さりすぎる

    • @mr.guardim1789
      @mr.guardim1789 3 роки тому +3

      タイプチェンジ系の本家にして元祖だもんなぁ〜…

  • @かのかの-c6m
    @かのかの-c6m 3 роки тому +15

    8:12
    序盤中盤終盤隙がないと思うよ。
    でも、オイラ負けないよ

  • @YAMATAKE-vb4nu
    @YAMATAKE-vb4nu 3 роки тому +25

    たまにチート過ぎる東方不敗が出てきて草

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 3 роки тому +6

      アレ怪獣王みたいなノリの災害枠よ(笑)
      理不尽だし規模がデカイし

  • @さむさむ-i7k
    @さむさむ-i7k 3 роки тому +6

    和月先生の武装錬金で、ランス2槍流した時の片方がデザインもろゲッター1。
    単行本で告白してる。アイラブゲッターっとw

    • @yoi-yami-ryu
      @yoi-yami-ryu 3 роки тому +1

      その後の海への旅行シーンにて
      ヒロインが着ていた水着のワンポイントが
      モロゲッター2の目。
      アイラブゲッター。
      尚ゲッター3のオマージュは
      登場しなかった模様。

  • @vbdyujb1923
    @vbdyujb1923 3 роки тому +6

    ナデシコ懐かしいなぁ。めっちゃ好きだった。

  • @variabletoys
    @variabletoys 3 роки тому

    ARMSなんか、登場キャラクターの名前からモロにゲッターだもんなぁ・・・
    ARMSの具現化した姿とかも。
    10:01~>演出もそうですが最も重要なのは、神谷明さんが竜馬の声で
    「真・シャインスパーク!」と叫んでいる所。
    これ、映像作品はなく、ゲームのみでしか味わえません。
    ゲームの必殺技演出なのに、凄く涙が出ました。

  • @やしろかいと
    @やしろかいと 3 роки тому +1

    後半があるんか~い!?
    物凄く見応えありました♪

    • @yoi-yami-ryu
      @yoi-yami-ryu 3 роки тому +1

      キートン山田自重しろ

  • @イスルギ-n1w
    @イスルギ-n1w 3 роки тому +1

    ロボットものではないですが戦姫絶唱シンフォギアもゲッターロボオマージュと原作者がインタビューで語ってますね

  • @setukokeduka7613
    @setukokeduka7613 3 роки тому +1

    ゲキガンガー3といえばまさにキャラクターです、似てるような似てない家族もいる、早乙女博士っぽいな名前やミチルさんも元気っぽい名前もいる

  • @ずくなし男
    @ずくなし男 3 роки тому +1

    ガイナックス作品は色々な作品のオマージュの塊だからな。
    見てる方が元ネタ知らずに新鮮だと持て囃して大ヒットし作った側も困惑。

  • @たらこくん-z4t
    @たらこくん-z4t 3 роки тому +5

    いまだとどめの社員・クラッシュ!が少しツボったぞ

  • @subaru_ryuken
    @subaru_ryuken 3 роки тому +1

    石川さんが出てる作品追って来たらどハマりしたゲッターロボ。

  • @バビロン影丸
    @バビロン影丸 3 роки тому +2

    バーニィのザク改にゲッター線浴びせて空陸ビーム兵器マップ兵器を夢見たけどグフになった...。っていう漫画があったな。(真ザク:見た目はザク3改にデビルウィング背負ったような感じ)

  • @xmas5988
    @xmas5988 3 роки тому +9

    ダイノゲッターはWeb連載されてた漫画を早く単行本で出して欲しいんだよなぁ…
    今じゃ配信停止で読めなくなってるし

  • @tamakoijuinn
    @tamakoijuinn 22 дні тому

    真ゲのデザインは本当に凄い瞳がある生体ロボがここまでカッコよくなるとは

  • @さ傘ま
    @さ傘ま 3 роки тому +1

    素晴らしい(凄まじい)編集の動画です・・
    世界最後の日 の影響たるや・・

  • @サダルスード
    @サダルスード 3 роки тому +1

    アニメ「おねがい☆ティーチャー」の1シーンにもOVA「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」のオープニングシーンの一部が使われている。

  • @ネコプライム
    @ネコプライム 3 роки тому +5

    ゲッター線と光子力ってほんと仲良いんだよな。お互いを支えあってるかんじがまさに熱血ロボアニメっぽい。

    • @兜甲児-i8k
      @兜甲児-i8k 3 роки тому +2

      マジンガーZEROがマジンガーZがゲッター線でマジンカイザーに進化するところ見たらどうなるのかすごく気になる……

  • @表屋-z7j
    @表屋-z7j 3 роки тому +10

    ゲッターもですが、永井先生、石川先生が与えた影響力がすさまじい。
    少女マンガにも影響を与えていますよね。

    • @spacecomsow
      @spacecomsow 3 роки тому +1

      どんな少女マンガだ…
      ((( ;゚Д゚)))

    • @kyouca
      @kyouca 3 роки тому +6

      @@spacecomsow 魔法騎士レイアースだと思います(`-ω-´)

    • @kyouca
      @kyouca 3 роки тому +2

      魔法騎士レイアースですよね?

    • @spacecomsow
      @spacecomsow 3 роки тому +1

      @@kyouca
      目だ!耳だ!鼻!とかやるの?
      ((( ;゚Д゚)))
      コイツらに体を取られる位なら死んでくれ!とか言うの?
      ((( ;゚Д゚)))

    • @表屋-z7j
      @表屋-z7j 3 роки тому +4

      @@spacecomsow
      「ゲッターもですが」の前置き忘れないで下さいねw
      作者アリキなので。
      作画ストーリーだけじゃないですよね。
      アニメ化されてスポンサーをつけると、グッズ、玩具になってお金が入ってくる。
      ここが影響力を与えてますよ。
      「キャンディキャンディ」「レディー・ジョージィ」「スパンク」なんかも玩具売れてたんですよ。
      のちの「セーラームーン」は凄いですね。
      ガンダムファンならご存知の方多いと思いますが、サンライズは永井豪ダイナミックプロをかなり意識してましたよ、マジンガー~鋼鉄ジーグあたりまでほぼ一人勝ちだったみたいなので。動画ほじくってみるとなんか出てきますよ。
      因みに昨年かな?「永井GO展」行ってきました。良かったですよ。

  • @takaohirai1393
    @takaohirai1393 3 роки тому +4

    なんだかんだ言ってゲッターが一番好きなロボットアニメ・漫画だ。
    マジンガーやコンV等の合体ロボも好きだが、3人のパイロットが3形態でそれぞれメインを務めること、息が合わないと戦力ダウンすること、力を合わせた時無敵の強さを見せることとかガッツリ刺さる。
    進化を司るエネルギーゲッター線という設定も大好きだしな。恐竜絶滅の原因は恐竜がゲッター線の求める進化から外れたので拒絶されたから。
    何処までもゲッター線と共に進化していくのか恐竜がそうだったように進化に取り残されるのかって問いかけ?

  • @rudderfish
    @rudderfish 3 роки тому +2

    ガンバスターと似ていると薄々思っていたがはっきりわかった感がした

  • @関山佳佑
    @関山佳佑 3 роки тому +6

    尚、ゲッター自体も他のロボとコラボが多い(マジンガーZに浴びせてマジンカイザーにしてしまう、DG細胞に取り込まれた東方不敗を直してしまう、マジンエンペラーGの製作過程で使用された、ゲッターエンペラー艦隊とZEROが進化の旅をしていた闇の帝王はこれを見て生きる気力を失った、クロスアンジュのマナ及びドラグニウムの正体だったりと色々)

  • @マフティフ
    @マフティフ 3 роки тому +4

    14:34 ここのやり取り、トップをねらえ!の収録で庵野監督がノリコ役の日高さんにイナヅマキックの叫び方の説明する為に目の前で息切れしながら必死に技名叫んでたってエピソードとまんま同じで草。因みに日高さん曰く、叫ぶ監督を変な人って思いながらも必死だったから、自分も見習って必死になろうと思ったとの事。

  • @or8183
    @or8183 3 роки тому +1

    皆川亮二先生のARMSに出てきた三人の主人公の名前は初代ゲッターチームがモチーフなんですよね。

    • @サクライユカリ
      @サクライユカリ 3 роки тому

      アームズ 懐かしい 寮に隼人に たけし 字が違っている ごめんなさい 笑

  • @icd11559
    @icd11559 3 роки тому

    ちなみに特撮ヒーローの方だとタイムレンジャーのタイムロボも間違いなくゲッターロボに影響受けてるよな。α、β、γの内、αとβの立ち位置が、まんまゲッター1とゲッター2だから。γが水中戦メカじゃなくて重戦闘機なのが違うけど。ただ、劇中でしっかりとゲットアタックをやってくれるのは燃える。