上原正吉 ♫ ウムヤ-グヮー 沖縄音楽 ↝ TBNYD13
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ※ 琉球語の文化遺産「タンウィーン」について、すべての名詞の語末に「ん」音を加えると「タンウィーン」となります。つまり琉球の語源である三母音「あ」「う」「い」に「あん」「うん」「いん」二拍子で変化を付けると過去から現在・未来を引き延ばすプロセスの進行形や完了形を形成出来るのです。
例えば「この入口から入り、あの出口から出る(動詞はすべて「う」で終わるダンマ)を琉球語で表すと「くまからイミそーり、あまからインジミそーり」となり距離・時間の経過を表象する立体性を帯びてくる。つまり「連用形」「連体形」「五段活用」「副詞」だの「体言」が、不必要になり人智を超えた深みが増すのです。
その他の母音である「え」「お」は大航海時代(15世紀)以降の植民地政策によって大量に増えた名詞ですから動詞や形容詞のように格変化せずに文の主語になりますので、汚染ゴミのように人身や物質文明を破壊するでしょう。若い世代が学校教育やメディアの二重基準に甘んじれば、貴重な救世主と成り得る琉球諸語は絶えるでしょう…
※ 語末⇒あ音=過去と強調 う音=現在の所作 い音=可視の変化 さ音=予測
※ 格変化の従俗ゴミを「タンウィーン」で一掃できる。
上原セイキチさんの、声は、心にいやされる、歌声ですね~~声も高い〜うむやがぁー~愛され〜歌声やいびんー!
上原正吉さん、声がたかくいい声です、
親父が大好きな歌でした。辛い時悲しいときはウムヤーグワーを聴いて親父を思い出し頑張り切れます。上原先生ありがとうございます。
私は、この〜うむやが聞いて、カラオケで良く歌ってます、思う心は〜凄い
Me gusta esta canción.Muy buena voz.
Es mi cancion favorita del Sr Uehara.
母が、大好きで、一緒に聞いてます。癒さるいい声、素敵です。
45年前の思い出の懐かしいいい曲
叶わぬ恋。ですねー。
想い出の母も聴きたいです。
やっぱりいやされます
うむやーぐぁいぃ歌〜ですね
正吉さんの歌良い、栃木、アケミ
上原正吉先生の歌声は沖縄の民謡界では、No. 1だた思います。先生の歌声に、聞くたびに、しびれます。約1か月まえに、沖縄民謡に興味を持ち、練習しゅるようになりました。最初に出会ったのが、上原正吉先生の白浜節(饒辺愛子さんとの共演)でした。もうーとりっこです。 平良利夫 18年2月18日
40年程まえに、たしか上の屋にあった上原正吉芸能館に通ったことがあります。青春のなつかしい思い出です。
wonderful voice and remains my mother who passed away last year
It was sorry for that last year; your mother worried abou you your affection so deeply.
Música que me hace recordar a mi mamá y a papá linda música
くんくしー