Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
16:23 懐かしい。旅館業をしていた実家に設置されてました。1990年くらいのNTT公衆電話です。実は普通の受話器で前面受口部なんかは飾りです。ハンドルも本来は電話局に信号を送るためのものなのですが、これはオルゴールになっていました。ウィキペディアの特殊簡易公衆電話のボタン式ピンク電話の項に写真がありますね
田舎だと中古ショップがハードオフしかなくて、秋葉原、日本橋みたいに安いショップがないのが悲しいですね。
あんまり遠いと秋葉に行く分の交通費が値下げのメリットを打ち消しかねないからね
7:00わたくしリース会社勤め、ここ3~4年でレンタリース物件刷新でうん百台放出してる模様。3年リース5年リースのタイミング、レンタル機の対応状況、こう言ったのから他の会社もタイミング見計らって処分してるというのもありそうなので、そういう関連で市場に増えてきてるんだと思います。13:43あとどっかの企業がハドフに売り歩くのは無いと思います。理由としては、パソコンは処分の際に産業廃棄物扱いになるので、そんな売ってまわるなんて産廃マニフェスト(産業廃棄物管理表)の関係で無理があるんですよね…。やれるとしたら、産廃マニフェストをちゃんと発行してくれるリサイクル業者、この業者もちゃんと産業廃棄物処理業者の認可があるところでないといけないので…。考えられるとしたら、リサイクル事業者が再生売却して個人経由で流れてきた可能性の方が高いです。
待ってました!
うぽつです。久々のハドフネタはやっぱ楽しいですねw30000円のMacProはちょっと欲しいかも🤔
マックプロいいすよねーー!30000円が絶妙に悩む価格なんすよ笑
流石に高すぎな感じ。アキバで500円で見るし。
キャンプ道具目的でリサイクルショップ巡りはすきだが、総合リサイクルショップは稀に価値わかってない価格設定されてることがあるのが楽しい。
久しぶりのハドフだ!
ですぜ😎
自作PCにハマりPCのパーツに詳しくなってから行くとハードオフ散策の楽しさが分かるようになりました。電子工作やオーディオ好きな方はもっと楽しいんだろうな~
趣味が増えるとそれだけハドフで探すものが増えますからね〜!
動画で購入されたHPのPCと同じものがむかし家にあったのを思い出しましたグラボがGTX460で当時BTO価格11万とかだった気がします
電源装置はおそらく自作された電気工作用の電源装置だと思います。 かなり綺麗に作られてるなぁと、、、
ワークステーションは、減価償却の関係で大企業・中企業が五年とかでまとめて買い替えるので割と同じものがセットで並びますね。同じ型番や同じシリーズのものが複数店舗で並んでるのも、売られていた時期が同時期だろうと思われるので、おそらくその関係かもしれません。
DELLのXeon三兄弟は一番右はCPU弱い代わりにカードスロットやHDDが他の2倍ってのも値段に影響してるのでは?中古とはいえ世代的にそのまま使うより部品取りに使う人のが多そうだし。
電源かっこよ
いつも思うのですが、ハドフめぐりは定期的にしないと感覚がつかめないですね!面白そうなPCです!
電話機は下にプッシュボタンついているので近年のものですね。右のハンドルは交換手を呼び出すものなのでボタンすらついてないのが当時のものです。
縄張り巡回ってのがわかりすぎるw値付けがあべこべなハドフは狙い目「狩りの ジカン ダ・・・」
うぽつです〜ハドフ回だ〜最近ハドフ良品高くて辛い(^ρ^)
ハユト氏もなかなかのハドフマニア😎
@@ykdisco ほぼ毎日行ってるけどあんまり近くにエリートジャンカーが居るのか前よりいいジャンクが無い...それはともかく今日も今日とてハドフとブクオ巡り(^ρ^)
2店舗目のPC-88VA2が動作品なら88,000円は安いかと。私はVA2かその下のPC-88VAが気になりました。
動画編集をお疲れ様です、次も楽しみにしています。
いつもありがとうございます!
10:24 ハードオフ甲府向町店?もしかしたらですけど山梨住みだったりします?
ですよー
@@ykdisco返信ありがとうございます。同じですね!youtube登録しました投稿お疲れ様です
RX570現役勢ですが、blenderとかCGをやるにはNVIDIAの圧倒的な勝利なんですよね...グラボ変えたい...
おー、2N3055だ。高校時代に秋葉原行って安定化電源部品買って作ったなー15V10A仕様のw
理科の実験で使いそうな電源だな
ドンフさいこうや!!!
5:20 HPが安いだけかも・・・この辺のハードオフってたまーになぜか安いHPのPCがいる気がするw2番目のお店でHPのミニPCでi5-6500T、メモリ8GB、SSD256GBのが11000円で売ってたりしたし…即購入しましたけど。
山梨!?
ですよ!
わたしも今日、八王子のでっかいハドフに行ってきました!10日保証付きのGT730など、さほど面白みのないものを買いましたw
おー!GT730いいすね!
購入されたHPのデスクトップ持ってたなぁ…先々代のPCだからもう12年前くらい…?
GT210知らないというかんなちゃんの発言に歳とったなと感じました😅GT210が出た当時のNVIDIAはリネームが多かったので、「NRT(NIVIDIA Rename Technology)」なんて言われてましたね。
RX570はメイン機で現役…だったけど、やらかしてマザボ交換に5700Xへ換装したからサブに格下げしましたw
最近見つけた面白そうなジャンク品 12世代のZマザー ただしピン折れで2万なのでやめておいた(´;ω;`)
88VA2 まだ持ってますよ。
ハドフの値付けは、買取りの値段からの倍付けだと思いますが、値付けは最低倍率指示がネックで安く出来ない場合かと。売れない値付けと判断すると、同じく単体では売れなそうな品物でも安く見えますし。田舎だと、電車賃か宅配費用もコミコミプラン。あと、掃除人件費も加算するか減算の対象だそうです。Amazon怪しいバッテリー800クーポン付きFEELLE モバイルバッテリー 大容量 26800mAh 急速充電 22.5W 4台同時充電 PD QC 3.0 対応 LCD残量表示 携帯充電器 USB-C 入出力ポート PSE認証済
安定化電源、某🐻ならヨダレ物?🤣
カブトムシ採取のベストスポット見つけたけどもう喜ぶ年でもないし・・・
私は未だに喜んでます🤣
自作の電源かな?
ハードオフで安い奴、マジで見つけられない(´;ω;`)
TO-3パッケージの2N3055トランジスタは今でも現役で売られてますので壊れたら取り替えられますよw
おおまじっすかめちゃめちゃ息が長い製品なんですな〜
C2Dの高さはワンチャンXPが動作するって言うアドバンテージを見てるのかなって思いますが…なんか高いんですよね。XPって言うだけで。
RX570って中古だと7000円くらいのイメージ
メモリ6スロットのねはれむ世代は意外と高いんだよ
そこmacpro4400円で売ってましたよ
まじすか( ゚д゚)ポカーン
HPのケースは正直改造しづらい独自仕様が多いイメージねはれむは秋葉だと2000円のイメージ
電源はたぶん工業高校の授業で生徒が作ったやつ
残念ながら電話はレプリカみたいな物ですね
7:24 hっd
ハドフだ!
ハドフだぜい😎
買い取りは型番のみ一律なのに売るときは下位モデルと上位モデルで値段変える店は信用ならんですよ
どことどこよ?
RX570はウチで現役ですw
普通に使い勝手いいグラボっすよね!
いちこめ?ハドフ巡り乙
1コメありです!
16:23 懐かしい。旅館業をしていた実家に設置されてました。1990年くらいのNTT公衆電話です。実は普通の受話器で前面受口部なんかは飾りです。
ハンドルも本来は電話局に信号を送るためのものなのですが、これはオルゴールになっていました。
ウィキペディアの特殊簡易公衆電話のボタン式ピンク電話の項に写真がありますね
田舎だと中古ショップがハードオフしかなくて、秋葉原、日本橋みたいに安いショップがないのが悲しいですね。
あんまり遠いと秋葉に行く分の交通費が値下げのメリットを打ち消しかねないからね
7:00
わたくしリース会社勤め、ここ3~4年でレンタリース物件刷新でうん百台放出してる模様。
3年リース5年リースのタイミング、レンタル機の対応状況、こう言ったのから他の会社もタイミング見計らって処分してるというのもありそうなので、そういう関連で市場に増えてきてるんだと思います。
13:43
あとどっかの企業がハドフに売り歩くのは無いと思います。
理由としては、パソコンは処分の際に産業廃棄物扱いになるので、そんな売ってまわるなんて産廃マニフェスト(産業廃棄物管理表)の関係で無理があるんですよね…。
やれるとしたら、産廃マニフェストをちゃんと発行してくれるリサイクル業者、この業者もちゃんと産業廃棄物処理業者の認可があるところでないといけないので…。
考えられるとしたら、リサイクル事業者が再生売却して個人経由で流れてきた可能性の方が高いです。
待ってました!
うぽつです。久々のハドフネタはやっぱ楽しいですねw
30000円のMacProはちょっと欲しいかも🤔
マックプロいいすよねーー!
30000円が絶妙に悩む価格なんすよ笑
流石に高すぎな感じ。アキバで500円で見るし。
キャンプ道具目的でリサイクルショップ巡りはすきだが、総合リサイクルショップは稀に価値わかってない価格設定されてることがあるのが楽しい。
久しぶりのハドフだ!
ですぜ😎
自作PCにハマりPCのパーツに詳しくなってから行くとハードオフ散策の楽しさが分かるようになりました。
電子工作やオーディオ好きな方はもっと楽しいんだろうな~
趣味が増えるとそれだけハドフで探すものが増えますからね〜!
動画で購入されたHPのPCと同じものがむかし家にあったのを思い出しました
グラボがGTX460で当時BTO価格11万とかだった気がします
電源装置はおそらく自作された電気工作用の電源装置だと思います。 かなり綺麗に作られてるなぁと、、、
ワークステーションは、減価償却の関係で大企業・中企業が五年とかでまとめて買い替えるので割と同じものがセットで並びますね。同じ型番や同じシリーズのものが複数店舗で並んでるのも、売られていた時期が同時期だろうと思われるので、おそらくその関係かもしれません。
DELLのXeon三兄弟は一番右はCPU弱い代わりにカードスロットやHDDが他の2倍ってのも値段に影響してるのでは?
中古とはいえ世代的にそのまま使うより部品取りに使う人のが多そうだし。
電源かっこよ
いつも思うのですが、ハドフめぐりは定期的にしないと感覚がつかめないですね!面白そうなPCです!
電話機は下にプッシュボタンついているので近年のものですね。
右のハンドルは交換手を呼び出すものなのでボタンすらついてないのが当時のものです。
縄張り巡回ってのがわかりすぎるw
値付けがあべこべなハドフは狙い目
「狩りの ジカン ダ・・・」
うぽつです〜ハドフ回だ〜最近ハドフ良品高くて辛い(^ρ^)
ハユト氏もなかなかのハドフマニア😎
@@ykdisco ほぼ毎日行ってるけどあんまり近くにエリートジャンカーが居るのか前よりいいジャンクが無い...それはともかく今日も今日とてハドフとブクオ巡り(^ρ^)
2店舗目のPC-88VA2が動作品なら88,000円は安いかと。
私はVA2かその下のPC-88VAが気になりました。
動画編集をお疲れ様です、
次も楽しみにしています。
いつもありがとうございます!
10:24 ハードオフ甲府向町店?
もしかしたらですけど山梨住みだったりします?
ですよー
@@ykdisco返信ありがとうございます。同じですね!youtube登録しました投稿お疲れ様です
RX570現役勢ですが、blenderとかCGをやるにはNVIDIAの圧倒的な勝利なんですよね...
グラボ変えたい...
おー、2N3055だ。高校時代に秋葉原行って安定化電源部品買って作ったなー15V10A仕様のw
理科の実験で使いそうな電源だな
ドンフさいこうや!!!
5:20 HPが安いだけかも・・・この辺のハードオフってたまーになぜか安いHPのPCがいる気がするw
2番目のお店でHPのミニPCでi5-6500T、メモリ8GB、SSD256GBのが11000円で売ってたりしたし…即購入しましたけど。
山梨!?
ですよ!
わたしも今日、八王子のでっかいハドフに行ってきました!10日保証付きのGT730など、さほど面白みのないものを買いましたw
おー!GT730いいすね!
購入されたHPのデスクトップ持ってたなぁ…
先々代のPCだからもう12年前くらい…?
GT210知らないというかんなちゃんの発言に歳とったなと感じました😅
GT210が出た当時のNVIDIAはリネームが多かったので、「NRT(NIVIDIA Rename Technology)」なんて言われてましたね。
RX570はメイン機で現役…だったけど、やらかしてマザボ交換に5700Xへ換装したからサブに格下げしましたw
最近見つけた面白そうなジャンク品 12世代のZマザー ただしピン折れで2万なのでやめておいた(´;ω;`)
88VA2 まだ持ってますよ。
ハドフの値付けは、買取りの値段からの倍付けだと思いますが、値付けは最低倍率指示がネックで安く出来ない場合かと。
売れない値付けと判断すると、同じく単体では売れなそうな品物でも安く見えますし。
田舎だと、電車賃か宅配費用もコミコミプラン。
あと、掃除人件費も加算するか減算の対象だそうです。
Amazon怪しいバッテリー
800クーポン付き
FEELLE モバイルバッテリー 大容量 26800mAh 急速充電 22.5W 4台同時充電 PD QC 3.0 対応 LCD残量表示 携帯充電器 USB-C 入出力ポート PSE認証済
安定化電源、某🐻ならヨダレ物?🤣
カブトムシ採取のベストスポット見つけたけど
もう喜ぶ年でもないし・・・
私は未だに喜んでます🤣
自作の電源かな?
ハードオフで安い奴、マジで見つけられない(´;ω;`)
TO-3パッケージの2N3055トランジスタは今でも現役で売られてますので壊れたら取り替えられますよw
おおまじっすか
めちゃめちゃ息が長い製品なんですな〜
C2Dの高さはワンチャンXPが動作するって言うアドバンテージを見てるのかなって思いますが…
なんか高いんですよね。XPって言うだけで。
RX570って中古だと7000円くらいのイメージ
メモリ6スロットのねはれむ世代は意外と高いんだよ
そこmacpro4400円で売ってましたよ
まじすか( ゚д゚)ポカーン
HPのケースは正直改造しづらい独自仕様が多いイメージ
ねはれむは秋葉だと2000円のイメージ
電源はたぶん工業高校の授業で生徒が作ったやつ
残念ながら電話はレプリカみたいな物ですね
7:24 hっd
ハドフだ!
ハドフだぜい😎
買い取りは型番のみ一律なのに売るときは下位モデルと上位モデルで
値段変える店は信用ならんですよ
どことどこよ?
RX570はウチで現役ですw
普通に使い勝手いいグラボっすよね!
いちこめ?
ハドフ巡り乙
1コメありです!