【SL冬の湿原号2023】標茶駅→釧路駅 復路編(Japanese Steam locomotive C11 171)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- SL冬の湿原号の標茶駅→釧路駅までの走行シーン動画です。これは2月上旬頃の映像です。釧路へ向ける復路では、先頭の機関車を”機回し”して、釧路側の先頭客車に移動します。標茶駅には転車台が無いため、機関車の進行方向を変えられず、バック運転で客車を牽きます。(^_^;)
This train is a Japanese steam locomotive JNR Class C11.
This is a video of "Steam Locomotive Fuyu no Shitsugen" running on the Senmo Line. This is a video of the return train from Shibecha Station to Kushiro Station.
At Shibecha Station, there is no turntable to change the direction of the locomotive. Because of this, the locomotive pulls the carriages in the reverse direction.
Currently, steam locomotives running in Hokkaido can only be seen here.
撮影機材:SONY FDR-AX60(ROAD VideoMicro 2本でステレオ構成)
撮影場所:釧路市、釧路町、標茶町
撮影日時:2023年2月上旬
#jr北海道 #釧網本線 #sl冬の湿原号 #北海道 #鉄道 #sl
動画UPありがとうございます。楽しみにしていました。
車内もリニューアルされたことですし乗ってみたかったですねー
(車内販売で購入できる サボ 目的だったりします)(^_^;)
今年のサボ のデザイン好きなんですよねー
ありがとうございます。なかなか撮った動画を編集する時間が厳しかったです。(^_^;)
サボですか?おそらく身内が運行期間内に乗りに来ると思いますので、調達しますか?
(※私は、抜けられるか微妙な仕事が入りそうで、ハマると一緒に乗れないかも・・・・。)
宗谷太郎さん、こんばんわぁ🥰🥰
車内、豪華ですね。
今日もありがとうございました。
いつもありがとうございます。m(_ _)m
3月上旬に乗る予定でしたが、ヤバイ仕事が入り込んで来ました。
乗れないかも・・・。(^_^;)
そうですかぁ。
面白いです😊
ありがとうございます。黒い煙を吐いてやってくる蒸気機関車、凄い迫力ですよ!!(^o^)
間近の通過や 黒煙大量放出 大迫力でした
汽笛の音も 場面によっては 哀愁が 漂ったり 元気に聞こえたり 今日景色や時間帯の雰囲気にもよるのかな⁉️
どうもです!!ママさん、上手いことおっしゃります・・・確かに情景や描写に寄って汽笛も表情を変えますね。(^_^;)
半月ぐらい撮っていたら、概ね黒煙や蒸気を吐く部分は判ってきました。一通り、ストーリー性のある動画は撮ってきたので、あとはインパクトのあるカットを運行最終まで取り続けようかと思いますよ。(^_^;)
いやぁほんといつ見てもいい光景ですね。一度でいいから乗ってみたい。
コメント・ご視聴ありがとうございます。少し空いてきたら私も乗りたいのですが、撮る方が専門で、まだ乗れておりません。
もし余裕があるようでしたら、是非とも釧路~標茶のSLに乗りに来て上げてください。m(_ _)m
乗りに行きたいんですけど、あまり余裕がないもので……。防寒対策をして撮影頑張って下さい。
ありがとうございます。
もう少し、パラパラとカメラを向けようかと思います。m(_ _)m
※今日はとても暖かかったです。気温もプラスになりました。
よかったですね。
旅の終わりは 夢から覚めた時と似た感じですね。
走馬灯のように旅を振り返り 現実世界に戻って行く。
楽しかったです😊
編集した映像を見直すと、釧路駅から釧路運輸車両所(車庫)へ戻っていき時は、空が夕焼けになっていて、妙にモノ寂しいというか、現実へ戻っていく感が生じてしまいます。
一通り、ストーリー的な動画は出し尽くしたので、あとはパラパラと綺麗に撮れたカットを繋ぎ合わせてもう少し動画を上げて行こうと思います。(^_^;)
橋で僕が2回も写ってましたwどうやら、煙が出なくなるのは通常運行のとき、煙がめちゃくちゃ出るときは最終運行(今週ずっと走ってたときの最終日運転)のときぐらいらしいです。僕は最終日運転撮ってたので煙がめちゃくちゃ爆煙でした。
どうもです。近くにおられたのですかね?(^_^;)
黒煙や水蒸気は、運転手の裁量なのでしょうが、観ている方としては派手に出してくれたほうが絵になりやすいのですが、まあ色々有るのでしょうね。
どこかでご一緒できる日を楽しみにしております。m(_ _)m
@@SouyaTaro 基本的に、僕は東釧路駅から釧路運輸車両所で撮り鉄してますので、一人で釧路運輸車両所にいたら声かけてもらっても大丈夫です。
(ダイナムさんの駐車場の近く)
@@CsRailwayCH 了解です!!でも私はおっさんですぞ・・・声を掛けても驚かんといてください。(^_^;)
@@SouyaTaro わ、わかりました…w
見ると行きたい!乗りたい!という欲望が・・・よい動画 ありがとうございます
若桜鉄道にC12 167がありますが 釧網線みたいに走らすことできないの?と若桜鉄道のC12整備担当者に質問すると
C12 整備・車検1億もかかり経営の苦しい若桜鉄道にはそんなお金はないのよ・・・
クラウドファンディングしても車検1億は集まらないし難しいなぁ・・・というお返事でした
ありがとうございます。m(_ _)m
圧搾空気で動く、若桜鉄道C12 167 の話は聞いたことがあります。クラウドファンディングでも難しいですか・・・・。JR北海道もC11には、かなりお金を掛けていると聞いたことがあります。
運行をするにしても整備をするにしても大変そうですし、だからディーゼル機関車へ移行したのでしょうね。
「是非、C11 171に乗りに来てください!m(_ _)m」とは申し上げませんが、乗りに来てください。(^_^;)
回送まで蒸機でやるのが頼もしいですね。よそのSLは営業運転が終わったら、さっさとディーゼル機関車を連結して、引き上げるパターンが非常に多いですが…
なるほど・・・そう言う場所が多いのですね。
考えてみると、街中でコレだけ黒煙を上げると消防に通報が行ったり、苦情が来そうな気もします。
まあ、釧路はそれほど都会化していないと言う事でしょうかね?(^_^;)