【段差の底釣り】今野正明がM-1カップを本気で試釣してみた in 武蔵の池

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • チャンネル登録、いいね!お願いします。
    / @tomo.8989
    【今野正明 段底セッティング】
    竿11尺
    浮き TOMO C-1 #9 PCムク
    道糸 東レ GL(フロロ) 0.8号
    ハリス スーパープロプラス 0.35号
    上12㎝ 下50㎝
    ハリ  上バラサ 6号
    下リグル 3号
    バラケ
    粒戦50+細粒50+トロスイミー50+水150
    セットガン100+セット専用100+段底100
    クワセ ハードⅡ
    #今野正明#段底#武蔵の池#へらぶな#ヘラブナ#へら鮒#へらぶな釣り#ヘラブナ釣り#へら鮒釣り#杉本智也#TOMO#TOMOチャンネル

КОМЕНТАРІ • 13

  • @保三浦-q8e
    @保三浦-q8e Рік тому +1

    この動画は何回見ても見てる方も楽しくなりますね。質問に答える今ちゃんも凄いけれど、司会進行役のナレーターの方の質問内容や話し方の雰囲気とコーチャンの人柄もニコニコして良いですね次回も楽しみにしています。

  • @雅人木村-j5v
    @雅人木村-j5v Місяць тому +1

    今日、武蔵の池で爆死しました。昨日この番組みてれば・。でも針の重さ、フロロとナイロンの使い分は大変参考になりました!

  • @user-br7uv2xv5c
    @user-br7uv2xv5c 3 роки тому +3

    以前の浅ダナの解説も良かったですが、今回の段底も納得できるところがたくさんありました。しかし、色々な事を考えているのですね。
    23:10のアタリ、全くわかりませんでした🥶これからもっと勉強させて頂きます。
    近いうちに、今野さんのチャンネルが開設される予感がしましたよ😁

  • @本郷猛-b8e
    @本郷猛-b8e 3 роки тому +2

    振り込みで絡む時の対処法は勉強になりました👍

  • @D5郎
    @D5郎 3 роки тому +3

    スゲー理論的💨
    レベル高杉てヤベェー💨 今太郎師匠💨

  • @tajdwg-s8t
    @tajdwg-s8t 2 роки тому +2

    今野さんかなり勉強されたと思います。
    試行錯誤を繰り返して学んでいかないと人より多く釣る事は出来ないですよね。
    同じフロロでもたかが0.1号の違い…糸にかかるテンションの重要性…
    難しいけどこの冬に学び直したいと思います。

  • @へら師3131
    @へら師3131 3 роки тому +4

    理論は一つでは無く試して見ます🎵ボーバー071の動画も、とても参考になりました「TOMO」チャンネルで最新版お願いします🙇⤵

  • @hera45up
    @hera45up 3 роки тому +1

    下ハリスが絡むメカニズムが解明できました。
    今後、気を付けて振り込んでみます。
    また、食わせ針の大きさは、テンションに関係するのですね。
    ありがとうございます。

  • @OJT_HERA
    @OJT_HERA 3 роки тому +2

    これは確実に有料級…!クゥー⤴︎
    公開していいんですか?いんです!😎

  • @toki7153
    @toki7153 3 роки тому +2

    武蔵の段底はいわゆる勝負目盛りがきれいに出過ぎると釣れない、出るか出ないかの目盛りで触りをもらうセッティングが重要だと思っています。

  • @sk-vs7ov
    @sk-vs7ov 3 роки тому +2

    ホントに有料級ですよ🐠
    さて、今野先生は(テンション)と何回言ったでしょうか😁

  • @hanngesyou
    @hanngesyou 3 роки тому +3

    今まで見聞きしてきた解説は「宙での下バリの重さが消えて、半メモリから1メモリ浮上する」(例えば、この動画の赤が上バリのメモリなら、そこから半メモリないし1メモリ沈下したのが下バリの重さなら、勝負メモリは赤という認識でした。)
    下バリのテンションによって上バリの沈んだ上のメモリが勝負メモリというのは、新しすぎて上手く頭で消化できません。

  • @智重渡来
    @智重渡来 2 роки тому