[山と道MINI]8月の雷鳥沢キャンプ場3泊4日を過ごした装備の紹介
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 8月に北アルプス立山の雷鳥沢キャンプ場で3泊4日過ごしました。
天気予報は晴れ、気温 12ー18度。
実際は 晴れ(1日目だけ強風)、気温も予報通りでしたが、直射日光に浴びた時だけジリジリと暑く感じました。日傘を持って行ってよかったです。
以上の天気予報から持っていくものを厳選して、北アルプス やや暑い時用の仕様で持ち物を選んでいます。
参考までに、行き:装備+4日分の食糧・行動食+水2.5リットルで 全体で10.01Kgの重さになりました。
前夜 22:30 毎日あるぺん号(新宿発ー室堂行き)
DAY1 07:00 室堂着ー朝ご飯等出発準備ー09:20室堂山展望台ー11:00 みくりが池温泉ランチー12:00雷鳥沢キャンプ場
DAY2 06:30 雷鳥沢キャンプ場ー雷鳥坂経由剱御前小舎08:10ー別山(08:55-09:30)ー雷鳥沢キャンプ場11:30 (ロッジ立山 温泉&ランチ)
DAY3 06:30 雷鳥沢キャンプ場ー9:30 奥大日岳ー12:00雷鳥沢キャンプ場(雷鳥沢ヒュッテ 温泉&ランチ)
DAY4 08:00 雷鳥沢キャンプ場ーみくりが池温泉ソフトクリームー9:15 室堂ー12:30 毎日あるぺん号乗車ー新宿21:00着
私はこの動画がアップロードされた18日までいたようです😁
すれ違ってますね🥰
お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます♪嬉しいです♪
トモコさん、62歳おめでとうございます🎊
162センチ61キロの私。
一つ年上のトモコさんを励みにしています😊
次回の動画をまた楽しみにしています♪♪
ありがとうございます♪ 61kg羨ましいなぁ。私は絶賛右肩上がりをかろうじて抑えるので精一杯💦これからも宜しくお願いします!
パッキング上手で羨ましい😃
とても参考になります。
3泊でminiって感動しました✨
コメントありがとうございます♪ 本当は重い荷物を持てる体力と体幹が欲しい💦
ミニで3泊はすごいですね。確かに雷鳥沢ならなんとかなるかもしれませんね。昨年私もミニ2で2泊してきましたが、3泊になったらスリーを使っていたと思います😁
コメントありがとうございます♪ 3泊になると食料が増えますが、ランチは山小屋でいただけたのがよかったです🥰
トモコさん
お誕生日おめでとうございます🎊
山の中で迎えたバースデーはまた格別な一日だったことでしょう
厳選された装備と手際の良いパッキング
テント泊の際に見習いたいものです
山小屋泊での枕元に置くべき小物たちを参考にさせていただいた結果先週末の山小屋泊がとても快適なものになりました!
ありがとうございます
次の動画も心待ちにしています♪
コメントありがとうございます♪ いつも動画ご視聴いただいて嬉しいです☺️
雷鳥沢テント泊お疲れ様でしたw
なんか楽しい動画で最後まで見てしまいました😊
コンパクトなパッキング参考にさせて頂きます。
ありがとうございました🤲🤲🤲
コメントありがとうございます♪こちらこそご視聴ありがとうございます😊
雷鳥沢キャンプ場 3泊4日とはいいですね! 毎日アルペンが室堂まで出ているのですね!
コメントありがとうございます♪ゆっくりできました!あるぺん号は便利です。
お誕生日おめでとうございます。
山登り&人生の先輩として尊敬しています。
動画もいつも参考にして私の山行計画に活用させて頂いております❤
コメントありがとうございます♪ 嬉しいです。これからもどうぞ宜しくお願いします(^∇^)
観ていてとっても参考になります
コメントありがとうございます♪ テント泊楽しいですよね😊
お誕生日おめでとうございます。
60代で単独登山やテント泊!
凄いです。
私も目標に頑張ります
ありがとうございます♪ 唯一の楽しみが山歩きなので、これからものんびり楽しみたいと思います。
トモコさん、お誕生日おめでとうございます🎉
動画でいつもトモコさんはシュッシュッシュッと手際よくパッキングされていますよね!見ていて気持ちがいいです😊
次の動画も楽しみにしてます!
コメントありがとうございます♪ ありがとうございます♪
小物からテントまで、小屋泊、テント泊などの持ち物装備品の紹介、いつも楽しみにしています。。怪我などに注意して、いつも安全に下山されることを祈っています!また、紅葉の季節も楽しみにしています。
コメントありがとうございます♪安全に気をつけていきたいと思います。ありがとうございます!
トモコさんの撤収の出際の良さ、大変参考になりました。結構色々なものがザックに詰まっているのに、とてもコンパクトですね。見習わせて頂きます。
コメントありがとうございます♪時々「何か大切なものを忘れているのではないか?」と不安になる時があります💦
いい感じで纏まってますね。自分はもっと雑に放り込んでますw
コメントありがとうございます♪ 小さくまとまると嬉しくなります^_^
대단하십니다
응원합니다
Thank you😊
パッキングがうまくできると歩くのも楽になりそう、なぜかバランス悪く膨らんでしまう私です、今回も参考になる動画をありがとうございました。
そして、お誕生日おめでとうございます!
お天気に恵まれてよいお誕生日になられたことでしょう。
次の動画も楽しみにしています。
コメントありがとうございます♪ 体力がないので、いかに軽く少なく出来るかばかり考えてしまいます。
立山動画良かったです!
本当は今日から行く予定でしたが、天候と体調が少し悪いので諦めました
動画で見れて良かったです
コメントありがとうございます♪体調とお天気とどちらも良い時に行ったほうが、断然楽しいですよね!
お誕生日おめでとうございます。いつも参考にしています。ヘルメットフォルダーは、どこのものでしょうか?
コメントありがとうございます。ヘルメットフォルダーはアークテリクスのです。ロゴも何もない普通な感じです。
パッキング参考になりました!
ミニ2とクリーブ30はどちらが多くパッキングできますか?
コメントありがとうございます♪ ミニ2とクリーブ30だと、感覚的にはどちらも同じくらいでした。だいたい水2リットルと食料込みで10kgです。どちらも、上部に伸びるところにまだまだ余裕ありです。ミニだと元々8kg程度が目安だったと思います。背面と腰荷重が快適なのはクリーブ30のほうかな、と感じました。
ありがとうございます!
パッキング参考にさせてもらい、テント泊デビューしたいと思います!
以前から悩んでいたカリマーのクリーブを買いました。トモコさんの動画がとても参考になりました(*^^*)
山と道miniも気になるのですが、私も体力がないので、腰荷重できないのが不安です。トモコさんは山と道miniで肩が痛くなったりしませんか?
コメントありがとうございます♪ 山と道MINIでは10kg越えると辛いので(今回のテント白装備+水+食料でちょうど10kgでした)、通常の山行では7kgくらいまでとなるように軽い物優先で取り入れてます!
エスケープヴィヴィ、便利なのですが、シュラフカバーとして使用するとヴィヴィの内側がまあまあ結露してシュラフ表面が湿ってしまうのが玉にキズです。
トモコさんはどのように対策されていらっしゃいますか?
コメントありがとうございます♪今の所、気になるような結露に出会っていないので、まだ対策無しです。もう少し冷え込むようになるときっと結露しますね。たくさん考えようと思います!
トモコさこんにちは。雷鳥沢でのテント泊を楽しまれたのですね。お天気に恵まれたようで何よりです。
そして お誕生日おめでとうございます。室堂は大好きな場所ですがいつも宿に泊まってしまうので トモコさんのようなテント泊に非常に憧れます。今回のザックも購入を検討している物なのでとても参考になりました。お尋ねしたいのですがテント装備入れても肩への負担とかは気にならないですか❓予約をしようか悩んでいるので教えていただけたら嬉しいです。
いつも 素敵な動画を見せていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます♪今回、水や食糧含めて10kgでしたが、それなりにずっしりきました。こういう腰で支えないザックは肩甲骨あたりに重心がくるようにするのですが、私は体幹が弱いので、負けてしまいそうになります。夏の少ないテント泊装備だから今回は収まりましたが、秋などはシュラフも嵩張るものになりますので、パッキングできるかどうかちょっと自信はありません。MINIは小屋泊ならば1年中大活躍するザックなので、その点ではおすすめできます。テント泊は「工夫すればできる」くらいに留めておいたほうが良いかと思います。