【レンズ比較検証Zeissツァイス対決!】Planar FE50mm f1.4 プラナー vs Sonnar FE55mm f1.8 ゾナー/ α7Ⅲ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 41

  • @feimao8770
    @feimao8770 2 роки тому +4

    若干古い動画のようですが一番参考になりました。個人的にはコントラストが高めで発色傾向が明瞭なゾナーで十分だなという印象です。ボケに関しては所有するシグマの135mmで満足しているので。小さなレンズを探しているところでしたがとても参考になりました。ありがとうございます。

  • @堀本芳春
    @堀本芳春 4 роки тому +3

    素直なプラナー、個性のゾナーそんな感じ受けました。ボケに関しては似た感じで開放値の違いだけのように思います。絞りが明るい方が色深度が浅くなるので彩度は低い印象です。1.4と1.8の違いは皮膚の色再現性の違いに出ていますが1.4を1.8に絞れば同じ様に出てくると思います。ライトルームのカラーのところのオレンジを選択して色相と彩度を触ってみたいです。私はSilkypixを好んで使っています。

  • @katsuatwork
    @katsuatwork Рік тому +1

    こういう比較って実感が湧きますねえ。 ボケ味にごりごりこだわって、ということがあまりなく、癖でちょっと絞ってしまうのでこの辺りは気になっていなかったのですが、色のノリが全然違うんだな というのが印象深かったです。 自分で撮っていて55mmだとキッチししまって見えることが多かったのですが このせいかもしれない と気がついた次第。なるほど何となく手放せないのはこれが理由だったか・・ と。 双眼鏡だと、Lica Zeiss Nikon Swarovski で全然色のノリというか際立つ鮮やかさのポイントが違うんですが、レンズ構成に合わせて随分作り込まれているんだなと思いました。 これは勉強になった。

  • @一滴-w1n
    @一滴-w1n 2 роки тому +1

    自分が思ってるよりもゾナープラナー似てるなと思いました。
    ただやはりゾナー55mmはコントラストくっきり出ているのが印象的で、無機質なもの力強いものには向いてるだろうなというのと、GMが完璧ながら黄色みが被る傾向で、それとは対照的に青みの出る繊細な雰囲気の1.4プラナーを小型軽量同価格でIIを作ってほしいなぁと思いました。

  • @ChameleonLazer
    @ChameleonLazer 2 роки тому

    カメラを買って先月からビデオグラフィー始めました。最初の組み合わせにα7ⅳとSonnar55mmを選んでRonin rsc2 に乗っけて動画撮ってるんですが、55mmの画角がなんとも使いづらいのと、Planarの圧倒的な描写力に気付きまして買い替えを検討していたところです。やっぱりPlanarのが写りは上ですが、動画を撮るというところに関しては軽さが正義なので、5mmの焦点距離の違いは妥協すべきかなと思いました。分かりやすい比較動画ありがとうございました。

  • @ヤりヒメ
    @ヤりヒメ 11 місяців тому

    ゾナーの周辺減光の感じがzmのビオゴンをape-cで使った時の感じに似てますね🤔
    適度なスポットライト効果と高いコントラストでフィルムライクなZeissレンズって感じで好きです
    プラナーはボケが綺麗で使いやすそう👍
    t*コート込みで絵作りに究極を求めるならこっちかなぁ

  • @古比塚忠真弥
    @古比塚忠真弥 Рік тому

    最初の写真を見たときは撮影中の光の状態の変化かと思い見ていましたが、次々出てくるサンプルでレンズの描写傾向だと判断しました。ボケ方よりも特に肌色の発色とコントラストが違いますね。ゾナーの方が中間調がアンダー目に出ますね。私なら女性ポートレートにはプラナー、風景ならゾナーって使い分けたいです。

  • @ytgshaj123
    @ytgshaj123 4 роки тому +3

    すごい気になってました!!ありがとうございます!!

  • @visitedplaces481
    @visitedplaces481 3 роки тому +1

    こちらのレンズ2本のうちどちらかを購入するか迷ってます。動画メインで撮影しています。F値の明るさから50mmの方を検討してましたが、フォーカス音がするなど拝見しました。BGMをつけないので、それは致命的かなと思いました。FX3なのですが、鋭指向性のマイクをつければ大丈夫なレベルですか?
    それとこちらの2本ともアクティブ手振れ補正は純正並みに効きますか?御指南お願いします。

    • @peachphoto.
      @peachphoto.  3 роки тому

      フォーカス音は個人的にはそれほど気になりません。外部マイクを付ければ問題ないです。
      ジンバル運用が多い場合はゾナーの方が楽ですね。
      ちなみにカールツァイスですが、SONYが発売しているものなので純正です。

  • @mnet708
    @mnet708 3 місяці тому

    プラナーは,立体的な描写、中心解像度が高いようです。後ろボケは溶けていく感じ。対するゾナーは平面的な画面で一様に解像度が高く(F値1.8のおかげ?)前ボケはきれい。

  • @イチロースズキ-k3r
    @イチロースズキ-k3r 2 роки тому

    神回でした。レンズを購入する際にこの二つで迷う人が多いのではないでしょうか?
    非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • @こーーーく
    @こーーーく 2 роки тому

    止まっている被写体には、電子シャッター使ったらだめなんですか?

  • @idolrevolution
    @idolrevolution 3 роки тому +1

    55mmのが周辺減光が大きいけどそれも作品って気になる人ならない人居るだろうし、そう思うとアマチュアなら好き嫌いってこと以外変わらないようにみえます😂

    • @peachphoto.
      @peachphoto.  3 роки тому

      そうですね。最終的には個人の好みですよね!

  • @ネクタリン-i7n
    @ネクタリン-i7n 3 роки тому +2

    プラナーの重さについては筋肉が全て解決すると使ってて気づきましたわ

  • @jin8831
    @jin8831 3 роки тому

    自分はどっちも+GM50まで買い増したが、やはり軽さ一番の55mmf1.8に戻りました❣️
    そうです、3回目の買い戻し❗️😆🤟

  • @harrods227
    @harrods227 3 роки тому

    とても参考になりました。
    思っていたよりさが小さい印象です。
    どちらかと言うと、55f1.8のほうがほんのり紅色が載ってモデルさんのお顔が健康そうに見えました。
    色乗りも55f1.8のほうが良い印象です。
    私は55f1.8を買います。

  • @ジャルディーノチャンネル

    55mm f1.8のシャープさに驚いています。ですが、50mm f1.4のその場の空気を切り取るような優しいボケ感は見事だなー。全然味付けが違うレンズって感じがする(ーー;)的外れかもですが。

  • @遅れてやってきた軍國少年

    比較数ならプラナーは開放の⒈4以外にゾナーの開放値に合わせた⒈8及び両レンズ共⒌6に絞った状態で様々な状況で同一被写体を撮って欲しかったです。中心部と中間部、周辺部はチェックしたいですから…

  • @takshi4795
    @takshi4795 4 роки тому

    ちょうどタイムリーに購入を迷っていて、大変参考になりました。そんなに変わりはないのかなと個人的には思いました。55f18の方向で考えようかな🤔

  • @リューヤ-k6y
    @リューヤ-k6y 4 роки тому

    ジンバル乗っけて動画撮るなら55mm F1.8でいい。
    コスパもコンパクトさも。
    写真撮るなら50mm F1.4でもいいと思うけど。

  • @kita1sanjya
    @kita1sanjya 4 роки тому

    知りたい情報でした。総合的にみて55でmmでいいかなと思いました。私には区別がつきません。
    聞きやすい音質でした。

  • @遠藤波津輝
    @遠藤波津輝 3 роки тому +2

    イヤホンで聴くと

  • @ggg0529
    @ggg0529 Рік тому

    これは撮って出しですか?

  • @toshikazumizuno6777
    @toshikazumizuno6777 4 роки тому

    なっとくしました。 玉ボケの直径、岩の前ボケなど、よく差がわかりました。 各自判断してくださいという下りは好感まちました。
    ボケの程度に、妥協したくないので、断然1.4ですね! 私は!

    • @peachphoto.
      @peachphoto.  4 роки тому

      参考になっていただけたら嬉しいです!

  • @tomatototototo
    @tomatototototo 3 роки тому

    めちゃめちゃ参考なりました!!1.8でいいな!と、僕は思いました!余った分で他のレンズに投資します。

    • @peachphoto.
      @peachphoto.  3 роки тому +1

      ゾナーは軽くて描写もgoodです!

    • @tomatototototo
      @tomatototototo 3 роки тому

      返信ありがとうございます✨
      昨日も夜な夜な色々と単焦点レンズを見ていて、Batisの40mm F2も気になり出しました。最大焦点距離が24cmが使いやすそうで。。Sonnar FE55mm F1.8の写りは間違いなさそうですが、焦点距離が50センチ。。外食で料理などを撮る時ちょっと引かないといけないのが。。ポートレートなら全然ありですね。あーー迷います・・・(・∀・i)タラー・・・

    • @peachphoto.
      @peachphoto.  3 роки тому

      Batis 40mmは使ったことありませんが魅力的ですね!

  • @shenglijiang9371
    @shenglijiang9371 2 роки тому

    新山沙弥 ?

  • @peachretpapa
    @peachretpapa 3 роки тому

    イイネつけさしていただきました

  • @賢一-f7x
    @賢一-f7x 2 роки тому

    内容は目茶苦茶良いし参考にはなります。があまりにも高圧的で上から過ぎる喋り方がねぇ➰❗

  • @イーニク
    @イーニク 3 роки тому

    皮肉じゃない純粋な質問なのですが、なぜ被写体は女の人ばかりなのでしょうか?

    • @ころばしや-y6z
      @ころばしや-y6z 2 роки тому

      映えるから

    • @イーニク
      @イーニク 2 роки тому

      @@ころばしや-y6z やっぱりそうですかwww被写体に頼ってるってことですね

    • @kenya2193
      @kenya2193 2 роки тому

      @@イーニク 性格悪っ。

  • @クロスS-f5u
    @クロスS-f5u 2 роки тому

    手に持ってぐるぐる回すのはやめて下さい。下品です。