新入生4人だけ…江差高等看護学院の新学期 「パワハラ問題」以外にも「存続の危機」の課題
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 【担当記者による解説はこちら!】
【記者解説】「存続の危機」…江差高等看護学院の未来 時代にあった取り組み
• 【記者解説】「存続の危機」…江差高等看護学院...
先週金曜日、江差高等看護学院で行われていた生物の授業。
自らメスを握って鳥の心臓を解剖しているのは、今月入学したばかりの1年生です。
■教師:
「切れなかった?あの~逆です。メス。それは切れません。」
実験を取り入れるなど工夫を凝らした授業ですが、教室にいた学生はわずか4人。
今年、学校に入学したのは彼女たちだけでした。
看護師を育てる3年制の江差高等看護学院。
1学年の定員は40人で本来であれば学校には3学年合わせて120人の学生がいます。
しかし、いまは20人にも達していません。
■江差高等看護学院・夕下司学院長:
「当学院の入学者ですけれども、2年前が8名で昨年が6名で今年が4名と減少してきております。」
看護教育では、複数グループに分かれた実習形式の授業も重要で、道は、教育の質を確保するためには最低でも1学年12人の学生が必要だとしています。
しかし、江差高等看護学院はそれを大幅に下回っています。
■夕下司学院長:
「学生数が少ないことで逆に丁寧に指導が行えるというメリットがありますけれども、一方で、やはり実習形式の講義をするというのが非常に難しいという課題がありますので、そこは学年を超えた学生間の交流という形で進めていきたいと考えています。」
原因の1つは、3年前に問題になった教師による学生へのパワーハラスメントです。
学校は問題の反省から運営体制を一新し、ハラスメント対策を行うなど取り組みを進めてきました。その成果もあって、学校の環境は改善。学生たちも学びやすい環境になっています。
■亡くなった学生の母親:
「うちの子は江差の学校に殺されたんだという思いが強くなって…。」
しかし、2019年に男子学生が自殺した問題はまだ解決していません。
第三者調査委員会はパワハラを認定し、学校の学習環境と自殺との相当因果関係を認める結論を出しましたが、道は自殺に対する賠償には応じない考えを示しています。
■鈴木知事会見(去年11月):
「誠意を持って対応させていただきたい」
■道議会予算特別委員会(去年12月):
「丁寧かつ誠意を持って対応させていただきたい」
■知事会見(今月5日):
「誠意を持って対応していきたい」
■亡くなった学生の母親:「誠意なんかないですよ、一切。逆に踏みにじられているとしか、言いようがないじゃないですか。」
学生の保護者らで作る父母の会も、学校が変わる中、道が足を引っ張っていると訴えています。
■父母の会(去年12月):
「現場はものすごく改善されて、学院内もものすごく変わっているんです。ですので、やはり現場は改善しているのに知事の対応があまりにもちょっとお粗末ではないかと思っています。」
ただ、入学者数の減少は、ここにに限ったことではありません。
いま、学生の大学志向、都会志向が強まり看護学校の定員割れが相次いでいます。
■北海道看護教育施設協議会・金子明会長「大学はやはり人気が高い。大学は大きな都市に集中しています。なので、専門学校と大学を比べると、専門学校の方が地方に多くあるので立地としてはやはりなかなか難しいということがあります。」
HTBが道内の看護学校と看護系大学47校の入学者数を調べたところ、看護系大学は定員に達しているところが多い一方で、看護学校はおよそ8割に当たる27校で定員に達していないことが分かりました。
看護師を目指す子どもたちも減っています。
小学生のなりたい職業ランキングで2019年に1位だった看護師。
しかし、去年は8位でした。
■金子明会長:
「非常に勤務がコロナの影響で激務だということで何か悪い面だけが広がってしまったようなそういった印象は持っています。」
この春、苫小牧市と伊達市にあった2つの看護学校が閉校しました。
入学者数の減少などが理由です。
地域医療の担い手を育てる看護学校。
看護師不足が深刻な地方こそ重要にもかかわらず、地方で厳しい状況に立たされています。
■金子明会長:
「看護の役割というのは人々の健康を守るそういった役割があります。そのためにも、やはり看護学校、看護大学も含めて、役割というのはますます重要になってくると考えています。」
地域医療の担い手を育てる、これは江差高等看護学院も同じです。
道南の八雲町出身の渡部真緒さん。
将来、地元で看護師として地域医療を支えていきたいと考えて、江差高等看護学院を選びました。
■渡部さん:
「地域に根付いた病院での実習や過疎地域ならではの実際の医療を学ぶことが地元で看護師として働いた時に役に立つ、看護師として働く時の基盤になると考えてこの学院を選びました。」
パワハラ問題以降、地域との関わりを増やし、学生がボランティア活動に参加したり、対岸の奥尻町で実習をしたりするなど地域ならではの魅力あるカリキュラム作りに取り組んでいます。
■渡部さん:
「人の命を預かる看護師になるという意味ではしっかり勉強することが私の義務なのかなと思っているので大変ですけれど頑張ろうという気持ちで今はやっています」学生を確保するため、学校も試行錯誤しています。
去年初めて地域住民を対象としたオープンキャンパスを開催したほか、入試制度の変更や高校でのPR活動などを行っています。
それでも今年の入学者数は過去最低の4人に…これには地域特有の厳しい現実があります。
江差高等看護学院の地元、江差町の人口はおよそ6700人。
0歳から14歳の人口は、看護学院ができた1998年ごろには1500人を超えていましたが、いまは500人ほどです。
■夕下司学院長:
「看護職員が充足していない地域で必要とされる看護職員を各地域に送り出していく役割を担っていると考えてますので、我々としてはこの地域にこの看護学校は必要だと考えております。」
1人でも多く。
…北海道、そして地域に根ざす看護師を養成する看護学校。
現場ではその存在意義をかけた試行錯誤が続いています。
【担当記者による解説はこちら!】
【記者解説】「存続の危機」…江差高等看護学院の未来 時代にあった取り組み
• 【記者解説】「存続の危機」…江差高等看護学院...
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
www.htb.co.jp/...
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
www.htb.co.jp/...
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter / htb_news
Facebook / htbnews
TikTok / htb_hokkaidonews
#HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
看護実習生を無視する伝統をやめたらいいのに
教育実習生にみんな優しい
大丈夫です。新人になっても、中堅になっても無視されますよ
@@めめもり-n4g さん
何てキツい接遇(^_^;)!改善されない限り看護師は針の筵じゃないの。他にも道はあるよ!!
わざと無視する人はどうかと思うけど、どうしても忙しいと耳に入らなくて…
何で教師によるパワハラのイメージを払拭するために学生が入学者を呼び込むのを頑張ってるんだろ
男性看護師です。自分も教員と合わず2回留年しました。本当に辛かったけど6年目になりました。1人でも多く人の役に立ちたい若者を潰さないで欲しいです。
なんで合わないと思いました?
例えば、実習中の態度が悪かったとか…。
それともk.s…さんのメンタルが弱かったのか。
何が原因なんでしょう。
@@クポー-b8v
わかんないのかな。ムカつく教員がいるんだよ。実習記録とかSOAPちゃんとできてるのにイチャモンつけてあえて潰しにかかるクソ教師がいる。看護学校はどこもかなりパワハラがある。
@@クポー-b8vおちょくってんの?人として終わってんなおまえ
@@カズちゃんねる-g6m前の学校がそうだった。今の学校の先生は本当にいい人だらけだけど、その代わり学生が最悪な子が数名いて先生が可哀想😢
@@クポー-b8vお前みたいなやつがサイコパスって言われるんだよ
この学校に入ったら殺されても何もしてくれないとなれば、誰も入りたくないと思って当然でしょう。
人が死んでも誰もまともに責任を取らない、そんな看護学校に子供を預けたい親はいません。
『看護専門学校全体の定員割れ』の問題の話題なのに、率先してネガティブイメージを植え付けてどうすんの?
完全に息の根とめたいの?
@@haramomo逆に息の根止めるべきとすら思ってしまった。ひとの命を奪った学校でひとの命を学ぶなんて無理でしょう
看護大卒だけど専門から移ってきた教員が「他教師」のパワハラをよく見たと言っていた。私の大学でパワハラっぽい准教授は1人いたけどそれだけだった。ただ、実習でパワハラナースは複数いたけどw インフルエンザにかかったら再実習なしの即留年!というとんでもない看護学校もある。学校選びは大事!!
なんの話しこれ
看護学生だけど、ほんとに実習行くと空気だし、モノ扱い。
実習は凄い厳しいし、毎回11項目のアセスメントして、看護問題と目標を設定して、その計画を立てるのを2日くらいでやらないといけない。
毎日寝不足の中行って、限界がきても休めない。休むと単位貰えないから…
看護学生で体調崩す人は凄いいるし、自殺する人が出てもおかしくないよ…ほんとに…
記録の多さはぶっちゃけ耐えるしかない。
看護実習の形式も変えた方が良いよね。
誠意=無視。
パワハラ自殺そのまま放置で改善しましたはナシだわな。雑すぎるわ。
安芸高田市のは石丸市長はパワハラ自殺してる。でもこれでも何も調査もしないし市長の
パワハラはづっと続いてる。
こんな所に住みたいお思わんな
当然や
看護師目指す人が少なくなってるのって、ネットが普及して看護師の実態を把握しやすくなってきたからだよね。業務内容や待遇、給料などの情報から就業したいという意欲自体が削がれてるんだよね。
いや、看護師国家試験合格者は、どんどん増えてますよ。養成数も増えています。東北や北海道の看護学校は、過疎化で若者が減っているから、入学者がいないというだけです。
確かに給料は安す過ぎる…夜勤やっても月30万いかない、これは辞めてく人が多いのも仕方ない
@@ある-v2p 看護師やめて、他のジョブに就く人はいないですよね?つまり、同じ人が就ける職業の中では、看護師の待遇は一番マシなんです。
少ないというか、看護師という仕事自体が一般の会社員との常識からかけ離れすぎてジョブチェンジが難しいんです。
私も看護師をしていますが中々異業種に転職できず苦労しています。
@@redspiderlily01
待遇がマシ?
冗談やめてくれよって話。
キツイ汚い給料安いの3kに加えて休みない&病院施設によっちゃイジメもあり。
新卒看護の10人に1人は初年で辞める。
転職しようにも医療以外では潰しが効かない。
一度看護師になれば現実が分かるだろう。
もし看護師やってるならどんだけ恵まれた環境にいたんだって話。
常にグループワーク状態で草
しんど
そもそも医療系はグループワーク多いですよ
パワハラとかいじめとかってさ…ハッキリ言って刑事事件なんだよね
パワハラと認定されたのであれば、その教師は傷害罪、名誉毀損罪で立件され処罰されないと遺族も納得いかないでしょう
それが「誠意を持って対応する」という事ですよ
学校としては改善されたと思うが、
現在は、同級生の少なさが看護学校受験生から敬遠されていると思う。
廃校しそうなわけで、少なくとも、卒業まで廃校しない事を保証して欲しいだろうな。
学生を残したままで廃校することはないです。
どんなに改革しても、パワハラで自殺者まで出た学校っていうイメージはなかなか消えないからね。看護系の大学もたくさんあるし、若い人にそっぽ向かれるのも仕方がないと思う。
日本人はパワハラいじめ好き もう学校や企業の募集内容の一つに「パワハラあり・なし」の欄をもうけるべき
このタイプの看護学校は、高校からの進学者よりも、社会人からの転職のための資格学校という役割に重点を置いた方が良い。すでに他分野で大学を出ている人なら1年短く資格が取れることに利点がある。北海道の医療現場が重労働要員としてなるべく若い人を欲しがったところで、若い女性は資格を得て脱北する割合が多い。地域に定住している大人に資格を取らせるほうが定着率は良くなるだろう。
たしかにダッポクやね。
友人が冬の光熱費と雪かきに嘆いてました。
北海道は雪かきに使う時間分、他の地域より損をしていると言えそうです。
脱北ほんと草
でも北海道は看護はともかくまともな仕事はあまり無いから、仕方ないね
脱北草
@@山田悠人-s9j まともな仕事とは?
脱北は草
誠意があったら賠償せんかい!
看護学生時代、実習先での無視とか厳しい教員の態度に押し潰されそうだった。ほんと辛くてよく泣いてた…その時代を乗り越えたおかげでメンタル強くなったなんて思ってたけど、狂ってたな。
同期も10人位辞めていった。教員から理不尽な事ばかり言われてて、生徒たちは教員のターゲットにならないようにビクビクして過ごしてた。
私は絶対そういう人にはなりたくない。
自分も看護学校通ってましたが、2年生で退学しました。
実習や学校の教員の環境がおかしくて、人を支える助ける以前に、看護師として働くことが大変(人間関係)なことを知り、
自身の望むやりがいがなくなってしまい、気を病んでしまい、学ぶことさえできなくなってしまいました。
医療の勉強は好きであったのに。
心優しすぎて,気の弱い友達は、国家試験受かり、卒業後病院で働いてましたが、転職を転々として
もう卒業から3年になりますが、彼女は看護師はしてません。
看護師は気が強い人が生き残る時代です
実習の担当者から人間扱いされなさすぎる。辛すぎて、看護士になり夢諦めました。
看護師やってますけど、この仕事量でこの給料で「なりたい!」って人は減るでしょ。
医療系は、医者以外、この仕事量でこの給料かよ!!?と感じます。お互いにお疲れ様です。
看護師です。新卒一年目は一般企業に就職した同級生より5〜6万円高くてボーナスもあり、夜勤を鑑みても満足してました。最初は。
5年後、10年後に同級生との待遇の逆転でやる気が下がりました。
というか、私の待遇が一年目から大きく変わりませんでした。
お給料変わらないのにやることだけどんどん増えますよね…
やっぱり実習の学生を無視したりするんですか?
看護師以外の職種だったら、もっと給料低いんじゃありませんか?仕事量が多いって、夜勤があるっていうだけでしょう。コンビニ店員もホテルフロントもトラック運転手もすべて夜勤がありますよ。看護師がいちばん高給取りでしかも労基法で保護されている。
パワハラした教師は看護師免許を取り消してやれ。
取り消しはされません!
私日本国民のために働き続けます!
看護師に感謝しましょう。
@@吉田太郎-y8jさん
感謝されたいから看護師やってるの?それは違う!仕事でしょう。それを選んだのはあなたです!感謝されるのを求める前に謙虚であり、親しまれる看護師へと成長なさってください。繰り返しますが感謝は求める物ではありません。
@@Saya38-w9b 仕事は何事も感謝されるためにあります。どのような仕事も感謝されるべきです。
この世に生きる資格を剥奪して欲しい
どんなパワハラだったんだろう
命に関わる仕事だから厳しく教育されるのは医療関係では普通
私は理系大学ですがパワハラは無かったですが厳しかった
東京都の看護専門学校に通っていますが、私は教師からではなく、同学年の看護学生の男子に「死ね、消えろ、くず、黙れ」の暴言、中指を立てられいます。辛いです。いつも、辛い思いをするのって被害者ですよね。
そんな男子が看護師になるなんて😨
男子が辞めて欲しいですね。
逆になんでこの子達がこの学校に入ったのか気になる…
自宅に近くて通学に便利とか、希望者が減って入学しやすいとか…なのかな?
問題起きた直後ならマトモな組織になったとおもったんじゃね
やべー奴はいなくなったし
道立で学費安いからじゃね?結局どの大学出ても看護師になることは変わらんのなら同じことやろうし。
表に出さないだけで、全国の看護専門学校には非常に酷い教員からのパワハラがあり、自殺者や自殺未遂においては私の住んでいる県でも複数人確認しています。学生の親御さんも、シングルマザーなど社会的に弱い立場の方が多いのも表に出ない一因だと思います。
大学に受かる学力無いからだろ😂
パワハラ教員はクビになったのかか、どう言った対応がなされたのかが重要。
そもそも地域の専門学校で人気がないとするなら、看護専門学校以外にも過疎化してると考えられる。
うちの専門も人数減ってきて焦りだしたのか、SNS始め出したよ。
単純に子供減ってるんだから、計画的に閉校&集約していかないと、ダメでしょ。
ちかろーでくさ
正直看護師の業界ものすごい闇深いイメージしかない。
倍率10倍の大学に進学し、現在は無事に国家資格を取得して現場で働いています。
ですが、もうあの頃(学生時代)には2度と戻りたくない。
教員からの叱責、人格否定、また同じグループの学生からの嫌がらせ、仲間はずれ…
その結果、適応障害、拒食症になりました。
教員との面談はまるで犯罪者が刑事から尋問を受けているよう。。
同期の学生は助け合うどころか、教員に告げ口したり足の引っ張り合い。
私は親や他学部の知人に助けられながら学生生活を過ごしましたが、
この自殺された生徒さんのご両親の気持ちを思うと…悲しいし、まるで他人事とは思えない。
貴重な看護師の人材を教育する場なのだから、もっと生徒に寄り添った関わりができないのかな。
人を診る立場の者が病人や死者を出してどうするんだよ。
看護のネガキャン動画上げてるyoutuberもたくさんいるし、看護っていう業界自体がそういうイメージしかない中で、自殺とかあったらそりゃ地方は余計行きにくいし、ある程度評判のある都心部行くのもわかるよね
ネガキャンではない。夢ばっかり見て目指したところで、どうせリタイアする。現実を伝えるのは大切
函館まで、バスで往復4時間以上(運賃3000円じゃ足りない)
風邪や虫歯で病院行きたくても、平日は授業だし、夜間や土日は隣の江差病院もやってない(バスで函館か、江差町内までいかないとダメ)
町民や車持ちの人ならともかく、寮に住んでる生徒さんは大変だと思う
私の母校でも最近2人の看護学生が実習中に亡くなったみたいです
1人は過労による急死、もう1人は自殺です
パワハラ、アカハラが常態化してた学校だったのでいつかは起こると思っていました
・そもそも看護師業界が闇
・江差は田舎
・パワハラ問題に対処してない
ここは無理やろ
北海道は看護だけではなくてすべての学校が終わっていますよ。競争率が高いのは医学部医学科だけです。
学費無償化、寮完備など、何かしら工夫ができるのでは。これは地域医療の重大な問題。
国、地方を挙げて、看護師不足の抜本的改革に取り組んでほしい。
介護とか保育士とかもだけど、危ない仕事人の命に繋がる仕事やる人減りそう。
学校の環境がいくらよくなろうが、自分が遺族ならなくなってほしいけどな
学校見るだけで怒りが湧いてきそうだし
亡くなった子は帰ってこないし
犯人の太ったのはどうなったのだろうか?のうのうと暮らしているのだろうか?誰か知りませんか?
一人の加害者のせいで何人の生徒が辞めてなくなったかについて全く反省してない時点で確かに加害者(犯人)を追い詰めたくなる
若い子が理不尽な教え方や対応されて本当に不憫
今、通ってますが…定員割れしてます。昭和感、満載ですよ。
すごいね、応援してるよ
分かってて通ってるなら何されても文句言えないね
@@user-bukkrs何いってんだこいつ
@@user-bukkrs引き篭って学校にも行ってないお前に言われたくねーよ
いずれ国の医療体制は崩壊するのは確実。そのために病気にならないように健康に生きて行くことがこれからは必要だろうね。
同感です。朝起きて痛い所はないかと確認するのも辛い!ぶっ壊れた医療機関を間近で見て、医師も看護師も信頼出来ない自分がいて…。身体は衰えるばかりですが、医療機関にかからなくて済むよう健康でいたいです。切実です。
もう 札幌周辺以外は 人 集まらない
若い子なら札幌に行きたいだろ
もう潰れるよこの学校。
私立ならとっくに潰れてる
来年度の入学者募ってから、来年の5月に閉校しますって言い出して潰れそう
潰れていいよ
看護師の資格持っているが今後看護師の仕事から離れるつもり
人の生命に関わる仕事なのに仕事量と賃金が見合っていないようでは自分の生活がままならない
私が卒業した時代はレギュラーコースと言われ、三年生の看護学校が通常コースでしたが、今は看護大卒業がレギュラーになりましたね。もう専門学校は廃校で良いと思います。
また実習は今の表現だと、○○ハラスメントそのものでしたが、当時は何も感じていなかった点に今更ながら恐怖を感じています。
札幌市ですら専門学校の定員割れがある。
大阪の人間です。
自身が病で苦しい時家族同様に助けてくれたのが医療関係者の方々。そんな人たちの助けになる次世代が少ない現実。何か考えさせられる特集でした。
看護師免許取る人は年々ふえて、昨年は6万人です。これは18歳人口の6%に相当し、特に女性の1割です。非常に多い。これで不足するんだったら、需要過剰なんですよ。
看護業界の闇が広まりすぎたんだよね、夜勤もあるし、低賃金だし、400万以下でこんな重労働できるのは20-30代まででそれ以降にいざ転職するぞ!ってなっても看護のスキルなんて何も役に立たないからね。、
ストレスで禿げたり太ったり買い物依存症になってる看護友達みんな最後は鬱になってたよ、、
看護過程の考え方は割とビジネスにも応用効くよ。
私が通っていた山形鶴岡の看護専門学校は本当に大好きだった!先生達も厳しいけど愛情たっぷりで
田舎の看護学校は定員割れしていている分だけ、学校側が低姿勢で、生徒に優しいということはあるかもね。首都圏の3年専門は競争激化していて、入試も入学後も生徒に厳しいですね。
パワハラあった学校になんて行きたくないよ
定員割れして当たり前
こんな学校は即刻、潰れるべき。
必要とされる職業なのに何故か給料が安い
これは日本の悪いところだと思う
そりゃこんな学校に入らないよ😂
北海道の行政ってホント腐りきってるな。
道庁の人手が足りてないんだよ。
北海道の行政の人たち皆雪食ってそう
どこも腐りきってるだろ
京都とか
大阪を見習え。
@@myouganai 大阪の北も大概汚ねぇ真似してんぞ
現役看護師ですが、看護大や看護系専門学校でのパワハラはもはやデフォルトだと思ってましたからね。とんでもない額支払って授業受けてて、生徒には1秒の遅刻も許さないのに自分達は平気で30分とか遅れて来るし謝罪なし。遅れて来ても終了時間で授業は終わり。4年間でいくら分の授業が無かったことになったのやら。
そして、パワハラ問題が取り沙汰されたからなのか、以前実習を担当した時は学校の先生は全く的外れな事しか言わない学生にも笑顔で褒めるばかりで実習にすらなってませんでした。何で0か100しか出来ないんでしょうか…。
就職した後も「1年目の離職率」はどこの業界でも数字化されるものなので、そこだけは良い格好をするためにとにかく1年目は定時で帰せ、課題は出すな、泣かすな、怒るなとうるさく言われます。そして2年目になっても一人前に働けない子が量産されて、2年目、3年目になった途端に何でこんな事も出来ないんだと上から文句を言われて、疲れた中堅層が辞めて行くんです。バカに育てろと言われたからそうしたのに、何でこんなバカなんだと言われても、本人達もかわいそうだなと思います。
そして、中堅を乗り越えたオバサン達は何をしても辞めないと舐められている分、回って来る仕事もえげつない。オバサンを舐めたら後悔するぞと言ってやりたいけど特に出来る事もなく文句ばっかり言いながら日々働いてます。
看護助手として働いてたけど看護師のイジメやイビりって結構ある。
その上残業は当たり前できつく汚い給料も高いとはいえない。
そういう労働環境も変えないと結局人は集まらんわな
医療関係者ですが、覚えることや求められる技術、仕事量の多さの割に給料は本当に少ない…
普通の仕事に比べて人命に関わるのでものすごく神経すり減らしますし、一生この仕事をやり続けるのは無理だなと思っています
この学校もそうだし、研修先のシカト問題もどうにかしたほうが良いと思う。学生相手でもパワハラはパワハラだよ。
ナースです。
看護師給料低いし、仕事忙しいし、人間関係まじ精神病むから自分の子は、違う道選んでくれて嬉しかった😂
あなたが、同じ給与を他の職種でもらえますか?
@@redspiderlily01
もらえますよ
@@めめもり-n4g そりゃ珍しい。年収500万円に達する人は30歳男性の上位3%くらいしかいないのです。
まず北海道の国公立の看護大学ってレベルが高すぎるんだよね
だから国公立いけない→私立ムリ→看護学校ってチャートになっちゃう
看護師足りないのと定員割れは関係ないでしょ。
どこも人は足りないのだよ。汚いきついやりがい搾取の看護師になりたいか?夜勤しなくてももっとお金得られる職業はあるよ
そうだ!そうだ!
そもそも、看護学校の授業がツメツメ過ぎるんですよ。3年間、毎日、課題あるし、演習あるし、実習の記録物、多すぎ。なんで、徹夜で調べ物しなきゃならんの?教員は睡眠とってんのに。実習、寝ずに行くのに赤点つけたりとか、あり得ないわ。先生も学生信じてない。アカハラ。
看護師なんてなるもんじゃないよ。
夜勤しないと全然暮らしていけない。
そのくせ激務。
他に働ける仕事なんてたくさんある。
転職しやすいのは良いかもしれないけど
看護師なんてなるんじゃなかった。
後悔しかない。
奨学金返すためだけに、今頑張って働いてるだけ。
看護協会なんて高い会費集めて何にもしてくれないし。
関東はそんなことないですよ
夜勤手当のお陰で一見高給に見えてるけど、その夜勤も前残業(無給)1時間以上あり…割に合わん
二交代は体に毒だよ。三交代制にしよう❗️
8時間勤務×三交代。
でないと病気になってしまう。
@@カネゴンの娘 夜勤が嫌な人は夜勤がない職場に移動したらいじゃありませんか。病院でも外来だけやってる看護師とか、診療所とか、施設とか、いくらでもありますよ。
未だにそのパワハラをした教師はお咎めなし
その上こんな学校を存続させてる道
改善なんて当たり前の話
生徒さんは近くだからここに行くしかないと思うと本当に可哀想だわ
教員のパワハラの尻拭いが学生のボランティアってめちゃ闇じゃん…
看護師だけど看護師になりたくないもん。
人の命預かるのに満足のいく給料じゃないし。
人の命って安いってことだねって割り切って仕事してる。必要最低限だけ。
でも色々求められるでしょ。そりゃしんどいよ。看護学生でしんどいんだから本職なんてもっとしんどいわ。
都心は給料もいいしアクセスもいいし、わざわざアクセス悪いししんどいのに選ぶわけないやん。
今も5類とか言うけど現場は対応変わらんから。まじでふざけんな。
ストレス溜まり過ぎて、もはや人が死んでも何とも思わなくなってるんだよね。
こうゆうの見ると初心思い出す。
なぜパワハラをした張本人のその後の顛末を報道しないのか?
また別の法人に転職したら新たな被害者が出るぞ。
医療従事者の中で看護師は重労働なわりに給料は低い場合が多いから。
誠意をお金や残された両親の補償をしないと❤言葉だけでは、信頼されない
違う違う。『悪い面が拡がってしまった』じゃなくて、ちゃんと表面化したってこと。
待遇改善せんとやる人おらんくなるのは必然でしょ。
看護師ってみんなタバコスパスパ吸って目が据わってて若いのに歴戦の猛者感ある
今28歳社会人ですが看護師を目指したいと考えてます。
大幅な定員割れと卒業までにかかるお金も70万前後と言うことで入学を考えています。
やめた方がいい 絶対やめた方がいい 後悔するよ
頑張ってください〜。看護師の資格は色々なとこで役に立つと思います〜。ただあまり奨学金とか色々な支援制度を使いすぎるのだけは気をつけて〜
@@zagumuchi1471さん
社会人の常識が通用しない歪な世界です。あなたの人生ですが後悔なさらないようよく考えられた方がいいと思います。
現役看護学生で実習中です。
絶対にやめた方が良いです。今の職場をやめて来るような道じゃありません。
@@燈火-g1x
どうしてですか??きついとか??
教育の仕方を大刷新したほうがいい
当時パワハラしていた教員2人残っているって報道があったけど、同僚の先生方や看護学生のみなさんは大丈夫なのだろうか…
私が通っていた専門学校も、定員割れしていましたが、80人定員の68人でした。
それが、あんな問題が起きてここの学校にわざわざ行きたいとか思わないでしょ。
私もお金が許すなら大学に行きたかった。生涯給料も違うし。
いやいやあんな事件あって入るわけない😅
でも卒業しやすそう
けどパワハラは繰り返すんだろうな〜
西武学園のアカハラも問題になってるし、医療関係の学校は指導方針を見直すべき。もちろん実習を受け入れる側の施設や病院も。
専門学校も全て4年制にすればいいと思うんだが、3年は短すぎると思います。
夕張を引っ掻き回して更にヤバい状態に追い込んで逃げた奴が誠意を持って対応って笑わせてくれるわ
看護学生の親って看護師のケースが多い。
なもんで、悪評が立つとその学校には進学させないようにするし、下手したら就職先からもパワハラ学校卒の生徒は敬遠されるかもしれない。
学校でパワハラ無くなっても病院入ったらパワハラ、無視だらけだけどね。
実習とか厳しくしてる場合じゃないマジで、
看護協会は昔から看護教育を大学へと言っていた。病院も持っていない大学が存続のために看護学部を作っている。専門学校よりぬるい実習。地獄のような3年間を過ごす専門学校が減っていくのは当たり前…。
看護師なんて夜勤やらなきゃ手取り20万切るからね。そして朝も患者の情報収集で30分無給で仕事しなきゃいけないし時間通り終わらないことも多くサービス残業になることもあるブラック職業
看護学生と保育士の学費は無償化でいいんじゃない?
少子高齢化、格差の拡大、機械化できない仕事の低賃金重労働、そういった国全体の問題が顕著に表れるのが医療の、それも医師に使われる側の看護師だったというだけでは。スマホの普及で今の子は情報を持ってるから。パワハラ自殺は原因ではなく、問題のある所から順番に表に出てきただけで。
専門学校から大学に変更する。校舎もある。授業料やすくする。など対策はある。一回パワハラあると評判おちるぞ。パワハラ自働車学校が一番初めにつぶれた。その後は少子化、合宿免許などでどんどんなくなった。
社会人受け入れでしょう。学生寮を整備して。その程度の金もないのかもしれないが。
地元の医療の実際をまなんでパワハラ受けるんですね
わかりますこれが仕事だと言って正当化するんですね
ここだけじゃなく、定員割れ多くなってるよ
看護師は仕事の割に給料やすいのがコロナ禍でバレたからな
ネットの発達で看護師の実態が知られてしまったからな
行政にはよくあることだけど、言葉と行動が一致していない
今の時代、世になくてはならない職業が薄給で激務。明日からなくなっても困らない職業が楽で高給。
こんな社会おかしいよね?
配信者とか人に迷惑かけて金儲けしてるようなのも国も放置してる。
看護師なんて毎年やること増えて責任も重くなってるのに給料変わらず。おかしいんだよね。
正直者が馬鹿ばかり見てるのにいつまでも正直でいられるわけない
年功給がないからこそ、結婚出産みたいなイベントで退職しても、簡単に再就職できるんです。もしも年功賃金だったら、再就職できなくなります。
@@redspiderlily01
年功級の話じゃないです。医療の進歩で新しい知識と技術を要したり、個人情報保護とかインシデント防止策のための細かな確認作業や多職種連携など仕事量と負担が増えてるって意味です。
一応看護師にも年功給ありますよ。別の病院に再就職する時も経験を踏まえた給料もらえます。
@@willandwill115 ベースアップしてほしい?それは国民経済すなわちGDPが上がらないと無理だね。税金と社会保険料から給与が出ているんだから。
@@redspiderlily01
日本は診療報酬が安いからね。国が安く医療従事者を働かせてるってこと。だから外国人がわざわざ日本に治療に来るんだし。普通に診療報酬上げればいい話。
うちの地区の看護学校も何人も自殺してるのに、ニュースにならないのはなんでなんやろ
看護師学校は教師じゃなくても
女性先輩のパワハラも凄いけどな。
看護学校は他にもあるしそう簡単に本質は変わらない。誠意って言う言葉が一番信用できない。優秀な看護学校は沢山有ります。看護学校より大学に行く方がレベルの高い教育を受けれると思います。
パワハラって教育機関を通して被害を訴えるから軽視されそうだけど、普通に傷害や暴行にあたりそうな事もある気がするから警察に通報しちゃだめなのかな。
学費タダ同然みたいなことしないともう誰も選ばないでしょ。相当な魅力がないと函館や札幌、道外の学校に流れるのは自然のこと
そらいじめも激しいって言うしいてもいつかんやろ
誠意な対応なんかないからな、
看護学校はほんとにハラスメントだらけ
3年間合計155万円+寮費3年分150万円は激安ですね。しかも返還不要の奨学金も多数あるからね。
閉校して、施設か病院にした方が良いんじゃないの
そりゃあ生徒は来ないだろ
人の命助けないといけない看護学校で自殺報道多くない❓
看護師って長く続けられる人は少ないね
病院での待遇とか職場改善されないときびしいね
舐め腐ったヤツは続いています。良い人は…いなくなりますね。
姫路獨協大学の薬学部の入学者が5人ということを思うと。ここが四人なのもしょうがないのかな。
田舎の大学は全部ダメってことですね。
福留孝介を召喚!
「誠意は言葉ではなく金額!」