Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この動画のお陰でフォアハンドが劇的に安定するようになりました。ターンの重要性がほんとに大事だとわかりました。ありがとうございました!
とってもよく分かりました❣️
教える人間として、怖いくらいの目つきをしている。内容も自分にピッタリの内容で感動!
ありがとうございます🤣🤣🤣
テニスコーチに、オープンスタンスの時は軸は右側のままと言われて、やりづらくて悩んでいました。体重移動していいと分かってスッキリしました!
メッチャ分かりやすい!! とっても勉強になりました。繰り返し見ます♪
お勧めに出て、たまたま観ましたが、自分に必要な動画でした。最近、なんかシックリこなくて、色々と考えていました。ターンする事は知ってましたが、おそらく、肩が回ってなく、開いていただけ?だと思います。早速、週末、やってみます。説明は理解しやすい内容で、良い動画でした。
ありがとうございます!参考になれば嬉しいです🤗
それにしても超カッコいいフォアハンドですね。見とれちゃいました。イメトレとして毎日、見たいと思います。
ありがとうございます!!!
いつも、分かりやすい説明ありがとうございます😊
凄くわかりやすい動画いつもありがとうございます!質問です!レシーブの時とストロークの時のテイクバックの違いや体重移動の違いを教えていただきたいです!よろしくお願いします。
少し考えてみますね!動画少しお待ちください。。
ともやんテニスch ありがとうございます!どうしても、ベースラインでのストロークとファーストサービスのリターンがごちゃごちゃになって安定しないです。また動画待ってます😉
分かりやすいです。
ありがとうございます!
初見だけどチビナダルは草
体重移動のところがとてもわかりやすかったです。いろいろ試してみます。動画ありがとうございます。応援してます。
10:30
基本という意味ではかなりわかりやすかったです!ご質問ですが、上級になればなるほどラケットをしならせてつよいフォアハンドが打てるとおもいますが、そういったフォアハンドのコツの解説をしていただければ大変ありがたいです。
色々ためになる教え有難うございます。ラケットセット及びインパクトの形わかりました。foreward swing のラケットの動き 手首の動きを slow 画面で 教えてください。
またスロー駆使してみるのでお待ちください🤔
悪い例でもショットが鋭い笑
いいことなのかはわかりませんがありがとうございます🤗
素晴らしく分かりやすい。 めちゃ強くなれそう
成る程、私が今してしまっているのと全く同じでした。これはメモしなくては……ありがとうございます!明日、絶対に直します!
焦りすぎると体壊しちゃうから気を付けてくださいね~( ◜ᴗ◝)و
ともやんさんの説明♥️いつも本当に、わかりやすいです(^^) 身体の回転の説明も、すごーーく、わかりやすいです。いろんなプロが説明されてますが、私は、ともやんさんの説明が1番わかります!
普通に良い玉 打つねシュパーンという音だけで 上手さを感じます
今回も学ばせて頂きました。有難う。
参考になれば嬉しいです🤗
コメント失礼します☺️上半身を回そう回そうと意識しすぎてしまい、体が開きやすくなり悩んでました。その点で質問があるのですが、足の体重移動を使うことで骨盤が回り、上半身が正面を向いていくので、体をターンして足からフォアハンド ストロークが始まっていくで合ってますでしょうか?
合ってます!
上手い人ほどからだをひねってテイクバックしている。下手な人は腕だけ引いてます、わかっているけど自分もそうなっているんだよな。
ゆっくりやって確認するといいですね🤔
インパクト後の手首の形が気になります。フォロースルーの時に手首が曲がっていますが、手首で最後に押し込むイメージですか?
バックハンド編も是非お願いします!
mjに伝えておきます😆
バックハンドバージョンもお願いします!
mjがアップを開始しました🐕
打点が自分の目線くらいのボールってどんな感じに打てばいいですか?
ショートラリーやると体重移動できますよね。
確認できますね!
悪い例あるある過ぎて耳が痛い...
よくある例をあげてみました🤔
最近ある人とボレストしていた時に突っ込むな、、、と思っていたら悪い例1になってました。相手の球に威力があって差し込まれるから身体の捻りを使えずそうなってしまっているだと思います。
いつもありがとうございます。悪い例が私過ぎて「どこかで見てました?」と言いたくなります。特に手首の角度はおっしゃる通り、真っ直ぐで撃っていたので撃ち負けることが多かったです・・・。質問なのですが、ともやんさんはセミウエスタングリップですよね?私はコンチネンタルグリップなのですが、気を付ける場所は基本同じなのでしょうか?(グリップの握り方の名称、間違っていたらごめんなさい)
あるあるですよね🤔コンチネンタルのほうがまっすぐには近くはなりますが、角度は必要ですね!
太陽が丘運動公園やん
すみません部活で軟式打ちと言われるのですが軟式打ちはダメなのでしょうか
これ高校の時知りたかった
なんかここ中学のソフトテニス部の遠征で行ったことある気がする
ラケットを後ろに構えすぎてます。どーしたらいいですか。 また、打点前にして、力抜き早く大きく振ろうとすると、ラケットが少し下向いているんですがそれでも大丈夫でしょうか? 現在ボールを打つことが難しく素振りで練習しており教えて頂きたいです
一度ゆっくりスイングをするのを繰り返してみましょう!インパクトのときはまっすぐに面をしましょう!
太陽がおかだー!!!
太陽が丘ということを知らなくて太陽が岡田!と解釈していたww
柳原正広 すみません笑
さてはお主京都に住んでるな?
きうさぎ ばれましたか
太陽が岡田🤣🤣🤣
このラケットってグラビティーですよね?僕もこれのmp使ってます
3:13
メモですかね…笑
気を付けていないとテイクバックを引きすぎてしまう癖が抜けないです
ゆっくり確認してみましょう!!!
クローズドスタンスってよりはスクエアスタンスって感じでは?両足が打つ方向に向いているのがスクエアスタンスで、打つ方向に背中が向くのがクローズドスタンス、打つ方向に胸が向くのがオープンスタンスという認識なのですが
たしかにスクエアですね!クローズドはフォアでは余裕のあるボールでは使わないので。ミスでした😰
ちびナダルさんのパーカー姿かわいい。
言っておきます!笑
人妻に絶対モテるでしょ!
ハートマークうけるw
高いボール来た時の両手バック教えて欲しいです(´・ω・`)
横から失礼します。ua-cam.com/video/CbYlTRw2ZH8/v-deo.htmlこちら、ともやんさんの(正確にはMJさんの)解説になりますので、ご参照ください。
カウンターはねこのすけさんに貼ってもらってますが、また高いボールの打ち方単体も解説しますね。
ありがとうございます(((。-_-。)))
体が前に突っ込むときでも「それなりの球」を打ってしまっているが、「悪い例」ではわざとでも「ネットに掛ける」ショットの方が現実味がある、と思います。
参考にしてみます!
プロはジュニアの頃から(ネットミスだけはNG) 身体に染込んでいる手打ちでもネットを越えていく、わざと下手な動きなんか見たくもない。
握りはどう握っていますか??
セミウエスタンです!
いつも興味深く拝見させてもらっています。右足体重で骨盤が回りにくいのは当人の脚力も関係あるのでしょうが、スタンスがスクエアだからではないでしょうか?基本セミオープン、オープンは骨盤の回転がしやすいが下肢でのコースの決定や威力を乗せるのが難しい。スクエア、クローズは威力(体重)を乗せやすく、コースを狙いやすいが骨盤の回転はさせにくいという認識なのですがこの理解では間違っているのでしょうか、お忙しいと存じますがまたお手すきの時でかまいませんので御回答おねがい申し上げます。
たしかにオープン気味のほうが回転はさせやすいです。ただ全くしないのではなく体重移動と連動して回転もしてほしいというニュアンスですね!
@@tomoyan_tennis 御回答ありがとうございます。自分も人に聞かれることがあるのでそういう場合、そういったニュアンスで説明できるように答えるようにします。
打つ時にジャンプする人がいると思うのですがそれは良くないのでしょうか?返信お願いします🙏
ときと場合によりますが、力が伝わらない飛んでしまっている状態はよくないですね!
質問です。フォアサイドからは入るのに、バックサイドからのサーブが入りません。ネットではなくて、ラケット1.5本分ぐらい飛びすぎてしまいます。原因としてどのようなことが考えられますか?
横から失礼します。僕の場合は、トロフィーポーズから左手を下げるのが早すぎて体の開きが早くなると、そうなりがちです。ついつい打った瞬間サーブが入るか見ちゃう時にその悪癖が出やすいです。バックサイドの方が体が開きやすい感じがしています。
ラケットをグリップエンドからラケットフレームから振り抜いてスピンをかければ入るんじゃないですかー? あとネットの上のボールを通すところを意識したらどうですかー?
回転がかかっていない、開きがはやい、ネットの上を通り過ぎている、どれも可能性としては考えられますね。どれかは実際見てみないと…。
たくさん返信ありがとうございます!自分のフォームの動画を取ってもらってどれが原因なのか考えてみます。とっても参考になりました!ありがとうございました!
ともやんって少しセイキンに似てる気がする
めっちゃ言われますよ🤗笑
低収入😢
まず初めにやってはいけない3ポイントを端的に伝えて欲しい。ポイントを伝えるまでの説明が長過ぎ!先に結果(やってはいけないポイント)を伝えた後に詳細を説明した方がより理解し易いと思います。
KZ Yamada たかが10分程度の動画も見れないの?
いろはす。 その10分を見やすくするためのアドバイスしてんのもわかんないの?実際説明する前にどこがダメなポイントなのか伝えた方が見やすいと思いますけど
この動画のお陰でフォアハンドが劇的に安定するようになりました。ターンの重要性がほんとに大事だとわかりました。ありがとうございました!
とってもよく分かりました❣️
教える人間として、怖いくらいの目つきをしている。
内容も自分にピッタリの内容で感動!
ありがとうございます🤣🤣🤣
テニスコーチに、オープンスタンスの時は軸は右側のままと言われて、やりづらくて悩んでいました。
体重移動していいと分かってスッキリしました!
メッチャ分かりやすい!! とっても勉強になりました。繰り返し見ます♪
お勧めに出て、たまたま観ましたが、自分に必要な動画でした。
最近、なんかシックリこなくて、色々と考えていました。
ターンする事は知ってましたが、おそらく、肩が回ってなく、開いていただけ?だと思います。
早速、週末、やってみます。
説明は理解しやすい内容で、良い動画でした。
ありがとうございます!参考になれば嬉しいです🤗
それにしても超カッコいいフォアハンドですね。見とれちゃいました。イメトレとして毎日、見たいと思います。
ありがとうございます!!!
いつも、分かりやすい説明ありがとうございます😊
凄くわかりやすい動画いつもありがとうございます!
質問です!レシーブの時とストロークの時のテイクバックの違いや体重移動の違いを教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
少し考えてみますね!動画少しお待ちください。。
ともやんテニスch ありがとうございます!どうしても、ベースラインでのストロークとファーストサービスのリターンがごちゃごちゃになって安定しないです。また動画待ってます😉
分かりやすいです。
ありがとうございます!
初見だけどチビナダルは草
体重移動のところがとてもわかりやすかったです。いろいろ試してみます。動画ありがとうございます。応援してます。
10:30
基本という意味ではかなりわかりやすかったです!ご質問ですが、上級になればなるほどラケットをしならせてつよいフォアハンドが打てるとおもいますが、そういったフォアハンドのコツの解説をしていただければ大変ありがたいです。
色々ためになる教え有難うございます。ラケットセット及びインパクトの形わかりました。foreward swing のラケットの動き 手首の動きを slow 画面で 教えてください。
またスロー駆使してみるのでお待ちください🤔
悪い例でもショットが鋭い笑
いいことなのかはわかりませんがありがとうございます🤗
素晴らしく分かりやすい。 めちゃ強くなれそう
ありがとうございます!
成る程、私が今してしまっているのと全く同じでした。これはメモしなくては……ありがとうございます!明日、絶対に直します!
焦りすぎると体壊しちゃうから気を付けてくださいね~( ◜ᴗ◝)و
ともやんさんの説明♥️いつも本当に、わかりやすいです(^^) 身体の回転の説明も、すごーーく、わかりやすいです。いろんなプロが説明されてますが、私は、ともやんさんの説明が1番わかります!
普通に良い玉 打つね
シュパーンという音だけで 上手さを感じます
ありがとうございます!!!
今回も学ばせて頂きました。有難う。
参考になれば嬉しいです🤗
コメント失礼します☺️
上半身を回そう回そうと意識しすぎてしまい、体が開きやすくなり悩んでました。
その点で質問があるのですが、足の体重移動を使うことで骨盤が回り、上半身が正面を向いていくので、体をターンして足からフォアハンド ストロークが始まっていくで合ってますでしょうか?
合ってます!
上手い人ほどからだをひねってテイクバックしている。下手な人は腕だけ引いてます、わかっているけど自分もそうなっているんだよな。
ゆっくりやって確認するといいですね🤔
インパクト後の手首の形が気になります。フォロースルーの時に手首が曲がっていますが、手首で最後に押し込むイメージですか?
バックハンド編も是非お願いします!
mjに伝えておきます😆
バックハンドバージョンもお願いします!
mjがアップを開始しました🐕
打点が自分の目線くらいのボールってどんな感じに打てばいいですか?
ショートラリーやると体重移動できますよね。
確認できますね!
悪い例あるある過ぎて耳が痛い...
よくある例をあげてみました🤔
最近ある人とボレストしていた時に突っ込むな、、、と思っていたら悪い例1になってました。相手の球に威力があって差し込まれるから身体の捻りを使えずそうなってしまっているだと思います。
参考になれば嬉しいです🤗
いつもありがとうございます。
悪い例が私過ぎて「どこかで見てました?」と言いたくなります。
特に手首の角度はおっしゃる通り、真っ直ぐで撃っていたので撃ち負けることが多かったです・・・。
質問なのですが、ともやんさんはセミウエスタングリップですよね?
私はコンチネンタルグリップなのですが、気を付ける場所は基本同じなのでしょうか?
(グリップの握り方の名称、間違っていたらごめんなさい)
あるあるですよね🤔コンチネンタルのほうがまっすぐには近くはなりますが、角度は必要ですね!
太陽が丘運動公園やん
すみません
部活で軟式打ちと言われるのですが軟式打ちはダメなのでしょうか
これ高校の時知りたかった
なんかここ中学のソフトテニス部の遠征で行ったことある気がする
ラケットを後ろに構えすぎてます。どーしたらいいですか。 また、打点前にして、力抜き早く大きく振ろうとすると、ラケットが少し下向いているんですがそれでも大丈夫でしょうか? 現在ボールを打つことが難しく素振りで練習しており教えて頂きたいです
一度ゆっくりスイングをするのを繰り返してみましょう!
インパクトのときはまっすぐに面をしましょう!
太陽がおかだー!!!
太陽が丘ということを知らなくて
太陽が岡田!と解釈していたww
柳原正広 すみません笑
さてはお主京都に住んでるな?
きうさぎ ばれましたか
太陽が岡田🤣🤣🤣
このラケットってグラビティーですよね?
僕もこれのmp使ってます
3:13
メモですかね…笑
気を付けていないとテイクバックを引きすぎてしまう癖が抜けないです
ゆっくり確認してみましょう!!!
クローズドスタンスってよりはスクエアスタンスって感じでは?
両足が打つ方向に向いているのがスクエアスタンスで、打つ方向に背中が向くのがクローズドスタンス、打つ方向に胸が向くのがオープンスタンスという認識なのですが
たしかにスクエアですね!クローズドはフォアでは余裕のあるボールでは使わないので。ミスでした😰
ちびナダルさんのパーカー姿かわいい。
言っておきます!笑
人妻に絶対モテるでしょ!
ハートマークうけるw
高いボール来た時の両手バック教えて欲しいです(´・ω・`)
横から失礼します。
ua-cam.com/video/CbYlTRw2ZH8/v-deo.html
こちら、ともやんさんの(正確にはMJさんの)解説になりますので、ご参照ください。
カウンターはねこのすけさんに貼ってもらってますが、また高いボールの打ち方単体も解説しますね。
ありがとうございます(((。-_-。)))
体が前に突っ込むときでも「それなりの球」を打ってしまっているが、「悪い例」ではわざとでも「ネットに掛ける」ショットの方が現実味がある、と思います。
参考にしてみます!
プロはジュニアの頃から(ネットミスだけはNG) 身体に染込んでいる
手打ちでもネットを越えていく、わざと下手な動きなんか見たくもない。
握りはどう握っていますか??
セミウエスタンです!
いつも興味深く拝見させてもらっています。
右足体重で骨盤が回りにくいのは当人の脚力も関係あるのでしょうが、スタンスがスクエアだからではないでしょうか?
基本セミオープン、オープンは骨盤の回転がしやすいが下肢でのコースの決定や威力を乗せるのが難しい。
スクエア、クローズは威力(体重)を乗せやすく、コースを狙いやすいが骨盤の回転はさせにくい
という認識なのですがこの理解では間違っているのでしょうか、お忙しいと存じますがまたお手すきの時でかまいませんので御回答おねがい申し上げます。
たしかにオープン気味のほうが回転はさせやすいです。ただ全くしないのではなく体重移動と連動して回転もしてほしいというニュアンスですね!
@@tomoyan_tennis 御回答ありがとうございます。自分も人に聞かれることがあるのでそういう場合、そういったニュアンスで説明できるように答えるようにします。
打つ時にジャンプする人がいると思うのですがそれは良くないのでしょうか?
返信お願いします🙏
ときと場合によりますが、力が伝わらない飛んでしまっている状態はよくないですね!
質問です。
フォアサイドからは入るのに、バックサイドからのサーブが入りません。ネットではなくて、ラケット1.5本分ぐらい飛びすぎてしまいます。原因としてどのようなことが考えられますか?
横から失礼します。
僕の場合は、トロフィーポーズから左手を下げるのが早すぎて体の開きが早くなると、そうなりがちです。ついつい打った瞬間サーブが入るか見ちゃう時にその悪癖が出やすいです。バックサイドの方が体が開きやすい感じがしています。
ラケットをグリップエンドからラケットフレームから振り抜いてスピンをかければ入るんじゃないですかー?
あとネットの上のボールを通すところを意識したらどうですかー?
回転がかかっていない、開きがはやい、ネットの上を通り過ぎている、どれも可能性としては考えられますね。どれかは実際見てみないと…。
たくさん返信ありがとうございます!
自分のフォームの動画を取ってもらってどれが原因なのか考えてみます。
とっても参考になりました!ありがとうございました!
ともやんって少しセイキンに似てる気がする
めっちゃ言われますよ🤗笑
低収入😢
まず初めにやってはいけない3ポイントを端的に伝えて欲しい。
ポイントを伝えるまでの説明が長過ぎ!
先に結果(やってはいけないポイント)を伝えた後に詳細を説明した方がより理解し易いと思います。
KZ Yamada たかが10分程度の動画も見れないの?
いろはす。 その10分を見やすくするためのアドバイスしてんのもわかんないの?実際説明する前にどこがダメなポイントなのか伝えた方が見やすいと思いますけど