陸上自衛隊の新隊員の日常【猫ミーム】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2024
  • なんだかんだ、過ぎてみれば楽しい思い出です。
    現職の皆様、これから自衛官を志す方、日本を守ってくれてありがとう。
    ※この動画は入隊直後の「前期教育」3ヶ月のお話です。
    ※自衛隊を批判する目的の動画ではありません。自分にとっては良い思い出です。
    #猫ミーム
    #猫マニ
  • Комедії

КОМЕНТАРІ • 993

  • @TeLoPRODUCE
    @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +64

    動画では紹介できなかった話を徹底的に深掘りする配信をしました!
    興味がある方は作業BGM程度にどうぞ!
    ua-cam.com/users/livefshSWQ8alvY?si=us1S2hjGqyaOS9QC

  • @user-yo4hw2rn2q
    @user-yo4hw2rn2q 4 місяці тому +1517

    父親が自衛隊員です。自分は父が頑張ってくれているおかげで毎日おいしいご飯が食べれているので感謝しています。

    • @user-pg9ij4ql5k
      @user-pg9ij4ql5k 4 місяці тому +93

      じゃぁ、君は 官品 だね。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +160

      ぜひ、お父様に感謝を伝えてみてくださいね。

    • @user-pg9ij4ql5k
      @user-pg9ij4ql5k 4 місяці тому

      ひ とた
      で とた
      ぇ、
      (上は縦読みで、AIに消されるから。「とた」は抜いて)
      文だな。
       と書いた人がいたから、返答ね。
      (俺宛かわからないけど、消されてんだもん)
      (笑、あははは、お兄さんかはわからないけど、こちらに喧嘩腰では無し。素直ないい人と判断)
       で、
       この、「官品」は自衛官の意味合いでは、大切に育てられて愛されている子を意味するし、特に女の子によく使われる。
       男の子は一緒に国を守る仲間になったりするから、あんまり使われなかったりが多い。ただ、「エリート官品」とかの造語は稀に聞く。
       意味も、いくつかある。
      (自衛官の父から自衛官になった息子とかの意味になる。)
      (二代目自衛官の子供や代々自衛官の子供とか、血縁に自衛官が多い人とか。
       二代目の人にいったことあるけど「確かに、そうっすね。あはははは」と、笑ってるよ)
       まず、本来の「官品」から説明するんだけど、
       簡単にいうと、国から預けられた装備類のことをいい、無くすことも(転売含む)、(不用意に)傷をつけることも許さず、大切に扱うこと(自分の子供のように)。上司からキツく言い渡される物品類のこと。
       まぁ、これで言いたいこと分かるだろ。
       大切に失わずに(◯別や離婚類による喪失)、(虐待されていない)傷つけることなく、大切(愛されて)に育てられている。
       その子供は、官(親)から預けられる品(大切な子供。)になる。
       国家を親と見た時、子供とは国民のことのたとえで、いうよね。
       
      「君はお父さんやお母さんに愛されて大切にされているよ。」
       と、いう、褒め言葉であり、からかい言葉になる。
       あとは、
      「あの官品には手は出せない」とかいう言い方とかもある。
       ざっくり言うと、愛娘を守る父であり、上司の娘に覚悟なく手を出そうものなら、100%頭が上がらなくなるから、手を出さない。とかになる。かな。

    • @freedom5065
      @freedom5065 4 місяці тому +13

      あなたのことは聞いてないんすよ

    • @unknownunknown71159
      @unknownunknown71159 4 місяці тому +44

      日本の為にありがとうございますお父様

  • @labi3230
    @labi3230 4 місяці тому +674

    どんなに寝つきが微妙でも、鍛えられると目覚ましの5分前に目が覚めるの
    あれ何なんでしょうね…

    • @user-kz6cw2mz8z
      @user-kz6cw2mz8z 4 місяці тому +55

      2〜3分で着替えて外出て揃わんといかんからアラームで覚醒だと
      布団の中で靴下履く時間も確保できんw

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +111

      「起床ラッパ鳴るまでは準備を始めちゃいけない」っていう縛りルールの影響もあるかもですね..

    • @user-th5pq7ug7q
      @user-th5pq7ug7q 4 місяці тому +60

      @@TeLoPRODUCEそれ何の意味があるんですか…(絶句)

    • @labi3230
      @labi3230 4 місяці тому

      @@user-th5pq7ug7q
      非常時にすぐ活動態勢に入れるようにする…とか?

    • @user-pl7jf2dv9v
      @user-pl7jf2dv9v 4 місяці тому +30

      新隊員に睡眠させる時間が規則で決まってるからですかね。

  • @kage361
    @kage361 4 місяці тому +650

    お疲れ様です…震災のときに助けてに来てくれた人たちはこのような事をしているとしれて良かったです、

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +115

      そして災害派遣はあくまで「自衛隊にしかできない、実戦のためにしている訓練を応用している」というスタンスです。彼らほど心強い存在はありません

  • @haitoru
    @haitoru 4 місяці тому +370

    こういう方達の力があって国が守られていると改めて実感する教材が猫ミームになるとは…

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +30

      猫ミームを見た瞬間、これしかないと思いました。

  • @user-dc6tx1gk4p
    @user-dc6tx1gk4p 4 місяці тому +146

    自衛官の話聞くたびに、昔見たラッパの音スマホで流すドッキリ動画って自分が思うよりダメージでかいんだろうなって思う。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +59

      リアルな話、リアクションとか抜きにマジで焦ります

    • @nora7528
      @nora7528 3 місяці тому +5

      詐欺師の嫁に説教したら警察に早朝逮捕された事があって、ピンポンなるのがトラウマだわ

    • @theserpenthold
      @theserpenthold 3 місяці тому +2

      人道に対する罪です。

    • @u54649
      @u54649 3 місяці тому +2

      何回かやられたことありますけど割とガチで心臓止まるかと思いますし、かなり〇意湧きます

    • @happynero310
      @happynero310 3 місяці тому

      以前、防衛省が深夜ラジオで起床ラッパたれ流した時期があって、休憩やら仮眠中にマジ迷惑だった

  • @ao_nanagi
    @ao_nanagi 4 місяці тому +93

    本当に災害時に助けて貰ってありがとうございました。こういった厳しい日々の上に助けてもらえたと思うと胸がいっぱいになります。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +10

      それ以上の嬉しい言葉は無いと思います。
      ご無事のようでよかったです。

  • @user-yz6mh5ho9v
    @user-yz6mh5ho9v 4 місяці тому +515

    武山の助教行ってたけど0時30分就寝4時起床が毎日で地獄だったけど、新隊員を各部隊に見送った後の達成感エグかった

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +47

      部隊配置の時の別れの瞬間は、マジで感慨深いですよね

    • @user-cn6yf2ej4o
      @user-cn6yf2ej4o 4 місяці тому +41

      助教のが新兵よりハードスケジュールですね。寝るのも必ず新兵より遅く、早く起きないかんですし。

    • @Phantom-kw6cz
      @Phantom-kw6cz 4 місяці тому +6

      お疲れ様!!

    • @user-kz6cw2mz8z
      @user-kz6cw2mz8z 4 місяці тому +8

      10トン半での移動がほぼ唯一の昼間の休憩ポイントですからねぇ…

    • @shira_cho
      @shira_cho 4 місяці тому

      わかるわ。泣けるもん

  • @user-fm4qw7th8o
    @user-fm4qw7th8o 4 місяці тому +250

    レンジャーばかり話題になるけど一般隊員も相当地獄ですね笑、でも正直に失くしたこと言える新人は素晴らしいと思う

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +40

      少し前までただの学生だった等の事を考えたら、特有の辛さもありますしね。 
      銃は使用後格納後に逐一戻すので、銃器関連の部品は徹底的にチェックされます。つまり隠せません😢

    • @LunaYaksni
      @LunaYaksni 3 місяці тому +3

      @@TeLoPRODUCE 民間の脳だったら89式なんて高いだけのポンコツ使ってないでAR15類輸入して使ってる方がものを雑に扱って、
      円安かつアメリカに吹っかけられてもそれでも安上がり=税金を大切にしてることなのでは?とか思ってしまいますが…利権はひとまず置いといて、一長一短なんでしょうね

    • @user-bg8cg4oq2r
      @user-bg8cg4oq2r 2 місяці тому

      ​@@LunaYaksni民間だと取締役が株主総会で勝つために短期的な利益を訴求しがちですが、国家が主体なら長期的な視点で方針を決められるので小銃は国産になってます。
      戦後小銃の生産技術が失われてしまったため、89式が事実上の国産2号機となっています。戦前では国産を作り続けて100年程で、三八式という名銃を生産することが出来ました。
      20式はかなり世界基準に近づいたので、技術を廃れさせない事が大事かと思います。

    • @user-tq4pu8jv4d
      @user-tq4pu8jv4d Місяць тому +1

      ​@@LunaYaksniそれじゃあお金が外国に出ていくばかりで国内企業の利益にならないじゃん。

    • @user-rl8dm9yz4r
      @user-rl8dm9yz4r Місяць тому

      言わなくてバレたら下手したらクビか訴追でしょ

  • @tikuwatabetai
    @tikuwatabetai 4 місяці тому +190

    ラッパがなる前に
    誰かの時計のピッピって鳴る音で目覚めるよな

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +76

      放送の「サー...」って音で目覚めるのもあるあるですね

    • @user-yi2wq2lr3k
      @user-yi2wq2lr3k 4 місяці тому +12

      @@TeLoPRODUCEスピーカーに電源入る音で自然と目覚めるのほんとあるある

    • @user-qb1zj7ub9e
      @user-qb1zj7ub9e 4 місяці тому +1

      健康的すぎる生活だからアラーム鳴ってなくても携帯の振動だけでも起きちゃってました

    • @kt57
      @kt57 3 місяці тому +2

      スピーカーに電源が入ったノイズで起きる

    • @happynero310
      @happynero310 3 місяці тому

      建物内を助教やらが動く気配で起きるで(*´ω`)

  • @TeLoPRODUCE
    @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +976

    「自衛隊の闇」として笑っていただければと思いますが、決して自衛隊を批判する目的の動画ではありません!
    今となれば、この前期教育の3ヶ月は人生で1番熱い3ヶ月を過ごせた思い出です。教官の方々にも感謝しかありません。
    入隊したい方は、お近くの地本へGO!!!

    • @umi3226
      @umi3226 4 місяці тому +46

      最近はバツとして腕立てがないらしいのですがマジですかね

    • @207pottar5
      @207pottar5 4 місяці тому

      ​@@umi3226
      罰としてはなくなりましたけど、自分の時は普通に筋トレの時間としてやってました。

    • @gu74aKEI
      @gu74aKEI 4 місяці тому +19

      @@umi3226マジです😊

    • @user-yh2wh8fe1u
      @user-yh2wh8fe1u 4 місяці тому +44

      ​@@umi3226
      今は腕立て伏せもありませんしこんな言い方もしません
      それはもう優しくしてくれます

    • @user-tm5vt8zb1w
      @user-tm5vt8zb1w 4 місяці тому +57

      元陸自です。新隊員教育隊時代を思い出してしまいました。トラウマです。

  • @user-bd5lr1pe7s
    @user-bd5lr1pe7s 4 місяці тому +354

    教育隊終わってしばらくした後に思い出として美化されていくよね

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +65

      間違いなく人生で1番濃い3ヶ月でしたね!

    • @hiyashiudon
      @hiyashiudon 4 місяці тому +10

      やり切ったら本当いい思い出になり、自信になる。
      途中で逃げた奴は知らんけど(笑)
      外で働いても並大抵の事は優しく感じる😂

    • @Shinshin-Yamato
      @Shinshin-Yamato 2 місяці тому

      @@mykey308詳しく聞きたいです

    • @Shinshin-Yamato
      @Shinshin-Yamato 2 місяці тому

      @@mykey308詳しく聞きたいです

    • @Shinshin-Yamato
      @Shinshin-Yamato 2 місяці тому

      @@mykey308詳しく聞きたいです

  • @user-de4vr8fh5y
    @user-de4vr8fh5y 3 місяці тому +6

    こんな訓練を毎日頑張ってて本当にすごい

  • @user-ip3zt5bi8l
    @user-ip3zt5bi8l 4 місяці тому +33

    通りすがりの海自だけど、だいたいこの通りで草枯れる
    そんな教育隊での思い出もいまとなってはいい思い出です

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      お疲れ様です。自分も、後悔は全くありません。

    • @user-vs6ls1ou6c
      @user-vs6ls1ou6c 3 місяці тому +1

      陸だけど、海も泥の中をほふくとかさせられるの?海自の人達の教育何してるか想像つかん

    • @Kate-pn3eo
      @Kate-pn3eo 3 місяці тому +1

      @@user-vs6ls1ou6c
      陸さんほどガチではないと思いますが、雨上がりの草むらを匍匐しました、、。海自教育隊でよくキツいと言われるのはカッター(短艇)訓練です。櫂は重たいし、お尻の皮が剥けて痛いんですこれ。だんだん、キツすぎて笑えてくるんですよね!良い思い出です!

  • @user-of9oc7ce5i
    @user-of9oc7ce5i 3 місяці тому +15

    普通の隊員の人もすごいけどそれと同じことやりつつ教育する教官マジ凄すぎ何者😢

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +3

      本当に、教官方には尊敬しかありません。

  • @user-mt6ep7wt5e
    @user-mt6ep7wt5e 4 місяці тому +18

    懐かしすぎる。
    消灯時間からの日付跨いでの非常呼集訓練からのハイポート、、ああ懐かしき新隊員時代。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      自分は非常呼集が1度もありませんでしたが、噂はみんな聞いてたので毎日それに怯える生殺し状態でした。

  • @user-qd1pm6ii6z
    @user-qd1pm6ii6z 2 місяці тому +3

    腕立ての姿勢を正しい形で取り続けるって、やってみるとクソ辛いんですよね……
    腕がブルブル震えて、腰がぶるんぶるんになって、それで班長に更に怒鳴られ反省時間が更に増えてのエンドレスという……

  • @user-vz6mg9vu4o
    @user-vz6mg9vu4o 4 місяці тому +11

    これを見てると
    自分が自衛隊になんか入ったら
    生活・訓練や厳しい教官のせいで
    絶対精神おかしくなりそう
    と思ってしまう…
    国を守る為に頑張ってくれている
    自衛隊の方々には感謝しかないです。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      辛いこともたくさんですが、同期と助け合いながら乗り越えてます。
      ぜひ、応援してあげてください🫡

  • @user-mg3tn8mb6s
    @user-mg3tn8mb6s 4 місяці тому +275

    缶飯懐かしい🤣
    まぐろ味付け=猫缶
    コンビーフベジタブル=犬缶
    で覚えてました😂

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +16

      今はもうⅠ型は無いんですかね?
      実際、猫缶や犬缶だと言われても違和感ないですね笑

    • @user-mg3tn8mb6s
      @user-mg3tn8mb6s 4 місяці тому +15

      @@TeLoPRODUCE
      私が退官したのは10年以上前なので今は分からないですが、演習と言えば缶飯でしたね笑
      赤飯がカチコチではしが折れて缶切りで食べたりもありました🤣
      あと「沢庵の汁まで飲み干せ」は当時本気か?と思って懐かしい気持ちです🤣

    • @rosetta3720
      @rosetta3720 4 місяці тому +14

      ⁠​⁠@@TeLoPRODUCE去年の3月まで隊員でしたが今はI型無いです!実物は親も現隊員なので存在自体は知ってたんですけど写真で初めて見ました!!こんな感じなんですね!

    • @shiera175
      @shiera175 4 місяці тому +8

      @@TeLoPRODUCE今は2型戦闘糧食が主流ですよ、俗に言うパック飯です。

    • @user-bo4dc3sj6f
      @user-bo4dc3sj6f 4 місяці тому +1

      たくあん美味しかったな

  • @sawa82444
    @sawa82444 3 місяці тому +1

    ごめんなさい、爆笑してしまったけど本当に毎日ありがとうございます。
    いつくるかわからない有事に備えてそんなに頑張って訓練できるのがすごいです。

  • @user-ts4zq1vf7x
    @user-ts4zq1vf7x 4 місяці тому +296

    これだけ国民のために文字通り身を粉にしてもあーだこーだ言われるのかわいそすぎる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +70

      たしかにそうですね、でもそのくらいで折れるメンタルの自衛官はいないのも事実です!

    • @user-ts4zq1vf7x
      @user-ts4zq1vf7x 4 місяці тому +50

      @@TeLoPRODUCE あぁ…なんてかっこいいんだ…男としても人間としても超絶リスペクトだ…

  • @beachpaichiku-fn1pr
    @beachpaichiku-fn1pr 4 місяці тому +76

    他の自衛隊経験者が上げてた猫マニで改めて自衛隊の闇を感じさせられた、そういう人達に自分達は守られているんだというのも

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +9

      防衛大や幹部レンジャーなどはこれの比じゃない闇がありますしね。日々感謝です。

  • @user-ft5tu6xc2g
    @user-ft5tu6xc2g 4 місяці тому +3

    いつも守っていただけて感謝しかありません!頭が下がります!

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      そう言ってもらえるのが1番光栄だと思います。

  • @user-yu1cv8jw1q
    @user-yu1cv8jw1q 2 місяці тому +2

    自衛隊員の心の声が良くわかりました😊

  • @ns1nyannta
    @ns1nyannta 4 місяці тому +15

    なんか、前期終わると涙が出てくるんだよなー、武◯駐屯地で各々自分の行く場所に大型に乗せられて行って、みんな時間が違うから最後の方の出発だとどんどん減っていって本当泣いちゃうんですよ!(語彙力)

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +3

      部隊配属の日は本当に泣きました。

  • @meTa_Gon
    @meTa_Gon 4 місяці тому +14

    ヤギ好きすぎる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      実際の教官はヤギではありませんが😏

  • @shira_cho
    @shira_cho 4 місяці тому +8

    反省って一石二鳥なんだよ。マジで。
    やらされてた当初はパワハラだろって思ってたけど、腕立て伏せできるようになるし、キツいこと共有した仲間との絆ってめちゃくちゃいい。これだけはやった奴にしかわからんだろうけど。
    反省といいつつ、メインは体力強化だけどな。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +1

      本当におっしゃるとおりです。
      1番キツくて、1番楽しいことです。

  • @user-wx9cv4td7f
    @user-wx9cv4td7f 16 днів тому +1

    現役自衛官で3年前教育隊の班長をしてました。
    ほんとにこの動画の通りです
    今となっては遠くの地方の駐屯地に行ってしまった教え子たち
    また会ってみんなで呑みたいもんです

  • @Eugene2002Eugene
    @Eugene2002Eugene 4 місяці тому +2

    レンジャーのドキュメンタリーより心にくるものがあった。
    ご苦労様です。。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます!

  • @user-ul7eo2xy8g
    @user-ul7eo2xy8g 4 місяці тому +48

    コメ欄が死線を耐え抜いた猛者たちでいっぱいw
    隊員さんたちのあるある聞けて嬉しい!

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +6

      動画の内容は9割以上割愛してるので、コメントで深掘りできるのは楽しいですね!

  • @user-ho5pk6fm1x
    @user-ho5pk6fm1x 4 місяці тому +22

    ヤギに怒られたあとの「は?」がまじおもろいwwww

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      なお実際は、「はい!」と元気に即答する以外ありません笑

  • @sanmilk
    @sanmilk 4 місяці тому +2

    つらそうだけど、、仕方ないとしか言いようがない、ありがとう、そしてこれからも頑張ってください

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      自分で選んだ道ですからね!ぜひ応援してあげてください。

  • @Hiro-bf6xc
    @Hiro-bf6xc 2 місяці тому +1

    日本を守っていただきありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @user-jf4id3wb6
    @user-jf4id3wb6 3 місяці тому +3

    夫含め、夫のお父さん、弟さんが自衛官で自分は病院勤めの予備自ですが、常備の人本当すごい😢予備自の5日間の訓練だけでもヒエ〜!ってなってるのにずっとやってるのすごいわ…

  • @user-di7pb5sk6f
    @user-di7pb5sk6f 4 місяці тому +22

    リアルすぎて泣けました、今は部隊ですがあの頃には一生戻りたくないですwww いい思い出ではありましたけど

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +3

      本当に、良い思い出なんですけど戻る勇気は無いですね笑 「いつでも逃げて良い」条件付きならワンチャンです笑

  • @life_69__
    @life_69__ 4 місяці тому +69

    これから陸上自衛官目指してる学生です。
    能登半島の時の活躍凄くかっこよかったです、いつも本当にお疲れ様です😭🙌🏼

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +12

      楽しい事もたくさんあるので、頑張ってください。
      次は、あなたが憧れの対象になる番です。

    • @life_69__
      @life_69__ 4 місяці тому +5

      @@TeLoPRODUCE 様
      お返事ありがとうございます😭
      体力も度胸も無い人ですが精一杯頑張らせて頂きます!

    • @user-qd4bt3qt1s
      @user-qd4bt3qt1s 4 місяці тому +4

      ガンバ!(元くそ陸士より応援)

    • @life_69__
      @life_69__ 4 місяці тому +6

      @@user-qd4bt3qt1s 様
      ありがとうございます😭
      くそだなんて!!!本当に素晴らしいお仕事ですよ……🥹

    • @user-zd6dg2me9f
      @user-zd6dg2me9f 3 місяці тому +2

      現在進行形でお世話になってます。いつもお風呂焚いていただき感謝です。

  • @B.3doi
    @B.3doi 4 місяці тому +49

    就寝前と起床前に女性の可愛い声が付いてくるとか幸せじゃん()

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +35

      現実は「もう男でいいか」ってなるレベルで女性が視界に入りません

  • @okada_6869
    @okada_6869 4 місяці тому +7

    懐かしいな 本当に5分前に目が覚める そしてメシ7分しか食べる時がないとか、、笑 でも慣れてくるんだよな😂

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +2

      ほんと、慣れって怖いです笑

    • @happynero310
      @happynero310 3 місяці тому

      朝食はオカズと味噌汁をゴハンに歩きながらかけて、座ったら1分で食べて出てたな

  • @user-ux6dv8pt2x
    @user-ux6dv8pt2x 4 місяці тому +8

    猫ミームでも拭いきれていない過酷さよ…
    自衛隊の皆さん、私達のためにいつもありがとうございます!!

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      ぜひ応援してあげてください。

  • @Y.R6
    @Y.R6 3 місяці тому +1

    新卒で入った会社の研修で3泊4日の体験入隊に行かされたけど、あの4日間だけでもマジで地獄に感じたのに、あの生活を何年もしてる隊員さん達には心から尊敬します。

  • @majimon_bakemono
    @majimon_bakemono 4 місяці тому +12

    キツそうに見えるけど実際そんなキツくない。
    苦しいのは皆同じだから楽しいまである

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      実際、限界を超えるとその境地に達しますね。あの一体感は自衛隊以外では感じられないです

  • @oqol_arata
    @oqol_arata 4 місяці тому +40

    自衛隊の皆様には本当に感謝しております。常人にはこの生活は1秒も耐えられません。
    本当にありがとうございます。尊敬しております。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +4

      国民の皆様の応援があってこそです!

  • @windowsxp7090
    @windowsxp7090 4 місяці тому +15

    自分の場合は警察学校だったけど似てる笑 体力錬成って言葉何回こいたことやら…
    夕方の授業終わっても風呂、飯、アイロンがけ、洗濯、夜間清掃、授業準備、日記の記入……やること多すぎなんですよね笑
    寮に入る前には集団部屋だから寝付けないかな、とか心配してたけど疲れすぎてみんな秒で寝るんだよね笑
    あれは寝るというか気絶😂

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      警察さんもこんな感じなんですね。
      本当に、極限の生活でした。

  • @user-zu2zg9yl2h
    @user-zu2zg9yl2h 4 місяці тому +2

    懐かしすぎて泣いた

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      良い思い出ですよね!

    • @user-zu2zg9yl2h
      @user-zu2zg9yl2h 4 місяці тому

      @@TeLoPRODUCE 最高の青春でした!!

  • @user-oo1lu1ry2r
    @user-oo1lu1ry2r 3 місяці тому +2

    自衛隊のみなさんいつも日本の平和を守ってくださりありがとうございます

  • @innu77777
    @innu77777 4 місяці тому +3

    マジ懐かしい!
    若い頃2年だけやったけど
    いい思い出だよ。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      自分もいい思い出です!

  • @user-kc4tz2lt2q
    @user-kc4tz2lt2q 3 місяці тому +5

    T山の戦訓場で同期が部品なくしてずっと探すことになって泣いた絶望した。
    砂場にあって良かった

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      同期さんも気が気じゃ無かったでしょうに。。見つかってよかったです。

  • @user-uz5jb9mw5r
    @user-uz5jb9mw5r 4 місяці тому +2

    東北出身としては、こんなに厳しい訓練して災害の復興に全力を出してくださった自衛隊の方々に感謝しかないですわ

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      自分も仙台出身ですのでわかります。
      それに憧れて入隊した人もたくさんいましたね!

  • @user-oc2ec9sz3u
    @user-oc2ec9sz3u 3 місяці тому +1

    ラッパ鳴る前に起きるのはホント日常茶飯事です。
    自分の前期教育もなかなか厳しかったですけど、今ではとてもいい思い出です。

  • @user-neginosaitenn
    @user-neginosaitenn 4 місяці тому +79

    自衛官の闇とはこれではあんまり思わんが、こういう訓練を耐え抜いて国防を担ってくれてると思うと頭が下がる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +12

      動画用にマイルドにしてたり、防大などに比べたらこんなのまだまだですしね。
      現職の方々に感謝です。

  • @peytaro
    @peytaro 4 місяці тому +11

    でも正直、新隊員教育の半年って青春って感じで楽しいよね。
    この時に戻りたいって思うときある

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      自分もです。辛かったですが、後悔は全く無いですね

  • @idiotoppai
    @idiotoppai 3 місяці тому +1

    きんきゅうじにこのレベルで動ける人が居てくれるんだと思う安心感がある。ありがとう

  • @kisaragisan1704
    @kisaragisan1704 3 місяці тому +2

    同期のピストン菅止め用バネピンが脱落して途方に暮れたのが懐かしい。しかも東富士で。

  • @Chakokikka
    @Chakokikka 4 місяці тому +8

    自衛隊の皆さん本当にいつもありがとうございます
    頭が上がらん

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      国民の皆さんの協力があってです。お互い様ですよ!

  • @FalbereChan
    @FalbereChan 4 місяці тому +7

    Thank you for the funny video, I remembered my time in Army in Singapore.
    Sorry that I can't write Japanese.

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +2

      Thank you for your hard work in the military. Thanks for watching.

  • @allin151m
    @allin151m 3 місяці тому +1

    辞めて数年経つ今なお、起きてるのにもかかわらずこういうタイミングで起床ラッパ聴くだけで背中ゾワっとくるわ

  • @soldiertosoldier
    @soldiertosoldier 3 місяці тому +1

    起床ラッパで呆然としてる猫好きすぎる

  • @y-kage
    @y-kage 4 місяці тому +129

    これは自衛隊の闇でもなんでもなく、教官がやらせていることは自衛官生活に全て必要な事であり、新隊員教育の日常です。
    教官や助教はしっかり親愛をもって真剣に向き合ってくれる人たちばかりですから、これから自衛隊を目指す人は体力をしっかり鍛えて採用試験頑張ってください!

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +35

      おっしゃるとおりで、僕たちは教官に何の恨みもなく、感謝しかありません。

    • @user-dt2xt4yq2o
      @user-dt2xt4yq2o 4 місяці тому +23

      後期の班長は俺の親の死を笑った上でそれを体力錬成の口実に使ったけどな。退職した今でも、多分俺や相手が死んだとしても許さないよ。
      まぁ、勿論全員がそうだとは決して言わないけど、全員が全員ちゃんと新隊員にきちんと向き合えても、マトモな人間な訳でもないよ。

    • @untocoshodokkoisho
      @untocoshodokkoisho 4 місяці тому +1

      @@user-dt2xt4yq2oこれから下の者として上に媚を売る力を身につけてこうな。

    • @user-re7ft3ic9v
      @user-re7ft3ic9v 4 місяці тому +13

      ​洗脳されら😂

    • @user-ww4ns3bd9t
      @user-ww4ns3bd9t 4 місяці тому

      おかしいて。いくら国のためとはいえ、こんな給料じゃ割に合ってないでしょ

  • @user-rt7dh2wx2p
    @user-rt7dh2wx2p 4 місяці тому +4

    自衛隊の方々、本当にいつもありがとうございます

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      ぜひ応援してあげてください。

  • @user-bt6jl9xt1f
    @user-bt6jl9xt1f 3 місяці тому +1

    自衛隊のかた、いつも日本のためにありがとうございます。

  • @user-mx6mx2xt6v
    @user-mx6mx2xt6v 4 місяці тому +2

    有事のために鍛えにゃならんもんな。すごいわ

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      有事になったらこれがかわいく見えるレベルの状況になりますからね..

  • @user-iv2hf4oj2x
    @user-iv2hf4oj2x 4 місяці тому +8

    こんなに厳しくしなくてもいいのに。時代錯誤だ。新人たちが可哀想…という気持ちと、でも有事の際を考えたらそんな甘い事なんて言ってられないのかな…という気持ち
    心がふたつある〜〜

    • @user-lo9re8nv5c
      @user-lo9re8nv5c 4 місяці тому +3

      消防とか警察もそうだけど上官の指示を聞く為の訓練はマジで大事
      特に自衛隊は個じゃなくて集団だから徹底してるんだと思う
      厳しい方が覚えやすいと思うからコレでいいと思うけど、給料アップと装備品の充実は実現して欲しい

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +4

      実戦や有事の時の理不尽さや過酷さに比べたら、安全が保障されてるだけマシとも思います。
      みんな自ら選んだ道です。ぜひ応援してあげてください🫡

  • @iotont
    @iotont 4 місяці тому +8

    能登半島地震で自衛隊の皆様が危険な山道を歩き物資を届けてる動画を見ました、日々の鍛錬があってこそ成せるこだと思います

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      あくまで実戦の延長線上、彼らにとっては朝飯前です!!

  • @sudati47
    @sudati47 4 місяці тому +1

    ひぇ〜……本当にお疲れ様です…
    自分なら1日で逃げ出す自信しかないです……

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      逃げる人は1日で逃げるし、1週間続けばもう完全に慣れます。

    • @sudati47
      @sudati47 4 місяці тому

      @@TeLoPRODUCE 1週間続けられるのって本当にすごいですよ…!!

  • @user-lu4qx3po8x
    @user-lu4qx3po8x 4 місяці тому +1

    懐かしくて草枯れる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      つらいけど良い辛い良い思い出ですね

  • @user-xs1sl8uo2t
    @user-xs1sl8uo2t 3 місяці тому +23

    まともに予算を当ててもらえない自衛隊は官品を探すまで豪雨でも探し続けるのに議員の奴等ときたら税金を無駄遣いばかりしやがる。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +1

      お金の価値ってなんなんでしょう。

  • @user-nv5fq4ls8y
    @user-nv5fq4ls8y 4 місяці тому +18

    やってる間は理不尽でしかなくて後々考えると「これくらいやらなきゃいまはなかったなぁ」って思うやつ
    ただしもう一回やれと言われたら絶対逃げる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +4

      今でも全て必要な過程だったと思いますが、自分ももう一回は無理です笑

  • @user-gl2in4ls5r
    @user-gl2in4ls5r 4 місяці тому +1

    自衛隊の皆様、本当に有難う御座います。いつも厳しい訓練ご苦労様です。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      頭が上がりません!

  • @user-iz7jm9ek5s
    @user-iz7jm9ek5s 3 місяці тому +1

    過ごした人にしか分からんけどこの3ヶ月が一番しんどくて、一番楽しかったんよなぁ。
    また戻りてぇ…

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      間違いないです。同じ教官、同じ同期でまた体験したいです。

  • @impdaisuke
    @impdaisuke 4 місяці тому +3

    まじでありがてぇな。これからも日本を頼む

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      ぜひ応援してあげてください🫡

  • @user-mo5xb7tl7v
    @user-mo5xb7tl7v 4 місяці тому +6

    5分前には全員起きてベッド上でクラウチングスタートしてたな。隊舎前に1分で集合。遅れた場合は1秒毎に腕立ての回数が増えるシステムだったな。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      自分もそんな感じでしたね。ルール上ダメですが、ラッパ前に靴下と半長靴履くのはあるあるですね

  • @Nameless-bm3qq
    @Nameless-bm3qq 3 місяці тому

    教育時代は大変だったけど楽しかった。自衛官はこれが地獄なんて全く感じないくらいには成長出来る、同期の存在がでかい

  • @sodamedical1373
    @sodamedical1373 4 місяці тому +1

    元陸自ですが、昔を思い出しましたw ありがとうございます

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      良かったです、辛い思いをさせてましたらすみません笑

  • @sleepsukaru1626
    @sleepsukaru1626 4 місяці тому +5

    まじて教育隊慣れたら大体イケル様になるからな...(後、訓練後の缶飯は異様に美味く感じる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      自分もたくあん以外は意外と好きでした!

  • @user-qh6qz1eg1q
    @user-qh6qz1eg1q 4 місяці тому +11

    幹部候補生学校だとこれが更に濃縮還元されるんよなぁ。一年間レンジャー訓練を新隊員にやらせるようなもんだし。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      防大、幹部候補生などはこれの比じゃないですね。想像もつかないです。

    • @user-yz6mh5ho9v
      @user-yz6mh5ho9v 4 місяці тому +4

      レンジャー訓練は盛りすぎ笑(経験談)

    • @zouzou9678
      @zouzou9678 4 місяці тому

      @@user-yz6mh5ho9v幹部は100km行軍からの戦訓のハッピーセットで各自背のうの中に重りを入れてえぇよって許可がでるで

    • @user-yz6mh5ho9v
      @user-yz6mh5ho9v 4 місяці тому

      ⁠​⁠@@zouzou967826で幹校行ったからか100キロ行軍と戦訓は苦じゃなかったけど、レンジャー訓練は絶対行きたくない飯食えない寝れない悪路とか無理

  • @rin-gi1ci
    @rin-gi1ci 3 місяці тому

    感謝します…

  • @user-tt7kd2eh8z
    @user-tt7kd2eh8z 4 місяці тому +1

    教育隊は永遠の思い出、青春

  • @barsalad257
    @barsalad257 3 місяці тому +4

    どちらかというと戦場の厳しさみたいなものを教えようという感覚が常にあるのが自衛隊の上司なので少し仕方ないかなと思います

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +2

      おっしゃる通りです。

  • @spacemmd8064
    @spacemmd8064 4 місяці тому +3

    なんか台湾有事もあるし、心身も鍛えれるし、そこから志願兵もでるかもだし
    訓練の短期体験ができるシステムがあったらなーと思いました

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      一応、予備自衛官という年に数度の招集がある制度がありますね!

  • @user-ot5in6vx8j
    @user-ot5in6vx8j 2 місяці тому

    熊本地震の際は大変お世話になりました
    能登地震の災害出動も困難があることでしょうが、周囲の雑音などお気になさらず無事な任務の遂行をお祈り申し上げます

  • @shige748
    @shige748 3 місяці тому +1

    色々と語弊はあるけど楽しく見させていただきました

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      良かったです。ご視聴ありがとうございます。

  • @user-zb4xn7ww6m
    @user-zb4xn7ww6m 4 місяці тому +5

    ちなみに教官は朝4〜5時頃に起きて、その日の訓練の準備をします。
    寝始める時間はその日の反省や報告書をまとめて区隊長に提出&報告で1時に寝れます。
    新隊員も教官も頑張ってください。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      教官方の愛のある指導に感謝です。

  • @RH-bw6yk
    @RH-bw6yk 4 місяці тому +4

    無責任な物言いに聞こえるかもしれませんが
    国防を担ってくれる方々の日々の尽力には心底敬服するばかりです

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      ぜひ応援してあげてください🫡

  • @user-bp6uy5dh9x
    @user-bp6uy5dh9x 3 місяці тому

    家族が能登半島地震で被災しました。
    迅速かつ正確に動いてくださった自衛隊の方々には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます!

  • @user-uo2ns9ft9c
    @user-uo2ns9ft9c 3 місяці тому

    予備自補で何回か訓練参加させてもらったけど本当にラッパの音なる前に起きれるってこういう事かって体験できた...ベッドメイクドヘタクソすぎて泣いちゃった......😢

  • @user38rrian
    @user38rrian 4 місяці тому +4

    5:59にバイブレーターでめざましかけてたいい思い出

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      消灯後の教官の巡回には注意..

    • @klin8950
      @klin8950 4 місяці тому

      バイブがなる1分前に目が覚めるように調教されるんよなぁそれ笑

    • @user38rrian
      @user38rrian 4 місяці тому

      @@klin8950 それなw

  • @user-zc9fh6zt3k
    @user-zc9fh6zt3k 4 місяці тому +5

    懐かしい。10年前に迷彩脱いでるけど2泊3日ぐらいでならまたやりたい笑
    きつかったけど民間企業のパワハラなんぞ屁でもない程度には強くなれるからナードな人にもお勧めだゾ

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому

      2泊3日!いいですね!やりたい。

  • @LL-im9bh
    @LL-im9bh 3 місяці тому

    親 の 声 よ り 聞 い た 起 床 ラ ッ パ
    自分の現役の頃を思い出す良い動画でした
    何だかんだで退職して初めて自衛隊のいいところも見えてきたり
    もういい年のオッサンなので教育隊は無理ですがw

  • @KT-nx3mq
    @KT-nx3mq 3 місяці тому

    なつかしい。
    2年しかおらんかったけど、この組織のおかげで一人暮らししても苦じゃなくなりました。
    あと精神的にも強くなった気がする(あとごますり能力)。

  • @AHOGE870
    @AHOGE870 4 місяці тому +3

    慣れてきてんじゃねえかはだいたい2週間目か3週間目に詰められ出す際の名文句。んで突然の腕立て伏せは時間問わずいきなり来る。ベルトのバックルが紛失した時は出てくるまで関係区隊の同期が無限に腕立て伏せさせられていた…

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      ですね、教官が現れた時の表情で察し、「はい始まったーーー」って感じですね

  • @geno_waaaaai
    @geno_waaaaai 4 місяці тому +17

    俺たちが万歳エディションでキャッキャしてる中自衛隊員がこうなってるって思うと笑っちゃうよね。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      よく訓練中に、「今頃シャバの友達は楽しくやってんだろうなぁ」って駄弁ってました。

  • @NO-SOKARU
    @NO-SOKARU 4 місяці тому +1

    仕事系猫ミームは最高

  • @user-sd7zd2jq1m
    @user-sd7zd2jq1m Місяць тому

    父が自衛官だったので駐屯地横の官舎で毎日朝晩のラッパを聞いてました。砂を入れた背嚢などフル装備で30キロとか行軍訓練するのは新人だけではなく、父のようなベテランも同じでした。亡くなった父を思い出し、懐かしい気持ちで見させていただきました。ありがとうございました。

  • @user-86_alter
    @user-86_alter 4 місяці тому +9

    元陸自です。自分が3年目のあたりで体力練成と称した罰を与える事が禁じられ、新隊員教育でさんざっぱらやった腕立て伏せやハイポートが無くなるのかぁ今思えば良い思い出だとシミジミ思っていました。
    しかしその年に部隊に入隊してきた新隊員達が先輩の言う事を聞かない,規則を守らないなど他部隊から指摘されるレベルで幼稚な行動が散見され本当に困り果て、あの体力練成は実は必要な風習だったのではなかろうかとその時初めて気付きました。
    やり過ぎはたしかによくない、今の時代ハラスメントですぐ騒ぐからその原因は排除した方がいい、それには全面的に同意しつつやはり入隊する上での心構えを持つためにも新隊員教育の体力練成は絶対に必要だった…と経験者ながら感じました。
    長文駄文失礼しました。自衛隊時代に抱えていたモヤモヤをこの場に吐き出した事をお許し下さい。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +6

      新隊員が言うこと聞かないってヤバいですね、想像も付きません。

  • @user-mw9vh8rt1k
    @user-mw9vh8rt1k 3 місяці тому +4

    元防大生(数か月でやめたけど)だからめっちゃトラウマ。見たの少し後悔笑

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  3 місяці тому +2

      防大は本当にヤバいですよね。これに加えて厳しい上下関係があると思うと、地獄です

  • @chihiro7433
    @chihiro7433 3 місяці тому

    体験入隊。全てが真新しくて楽しかったです。

  • @ryu9730
    @ryu9730 4 місяці тому +3

    こんな生活絶対無理だ
    まじで尊敬するわ

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      って今だと自分も思いますが、慣れっていうのはすごい物でして。。

  • @user-rv7gj1cx5v
    @user-rv7gj1cx5v 4 місяці тому +4

    何がヤバイってたまに班長がバケモン過ぎて「俺が腕立てしてる間腕立て一緒にやれ!」とか「腕立て30回!」(班長は100回くらい)とか意味不明な事が発生するのがね。

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому

      居ても立っても居られないんでしょうね笑

    • @sleepsukaru1626
      @sleepsukaru1626 4 місяці тому +1

      指導する側が出来てるから文句も言えねぇという

  • @gxe10000
    @gxe10000 3 місяці тому +1

    自分の新隊員の時もこんな感じだったなぁ。。

  • @user-jz7gz8bc4z
    @user-jz7gz8bc4z 4 місяці тому +1

    13年前は自分の地元を拠点に沿岸復興支援してたな…あのいかつい車両に乗ってたあんちゃんたちもこういう厳しい訓練をしてたんだ
    紛失した物を探すのも瓦礫の中から何かを探し出す訓練になってたりと深読みしてみる

    • @TeLoPRODUCE
      @TeLoPRODUCE  4 місяці тому +1

      それもあるかもしれませんね。本質は、銃の部品など一般人に収得されたらまずい物があったり、絶対に失くさないようにという戒めだったりします。