外国人を魅了「昭和レトロ喫茶」 モーニング目当てに殺到 行脚で新たな魅力発見も【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年11月23日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 350

  • @kiriir2254
    @kiriir2254 2 місяці тому +69

    良い特集でした
    昭和のレトロな雰囲気が海外の人にも好感触なのは嬉しい

  • @yukiyokoyama6345
    @yukiyokoyama6345 2 місяці тому +42

    台湾のリンさんもさらに日本語が流暢かつ喫茶にも思い入れがすごくて感動しました。リンさんとお話してみたい

  • @xoxo2280
    @xoxo2280 2 місяці тому +73

    今の流行りのチェーン店にはない喫茶店の独特な雰囲気と、イタリア人はご立腹になるけど、ナポリタンの美味しさはやはり喫茶店ですね。関西はミックスジュースも美味しかった。
    45年前高校生の頃は高校の周りにも近所にも繁華街でもどこにでもあってよく行ったけど、今住んでる所には喫茶店と呼べるような店がないのでとても残念です。

  • @hawkeye200996
    @hawkeye200996 2 місяці тому +211

    世界の純喫茶マニアすげーな
    この人たち日本人より純喫茶に詳しいかも知れない

  • @yukiyokoyama6345
    @yukiyokoyama6345 2 місяці тому +38

    王城にいた韓国人のお姉さんもアメリカ人のお兄さんもものすごく日本語の発音が綺麗。

  • @make-juice6648
    @make-juice6648 2 місяці тому +88

    昭和の日本人サイズのイスや机に
    体の大きな外人が行儀良く座っているのがイイね

  • @よぴ-n5e
    @よぴ-n5e Місяць тому +9

    一時期、カフェブームで喫茶店離れが進んだけれど、また喫茶店の魅力に気づいてくれた人がいて嬉しい☺️
    ツオンさんのように喫茶店が日本の独自の文化として見てくれているのも嬉しい😊

  • @yuchikoM0214
    @yuchikoM0214 2 місяці тому +55

    リンさん日本語うますぎだろう😂
    バリバリ話せるから地方でも大歓迎だろうなぁ👏👏

  • @kirikumo-h5k
    @kirikumo-h5k 2 місяці тому +75

    今じゃ上野周辺の安宿も昭和喫茶も気軽に使える雰囲気じゃないよね。

  • @はなぴ-x7c
    @はなぴ-x7c 2 місяці тому +112

    休日にモーニングを楽しんでいます。密かな楽しみが海外の人にバレてしまっている。

    • @happy-tz6gm
      @happy-tz6gm 2 місяці тому +12

      モーニングがばれるのはまずい、名古屋のとんでもモーニングなんてばれたら大変な事になる。😆

    • @user-vui9yfh1tc
      @user-vui9yfh1tc 2 місяці тому +8

      次々にバレていってますね…
      天丼バレたらどうしよう😮

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 2 місяці тому +4

      まだ「ミルクセーキ」と言う飲み物はありますか?

    • @kakaton55
      @kakaton55 2 місяці тому +3

      復活してくれないかなあ。大勢で来て飲んだり食べたりしてくれるといいが、コーヒー一杯で何時間も粘られたら儲からないだろうね。

  • @user-me2hr6hs5w
    @user-me2hr6hs5w 2 місяці тому +48

    とにかく喫茶もカフェも人多すぎて行列すごいし、ふらっと入れるようなところはもはやない…。

  • @小林幸真-z6o
    @小林幸真-z6o 2 місяці тому +99

    てか外国人日本語うま過ぎない?笑笑

    • @圭-y5n
      @圭-y5n 2 місяці тому +18

      テレビ番組製作会社の仕込み、、かもね、そのうち他局の何かのニュース番組でインタビューに出るかもね😅

    • @pasaway2307
      @pasaway2307 2 місяці тому +12

      しかも関西弁という😂

    • @つくも-w8f
      @つくも-w8f 2 місяці тому +12

      日系二世なんじゃね?

    • @圭-y5n
      @圭-y5n 2 місяці тому +2

      @@つくも-w8f
      うん、それもあり得るね。

    • @小林幸真-z6o
      @小林幸真-z6o 2 місяці тому +2

      @@pasaway2307 それ1番思った笑笑

  • @カレーうどん-o5d
    @カレーうどん-o5d 2 місяці тому +34

    喫茶店のマッチ!!なつかしい!
    親父が持って帰ってきた大量の茶店のマッチのデザインを見るのが好きだったな。
    なかにはクラブやキャバレーのマッチもあったわ。
    今やむかし。堅物の親父もそんなとこで酒飲んだたんだなぁと懐かしく思い出しました。

  • @TheDaisuki1111
    @TheDaisuki1111 2 місяці тому +42

    純喫茶大好きなので外国の方に良さが伝わってくれて嬉しいです。ナポリタンにパンケーキ、ウィンナーコーヒー最高なものばかり!!

    • @tahiti1972
      @tahiti1972 2 місяці тому +5

      ウインナーコーヒー最近見ませんねえ

  • @supaisi3050
    @supaisi3050 2 місяці тому +87

    古き良き時代の日本の文化は大切にしたい。海外の人に教えられる。

  • @paxson5tom758
    @paxson5tom758 2 місяці тому +22

    カフェより喫茶店のほうが落ち着くわあ。関東でも関西でも「喫茶店」は永遠になくならんといてほしい。

  • @Yangpa2
    @Yangpa2 2 місяці тому +17

    こういう純喫茶やレトロ喫茶ってどんどん減っていくばかりというのが寂しいんだよね。新しくできるカフェはどこもモダン調なところばかりだし。

  • @csny0627
    @csny0627 2 місяці тому +23

    お茶の水の名曲喫茶”丘”が懐かしい...試験前に勉強したこともあったな.....

  • @Summerof-hq4uj
    @Summerof-hq4uj 2 місяці тому +4

    自分は日本人だけど最近こういう昭和レトロな喫茶店にハマってます!
    おしゃれなカフェは落ち着かないけど喫茶店てまったり出来ていいよね!

  • @小野堀
    @小野堀 2 місяці тому +27

    単なる観光地の言語なのに日本語が喋れるのすごいな。

  • @doujindance
    @doujindance 2 місяці тому +61

    昭和の喫茶店はビデオゲームのテーブル筐体に料理置いてた

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 2 місяці тому +12

      ありましたねー。懐かしい。台の上にはコイン式おみくじが置いてありました。

    • @udon98321
      @udon98321 2 місяці тому +8

      「ゴルゴ13」や「コブラ」の単行本もよく置いてた

  • @Dracula0425
    @Dracula0425 2 місяці тому +84

    リンさんの日本語がじっくり丁寧語とか考えながらしゃべってるけど、日本人もとっさに出てこないようなほぼ完ぺきな日本語をしゃべっているのが驚愕。けど、けっこうこういう人増えてきた。日本人も英語ぐらいはペラペラになんないとダメや。

    • @rangers4076
      @rangers4076 2 місяці тому +15

      使う必要性がなければ忘れますよ。
      それより、>日本人のとっさに出てこないような〜 と思うなら
      直ぐ目の前にある日本語を勉強すべきでは。

    • @SON99ify
      @SON99ify 2 місяці тому +6

      英語ペラペラは、頭もペラペラです。
      真の思考力は母国語を鍛えないと発現しません。
      お気を付けください。

    • @user-vui9yfh1tc
      @user-vui9yfh1tc 2 місяці тому +5

      日本語は母音が5つで、赤ちゃんのうちに耳が退化してるので、外国の沢山の母音が聞き分けられないそう。
      努力以外の問題かも。

  • @faviyu
    @faviyu 2 місяці тому +23

    行ってみたいけど、列に並ぶのが嫌すぎて結構敬遠しちゃってるんだよなあ。

  • @cherrycoffee3827
    @cherrycoffee3827 2 місяці тому +20

    個人的に昔から純喫茶が好きでした。 カフェはなんか違うんだ 喫茶はマスターとも話したり他のお客さんとも話したりそこが良かったりする。 タバコだけは無理ですが

  • @aruyura
    @aruyura 2 місяці тому +19

    台湾のリンさん、すごい通だな~☺

  • @JavaAlgon
    @JavaAlgon Місяць тому +5

    台湾いったとき、宝くじ売り場を併設した街角のコーヒーショップがいたるところにあった
    台湾は台湾で自分たちの生活に根付いた文化があって面白いなって思った

  • @dice-koz206
    @dice-koz206 2 місяці тому +7

    こういう純喫茶は平成中頃までにアメリカのシアトル系の進出でかなり数を減らしたんですけどね
    都内でも探し歩けばひっそりと生き残っている店舗は貴重です。純喫茶の頼まれた都度ネルドリップで丁寧に淹れるスタイルはサードウェーブ系に受け継がれています。
    サードウェーブ系は純喫茶のリバイバル、逆輸入なんですよね。
    昭和からの生き残りの純喫茶は喫煙可なところが多いので、若い人は匂いが気になるかもしれませんが、是非行って欲しいですね。

  • @非常愚痴-s3p
    @非常愚痴-s3p 2 місяці тому +16

    マッチと言えば10本くらい綴じられた紙のマッチとかタダで貰えてましたね
    実家にたくさんあったw

  • @康子-u6p
    @康子-u6p 2 місяці тому +5

    昭和の喫茶店
    ガロの
    「学生街の喫茶店」という歌が頭の中のレコードでぐるぐる回ってる。

  • @jm-qd5jv
    @jm-qd5jv 2 місяці тому +11

    学生時代、喫茶店でアルバイトしていた。楽しかったな。

  • @ミミ-w5s
    @ミミ-w5s Місяць тому +1

    昔は当たり前だった、フレークの入っていない底までボリュームたっぷりのパフェ、嬉しくなりますね🍨

  • @ハンドルゆうき
    @ハンドルゆうき 2 місяці тому +5

    お腹すきました😂

  • @茶水-w6l
    @茶水-w6l 2 місяці тому +21

    戦後15年年、コーヒー豆の貿易自由流通、戦後25年後には喫茶店の名のもとにコーヒーを飲む文化が定着、一度は破壊されてしまったけど日本人て文化レベルが常に高いと思います。

  • @ボンジュールハナコ
    @ボンジュールハナコ 17 днів тому +1

    洋風文化を取り入れた純喫茶店に海外から集まって、また世界に広がる

  • @利之-q7y
    @利之-q7y 2 місяці тому +38

    世の中再び昭和ブームが起きる🥳

    • @sineaho777
      @sineaho777 2 місяці тому +9

      ほとんどが平成のネタだったりするんだけどなw
      ベビーブーマーの世代の80年代って昭和でもかなり末期だぞw

    • @SON99ify
      @SON99ify 2 місяці тому +4

      @@sineaho777
      平成は衰退させただけ。
      いい加減に目を覚ませ。

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 2 місяці тому

      当時、和食文化から一転この創作洋食で飛躍的に糖尿病が増えた時代と聞いたことがある。そして欧米の売込みに日本が飲まれた時代。そりゃ欧米人にはウケるわね😅

    • @Turquoise11
      @Turquoise11 2 місяці тому

      とっくに起きてるよ 西武園ゆうえん行ってみな

  • @ヘップバーン-t9r
    @ヘップバーン-t9r 2 місяці тому +12

    台湾のリンさん凄い😲UA-cam で純喫茶のチャンネルとか作れば良い☕✌w

    • @林威君-i4i
      @林威君-i4i 2 місяці тому +1

      社畜をやめられたらそうしましょう!!

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 2 місяці тому

      台湾も統治時代のレトロな建物が今も大事に管理されいるのは嬉しい事。

    • @チョコクロワッサン-i6p
      @チョコクロワッサン-i6p Місяць тому

      @@林威君-i4i
      わ!リンさんご本人😂

  • @user-kororo
    @user-kororo 2 місяці тому +6

    嬉しい報道ありがとうございます。

  • @keitagoto
    @keitagoto Місяць тому +1

    数年前はそこまで混んでいない王城でマッタリするのが好きだったけど、最近は入れないもんなぁ・・・王城のチョコレートパフェ食いてぇ・・・
    コロナ前は夜まで営業してたから、御徒町や上野界隈で食事をしてから〆でチョコレートパフェや王城ホットケーキを食べるのが好きだった。

  • @Completer-q7m
    @Completer-q7m 18 днів тому +1

    「頂戴いたします」この美しい日本語をさらりと使える日本人は現在どれくらいいるのだろうか。
    国籍は関係なく日本の大切な心を手土産に持ち帰ってくれる世界の同胞たちに幸いあれ。

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 2 місяці тому +5

    「モンブラン」とか「シャモニー」といった名前の喫茶店は子供の頃佇まいからして「大人のお店」といった雰囲気があった(入ったことはなかったけど)。当時読んでいたコミック「750ライダー」で光たちが入り浸っていた「ピットイン」から喫茶店はこんなところなんだなとイメージしていた。

  • @GraceloveAnimals
    @GraceloveAnimals Місяць тому +1

    食べ物のおいしさは日本が世界一といっていいと思います。

  • @おつかれーな
    @おつかれーな 2 місяці тому +7

    レトロ喫茶も良いが個人的に上島珈琲、閉店しちゃった面影屋珈琲が好き。

  • @tmuffin1610
    @tmuffin1610 2 місяці тому +2

    食事はもちろん、紙ナプキンやコースターのレトロさかわいいなぁ!

  • @khamsin777
    @khamsin777 2 місяці тому +8

    皆日本語上手いな~

  • @shakko001
    @shakko001 2 місяці тому +3

    上野丸井の脇から真っすぐ行ったとこですね。。
    都内のチェーン店でレトロ調と言えば椿屋カフェは女給さんがいて、文豪ストレイドッグスっぽい大正ロマンが味わえるんですが、
    インバウンド客にはそんなものお呼びじゃないんでしょう。

  • @りつこ-c4s
    @りつこ-c4s 2 місяці тому +3

    昭和レトロ…孫達が黒電話のダイヤル式を楽しそうにあつかってるのをみて時代を感じました

  • @jwk1028
    @jwk1028 Місяць тому +2

    昭和レトロならジャズ喫茶に行くべし。ベイシーとイーグルは伝説的なジャズアーティストも訪れる名店中の名店。

  • @たろう-p2w
    @たろう-p2w 2 місяці тому +1

    みんな素敵なカフェが大好きな様子

  • @momomomo6798
    @momomomo6798 2 місяці тому +27

    純喫茶・喫茶=アルコールを置いてない店
    カフェ=アルコールを置いてる店
    だったよね

  • @fidal1422
    @fidal1422 2 місяці тому +6

    古い純喫茶は元々米軍向けだったりするから、外人向けではあるんだよな

  • @大山杜松
    @大山杜松 Місяць тому +1

    純粋にコーヒーが楽しめるので「純喫茶」か!・・。
    1950年~80年に至る間の「「戦後」と言われた高度成長期」には他にも歌声喫茶や名曲喫茶、美人喫茶に同伴喫茶などが
    あったが、「純喫茶」が今に残りまたその良さが再認識されるのは嬉しい。大阪南などにも昭和レトロのかなり雰囲気の良い店がある。

  • @user-ud2wk
    @user-ud2wk 2 місяці тому +5

    ああもうレトロも減ってきてるのに静かに過ごせそうにないな…と消えてった常連が居るのもまた事実だろう。

  • @incubatorz
    @incubatorz 2 місяці тому +6

    名古屋式の喫茶店の方もオススメかな

  • @たろうあわら-z7b
    @たろうあわら-z7b 2 місяці тому +13

    さぼうるなんて平日でも大行列で、もうゆっくり出来んわ泣😢

  • @爆走トラックおねえさん
    @爆走トラックおねえさん 2 місяці тому +2

    これぞメイドインジャパン!外国人に喜んでもらえて嬉しいです。カフェはスタバだけではない!

  • @180sxnakky9
    @180sxnakky9 2 місяці тому +5

    純喫茶といえばクラシックとジャズですよね

  • @momonga-l7m
    @momonga-l7m 2 місяці тому +2

    知らなかったです。
    昭和レトロの店が外国人に人気とは!
    ナポリタン、おいしそ~~

  • @SimpleCommunications
    @SimpleCommunications Місяць тому +5

    ナポリタン1200円、、、完全にインバウンド価格

    • @江田島-j4m
      @江田島-j4m Місяць тому

      それは仕方ないやろ。
      日本人がもっと頑張って稼ぎを増やさないとどうにもならんて。

    • @林清英-d6k
      @林清英-d6k Місяць тому

      ちょっと下町ならコーヒー付きで千円くらい😊😊😊

  • @fairlykirari
    @fairlykirari 2 місяці тому +4

    やっぱ岐阜でモーニング食べて欲しい

  • @akinasukizakura
    @akinasukizakura 2 місяці тому +7

    アジア系が多いね
    最近外国人だらけで、アジア系の顔にホッとする
    昭和の良さがわかるのも、日本レトロを理解している感じに親近感

  • @屋根裏のゴミ-r1t
    @屋根裏のゴミ-r1t 2 місяці тому +2

    2:25 具材もたっぷり(具材は少なめ)

  • @もぺやま
    @もぺやま 2 місяці тому +7

    当時は海外ではウインナーをコーヒーに入れるんだと思い込んでる人が居た

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v 2 місяці тому +2

    私も昭和が好き~🙂☕

  • @user-mt5ll2qo6g
    @user-mt5ll2qo6g 2 місяці тому +2

    缶詰のマッシュルームを使うナポリタンは昔決定!さらに、サラダにホワイトアスパラの缶詰添えてたらたら最強😊

  • @ニシノフラワー0
    @ニシノフラワー0 2 місяці тому +4

    外国人が毎日観光に来る中野ブロードウェイも2Fのジンガが昭和喫茶でインベーダーゲームとかふつうにおいてあるな

  • @大明神ちくわ-q5f
    @大明神ちくわ-q5f 2 місяці тому +39

    プリン出しただけでアメイジングは草

  • @すずめ-i8k
    @すずめ-i8k 2 місяці тому +2

    戦争もあったけど。やっぱり昭和は最高だった

  • @A.N-m9w
    @A.N-m9w 14 днів тому

    日本人だけど大好きです

  • @マコマコ-r2k
    @マコマコ-r2k 2 місяці тому +4

    新宿らんぶるとか昔よく行ってたな🎶 蕨クラウンとか西新井シルビアまだあるんかな😮

    • @荒義則
      @荒義則 2 місяці тому +1

      >蕨クラウンとか西新井シルビアまだあるんかな😮
      蕨のクラウン、まだありますよ~。
      すぐ近くにマクドナルドがありましたが、マクドナルドが閉店になっていた間に利用していました。
      今は駅前にできた商業ビルでマクドナルドが再オープンしていますので、交差点でマックかクラウンか迷うことはないですね(苦笑)。

  • @vamorange5621
    @vamorange5621 2 місяці тому +4

    タバコは吸いませんでしたが、無料で頂けるマッチを集めるのが趣味でしたね。

    • @Mia-xb9er
      @Mia-xb9er 2 місяці тому

      アメリカ在住で日本に帰ってもいつこのような場所に一人で行けるか。一人で行きコーヒー飲んでじっくり本を読みたい。

  • @b-a-i-a-r-a-n
    @b-a-i-a-r-a-n 2 місяці тому +76

    外国人観光客の人達には、お願いだから大きなキャリーケースを店内に持ち込んで通路を塞ぐ、大声で会話する、長居して他の客を長時間待たせる、そのようなことはしないでほしいです。それとあまり言いたくないけど、飲食店なので体臭や香水の匂いにも気を配ってほしいです。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 2 місяці тому +12

      でも観光客がいないと成り立たなくなってきたからね

    • @sineaho777
      @sineaho777 2 місяці тому

      @@hiroshi-itou それ錯覚だから インバウンドがないと成り立たない事業は不要なんだよ
      似非観光客で医療や宿泊施設が圧迫されてる社会的な害と負担がデカいからプラマイゼロだったり
      中国人が中国人相手に商売してるような状態だったり
      実のところ日本と日本人にとってはマイナスでしか無かったりする
      インバウンドは完全な売国行為でいかないと言っても過言ではない
      極一部の特定のビジネスを潤わせるために大多数が犠牲になってるのが実情

    • @abc-bo3lb
      @abc-bo3lb 2 місяці тому +12

      ここで日本語で言っても本人たちには届かない

    • @df_5565
      @df_5565 2 місяці тому +2

      自民党が観光業を推進してるので自民党に言えばいいよ

    • @jiren7847
      @jiren7847 2 місяці тому

      うるさー

  • @nasajaxa8168
    @nasajaxa8168 2 місяці тому +10

    あれ?ピザトーストどこ?

  • @Sendai_Beef
    @Sendai_Beef 2 місяці тому

    4:27 お忍びで来たトム・クルーズに遭遇したみたいなリアクションすなw

  • @パレ-o7e
    @パレ-o7e День тому

    コーヒーショップギャラン好きなんだよなぁ
    もう流石に店内でタバコは吸えなくなったかな?

  • @takaos7992
    @takaos7992 Місяць тому

    日本は有名な観光地、景勝地以外にも喫茶店のような庶民文化に根差した観光資源が多すぎる。
    元々はヨーロッパのカフェ文化を模した物だろうけど日本独自の趣きと店のマスターそれぞれのこだわりがあって今や世界中のコーヒー愛好家からも注目されてる。

  • @matarourami4030
    @matarourami4030 2 місяці тому +14

    王城なんて今は混みすぎてさすがに行く気にならないけど、まだ自分の近場の純喫茶は空いているので愛用している。
    しめしめ若者はスタバに行ってろと思っていたが、最近ついに女子大生あたりに見つかり始めて危うくなっている。
    ただ若者でもそういう店に来る層はマナーが良いのが多いので、まだ当分は通えると思っている。

  • @正敏筒井
    @正敏筒井 2 місяці тому +7

    昔は喫茶店には必ずマッチがあったなあ
    親父が集めていたけど捨ててしまった
    あ〜ぁ勿体無い事したあ

    • @marine.E
      @marine.E 2 місяці тому +3

      長期間放置してたら使えなくなってマッチとしては無価値になるけど、その界隈においてすごい資料にはなっていたかもね。
      どんな物でもコレクターが危惧するのはそこなのよなぁ。
      特に家族にその収集物の理解者がいない場合、老齢になった時や死後にゴミとして捨てられて同じコレクター仲間が絶叫するってやつ😅

  • @岩井豊
    @岩井豊 Місяць тому

    ヤッパ
    アンさんの出場回が最高〜
    だす。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 2 місяці тому +8

    日本人に飽きられたものが外国人に受け、一周してまた日本人にも受けだすっていう…
    その過程で大量に淘汰されてるわけだけど

  • @セイちゃん-y8f
    @セイちゃん-y8f 2 місяці тому +3

    純喫茶とは珈琲を純粋に楽しむと動画上のコメントですが、戦後は珈琲豆が手に入りづらいので、大豆を焙煎して珈琲みたいな飲み物を喫茶店で出していたそうです。
    そこで、本物の珈琲豆を使用している店は店名に純喫茶という言い方を加えて「純喫茶◯◯」と言うようになったと日本の珈琲史の本に書いて有った記憶が有ります。

    • @hikarins
      @hikarins 2 місяці тому +3

      純喫茶の語源にはいろんなことを言う人が過去にはいましたが、「酒を出す」「女性が男性向けの接客をする」といったサービスをする店と区別して、喫茶のみをサービスとするという意味である、というのが現在では定説となっています。

  • @オタクキングタグもん
    @オタクキングタグもん Місяць тому

    レトロ喫茶なら後輩のとこの京都にあるスマート珈琲もだなあ。
    後輩三代目、珈琲美味しいのはもちろんたまごサンドたまごトーストホットケーキプリンよく食べますが全部美味しい!
    他も美味しいし火曜日以外(土曜日日曜日祝日は忘れた)ランチも割とお得で美味しい

  • @koko-ps2kq
    @koko-ps2kq 2 місяці тому +3

    citypop、リスニングバー、y2kブームと来てるから、純喫茶ブームは絶対来ると思ってた

  • @beershinchan
    @beershinchan 2 дні тому

    そういや、昔、喫茶店のマッチ集めって、少し流行ったなぁ。

  • @shoko501244
    @shoko501244 2 місяці тому +42

    この人らがいっぱい来るから王城のモーニングが食べれない😢仕事明けのささやかな楽しみだったのに

    • @ptoma3218
      @ptoma3218 2 місяці тому +12

      逆だろ
      こういう人たちが居てくれるおかげでお店が存続出来ている

    • @mamihashimoto1429
      @mamihashimoto1429 2 місяці тому +1

      ​​@@ptoma3218 そうなんだけど、最近は観光客の外国人達が多すぎて、悪影響が出てきているのも事実。

    • @ああ-q7w5z
      @ああ-q7w5z 2 місяці тому +4

      平日にいけ

  • @user-faw4ifasa17d
    @user-faw4ifasa17d 2 місяці тому +3

    自分も喫茶店よりレトロ喫茶の方が好きだわ ミックスジュースとかクリームソーダとかピラフとかオムライスとか

  • @スパムママ
    @スパムママ 2 місяці тому +5

    本当に外人さんの観光客が増えましたね。バスでツアーしてるみたいですね。

  • @五十嵐優子-m8g
    @五十嵐優子-m8g Місяць тому

    大宮ナポリタンは、駅構内の喫茶店でも食べられますよねー。
    いつか食したいなー。

  • @XyzXyz-i6t
    @XyzXyz-i6t 2 місяці тому +37

    ナポリタン高っ

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 2 місяці тому

      日本人には食えないね

    • @利之-q7y
      @利之-q7y 2 місяці тому +8

      ナポリタン高くても食べる価値ある🤤

    • @ponopn4460
      @ponopn4460 2 місяці тому +5

      700円ぐらいのイメージだったんだけど、外国人観光客向けのお値段なのか、物価高騰でなのか…

  • @girlishow88
    @girlishow88 2 місяці тому +2

    インバウンドで黒字になるならいいけど……🤔こういう歴史ある喫茶店なら常連客が離れる可能性が高いんだよね😅

  • @ラシアザ-v2i
    @ラシアザ-v2i 2 місяці тому

    昭和39年産まれなんでまさに少年の頃は普通に身近にあったものなんで懐かしいですね 親戚が喫茶店開いたと同時にヤクザがみかじめ料取りに来たって話しは子供心にもはまりましたね😊

  • @siroumeda
    @siroumeda 2 місяці тому +12

    早く日本ブーム終わらないかなぁ。
    どこも人混みが凄くてまいる…

  • @多羅尾伴内-g1c
    @多羅尾伴内-g1c 7 днів тому

    オーバーツーリズムで観光客で溢れかえり日本食をガンガン食べてくれるのは良いけど、その内日本人が食べる食料がなくなりそう😅

  • @sihngen
    @sihngen 2 місяці тому +2

    やっぱりナポリタンは麺が太くないとね。

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 2 місяці тому +16

    イタリア人が激怒するスパゲティナポリタン🍝

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 2 місяці тому

      大丈夫👌、知ってるから稀なイタリア人しか来ないと思う。

  • @morierayu
    @morierayu 2 місяці тому +2

    純喫茶は、インバウンドの少し前に日本人の間で人気になっていましたよね。硬い焼きプリンとプリンアラモード、クリームソーダはその頃流行ってたと思う。こういう店とか日本茶喫茶は、今日本人入れない位外国人旅行者で混んでます。行きたいけど行けない。

  • @ひろっくま-g5u
    @ひろっくま-g5u 2 місяці тому

    昔羽島市に音羽という喫茶店の鉄板に目玉焼きにスパゲッティのイタスパは美味しかった。今は無いけどもう一度食べたいサラダも

  • @Kazuya1177
    @Kazuya1177 2 місяці тому +6

    独特な空気感がなくなっちゃうからあんまり来て欲しくなかったり…。

  • @宏樹-c2e
    @宏樹-c2e 2 місяці тому +1

    急に異国のお客さんが増えてきても昔からやってるじいちゃんばあちゃんな店主達が対応出来るのかな?
    若いバイトでも英語難しいだろうし、頑張って調べてメニューとかに英語表記入れたりしてんのかな。

  • @shownanship
    @shownanship 18 днів тому

    取り上げられる店が毎回同じ😅

  • @tarnished2560
    @tarnished2560 2 місяці тому +1

    pizzaじゃなくてピザトーストいいよね
    自分は純喫茶と言えばハヤシかカレーライス