Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます😊○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋①【個人向け剪定レクチャー】②【草木のお手入れZoom相談室】ホームページでお申し込み可能📩詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱greenunicorn.my.canva.site/初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
建物のすぐ横で形が作りにくい場所ですのに素晴らしい仕上がりで、さすがプロフェッショナルだなぁと思いました。カメラが鮮明なお陰で切る場所も本当にわかりやすくて、また説明も丁寧にして下さるので嬉しいです!梅雨までもう少し間があります。教えを頭においてがんばります。いつも有難うございます!!
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて光栄です✨安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
モミジの自然樹形について理解できたような気がします。実生のモミジが大きくなってベランダでは育てられなくなったという木があって、庭に植えました。これから剪定と枝ぶりの矯正をして、小ぶりながらいい感じの樹形に整えていきたいと思っていました。樹種によっての望ましい樹形というのをいつも教えて頂きありがとうございます。
あのモミジがここまでになるとは!流石です。
ありがとうございます✨
じゅんさんの剪定は丁寧でとてもわかりやすいです妖精🧚は目に見えないですけど確かに感じますね、時々動物達と同じようにお話して自然の中で自然に自然と通じ合う不思議ですね❤
ありがとうございます😊そう言っていただけて、うれしいです✨自然の中で生かされていることは、本当に不思議で偉大だなぁと思います🌈
@@santosha_jun 紅葉に話しかけたことがあります「私は名はもみじ、身姿は日本人に命のご縁頂かせて頂きました。私は全身全霊以って光風水大地を頂かせて頂き一度も自然に逆らった事はございません、逆らえば枝が折れてしまいます・・・」唄を詠まれて春うらら 光の掌に 妙法華経日記から抜粋しましたじゅんさんもお話してみてください、あなたなら頂けます人間だけが自然に逆らっていると思われた事ありませんか?
紅葉は寒い休眠期に剪定するものと思っていました。軽い剪定なら今時期もありなんですね。紅葉は以前から欲しいと思っていたので今後のために勉強しておきます。
はい👍ありがとうございます✨
庭に紅葉はありませんが、どんどん素敵な姿になっていく様子に感激です🍁🍁森の精霊のお話から樹木を愛する気持ちが伝わってきます。ほかの動画も参考にします🌺ありがとうございます(^^♪
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて、うれしいです✨ぜひ他の動画も楽しんでくださいね🎵
いいですね、紅葉🍁その立ち姿も葉の形も色づく様も、本当にキレイです✨我が家の枯れてしまった紅葉にひこばえでもないかしらと株元をチェックしましたが、一本もなく…😢 この秋は、お隣の紅葉をこっそり愛でておりました。この冬から来春にかけて庭を整理したら、コハウチワカエデを植えたいと思っています。あまり売られているのを見かけないので、買えなかったらイロハモミジもいいかな😊 お迎えするからには、土も心地よい状態にしよう...なんて、いろいろ考えるのも楽しいですね。
ありがとうございます😊お隣の紅葉の鑑賞というのもステキですね🍁✨ハウチワカエデ、ぼくも大好きですが、夏の強光と高温乾燥に弱い面があるように思います👀その点、イロハモミジは比較的強いですね👍植物を植えて育てるのは、いろいろな要素があり楽しいですよね🎵
@@santosha_jun そうなんですね〜。夏の暑さはこれからも厳しくなっていきそうですので、地元でも流通しているイロハモミジにした方が良さそうですね🤔売っているのは小さな苗木だったので、鉢植えで育ててから庭に移植するか、それともちいちゃいまま地植えにするか考えています。以前ご紹介されてた岡恒さんの植木鋏のD型ですが、地元ではA型しか見当たらずネット購入しました。先日届いたので使うのが今から楽しみです😆✨
その後シリーズですね🌈紅葉のその後気になっておりましたよ。今日も丁寧な説明ありがとうございます😊ちょうど紅葉を貰いました🍁実生の2年位。盆栽🪴に挑戦しようと思います。じゅんさんの動画で勉強していきます🌼
ありがとうございます😊お待たせしました🙌モミジの盆栽、ステキですね✨
@@santosha_jun じゅんさんの様に木と対話出来る様に精進します🌳
前回の動画から続きで拝見させていただいてます🎵ゴチャついてきたと言っても枝が伸び伸びしていてキレイな樹形が保たれていますね✨今後の管理も楽しみです🎵
引き続き、ありがとうございます😊はい、またアップできたらと思います✨
伸び過ぎたモミジに悩んでいました、参考にしてこの時期に挑戦してみます。有難うございました
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
始めましてじゅんさん。剪定で悩みまくり、本を見ても解らず困っていました。じゅんさんの動画を拝見して、本当に分かりやすく嬉しくなります。すっかりファンです!もう日課のように観ています。もみじも大木で物凄かったのを、夫に指南して一昨日に剪定しました。とにかく剪定の原理がわかってきたので、楽しくて仕方がありません。花が終わったらサツキも剪定します。今の悩みはエゴノキです。大きな鉢に植えてあり、3年くらいは花が咲いたのですが、ここ4年は花が咲きません。2本あるのですが、一つの木は半分が枯れてしまいました。植え替えたいとも思いましたが、鉢から出ません😓どちらも2メートルくらいの株立ちです。株立ちをやめて、一本にするのがいいでしょうか…動画を見て、初めてエゴノキが巨大になるとしりました。動画の最後にかかるINOR I、大好きです。オリジナル曲と知り、多才だなぁと感心しています。これからも楽しみにしています。
はじめまして✨ありがとうございます😊お手入れが楽しくなってよかったです🎵エゴノキですが、株立だと伸びる力が各幹に分散するため、単幹よりも生育が穏やかになる傾向はあります☝️ただ、好みなどもありますので、剪定しつつ維持管理していけば大丈夫だと思いますよ🍃
ぶつ切りもみじちゃんシリーズ🍁とても参考になります✨ありがとうございます。出来ればこれからも続編がみたいです😊梅雨の晴れ間をみて我が家も剪定します!
ありがとうございます😊剪定、楽しんでくださいね🎵
最近、ハイペースで動画アップ、嬉しいです
ムラはあると思いますが、思い立ったら吉日でやっております👍
イロハモミジを植える予定です!剪定をしたことがないため、参考にせていただきます!とても、分かりやすいです。ありがとうございます。
ありがとうございます😊イロハモミジよいですね🍁✨ぜひご参考ください👍
こんばんは モミジ覚えてます。この回をみてわが家のモミジの剪定をしたのと癒合剤を買いに行きました。私にとって有難い“モミジさん“です。
こんばんは😊有難いモミジですね🙏✨
これもじゅんさんのわかりやすい説明と映像のおかげです。ありがとうございます😊
うちにも もみじ🍁ありますちょうど梅雨時期に拝見しました春先に剪定をお願いしていましたけど 後の暴れ方がたいへんでした秋の紅葉を意識して 涼やかなわたし流のもみじ 作りたいと思いますありがとうございました🙏
ありがとうございます😊ステキなもみじになるとよいですね✨剪定楽しんでください🍁
紅葉が暴れはじめていたので、アップはまだかなと待っていました。今まではほとんどの木やバラなど自己流で剪定してましたが、じゅんさんの優しい話し方に魅せられ、拝見するようになってからは、すべてまず動画を見て剪定しています。お陰様で庭がかなりスッキリまとまってきています。何よりも有り難いのは剪定を楽しんでできるようになったことです。ありがとうございましたこれからも楽しみにしております。
ナイスタイミングでした👍こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててよかったです✨これからもお手入れ楽しんでくださいね🎵
「きんちゃん比叡平」です。こんにちは!いつもながら、いい感じに、仕上がりましたね。いまから、もみじの剪定に、行ってきます。(ボランティア活動として)🍀🍁🍀🍁🍀
こんにちは🍁ありがとうございます😊ボランティア活動とは素晴らしいですね✨安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
有難う御座います。暴れています、わが家の紅葉もスッキリさせます。
ありがとうございます😊お手入れ楽しんでくださいね🎵
モミジの自然樹形はいいですね。梅雨時の剪定は天気に左右されるので予定がしにくくやりにくいです。
お天気次第ですよね😅
素晴らしい
ありがとうございます😊
こんばんは。とても涼しげになりましたね。我が家の紅葉も、冬に剪定していたのですが、また暴れてきました😭今切ると更に暴れてしまうのではと躊躇して、道に出ている分だけ切っていました。動画を参考にして、我が家の紅葉も涼しげになるようにやってみます😊
おはようございます😊お手入れ楽しんでくださいね🎵
軽めの剪定であれば、もみじ初夏でも大丈夫なんですね🤔Tシャツ、ワークマンですね👍
はい☺️ワークマン、いいですよね👍
私も同じヤツ愛用しております😀今日はワークマンで買った冷んやり長Tシャツを着て、まきの木を二本剪定しました✂️次回も楽しみにしてます😀
実家のモミジが暴れまくっていて、ちょうど軽く整えねばと思っていたところです。ありがとうございます。
お役に立てそうで、よかったです☺️
じゅんさんこんにちは😃 さすが、プロの技👏 尊敬します‼️ うちのもみじ🍁は、夫がやってくれてます。とても分かりやすい解説でたすかります✌️ ちなみにですが、アボカド🥑の剪定、教えてください‼️
こんにちは☀️ありがとうございます😊そう言っていただけて、よかったです✨アボカドの剪定、機会がありましたら検討させていただきますね🍃
流石ですV❗️
勉強になります。今後 ユズリハの剪定をお願いします🙇⤵️
ありがとうございます😊ユズリハ、機会がございましたら、検討させていただきます✨
4年前の春に買った3m程のサンゴ~?というモミジですが昨年の夏に枯れていました すぐ近くに子孫が芽出していました。この春枯れた木の真横に移植したらヒョロヒョロと70~80㎝になりました。とりあえず枯木に紐で支えていますが、剪定などしなくてもいいのでしょうか? 自然の中では とても生きていないくらいヒョロヒョロなんですが⁉
そうなのですね👀珊瑚閣でしょうか?実物を見ていないため、はっきりとはお答えできずすみません🙇あくまで推察ですが、樹勢の弱いうちは剪定をせずに養生するのもよいかと思います👀ご参考いただけますと幸いです🙏
この、紅葉のていれで、手間代はどのくらいかかるますか?
いつも拝見させて頂いております。じゅん先生の説明はとても分かりやすくて、億劫だった庭木の手入れが少し楽しくなってきました。我が家には、ネグントカエデフラミンゴという楓の木があるのですが、基本は紅葉の剪定と同じと考えてよろしいでしょうか?
いつもありがとうございます😊お役に立ててよかったです✨ネグンドカエデはカエデ科なので、モミジが参考になりますが、大きくなる特性から考えると、シマトネリコの剪定方法も併用するとよいかもしれません👀あと立枝の処理はキンモクセイの剪定①も使えそうです☝️ちなみに自然に見える剪定方法については、こちらの動画で図式化してみました↓ua-cam.com/video/xINr8tvpj-8/v-deo.html木の大きさや樹形により、方針は異なりますが、ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun ありがとうございます!剪定時期が近付いてきましたので、モミジ、シマネトリコ、キンモクセイと添付して下さった映像を何回か観て復習し、剪定に挑みたいと思います😁💪じゅん先生の配信は、剪定して終わりではなく、半年後等の木の様子も配信して下さるので、とても参考になります!これからも、配信楽しみにしています!
そう言っていただけて、うれしいです✨お手入れ、楽しんでくださいね🍁
いつも楽しく、また勉強のために視聴させていただいてます。今朝視聴させてもらったのですが昨日と一昨日紅葉剪定したのですが刈り込みしすぎてしまいました😅😅😅動画視聴してかなりショック受けてしまいました😰😰😰刈り込みし過ぎたらどうなるのでしょうか?剪定職人の、ひよこですーがんばりますーー
いつも、ありがとうございます😊実物を見ていませんので、はっきりとお答えできず、すみません🙇モミジ自体は強い木なので、枯れたりはしにくいと思いますが、夏に日焼けで幹が痛んだり、枝が混んだり、徒長枝が暴れるように出ることが考えられます👀
早々に的確な回答いだきまして嬉しいです😀🤗年末くらいに恐る恐る見に行きます〜大丈夫と祈りながら😅ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊
○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
①【個人向け剪定レクチャー】
②【草木のお手入れZoom相談室】
ホームページでお申し込み可能📩
詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
建物のすぐ横で形が作りにくい場所ですのに素晴らしい仕上がりで、さすがプロフェッショナルだなぁと思いました。
カメラが鮮明なお陰で切る場所も本当にわかりやすくて、また説明も丁寧にして下さるので嬉しいです!梅雨までもう少し間があります。教えを頭においてがんばります。
いつも有難うございます!!
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて光栄です✨
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
モミジの自然樹形について理解できたような気がします。
実生のモミジが大きくなってベランダでは育てられなくなったという木があって、庭に植えました。
これから剪定と枝ぶりの矯正をして、小ぶりながらいい感じの樹形に整えていきたいと思っていました。
樹種によっての望ましい樹形というのをいつも教えて頂きありがとうございます。
あのモミジがここまでになるとは!流石です。
ありがとうございます✨
じゅんさんの剪定は丁寧でとてもわかりやすいです
妖精🧚は目に見えないですけど確かに感じますね、時々動物達と同じようにお話して自然の中で自然に自然と通じ合う不思議ですね❤
ありがとうございます😊
そう言っていただけて、うれしいです✨
自然の中で生かされていることは、本当に不思議で偉大だなぁと思います🌈
@@santosha_jun
紅葉に話しかけたことがあります
「私は名はもみじ、身姿は日本人に命のご縁頂かせて頂きました。私は全身全霊以って光風水大地を頂かせて頂き一度も自然に逆らった事はございません、逆らえば枝が折れてしまいます・・・」
唄を詠まれて
春うらら 光の掌に 妙法華経
日記から抜粋しました
じゅんさんもお話してみてください、あなたなら頂けます
人間だけが自然に逆らっていると思われた事ありませんか?
紅葉は寒い休眠期に剪定するものと思っていました。軽い剪定なら今時期もありなんですね。紅葉は以前から欲しいと思っていたので今後のために勉強しておきます。
はい👍
ありがとうございます✨
庭に紅葉はありませんが、どんどん素敵な姿になっていく様子に感激です🍁🍁森の精霊のお話から樹木を愛する気持ちが伝わってきます。ほかの動画も参考にします🌺ありがとうございます(^^♪
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、うれしいです✨
ぜひ他の動画も楽しんでくださいね🎵
いいですね、紅葉🍁その立ち姿も葉の形も色づく様も、本当にキレイです✨我が家の枯れてしまった紅葉にひこばえでもないかしらと株元をチェックしましたが、一本もなく…😢 この秋は、お隣の紅葉をこっそり愛でておりました。
この冬から来春にかけて庭を整理したら、コハウチワカエデを植えたいと思っています。あまり売られているのを見かけないので、買えなかったらイロハモミジもいいかな😊 お迎えするからには、土も心地よい状態にしよう...なんて、いろいろ考えるのも楽しいですね。
ありがとうございます😊
お隣の紅葉の鑑賞というのもステキですね🍁✨
ハウチワカエデ、ぼくも大好きですが、夏の強光と高温乾燥に弱い面があるように思います👀
その点、イロハモミジは比較的強いですね👍
植物を植えて育てるのは、いろいろな要素があり楽しいですよね🎵
@@santosha_jun そうなんですね〜。夏の暑さはこれからも厳しくなっていきそうですので、地元でも流通しているイロハモミジにした方が良さそうですね🤔売っているのは小さな苗木だったので、鉢植えで育ててから庭に移植するか、それともちいちゃいまま地植えにするか考えています。
以前ご紹介されてた岡恒さんの植木鋏のD型ですが、地元ではA型しか見当たらずネット購入しました。先日届いたので使うのが今から楽しみです😆✨
その後シリーズですね🌈
紅葉のその後気になっておりましたよ。
今日も丁寧な説明ありがとうございます😊
ちょうど紅葉を貰いました🍁実生の2年位。
盆栽🪴に挑戦しようと思います。
じゅんさんの動画で勉強していきます🌼
ありがとうございます😊
お待たせしました🙌
モミジの盆栽、ステキですね✨
@@santosha_jun じゅんさんの様に木と対話出来る様に精進します🌳
前回の動画から続きで拝見させていただいてます🎵
ゴチャついてきたと言っても枝が伸び伸びしていてキレイな樹形が保たれていますね✨
今後の管理も楽しみです🎵
引き続き、ありがとうございます😊
はい、またアップできたらと思います✨
伸び過ぎたモミジに悩んでいました、参考にしてこの時期に挑戦してみます。有難うございました
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
始めましてじゅんさん。
剪定で悩みまくり、本を見ても解らず困っていました。
じゅんさんの動画を拝見して、本当に分かりやすく嬉しくなります。
すっかりファンです!
もう日課のように観ています。
もみじも大木で物凄かったのを、夫に指南して
一昨日に剪定しました。
とにかく剪定の原理がわかってきたので、
楽しくて仕方がありません。
花が終わったらサツキも剪定します。
今の悩みはエゴノキです。
大きな鉢に植えてあり、3年くらいは花が咲いたのですが、
ここ4年は花が咲きません。
2本あるのですが、一つの木は半分が枯れてしまいました。
植え替えたいとも思いましたが、鉢から出ません😓どちらも2メートルくらいの株立ちです。
株立ちをやめて、一本にするのがいいでしょうか…
動画を見て、初めてエゴノキが巨大になるとしりました。
動画の最後にかかるINOR I、大好きです。
オリジナル曲と知り、多才だなぁと感心しています。
これからも楽しみにしています。
はじめまして✨
ありがとうございます😊
お手入れが楽しくなってよかったです🎵
エゴノキですが、株立だと伸びる力が各幹に分散するため、単幹よりも生育が穏やかになる傾向はあります☝️
ただ、好みなどもありますので、剪定しつつ維持管理していけば大丈夫だと思いますよ🍃
ぶつ切りもみじちゃんシリーズ🍁
とても参考になります✨ありがとうございます。
出来ればこれからも続編がみたいです😊
梅雨の晴れ間をみて我が家も剪定します!
ありがとうございます😊
剪定、楽しんでくださいね🎵
最近、ハイペースで動画アップ、嬉しいです
ムラはあると思いますが、思い立ったら吉日でやっております👍
イロハモミジを植える予定です!剪定をしたことがないため、参考にせていただきます!とても、分かりやすいです。ありがとうございます。
ありがとうございます😊
イロハモミジよいですね🍁✨
ぜひご参考ください👍
こんばんは モミジ覚えてます。この回をみてわが家のモミジの剪定をしたのと癒合剤を買いに行きました。私にとって有難い“モミジさん“です。
こんばんは😊
有難いモミジですね🙏✨
これもじゅんさんのわかりやすい説明と映像のおかげです。ありがとうございます😊
うちにも もみじ🍁あります
ちょうど梅雨時期に拝見しました
春先に剪定をお願いしていましたけど 後の暴れ方がたいへんでした
秋の紅葉を意識して 涼やかなわたし流のもみじ 作りたいと思います
ありがとうございました🙏
ありがとうございます😊
ステキなもみじになるとよいですね✨
剪定楽しんでください🍁
紅葉が暴れはじめていたので、アップはまだかなと待っていました。
今まではほとんどの木やバラなど自己流で剪定してましたが、じゅんさんの優しい話し方に魅せられ、拝見するようになってからは、すべてまず動画を見て剪定しています。
お陰様で庭がかなりスッキリまとまってきています。何よりも有り難いのは剪定を楽しんでできるようになったことです。
ありがとうございました
これからも楽しみにしております。
ナイスタイミングでした👍
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
これからもお手入れ楽しんでくださいね🎵
「きんちゃん比叡平」です。こんにちは!
いつもながら、いい感じに、仕上がりましたね。
いまから、もみじの剪定に、行ってきます。(ボランティア活動として)
🍀🍁🍀🍁🍀
こんにちは🍁
ありがとうございます😊
ボランティア活動とは素晴らしいですね✨
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
有難う御座います。暴れています、わが家の紅葉もスッキリさせます。
ありがとうございます😊
お手入れ楽しんでくださいね🎵
モミジの自然樹形はいいですね。梅雨時の剪定は天気に左右されるので予定がしにくくやりにくいです。
お天気次第ですよね😅
素晴らしい
ありがとうございます😊
こんばんは。
とても涼しげになりましたね。
我が家の紅葉も、冬に剪定していたのですが、また暴れてきました😭
今切ると更に暴れてしまうのではと躊躇して、道に出ている分だけ切っていました。
動画を参考にして、我が家の紅葉も涼しげになるようにやってみます😊
おはようございます😊
お手入れ楽しんでくださいね🎵
軽めの剪定であれば、もみじ初夏でも大丈夫なんですね🤔
Tシャツ、ワークマンですね👍
はい☺️
ワークマン、いいですよね👍
私も同じヤツ愛用しております😀
今日はワークマンで買った冷んやり長Tシャツを着て、まきの木を二本剪定しました✂️
次回も楽しみにしてます😀
実家のモミジが暴れまくっていて、ちょうど軽く整えねばと思っていたところです。ありがとうございます。
お役に立てそうで、よかったです☺️
じゅんさんこんにちは😃 さすが、プロの技👏 尊敬します‼️ うちのもみじ🍁は、夫がやってくれてます。とても分かりやすい解説でたすかります✌️ ちなみにですが、アボカド🥑の剪定、教えてください‼️
こんにちは☀️
ありがとうございます😊
そう言っていただけて、よかったです✨
アボカドの剪定、機会がありましたら検討させていただきますね🍃
流石ですV❗️
ありがとうございます😊
勉強になります。今後 ユズリハの剪定をお願いします🙇⤵️
ありがとうございます😊
ユズリハ、機会がございましたら、検討させていただきます✨
4年前の春に買った3m程のサンゴ~?というモミジですが昨年の夏に枯れていました すぐ近くに子孫が芽出していました。
この春枯れた木の真横に移植したらヒョロヒョロと70~80㎝になりました。とりあえず枯木に紐で支えていますが、剪定など
しなくてもいいのでしょうか? 自然の中では とても生きていないくらいヒョロヒョロなんですが⁉
そうなのですね👀
珊瑚閣でしょうか?
実物を見ていないため、はっきりとはお答えできずすみません🙇
あくまで推察ですが、樹勢の弱いうちは剪定をせずに養生するのもよいかと思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
この、紅葉のていれで、手間代はどのくらいかかるますか?
いつも拝見させて頂いております。
じゅん先生の説明はとても分かりやすくて、億劫だった庭木の手入れが少し楽しくなってきました。
我が家には、ネグントカエデフラミンゴという楓の木があるのですが、基本は紅葉の剪定と同じと考えてよろしいでしょうか?
いつもありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
ネグンドカエデはカエデ科なので、モミジが参考になりますが、大きくなる特性から考えると、シマトネリコの剪定方法も併用するとよいかもしれません👀
あと立枝の処理はキンモクセイの剪定①も使えそうです☝️
ちなみに自然に見える剪定方法については、こちらの動画で図式化してみました↓
ua-cam.com/video/xINr8tvpj-8/v-deo.html
木の大きさや樹形により、方針は異なりますが、ご参考いただけますと幸いです🙏
@@santosha_jun ありがとうございます!
剪定時期が近付いてきましたので、モミジ、シマネトリコ、キンモクセイと添付して下さった映像を何回か観て復習し、剪定に挑みたいと思います😁💪
じゅん先生の配信は、剪定して終わりではなく、半年後等の木の様子も配信して下さるので、とても参考になります!
これからも、配信楽しみにしています!
そう言っていただけて、うれしいです✨
お手入れ、楽しんでくださいね🍁
いつも楽しく、また勉強のために視聴させていただいてます。
今朝視聴させてもらったのですが
昨日と一昨日紅葉剪定したのですが刈り込みしすぎてしまいました😅😅😅
動画視聴してかなりショック受けてしまいました😰😰😰
刈り込みし過ぎたらどうなるのでしょうか?
剪定職人の、ひよこですー
がんばりますーー
いつも、ありがとうございます😊
実物を見ていませんので、はっきりとお答えできず、すみません🙇
モミジ自体は強い木なので、枯れたりはしにくいと思いますが、夏に日焼けで幹が痛んだり、枝が混んだり、徒長枝が暴れるように出ることが考えられます👀
早々に的確な回答いだきまして嬉しいです😀🤗
年末くらいに恐る恐る見に行きます〜
大丈夫と祈りながら😅
ありがとうございました。