マラソン初心者のフォームを一瞬で改善するたった1つの方法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 тра 2020
  • マラソン初心者のフォームを一瞬で改善するたった1つの方法
    毎週木、金、土曜日の18時に動画アップしてます。
    チャンネル登録はこちら
    / @sakirun4563
    【愛用しているアイテム】
    シューズ - ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%
    サングラス - AirFly : amzn.to/2vY1iVW
    時計 - POLAR : amzn.to/2SUxHG4
    イヤフォン - AfterShokz : amzn.to/3bWvuRM
    【自己紹介】
    SAKI RUN チャンネルは40歳前後の方が周りからカッコ良いと言われるようなランナーになることを応援するUA-camチャンネルです。
    ランナー用サプリメント、アミノサウルスを開発販売から約2年半が経ち2013年初フルマラソン4時間半から今では2時間26分23秒で走れるようになりました。
    アミノサウルスだけを飲み、どこまで早くなるかを開発者自ら人体実験しています。
    【AMINO SAURUS】
    36歳の頃に趣味であったマラソンで、自分が欲しい飲みたいサプリメントの開発に着手
    開発から1年掛かりで完成したアミノサウルス ぜひ一度お試しください
    公式ウェブ: aminosaurus.com/
    Instagram: / aminosaurus
    Facebook: / %e3%82%a2%e3%83%9f%e3%...
    【嵜本 晃次】
    アミノサウルス 開発者です。 自分で飲んで検証をしてます。
    Twitter: / koji_sakimoto
    Instagram: / sakimotokoji
    【お問い合わせ】
    run.sakimoto.koji@gmail.com
    【動画製作】
    DAIGEN TV
    ua-cam.com/users/tvdaigen?sub_...
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 72

  • @user-qw4hj7rf5g
    @user-qw4hj7rf5g 3 роки тому +17

    下腹を凹ます感覚で走ったら、とても楽でしかも速くなりました❗️ありがとうございます✨

  • @kentaro4463
    @kentaro4463 4 роки тому +5

    参考になりました!
    典型的なピッチ走法なので、スピード練習取り入れてみます!

  • @user-sb6dt1vm3p
    @user-sb6dt1vm3p 4 роки тому +6

    私みたいな初心者に毛がはえたような者にもわかりやすい動画をいつも有り難うございます。

  • @yang-ps7xk
    @yang-ps7xk 3 роки тому +6

    字幕わかりやすいです!

  • @user-ik5qq3nl6g
    @user-ik5qq3nl6g 4 роки тому +2

    ありがとうございます。実行していきます。

  • @user-rd4eb8zp1u
    @user-rd4eb8zp1u 4 роки тому +2

    参考になります。
    スピード練習は大事ですね。

  • @HIRO-bj9lp
    @HIRO-bj9lp 3 роки тому +4

    為末さんも基本的に短距離と長距離には走りの違いは無い、ということを言っておられましたね。参考になりました。ありがとうございます!

  • @hollisterdr.9732
    @hollisterdr.9732 4 роки тому +7

    とても分かりやすく楽しい動画いつもありがとうございます!
    本当キレイなフォームで憧れます✨!
    僕も頑張ります!!

  • @catseye9675
    @catseye9675 4 роки тому +1

    わかりました!子供に教えます。

  • @tomofumidn41
    @tomofumidn41 4 роки тому +3

    刺激を受けて、早速400mインターバルx10セットやってきました。
    いつもモチベーション⤴︎⤴︎ありがとうございます😊

  • @user-tq1zc3qo6i
    @user-tq1zc3qo6i 3 місяці тому +1

    実際にマラソンと200の走り方を見られて大変参考になりました。
    マラソンの走りであれでも3分30秒なんですね。
    すごく楽に走っているということなんですね。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 3 роки тому +5

    綺麗な走り姿ですね! 人生も、体型も、ランニングフォームも自身でデザイン出来る事の凄さですよ!

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  3 роки тому +1

      ありがとうございます、なんとか頑張れてます✨✨

  • @user-pn7gh5tm9l
    @user-pn7gh5tm9l 4 роки тому +34

    めっちゃ勉強になりました。最近始めたばっかりで少し前傾姿勢でランニングし終わった時めちゃくちゃ疲れてました。練習していい走り方を身に付けたいです。

    • @takigamiakiko3741
      @takigamiakiko3741 4 роки тому +12

      接地の際に、足裏の中心(拇指球あたり) 地面を真上から押し込むイメージ、これが地面から反発力を得る事に繋がります。すると自然に体が前に進む事になります。腹圧に関して: 腹筋・背筋等の体幹トレーニングは勿論ですが、特に腸腰筋近辺のトレーニングが最重要になります。脚を上げる行為(もも上げ) の際には、ももの筋肉で上げたり、膝を前に出す感じで上げたりするのではなく、腸腰筋(わかりやすくイメージするなら、脚の付け根・腰と尻の繋がりの部分) で脚を引き上げる感覚で行って下さい。

  • @user-lc9nr9qu8d
    @user-lc9nr9qu8d 3 роки тому

    よく分かりました。
    綺麗なフォーム欲しいです。

  • @rickySoundResistance
    @rickySoundResistance 3 роки тому

    リーチアウトしない様に乗り込む感じが更に必要になるって感じですよね!

  • @user-ps8zp8kr7o
    @user-ps8zp8kr7o 4 роки тому +17

    どきどきスピード練習必要ですね💪苦手なんです😓

  • @nao4283
    @nao4283 3 роки тому +12

    ランニング始めて2週間…。こんな軽やかに走れたら楽しいんやろうな…

  • @RunThePlanet
    @RunThePlanet 2 роки тому

    サキランさん!グッドアドバイス、ありがとうございました!

  • @antithesis4080
    @antithesis4080 Рік тому +1

    走る時ってどんなこと意識してますか??例えば動画で言ってる通りお腹凹ますとか、足に力は入れますか?

  • @user-mr6no8xi8f
    @user-mr6no8xi8f 4 роки тому +12

    いつも参考にしてます。
    時間がない日は、400mを10~8本やっていて、ペースもメトロノームで185で走りリズムをとるようにしてますが、今回の動画のようにもう少し腕振りに力感出してやってみます。

  • @user-od4ij7xw8o
    @user-od4ij7xw8o 2 роки тому

    初めまして!中2です。陸上を始めたばかりでピッチもストライドもありません。どっちを優先して改善すべきですか?

  • @kuichikuichi693
    @kuichikuichi693 4 роки тому +3

    いつも参考にさせて頂いてます。ストライドとピッチはどれぐらい出てるのですか?

  • @basketballiove
    @basketballiove 3 роки тому +1

    僕最近10キロぐらい入らないといけなくなってるんですが、どれくらいの時間帯を目標にしたらいいと思いますか?中2で44分のノロマですが。

  • @user-ho4gi9tu2z
    @user-ho4gi9tu2z 4 роки тому +6

    動画の趣旨と関係ないけどやっぱピンクのヴェイパーきれい

  • @user-jf2du7mg6s
    @user-jf2du7mg6s 2 роки тому +2

    レースペースかなりゆっくり走ってるようにしか見えないけど、それでもキロ3:30は爆速なんだよねー。すごい。

  • @megenu1582
    @megenu1582 4 роки тому +9

    サキレーザーですね! アチチです

  • @user-bn1lb4xg8m
    @user-bn1lb4xg8m 4 місяці тому +1

    初心者で何から初めてよいか分からずでしたが、とても分かりやすい動画でした!
    難しい理屈ではなくて実践して見せてくださったのも納得感が出ます!

  • @user-wh8zc2ft6p
    @user-wh8zc2ft6p 4 роки тому +8

    大阪でおすすめのランニングコース集っていう企画して頂けませんか?

  • @BEN-wd2cs
    @BEN-wd2cs 4 роки тому +6

    いつも僕みたいな初心者にも分かりやすい説明ありがとうございます😊

  • @akira660428
    @akira660428 4 роки тому +1

    わかりやすい解説をありがとうございます。チャンネル登録しました。質問ですが、普段の日常生活の中での立ち姿勢において、腹筋を脱力していると、腰は後ろに落ちた状態になりますが、走るときはこのまま走ってはいけないわけで、動画でおっしゃっていたように下腹を凹ます意識で腹筋と臀筋を締めることによって骨盤を立てて走るわけですよね。で、そうすると、これをランニングの時間(10kmでも数十分、もっと距離が長ければ1時間〜数時間)ずっと持続していなければいけないわけですので、トレーニングとしては、普段の生活で普通に立っているときも下腹を凹ます意識は常にずっと持って実践しているのがよろしいでしょうか?

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  4 роки тому

      佐藤明 さん
      そうなんですよね、
      毎回練習で1キロだけの意識から始めてください👌👌✨
      そして、パーピーや、体幹さきトレなど、
      お腹周り、腰回りの体幹に直効きするところを鍛えてあげてください👌
      日頃の歩き方から座る姿勢まで変わりますから☺️💪✨

    • @akira660428
      @akira660428 3 роки тому

      @@sakirun4563 さん、ご丁寧なご返信ありがとうございました。私はそれまで膝痛に悩まされていたのでフォーム改善の必要アリと思いいろいろ探していたらこちらの動画に出会いました。説得力あり、チャンネル登録していろいろ拝見しつつ実践開始したところ、膝が嘘のように痛くなくなり、走った後は尻からハムストリングのあたりに心地よい筋肉痛を覚えるようになりました。これは、それなりにフォームが改善されているかと感じています。それと、体重はまだ減ってきていませんが、ウエスト周りが減ってきました。これは効果発現かと思っています。これからも動画楽しみにしています。

  • @user-sr3su4xk3d
    @user-sr3su4xk3d 4 роки тому

    フォームは難しい。目線を遠く骨盤を安定、かかとから着地しないと、
    練習は継続は力なりですね。

  • @user-ju8uf2tl6d
    @user-ju8uf2tl6d Рік тому +2

    お疲れ様です。
    アミノサウルスのジェルを
    今度の防府マラソンで飲んでみたいんですが、どこで購入出来ますか?又どのタイミングで補給するのがベストですか?
    サブ3.5目標の57歳です。
    よろしくお願いします。

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  Рік тому +1

      僕は7-8キロごとに2.1の順で飲んでます👍👍
      ファイトです👍

    • @user-ju8uf2tl6d
      @user-ju8uf2tl6d Рік тому +1

      @@sakirun4563
      昨日、防府マラソン走ってきました。アミノサウルス補給しながら
      走って、目標のサブ3.5達成しました。3時間18分で完走出来ました。
      57歳でも自己ベスト更新出来ました。ありがとうございます😊

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  Рік тому +1

      ナイスランです😊😊😊👍

  • @bonjin0528
    @bonjin0528 7 місяців тому

    200m 30秒は速いですね!
    そのくらいのスピードが無いとキロ3:30ペースでフルマラソンが走れないのですね😅

  • @user-nb1sd5cf1w
    @user-nb1sd5cf1w 4 роки тому +4

    やったらんかい!

  • @hideakioka2757
    @hideakioka2757 4 роки тому +2

    初めまして!ランニングを始めて数年過ぎ、サブ3.5を目指しているジジイです。
    サキモトさん自身の経験を元にアミノサウルスを開発!本当に素晴らしいですね!
    (普段の練習だけでなく栄養摂取も大事なのは理解していますが、自身は出来ていないのが現状です、、まずはダイエット!)
    今年の別大マラソンは雨の中で劣悪な環境下にもかかわらず、素晴らしいタイムでしたね!すごい!!
    都内はまだ新型コロナでの影響で在宅勤務です。ランナー少なくモチベーション上がらないところ、サキランチャンネルを拝見しつつモチベーション上げて走っています。10km程度であればフルマラソンペースでを楽に走れる感じになりました。いつもフォームと腸腰筋を意識しています。
    今後も素敵なチャンネル配信を期待しています。

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  4 роки тому +1

      HIdeaki Oka さん
      ありがとうございます、ほんとに大変な時期ですがこんな社会をみんなで変えていきたい気持ちです☺️💪皆さんとランを通してモチベーション維持に努めます!意味のある動画になるように努力します☺️🙏🏻✨

  • @gotos.545
    @gotos.545 4 роки тому +1

    いつも思うのですが、学生時代に本気でやっていたらポテンシャル的に箱根にも出れたのでわ?
    同世代としておっさん期の努力あってと思いますが、学生時代もある程度速かったのですか?🤔ご参考までに教えて下さい😊

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  4 роки тому +5

      gotou s. さん
      ありがとうございます!
      それは5%の可能性があったかもしれません、最近思うことは、自分が学生だったらここまで自己分析できたか?が気になります。すごく走る努力をしてきましたがいろんな意識を変えたのと分析です。学生は忙しいのでやはり見直す時間が取れないので😅その時間を取ってる人が強い人多いと思います。自分の体のコントロールと疲労の相談できる人ですね✨頑張っていきましょう✨✨

  • @shin0714
    @shin0714 4 роки тому +9

    中学~高校まで100~400m専門の短距離だったので、「うん…うん…。」「そう…そう…。」と頷きながら聞いてました👍
    腕降りは案外重要で疲れた時ほど腕降りが足の運びをフォローしてくれますよね❗

    • @user-mr6no8xi8f
      @user-mr6no8xi8f 4 роки тому +2

      疲れたときほど腕振りが足の運びをフォローしてくれるが重要…参考になります。やってみます。ありがとうございます。

  • @takigamiakiko3741
    @takigamiakiko3741 4 роки тому +2

    接地の際に、足裏の中心(拇指球あたり) 地面を真上から押し込むイメージ、これが地面から反発力を得る事に繋がります。すると自然に体が前に進む事になります。腹圧に関して: 腹筋・背筋等の体幹トレーニングは勿論ですが、特に腸腰筋近辺のトレーニングが最重要になります。脚を上げる行為(もも上げ) の際には、ももの筋肉で上げたり、膝を前に出す感じで上げたりするのではなく、腸腰筋(わかりやすくイメージするなら、脚の付け根・腰と尻の繋がりの部分) で脚を引き上げる感覚で行って下さい。

  • @SS-to4ti
    @SS-to4ti 4 роки тому +5

    2'30の姿勢、腰から脛椎まで弓なりに反ってしまってますね💦3'30の方が推進力があり綺麗なフォームに感じますけど😅

  • @user-zc4iy5zv3w
    @user-zc4iy5zv3w 2 роки тому

    上下動が大きく太ももが上がったタイミングで力が逃げてるので股関節を前にもっと押し出すと踵も上がりスピード楽に出る気がしました

  • @user-no6ff8wi2o
    @user-no6ff8wi2o 2 роки тому

    芦屋浜ですか?

  • @arigatouE
    @arigatouE 29 днів тому

    (´・ω・`)キロ3分30秒で走るランナーは何故軽いシューズで走るんですか?ビギナー用のシューズでマラソンに挑戦するとどの程度タイムロスするのか知りたいです。走り方がしっかり出来ているとクッションが効く分楽に走れるんじゃないのかな〜って素人は考えちゃうんですがw

  • @user-bp5uh3bg5i
    @user-bp5uh3bg5i 4 роки тому +2

    参考になります! でも風切り音何とかならないですかね(;^_^A

  • @user-rn7kx6wz5l
    @user-rn7kx6wz5l 4 роки тому +2

    ただ、スピードやる上でリーチアウトとか気をつけないと…逆に…

  • @user-wu7dp3rd8o
    @user-wu7dp3rd8o 3 місяці тому

    車道はで走るのいいの?

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  3 місяці тому

      しょーもないコメントしてくるな。笑

  • @JB-os4me
    @JB-os4me 4 роки тому

    腕を前でかくような走りをしてる時は脚が後ろに流れてると思うので、200の時は脚を戻す方を速くした方がもう少しストライドが伸びると思います。

  • @user-gw4rl1ol4n
    @user-gw4rl1ol4n 4 роки тому +3

    いつも思うんですけど、こんな車通らない道路あるんですか?

    • @kazhikky
      @kazhikky 4 роки тому

      車道での撮影なので通行止許可を取っての撮影だと思います

    • @tash2443
      @tash2443 4 роки тому +2

      フォローしておきますと、ここは某宅地開発中の埋め立て地ですね。街開き?をしていないので、車は来ません。人は通行可です。

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  4 роки тому +2

      三宅さん
      ありがとうございます。
      今は人は通れるのですが車はダメな開発地域です。

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  3 роки тому +2

      @@user-bn3il2dk1r 上読んだら。嫌がらせコメントして楽しいんか?ちっちゃいやつやな。

  • @sk-xo1su
    @sk-xo1su 3 роки тому

  • @user-qg2vu6hc8e
    @user-qg2vu6hc8e 4 роки тому +1

    初心者…サブ3を目指してる私はいつも参考にさせてもらってますが、タイトルは変えた方がよろしいのでは?
    キロ2分台、ゆっくりめで3分台は、一般的な初心者という感覚からかけ離れ過ぎていて勘違いされますよ。

  • @user-bd5ki3rw5l
    @user-bd5ki3rw5l 3 роки тому +1

    動はじ

  • @hosobosoful
    @hosobosoful 3 роки тому +2

    教えるというより、ただ独り言をつぶやいてる感じ

    • @sakirun4563
      @sakirun4563  3 роки тому

      UA-camってそうやで👍👍見たい人だけ見たらいい😂👍👍

    • @gh6fjff4njjff3
      @gh6fjff4njjff3 3 роки тому

      スッキリしたか?暇人が

    • @eagles102986
      @eagles102986 2 роки тому

      何も得ようとしてない奴にはそう見えるんだろうな
      視座低くて惨めなひと

  • @mayokoyama4911
    @mayokoyama4911 Рік тому

    風対策できないyotuberたまにいるわ。理解できん。