モーツァルトのトリル/上から弾くの?下から弾くの?両手の合わせ方練習など

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @中村伸郞-v5b
    @中村伸郞-v5b 3 роки тому +2

    優しく分かり易く教えてくださるこずえ先生。レッスン受けたくなります。

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  3 роки тому

      嬉しいコメントありがとうございます✨

  • @吉田明-g3i
    @吉田明-g3i 3 роки тому +1

    関係ないですが、音が綺麗すぎる。やっぱり凄い

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  3 роки тому

      わーーー🤲本当に嬉しい言葉!!ありがとうございます。

  • @こりすもりの
    @こりすもりの 2 роки тому

    こっこ先生のレッスン動画、楽しみ且つ参考にさせて頂いております。どれも3回くらいずつ拝見しております。
    最近、バッハのインベンションの装飾記号も色々な解釈方法があることを知りました。
    例えば、ミに付いている上の音とミファミと弾く記号の場合、ファミファミと上の音からダブルで弾く方法があるなど…。
    是非、バッハの装飾記号、についてもレッスンをお願いいたします。

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      動画見てくださって嬉しいです🥰
      バッハの装飾、奥が深いです。いつか動画にできるよう、頑張ります💪

    • @こりすもりの
      @こりすもりの 2 роки тому

      こっこ先生、ありがとうございます!
      楽しみにしております!

  • @gintama5390ify
    @gintama5390ify 3 роки тому +1

    わかりやすい!

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  3 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @fandango-zm8et
    @fandango-zm8et 3 роки тому

    K.511、大好きな曲です。いいですね。突然だったのでドキドキしました。
    チェルニー100番のNo.34を繰り返し繰り返しやりました。
    今はAMBのBWV Anh.120を勉強中、後半左右交互にトリルが出てくるのでそこだけをホント何百回と反復練習したらだんだんインテンポでらしくトリルできてるかなって感じ。
    古希を過ぎてピアノにドハマリ中です。

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  3 роки тому

      ピアノに取り組まれてるご様子、素敵です!お互いに頑張りましょう👍👍👍

    • @fandango-zm8et
      @fandango-zm8et 3 роки тому

      @@kocco_piano 返信ありがとうございます。以前の動画で難所のページを1~2時間それだけを練習できるようでないとピアノは上手にならない、というお話がありました。あれがキョーレツで、結構反復練習の鬼に。その後通して弾けるようになった時の気持ちはひと言で言えば「幸せ」。こんな時間が待っていたとは、の心境ですね。
      ポリフォニーを演奏する時の脳と耳と指の感じがどんななのか、どういう訓練が有効か、などにとても興味があります。勝手ながら、いずれお話しを聞く機会があることを楽しみにしています。
      ありがとうございました。

  • @ムナカタシンジロウ
    @ムナカタシンジロウ 2 роки тому

    レミレミ・・・・レミドレと弾いてもいいんだというのは初めて知りました。目からうろこ状態です。レミレミ・・・・・レミレドレじゃないといけないと思って、いつもそこでリズムが乱れて、トリルの楽譜見ただけで恐怖を感じてました。「恐怖」はさすがに大げさかな・・・でも発表会の曲選びにそれとなくトリルのない曲選んだり、ってのはありました。
    ありがとうございました。

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      トリルに恐怖を感じるという方は多いと思います。これからじゃんじゃん弾いてみてくださいね!

  • @lluisrafalessole-classical5068
    @lluisrafalessole-classical5068 3 роки тому +1

    Good tutorial 🎹👏👏

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 3 роки тому

    こずえ先生こんばんは。
    トリル奥がふかいですよね。
    前打音も斜線の有無で取り扱いが違いますし、
    主音と他方の手を合わせるのか、前打音の第1音と他方の手を合わせるのかという問題もありますね。
    古い時代の作品は前打音を前に出さない弾き方を一般的にしますね。

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  3 роки тому +1

      前打音のお話もしたいと思っています☺️

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 3 роки тому

      @@kocco_piano
      よろしくお願い致します。
      前打音は初心者は元より、経験者にも興味深いテーマです。
      楽しみにしています😃

  • @kawakami1127
    @kawakami1127 2 роки тому

    また質問ですが、両手でトリル弾くと内外と一緒になってしまいます!(理解できますかね?)どんな練習したら良いかと!トリルあるあるでしょーか!

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      トリルあるあるなのかも・・・両手の指が対称にできているからなのですよね、きっと。どちらかの手が反対の手につられてしまうということだと思いますので、トリルではあれど一旦ゆっくり練習するとよいかなと思います。脳の指令的なことも関係あると思いますので・・・

  • @shufurukawa5529
    @shufurukawa5529 2 роки тому

    最終的には演奏者の感性の問題になるので意見の一つとして。トリルが上からなのは倚音として和声的な意味合いがあります。そのため、倚音を強調させるために最初の音を長めに弾くのがバロック~ロココの習慣(でも速い曲ではそうとも言えない)です。モーツァルトのソナタでも拍の頭がD-C-HとキッチリすすむのとD--CHとしてCの音がちょっと拍からずれることによって面白みが増す、と考えることもできます。まぁ、好み(良い趣味といえるか)の問題ですけど。

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      仰います通り、倚音を強調させる意味合いでのトリル、バロックの習慣ですね。(話はそれるかもしれませんが)ピュイグ ロジェ先生の教本がとても参考になったのをおぼえています。モーツァルトの曲でもそのような入れ方好きです。その箇所ごとにセンス良く選べるといいのですが。

  • @kawakami1127
    @kawakami1127 3 роки тому +1

    トルコ行進曲でトリル迷ってました!
    なるほどです!今、スケール練習してますが、良ければスケールの弾き方、体の位置を教えてほしいです!高音に行くと体が届かない?座る位置の問題が!
    動画お願いします!

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      なるほど!スケールの身体の位置ですね。ちょうど今日レッスンで生徒さんに話したところでした。動画作りまーす🙋‍♀️

    • @kawakami1127
      @kawakami1127 3 роки тому

      ありがとうございます!
      是非お願いします!

  • @user-sq2um6it5k
    @user-sq2um6it5k 8 місяців тому

    先生お久しぶりです!!昔綾瀬でお世話になった大久保です。覚えていらっしゃるかな?
    久しぶりにきらきら星を練習していてトリルがいまいち分からず検索したら先生が出てきてビックリ!懐かしくて思わずコメントしています(´>∀

    • @kocco_piano
      @kocco_piano  6 місяців тому +1

      わ〜〜〜〜!
      お久しぶりです。コメントありがとうございます!
      お返事遅くなってごめんなさい。
      ご質問のきらきら星もドソファミという下降形の途中にありますので、今までお弾きになられてたミファミレドでよいと思います!