ウクライナとロシア どちらが勝つ? 高橋 杉雄(防衛省 防衛研究所 防衛政策研究室長)【角谷暁子の「カドが立つほど伺います」】(2022年6月21日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • テレビ東京アナウンサー・角谷曉子と日経ビジネス編集委員・山川龍雄が、世間を騒がせている時事問題をゲストに直撃する動画シリーズ。
    今回は「ウクライナとロシア どちらが勝つ?」です。
    ロシアのウクライナ侵攻は、開始から100日を超えた今も激しい戦闘が続いています。支援について、ウクライナが望む内容と西側の実績が必ずしも合致しない状況が指摘されていますが、ウクライナの戦い方にどのような影響をもたらすのでしょうか。改めて現在の戦況やロシア、ウクライナ両国の戦略、今後の見通しを防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長の高橋杉雄氏に聞きました。
    #日経プラス9サタデー #角谷暁子 #山川龍雄 #カド立つ #ウクライナ #ロシア #アメリカ #NATO #ゼレンスキー #プーチン #バイデン  #マクロン #ショルツ #ドラギ #ジョンソン #高橋杉雄

КОМЕНТАРІ • 688

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  2 роки тому +27

    ・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。
    ・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。
    ・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。
     www.txhd.co.jp/sns_policy/

  • @フォトナエンジョイ勢-r6m
    @フォトナエンジョイ勢-r6m 2 роки тому +41

    今一番の感心事はウクライナ情勢です。それを取り上げてるチャンネルを根こそぎ拝見してます。その中でもこのチャンネルは内容が濃いように思えてます!今日のゲストの高橋さん詳しく解説されるので大好きなコメンテーターの一人です。頑張って下さい

    • @火の狐
      @火の狐 2 роки тому +2

      世界見聞録さんやアイザックZさんの解説動画もおすすめですよ。
      侵攻前のウクライナ情勢を解説している「○○の主役は我々だ!」さんの動画もおすすめです。

  • @チェキラッチョ
    @チェキラッチョ 2 роки тому +73

    高橋さんの解説はいつも分かりやすくてめっちゃ好き!!
    色んなTV局に引っ張りだこだけど、体調にお気をつけて。

  • @aicn8_father516
    @aicn8_father516 2 роки тому +22

    高橋さんの判りやすい解説と、それをうまく引き出せている角谷さん、山川さん 全員が素晴らしい! 高橋さん解説のいろんな番組を見ますが、傑出した番組だと思いました

  • @YesNo-kj9nw
    @YesNo-kj9nw 2 роки тому +66

    高橋さんと小泉さんは専門家の中でも、とてもロジカルで客観的に説明してくれるので、政治家やメディアが隠したがる現実を、無知な日本人に(無慈悲なほどに)教えてくれます。

    • @kaiushijima7060
      @kaiushijima7060 2 роки тому +6

      Yes No : それと兵頭慎治さん!

    • @mtd6365
      @mtd6365 2 роки тому

      陰謀論者おつ(*´艸`*)

  • @softman_inoue
    @softman_inoue 2 роки тому +69

    非常にわかりやすい説明でした。ありがとうございました。

  • @幸則月森-v9u
    @幸則月森-v9u 2 роки тому

    高橋さん何時も有り難うございます✨詳しく教えて下さり納得しております✨、これからも宜しくお願い致します✨有り難うございました✨

  • @cutnotcutelektr.VM006
    @cutnotcutelektr.VM006 2 роки тому +16

    高橋杉雄さんの、非常に重要なポイントをいくつもついた名解説でした。

  • @hibagon2953
    @hibagon2953 2 роки тому +23

    22:55 「軍事的な現実を政治的に固定するのが停戦協定」という言葉、とても腑に落ちました。

    • @mizuho0907
      @mizuho0907 2 роки тому +1

      朝鮮半島の軍事境界線がそれですね

  • @baggio10014
    @baggio10014 2 роки тому +24

    高橋さんめっちゃ分かりやすい、ありがとう😎😎😎😎

  • @ペコ-g2r
    @ペコ-g2r 2 роки тому +32

    大谷翔平 吉田沙保里の例え、非常にわかりやすかったです
    高橋さんのシャツとネクタイに、ウクライナ応援の気持ちをいつも感じています
    テレ東のネットコンテンツは非常に面白いので、今後も期待しています

  • @m4takano
    @m4takano 2 роки тому +82

    朝鮮戦争のように痛み分けになって、ウクライナが分裂してしまうだろうか?理不尽な結末にならないよう願う。

    • @h24601
      @h24601 2 роки тому +24

      実はロシアが分裂する可能性もあったりする。

    • @いとうもりぞう
      @いとうもりぞう 2 роки тому +16

      @@h24601
      沢山の可能性ありますよねぇ
      ロシア分割したら東欧が少数民族
      攻める流れも予測出来るし

    • @m4takano
      @m4takano 2 роки тому +1

      @@h24601 さん。ロシア連邦崩壊ストーリーは望むところ。中国巻き込んでドロドロになりますねぇ

    • @saki7586
      @saki7586 2 роки тому +10

      情報工作は欧州の方が得意だから、ロシアは徹底的に武力行使を続けるんじゃないかな?

    • @suna9123
      @suna9123 2 роки тому +1

      ウクライナの中に北朝鮮のような集団はいない。痛み分けではない。一方的な痛みしか残らない。

  • @sumisan07
    @sumisan07 2 роки тому +53

    この戦争が始まって以来、メディアでは防衛研究所の多くの専門官が活躍しているが、これが本来の姿では。これまでの所謂評論家や大学教授とは矢張り違う。憲法学者が戦争を語るのも不思議でした。

  • @加藤法林
    @加藤法林 2 роки тому +102

    長期的に持ちこたえることが重要だとかんじました。
    マラソンの勝負ですね。
    ロシアの未来に何が起こるか分からない。それも現実でしょうし、実際ロシアはこたえてきていると思います。虚勢を張っているかもしれません。
    一年後、ウクライナに希望が見えていることを願います。

    • @アイデン復帰勢
      @アイデン復帰勢 2 роки тому

      ロシアがこたえている???
      西側の制裁は完全に失敗でロシアの貿易黒字は過去最大。負け組はエネルギー食料が値上がりした日欧ですよ

    • @加藤法林
      @加藤法林 2 роки тому +5

      @@アイデン復帰勢 ロシアの自動車エアバッグのない新車ですよ!

    • @thor0610102
      @thor0610102 2 роки тому +9

      ロシアのバックにどこの国が付いているかが問題。
      中華人民共和国が陰から支援すればかなり長期間、持ちこたえるシナリオも現実にはあり得ます。
      もちろんその場合、中華人民共和国が無償で援助することは有り得ないので、どんな交換条件で支援することになるのかが気になってくるところです。

    • @伊村真嗣
      @伊村真嗣 2 роки тому +7

      支援できる国は中印ぐらいでしょうね…

    • @manobanlalisa4087
      @manobanlalisa4087 2 роки тому +11

      いやロシアはこの戦争で逆に儲かってるって記事が欧米ですら出て来てる、こうなるとロシアの資源を買ってる国は中印どころではない、逆にウクライナの方は軍人の給料すら欧米頼み。これでウクライナがどう勝つのか想像がつかない

  • @内田ゆうじ-v1n
    @内田ゆうじ-v1n 2 роки тому +6

    ロシアとウクライナだけに焦点あてているオールドメディのテレビ等に対して、ネットでは冷静に取り巻く環境として、裏で暗躍するアメリカやそれに従うだけの日本の構図がよく理解できます。日本が独立国家になれるかは、台湾有事などでも試されると思います。日本のテレビはメディアとして偏重傾向で世界中のニュースを分析する機関として機能していないように思うし、そう感じている日本人が増えてます。このUA-camチャンネルみたいに日本のネットメディアをしっかり確立していただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • @りんたろー-n7h
    @りんたろー-n7h 2 роки тому +33

    日本の支援が小さすぎて将来の国防が不安になるなあ。。
    自衛せねば

    • @通りすがりの仮面ライダー-k4u
      @通りすがりの仮面ライダー-k4u 2 роки тому +1

      日本は何十年も前から中国と韓国により、武力は用いずに、経済・思想教育・政治など、
      幅広い領域に入り込んで着実に日本侵略を進めていることに対して危機感を抱かず、
      未だに呑気に構えている日本人は能天気だなぁと思うのです

  • @hiru1793
    @hiru1793 2 роки тому +3

    非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @shomat743
    @shomat743 2 роки тому +16

    たいへん興味深く拝見しました。
    ウクライナ問題とは直接関係ないですが、事業やプロジェクトを開始する際に予め出口戦略を立てておく(撤退条件を定めておく)ことの重要性を考えさせられました。

  • @user-munet777
    @user-munet777 2 роки тому +77

    サッカーの試合に大谷翔平をどう使うか、高橋さんの例えが面白かったです😊

    • @ponpoko1808
      @ponpoko1808 2 роки тому +27

      大谷翔平をサッカーに使うのは難しいですが、吉田沙保里を使うのは簡単ですね。相手11人をすべて病院送りにするだけです。

    • @user-yo4ne5gn
      @user-yo4ne5gn 2 роки тому +8

      @@ponpoko1808 うわー、面白い

    • @okachanman3522
      @okachanman3522 2 роки тому +4

      @@ponpoko1808 完璧!

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 2 роки тому +8

    テレビ東京のメイン司会者はロシアはボロ負けすると言っていましたが全く信用できませんね。やはり高橋さんや小泉さんみたいに各国平等の立場で考えることが大事だと思いますよ。

  • @竹花秀春
    @竹花秀春 2 роки тому +33

    戦況を超えたもっと俯瞰した解説さすがです。クラウゼヴィッツの戦争とは政治の連続体という言葉を思い出します。NATOの事務総長がウクライナ戦争は数年続くというのは、まさにロシアが負けと政治的に決断しない限り終わらないということなのですね。

    • @prelude7410
      @prelude7410 2 роки тому

      ロシア引いてもドンバス戦争に戻るだけやで
      その上でNATOから貰った武器を東部の自国民に向けるが目に見えている
      現状でも東部住民を盾にする部隊も居るし、駅のミサイル攻撃もウクライナのミサイル旅団

  • @ペコちゃん-s2o
    @ペコちゃん-s2o 2 роки тому +1

    これ以上尊い命、悲しむ人を作らない為にも早い和平を。

  • @adoado5788
    @adoado5788 2 роки тому +23

    戦争の本質に迫る内容の思います、橋下徹も何度も見返して勉強してほしい。。。

  • @迷いウキ
    @迷いウキ 2 роки тому +32

    戦争の終着点もそうだが、ウクライナへの支援等戦後処理が気になるよな。

  • @nihonsonbou2
    @nihonsonbou2 2 роки тому +41

    戦争の勝利条件は両軍で異なり、外部には隠されているため、スポーツのように勝敗を議論するのはなかなか難しいかもしれませんね。

    • @反日滅亡
      @反日滅亡 2 роки тому +1

      ウクライナの勝利条件は2月24日以前。第二段階がクリミア。👈言ってたよね⁉️ロシナは?《世界征服》👈世界中のネオナチを倒す。👈言ってたよね⁉️言いがかりを付けてレッテルを張り付け全て獲る。

    • @lamia2779
      @lamia2779 2 роки тому +2

      @@HClaq
      スポーツも戦争も本当の勝者は常に胴元である。
      プーチンもゼレンスキーも胴元ではないと思う。

  • @user-qt7ws8ww4h
    @user-qt7ws8ww4h 2 роки тому +49

    高橋さんのシャツ・ネクタイがウクライナカラーですね。
    専門家であり、中立な意見を持ちつつも
    心の中ではウクライナ側に付いている。なんだか表現しにくいですが人間らしさ?を感じます。

    • @hosoyalaurence
      @hosoyalaurence 2 роки тому +2

      ルガンスク、
      どうやって奪還できる??😭😭😭

    • @浪々
      @浪々 2 роки тому +2

      @@hosoyalaurence そこら辺を奪還するにはウクライナの戦傷者1に対してロシア軍人1.5〜2の損失を維持してひたすら消耗戦を続けてロシアの軍属の人的資源を削り切るくらいしか手は残ってない。重火器の質と量で劣ってて頭数で優ってる側の勝利方法なんてそれくらいしかない。

  • @lv5783
    @lv5783 2 роки тому +9

    この戦争のことでよくわからないコメンテーターはいなくなって、本物の高橋さんだけ出るようになってきてうれC

  • @mizuho0907
    @mizuho0907 2 роки тому +7

    露もウもそう簡単には引かないだろうね
    特に露はやり始めだから意地でもやめないと思うしウも諦めないだろうね
    手打ちの落としどころは難しいと思うよ

  • @takaa-zv1jw
    @takaa-zv1jw 2 роки тому +12

    この戦争を終わらせるものは、戦闘ではなく、ロシア国内が変わることなのですね。だらだらとネバって引き延ばし続けようとしているんですね。よくわかる解説で、勉強になります。

  • @クローバードーズ
    @クローバードーズ 2 роки тому +8

    一緒に見てた親が「戦争の話なのに文字がオレンジなのは不謹慎」とか変なマナー講師みたいなことを言い出した。
    あ、テレ東の報道はスッキリしていて好きですよ。
    視聴者はニュースが知りたいのであって、芸能人の持論を聞きたいわけではないのだから。

  • @nihonsonbou2
    @nihonsonbou2 2 роки тому +102

    高橋氏の冷徹な分析。。。戦況はたいへん厳しいということ。。。

    • @sivaprod6040
      @sivaprod6040 2 роки тому +1

      日本も非ナチカがひつよう

  • @7.1oz
    @7.1oz 2 роки тому +11

    角谷さんの声落ち着く

  • @hermitcrab6923
    @hermitcrab6923 2 роки тому +13

    大谷翔平をサッカーね。
    確かに、分かりやすい例だ。

  • @rei.5545
    @rei.5545 2 роки тому +6

    高橋さんの解説は論理的で素晴らしいんだけど、高橋さん一人にしゃべらせっぱなしなのは
    負担かけすぎじゃないかと心配してしまう

  • @saberzero8156
    @saberzero8156 2 роки тому +37

    分かり易い解説でした。納得できました。ウクライナ戦争後のヨーロッパの安全保障体制でNATO諸国とロシアが新たな枠組みを作る必要が究極的にあると思いますが戦争が長引き傷跡が深くなるほど難しくなってしまうと思います。

  • @おたくAちゃんねる
    @おたくAちゃんねる 2 роки тому +16

    進次郎「勝った方が勝つと思います」

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 2 роки тому

      勇次郎「上等な料理にはちみつぶち撒けたような小泉構文」

  • @島村哲広-e5e
    @島村哲広-e5e 2 роки тому +10

    非常に参考になるお話だった。特にウクライナの立場について、なるほど、と思う内容だった。その上でウクライナが何を望もうと結局、支援国、つまり米国に左右されるのだと思う。長期的な紛争地域の形成との意見は同感だし、結果としてプーチンがさらに苦境に立たされる未来も必然だと思った。

  • @MyBestNo001
    @MyBestNo001 2 роки тому +56

    ウクライナに勝って終結してほしいが、
    ウクライナ国内での戦争だから、ロシア国内は無傷の状態(経済制裁を除けば)。
    ロシア側は、消耗しているのは軍人だけ。 
    このままではウクライナ側は、ボロボロになるだけではないかと懸念しています。

    • @楓とと
      @楓とと 2 роки тому +20

      ほんとそれよね。
      勝っても負けてもロシアの本土は無傷。ロシアが本当に経済的にヤバいってなれば、ある程度譲歩して終戦にすれば元通りまでは行かなくても、やっぱり色んな国がロシアの資源を欲しがるから、ある程度許してしまって、ほぼ今まで通りに経済も回復する。

    • @laplace8071
      @laplace8071 2 роки тому

      どう考えても戦略的に見れば2国とも負け組でしょ.
      経済的な損失を考えれば1番の負けはウクライナでまず間違いない.
      勝ち組は,ロシアの脅威が減ったスウェーデンや,西側諸国の経済制裁の影響で安価になったロシア産天然震源を買いたたけるインドあたりじゃないかな.

    • @雪風純連えび一幻
      @雪風純連えび一幻 2 роки тому +8

      アメリカが供与するロケットも航続距離制限とか...ねぇアメリカはまだまだこの戦争を終わらそうとしてないんじゃね?長期的ロシアの弱体化の為に

    • @lone2617
      @lone2617 2 роки тому +5

      @@雪風純連えび一幻
      アメリカだけでなく、どの国にとっても1番良い形はこのままこの状態が永遠と続くことだよ。

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому +2

      ​@@lone2617 資源大国であり穀倉地帯ももつロシアよりさきにアメリカ以外の国が苦しむわ。+ロシアの軍事力は強大つまり技術力も強大だしな。軍事力は技術力の集大成だから。

  • @なるなる-d1l
    @なるなる-d1l 2 роки тому +83

    正直ロシアが勝利したらこの世には神も仏もいないのかと思ってしまう。

    • @りな里奈-y2w
      @りな里奈-y2w 2 роки тому

      本当にそう思います、どちらが勝つなんて、ウクライナを全力で世界で団結して救わなければプロバガンダを通す悪党共に好き勝手にされ、自由と平和、また安心して生きていけないですね、

    • @サハラ彼方
      @サハラ彼方 2 роки тому

      プーチンファシストの悪をのさばらす訳にはいかない!

    • @あは-k9j
      @あは-k9j 2 роки тому +7

      ほんまそうやな

    • @TK-vy4qq
      @TK-vy4qq 2 роки тому +8

      もうすでに朝鮮半島が二つに分かれている時点で神も仏もないと思いますけど笑

    • @サハラ彼方
      @サハラ彼方 2 роки тому

      @@TK-vy4qq でも、お陰で、日本とドイツ【西ドイツ】は、戦勝国である英米から、占領軍政策であるモーゲンソープランを免れた🤣🤣👍シメシメ🤣👍日本は、ソ連占領下でなくて良かった。

  • @まるるん-i9h
    @まるるん-i9h 2 роки тому +62

    メディアが「ウクライナ疲れ」「ゼレンスキー疲れ」って言うの本当にやめて欲しい。失礼
    「ロシア疲れ」「プーチン疲れ」って言えよ

    • @まるるん-i9h
      @まるるん-i9h 2 роки тому +19

      台湾が中国に侵略された時に「台湾疲れ」「蔡英文疲れ」って言うんですか?って話

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man 2 роки тому +30

      全くもって同意
      明らかに悪いのは「ロシア」と「プーチン」なのに「ウクライナ疲れ」「ゼレンスキー疲れ」というタイトルは「ウクライナが悪いよう」に先導してる

    • @NagaYo-hr9dw
      @NagaYo-hr9dw 2 роки тому +6

      事実を伝えるのはメディアの使命ではないか?

  • @pontarou01
    @pontarou01 2 роки тому +8

    ロシアは流石に陸軍国だから、それ用の装備は凄いわな。
    侮れない。

  • @creakingbaby
    @creakingbaby 2 роки тому +25

    「ロシアの負け」は無さそうだってことか。

    • @やひろひろし
      @やひろひろし 2 роки тому

      負けっていう定義によるのかな。なかなかww2みたいに、日本の降伏宣言みたいのしないと思うし。プーチンが自殺したら、病死したら、殺されたら等あるけど。でもまた強権国家で今回の侵攻が正しいって言い続ける、考え続ける、思い続ける限り続いてしまう。でも、ロシアの頭脳流出も結構300万人ってどこまで影響力あるかわかんないけど、後々聞いてくる気もするし。高速鉄道のジーメンスも撤退して自前で完全に整備できるようにならないとどんどん乗れる高速鉄道が減ってく。事故も増えるのではと思ってしまう。ウクライナも悲劇だけど。ロシアは自分で悲劇を作ってしまっている。どれだけ、物価が上がって、製品、部品が入ってこなくなるかわかんないけど、まあまあの悲劇では?オリパラ、ワールドカップ等、参加できない等、若者が世界で実力を試す機会も激減するだろうし。食べ物や資源はあるけど、っていうぐらいの国になるのだろうか。

    • @murasho-si1wi
      @murasho-si1wi 2 роки тому +1

      そろそろプーチン失脚の予兆があちこち出ている。
      20世紀の冷戦末期のソ連崩壊パターンと似てきた。

    • @ねおぞえ
      @ねおぞえ 2 роки тому +5

      ベトナム戦争も「アメリカの負け」ではなく撤退でしたからね。

  • @yocyoku
    @yocyoku 2 роки тому +13

    こういう軍事面も大事だが、ロシアの国力の源である資源に係る海外企業の影響力を特集して欲しい。コマツなどは採掘などの現場に相当関わっているはず。

  • @shiwohira-ct6gu7fs6w
    @shiwohira-ct6gu7fs6w 2 роки тому +75

    セベロドネツクの攻防戦は終点じゃなく通過点に過ぎないということを理解する必要がある。
    戦争は行き着くところまで行って初めて終わりをどうしようかと考えるモノで、現時点でそれはないと思う。

    • @hosoyalaurence
      @hosoyalaurence 2 роки тому +2

      ルガンスク地方😭😭😭

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 роки тому +3

      それを一番わかってないのはロシアなんだよな
      精鋭をセベロドネツクに集めまくってセベロドネツク堕とそうとするのほんともったいない

    • @伊村真嗣
      @伊村真嗣 2 роки тому +1

      ロシアの戦略が政治的な(軍事的には合理性が低い)判断で動いているうちに、ウクライナは現実的で軍事の上で適した判断で戦局に当たっていれば、失地奪還が進められそう。特に南部。
      ロシア側は難なく手に入れたヘルソンを捨てて、その代わりにドンバスを獲得しようとしているように見える。
      ただ、その次にウクライナは常に南部への侵攻を警戒しないとならない状態に陥るけれども…

    • @Socrate2
      @Socrate2 2 роки тому +1

      まだロシア国内でテロが起きてないしなぁ。
      ロシア国内に多数いるであろうウクライナ側の人間が、侵略を黙ってみていると思えない。

    • @hosoyalaurence
      @hosoyalaurence 2 роки тому +1

      @@伊村真嗣
      アメリカは戦争に勝つと決めた時に、海兵隊を送るので、「絶対に」雇われロケット隊が出ないで欲しい😭

  • @シャギーみいな
    @シャギーみいな 2 роки тому +11

    ロシアも苦しいでしょうがウクライナはもっと苦しいでしょうね

  • @signpaper5795
    @signpaper5795 2 роки тому +24

    どちらが勝つも何も、ウクライナ国内でやっている戦争であれだけ荒廃した状況をロシア軍が撤退したとしてもウクライナの勝ちなんて言えないでしょ。

    • @Rショー
      @Rショー 2 роки тому +2

      本当のところロシアの核が北レベルなら今頃ロシアは地上に無いし

    • @しばば-r8c
      @しばば-r8c 2 роки тому +1

      という事だそうです。岸田さん!

    • @prelude7410
      @prelude7410 2 роки тому +6

      そもそも8年続いてるウクライナ国民同士の戦争に戻るだけやね

  • @u4139
    @u4139 2 роки тому +43

    今こそ世界中からウクライナに支援を強化すべきです。ロシアに勝てないと思わせないとこの戦争は終わらない。頑張れウクライナ!

    • @commeyama1880
      @commeyama1880 2 роки тому +12

      戦争を後押しするのは、どうでしょうか? 私は、平和になってほしいと思っているのですが、戦争が好きな人が多くて恐怖すら感じています。

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому +6

      資源大国であり穀倉地帯ももつロシアよりさきにアメリカ以外の国が苦しむわ。+ロシアの軍事力は強大つまり技術力も強大だしな。軍事力は技術力の集大成だから。

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому +4

      各国が社会を回すためには“物流、冬を越す等々のためのエネルギー、生きるための食料、食料のための肥料、物を作るための資材”が必要でロシアは全部持っていて量もかなりあるしロシアのがなきゃ各国は普通の生活すらままならん、

    • @prelude7410
      @prelude7410 2 роки тому

      内戦絡んでるから支援躊躇してるんや
      今支援するって事は火力でロシア兵と共に、親露派のウクライナ国民ごと一掃するって事やで

    • @高橋信行-s7z
      @高橋信行-s7z 2 роки тому +7

      ウクライナを応援する必要なし。

  • @ヒロ-z9u
    @ヒロ-z9u 2 роки тому +4

    今日のウクライナ国とロシア軍の戦いの行方を高橋さんを交ディスカッションは理解し易い内容であった。

  • @masatsunenakaji3619
    @masatsunenakaji3619 2 роки тому +2

    髙橋杉雄さんは傾聴できる数少ない軍事専門家だ。

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 2 роки тому +9

    これは終わらないですね
    長引けば確実にロシアが不利になる。朝鮮戦争はスターリンが死去したことが大きい。となると朝鮮は
    南北分断、ウクライナは東西
    分断になりますかね。

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому +2

      資源大国であり穀倉地帯ももつロシアよりさきにアメリカ以外の国が苦しむわ。+ロシアの軍事力は強大つまり技術力も強大だしな。軍事力は技術力の集大成だから。

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому +2

      各国が社会を回すためには“物流、冬を越す等々のためのエネルギー、生きるための食料、食料のための肥料、物を作るための資材”が必要でロシアは全部持っていて量もかなりあるしロシアのがなきゃ各国は普通の生活すらままならん

    • @ニックネームなし-x3s
      @ニックネームなし-x3s 2 роки тому

      @@いわー-j4j 色んなコメントに同じ文章載せて、必死だね(笑)

  • @S真紅
    @S真紅 2 роки тому +21

    ホンニ、その通りだと思う。
    ロシアの独裁政権、選民思想、過度な言論統制、批判しただけで捕まえるそんな自由のない国家は、
    内側から変わらないといけない。

    • @aliceadachi5366
      @aliceadachi5366 2 роки тому +4

      日本人若者の様に政治にあまり興味が無ければ、中国や、ロシアはアメリカや、ヨーロッパに比べて住みやすい国だと思います。
      現にカリフォルニアの人若者でも、メキシコに移住する人増えてます。国家と言うより、自分達にとって住みやすいかどうかの方が大事かと。

    • @S真紅
      @S真紅 2 роки тому +1

      @@aliceadachi5366確かに、住みやすい所に移り住むのは良いです。
      でも、若くて動ける方は良いですが・・・、
      中には身体が不自由で動けない方、病で病院から動けない方、家族や友達との思い出などが強い方など・・・、
      皆が思うように移り住めるとは限らないのです。
      それよりも、他国の領土欲しさに侵略行為をする国が無くなる事の方が、より大事だと僕は感じます。

    • @mizuho0907
      @mizuho0907 2 роки тому +1

      そんな簡単に変わらないでしょ、露の体制なんて
      世の中甘くないよ

    • @火の狐
      @火の狐 2 роки тому +1

      @@aliceadachi5366 中国やロシアが良いのにメキシコ行くの草

    • @derpybear7414
      @derpybear7414 2 роки тому +1

      @@火の狐 様
      メキシコが2000年に共産主義から脱却したと言われていますが、あまり中国やロシアと変わらない。

  • @太刀川健
    @太刀川健 2 роки тому +34

    「日本で例えると、今のウクライナの状況は九州と四国を占領されてしまっているようなものなんですね」 コワイ例えするなァ~高橋さん。
    しかし仮にそうだったとしたら、九州四国断念してギブアップとかあり得ないよな。

    • @3p0int141592653589
      @3p0int141592653589 2 роки тому

      そのウクライナはロシア(ソ連)の九州四国だったわけよ。しかもロシア民族の歴史はウクライナからスタートしている。

  • @gineiden
    @gineiden 2 роки тому +6

    ドイツって本来普段からやっておかなければならない兵器の整備などが疎かになっていたそうですが、裏を返せば近隣に危ない国がないからそんな悠長に構えられる訳で、日本からしたら羨ましい限り

  • @nihonsonbou2
    @nihonsonbou2 2 роки тому +9

    「ロ軍はルハンシクのウ軍を包囲しようとしている」
    たしかにそのように見えます。包囲が完成すると東部のウ軍は消えてしまう。

    • @けんけん-u8q8w
      @けんけん-u8q8w 2 роки тому +1

      ウクライナ兵は今や戦場拒否してる兵隊もいるみたいだね!

  • @AA-pg5ee
    @AA-pg5ee 2 роки тому +8

    支援求めすぎのして貰いすぎ、誰の戦争なの?
    そして高橋さんの解説が解りにくくなった、こりゃロシア勝つな。

  • @ピッピ-e4p
    @ピッピ-e4p 2 роки тому +7

    まだ大手メディアも頑張っていらっしゃるところがあるけれども、
    大変なのだろうというのが伝わってくるものね

  • @あきつしま-u8t
    @あきつしま-u8t 2 роки тому +10

    ウクライナのようになりたくないなら、国防力の増強は必須ですね。更に憲法改正(解釈改憲も良い)して米国との同盟を強化、また軍事同盟を信頼できる国々の間に拡げてゆくべきです。力を付けて仲間を増やせば、国家の安全保障はより強固なものとなり、国民は平和な暮らしを続ける機会を得ます

  • @ss-ji6li
    @ss-ji6li 2 роки тому

    なるほど

  • @dougamatometube
    @dougamatometube 2 роки тому +24

    「ウクライナとロシア どちらが勝つ?」ってなんだそれ?スポーツで対戦してるのとはわけが違うぞ。もう少し表現の仕方考えたほうがいいぞ

    • @Jammer309
      @Jammer309 2 роки тому +9

      戦争は勝つか負けるかです。勝つと聞いてスポーツを連想するのはあなたの個人的な感受性では?

  • @saka1029
    @saka1029 2 роки тому +36

    お互いに相手国を侵略しあっているわけではなく、「どちらが勝つ?」というテーマ設定自体がおかしい。ロシアの行為は国際法違反なので、既に反則負けだろう。

    • @けんけん-u8q8w
      @けんけん-u8q8w 2 роки тому

      ウクライナは、どれだけ負けるか もはや国境まで全て取り戻しても人的被害は帰って来ない国はボロボロ

    • @三角丸-y5c
      @三角丸-y5c 2 роки тому

      勝ち負けで表せるほど戦争は単純じゃないけど侵略成功でロシアの勝ち防衛成功でウクライナの勝ちってことじゃない?

    • @privateyoshi8268
      @privateyoshi8268 2 роки тому +1

      ウクライナが防衛成功すればウクライナの勝ちだし、ロシアが侵略成功すればロシアの勝ちだし、それは揚げ足取りすぎでは。

    • @HK-mf6qw
      @HK-mf6qw 2 роки тому +4

      反則しようが審判が止めることもできないし、外野に負けって言われようが関係ないんだから取るもん取った方が勝ちなんだよ。

  • @jigokunokooutaisi
    @jigokunokooutaisi 2 роки тому +8

    ウクライナがここまで持ってるのが奇跡みたいな状態ですよね

    • @jozigola9508
      @jozigola9508 2 роки тому

      どのNATO国も、先の見えない延命支援をやめる!と言い放つ度胸が無くて(国内・国際両世論が怖い!)、どっかがその恥を引き受けてくれんかと期待しつつ、完全に嫌気がさした助っ人をずるずる続けていれば、ウクライナはレームダックあるいはゾンビと化しながら延々戦い続け、世界も疲弊し続け、中東&アフリカの民は餓死し続けるの death 。

    • @Socrate2
      @Socrate2 2 роки тому

      ウクライナは元々ソ連軍を構成しているし、海軍なんかはウクライナ人主体だった。
      点に唾するって奴。

  • @毒薬仁太郎-n6i
    @毒薬仁太郎-n6i 2 роки тому +10

    高橋さんはマウリポリの製鉄所でも今回の化学工場でもウ軍が民間人引っ張り込んで立て籠もってるの知ってて応援してるんだろうな。

  • @時間無制限2019年8月以
    @時間無制限2019年8月以 2 роки тому +9

    核兵器と石油がある国は 何をやっても許される・・・のかいな?

    • @吉村晃三
      @吉村晃三 2 роки тому

      世界がそれを認めたと言う事でしょう、実際反米の国からしたらアメリカもロシアも大差無いし

    • @HK-mf6qw
      @HK-mf6qw 2 роки тому

      その通りだと思う。
      大国がやることは変わらない。
      アメリカだからロシアだからじゃなくて大国とゆうポジションにいる奴は似たようなことしてるよ。

  • @qua3143
    @qua3143 2 роки тому +9

    畑違いのスポーツ選手のたとえ、わかりやすい!

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 роки тому +3

    ロシア軍を追い払っただけで勝利と言えるのか?
    廃墟にされた国土は元に戻らないぞ
    降伏させて損害賠償まで取ってはじめて勝利と言える

  • @NagaYo-hr9dw
    @NagaYo-hr9dw 2 роки тому +8

    最近のフランス、ドイツ、イキリスなどの選挙結果を見ましょう、 何か示しているのが意味深い。

  • @lonlon9921
    @lonlon9921 2 роки тому +13

    もっともらしく解説してるけど、所詮3次4次情報しか伝わってこないんだし、本当の情報は報道されることはないと思う。

  • @5150yagazo
    @5150yagazo 2 роки тому +2

    紛争が長引くにつれインフレが加速していき民衆のデモが多発しそれを抑え込むため制裁を解除していくことになるだろう。

  • @橘右近-z6o
    @橘右近-z6o 2 роки тому +16

    ロシアでしょ、普通にかんがえたら。軍事力が違いすぎる。NATOが軍事介入しない限りね。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 2 роки тому +5

    例えば沖縄や北海道が反発して政府と紛争を起こしても世界は応援するでしょうか。

    • @autotunes
      @autotunes 2 роки тому +1

      道民としての意見を言わせてください。
      まず応援することはないでしょう。
      そして万が一のことが北海道であればおそらく政府は北海道を見捨てます。
      なぜなら守り切っても国としてはなんの利益もないから。
      それなら東京や関東近辺を守る方がいいからです。

  • @織田吉法師-j2r
    @織田吉法師-j2r 2 роки тому +3

    withコロナならぬwithウクライナを受け入れた方が良さそうだなという感想を持ちました。

  • @ねおぞえ
    @ねおぞえ 2 роки тому +2

    ウクライナはベトナム戦争の時のベトナムやソ連のアフガン侵攻の時のアフガンよりよっぽど恵まれてるし、ロシアが諦めるまで戦うでしょう。

  • @green-qq1bo
    @green-qq1bo 2 роки тому +8

    争いにシナリオなどない

  • @commeyama1880
    @commeyama1880 2 роки тому +6

    ウクライナ頑張れ、とかなぜ日本人がどちらかを応援するのか?つまりなぜ戦争に参加したがるのか?

    • @水星チャンネル水谷龍希正
      @水星チャンネル水谷龍希正 2 роки тому

      チェゲバラが原爆を落とされた広島に同情したのと一緒ではないでしょうか?

    • @commeyama1880
      @commeyama1880 2 роки тому

      @@水星チャンネル水谷龍希正 同情したとしても援助はしてない、つまり参戦していないと思いますがどうでしょうか?

    • @shiba_483
      @shiba_483 2 роки тому

      @@commeyama1880 参戦したかしてないかはロシア側の判断によって決まってしまいますね、

  • @ponpon7512
    @ponpon7512 2 роки тому +14

    アメリカのりゅう弾砲の提供数一桁少なすぎる。りゅう弾砲には砲身寿命があり、その数は3000発前後。
    戦争初期に提供した砲は順次使用不可となる。弾薬と同時に予備砲身を提供してポーランド等に移送して砲身交換などのサポートも必要。

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 2 роки тому +7

      そもそもアメリカに数がない

    • @Kazusi10
      @Kazusi10 2 роки тому +1

      ただ、ロシアも10倍の火力で戦ってるなら、10倍の早さで砲身消失していってるんじゃないの?先に使える大砲無くなるんじゃ?

    • @ponpon7512
      @ponpon7512 2 роки тому

      ロシアは世界中に兵器を売っていたから、十分な予備部品は持っているし。プーチンは西側諸国が参戦してきた場合の予備戦力は残しているはず。高官はロシア本国が使いから交換も簡単。

  • @oioinotarou4005
    @oioinotarou4005 2 роки тому +1

    世界的知性の見方
    エマニエルトッド 文芸春秋から抜粋
    米国の行動の危うさは日本にとって最大のリスク。日本の核保有の必要性は高まっている。核の保有は同盟から抜け出し真の自立を得るための手段なのです。
    つまり核を持つことは国家として自立することです。本が核を持っことで自立することで米国に対して自立することは世界にとって世界にとって望ましいことです。

  • @猿モモノ助
    @猿モモノ助 2 роки тому +17

    アメリカだって自国を守る武器は残したいし、対中国も意識してるから全てを与える訳にはいかないし、バイデンがロシアを刺激したくないからだし鈍ってような気がする

    • @相川優-f1n
      @相川優-f1n 2 роки тому +5

      アメリカ自国でいくらでも兵器を生産出来るのでそんな心配は無用です。
      しかも軍事費85兆ですよ。
      ロシアは7兆、中国22兆です。
      アメリカに対して軍事の心配するとかおこがましいです。

    • @thor0610102
      @thor0610102 2 роки тому +3

      ロシアも、中華人民共和国も資源大国ですからね。
      兵器を生産するにも資源が必要になりますから。
      それに中華人民共和国の人口、ロシアと陸地海上双方で隣接していることも考えておかないと。
      人口は兵器と食料の生産力に繋がるし、特に海上で隣接していることは補給力が高いということ。
      アメリカのバイデン大統領が慎重になるのもわかる気がします。

    • @けんけん-u8q8w
      @けんけん-u8q8w 2 роки тому

      アメリカはウクライナをそそのかして戦わせてるだけ。倒れそうなウクライナ無理やり立たせてウクライナは殴られてる

    • @prelude7410
      @prelude7410 2 роки тому

      アメリカは国際刑事裁判所の事を敵対組織だと言ってるからね
      散々アメリカは戦争犯罪指摘されて無視してるのに
      バイデンがプーチンに戦争犯罪人として裁かれるべきって言ったから叩かれてるんやで

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому +2

      ​@@相川優-f1n 資源大国であり穀倉地帯ももつロシアよりさきにアメリカ以外の国が苦しむわ。+ロシアの軍事力は強大つまり技術力も強大だしな。軍事力は技術力の集大成だから。

  • @yuuyakeojisan
    @yuuyakeojisan 2 роки тому +13

    特にアメリカが、どっちも勝ちすぎないようにしちゃってるんじゃないかな。互いに、もう嫌だとなるまで続くのではないか。

  • @commeyama1880
    @commeyama1880 2 роки тому +11

    全然カドが立っていないと思うのは、私だけでしょうか?

  • @moo883jp
    @moo883jp 2 роки тому +5

    あまりにも偏った内容かつ、事実に基づかない分析を延々と語ってて、見る価値ない
    「6/18に収録しています」を延々と出し続けないといけない程、ウソ誤報を広めてる事になってるし

    • @jozigola9508
      @jozigola9508 2 роки тому

      偏った内容かつ事実に基づかない分析を延々と語ってても見る価値のあるのが暁子ちゃんの番組じゃないか。
      負けるな、暁子。何が真実か!なんてどうでも良い。それは時間が教えてくれるさ。多分

  • @katsushayamasaki496
    @katsushayamasaki496 2 роки тому +14

    ウソばかりの戦況報道はもう止めたら。旧日本の大本営発表と変わらんよ。

  • @-FAX-
    @-FAX- 2 роки тому +26

    欧米も熱が冷め始めているから
    最終的にロシア勝利で終わりそう

  • @SamoArinan
    @SamoArinan 2 роки тому +22

    ロシアは内紛が起きない限り負けないからなぁ

  • @鈴木土下座衛門-q2u
    @鈴木土下座衛門-q2u 2 роки тому +9

    現代の戦争で絶滅戦争以外で勝利も敗北もあるものなのか。
    双方政治的に敗北と周りから見做される状態での停戦はできなそう。
    ロシア優位で戦争が終わってもグリーンベレーのパルチザン指導みたいなのがありうるのか。

  • @hasiyasume1301
    @hasiyasume1301 2 роки тому +6

    戦術なんかより、軍需産業の売り上げ・宣伝の角度から解説して欲しいね

  • @kenkentip
    @kenkentip 2 роки тому

    近代兵器や戦術の解説ですか?

  • @橘慎一-b5f
    @橘慎一-b5f 2 роки тому +2

    おそろしい、戦争と言う人間の殺し合いをしていることに対して、勝ち負けを答えに求めているのは極めておそろしい発想。

  • @okachan.2525
    @okachan.2525 2 роки тому +3

    はやく戦争終わってほしいっちゃねぇ🥺🥺🥺
    ウクライナ国民が苦しいのは当然だし、
    ロシア国民もインフレで相当きついはずだし。
    誰も幸せにならない。
    プーチンと取り巻きのメンツのために戦争長引かせてほしくないよなぁ,,,🥺🥺🥺

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому

      資源大国であり穀倉地帯ももつロシアよりさきにアメリカ以外の国が苦しむわ。+ロシアの軍事力は強大つまり技術力も強大だしな。軍事力は技術力の集大成だから。

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому

      各国が社会を回すためには“物流、冬を越す等々のためのエネルギー、生きるための食料、食料のための肥料、物を作るための資材”が必要でロシアは全部持っていて量もかなりあるしロシアのがなきゃ各国は普通の生活すらままならん

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 2 роки тому +1

      ま、ウクライナなんか征服できない程度の
      軍事大国なんだけどねw

    • @いわー-j4j
      @いわー-j4j 2 роки тому

      @@泉此方-v7k アメリカ含む西側諸国の最新の物資を援助されアメリカと何度も合同訓練して実質ちょっとしたアメリカ軍になったウクライナ軍なんだから粘り強いのは当たり前

  • @ruchamaster
    @ruchamaster 2 роки тому +5

    どういう結末になろうと敗者はいても勝者はいない

    • @lone2617
      @lone2617 2 роки тому

      なんかその言葉なんとなくカッコいいけどさ…敗者じゃないほうが勝者でええやん。めんどくせー。

    • @ruchamaster
      @ruchamaster 2 роки тому +1

      @@lone2617
      なんか尖ってる風でなんとなくカッコいいレスだけどさ…自分に配慮しろとか感想を押しつけてるだけやん。めんどくせー。

  • @垣和夫森
    @垣和夫森 2 роки тому

    要はプーが消えなければ終わらないと言う事でしょう。

  • @HK-mf6qw
    @HK-mf6qw 2 роки тому +5

    誰が「日本のテレビ」で「ロシアが勝つ」なんて言えるんだよ笑

  • @pochi7946
    @pochi7946 2 роки тому

    みなさん、今日の大下容子ワイドスクランブル見ましたか? 高橋先生が日本周辺関係について、10年以上前から専門家は警報を鳴らしてきたのに、ジャーナリストはほとんど取り上げてこなかったではないかと痛烈に批判されました。お見事‼️

  • @masahikohagio1319
    @masahikohagio1319 2 роки тому +11

    こういう分析って、何を根拠に言ってるんですかね?そもそもロシアが優位では?

  • @ieg2476
    @ieg2476 2 роки тому +21

    ロシア軍がプーチンの言う事を聞いてる内は終わらないと言う事か。

    • @jozigola9508
      @jozigola9508 2 роки тому +1

      英国情報部の言い分では、8月にクーデターが起きてプーは病気引退させられる予定なので、8月に見せてもらいましょう。その願望に満ち満ちた予想が大外れするのを(涙)

  • @とも-w7h8g
    @とも-w7h8g 2 роки тому +2

    日本はもっと支援しようぜ!!

  • @setsuosakairi4337
    @setsuosakairi4337 2 роки тому +13

    お答えします。 ロシアです。

  • @akiramasara8361
    @akiramasara8361 2 роки тому +4

    どっちが勝つかと言えば
    ロシア。ら

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 2 роки тому +4

    ウクライナが 核兵器を持っていたら この戦争はなかったね・

  • @ak-wt3jv
    @ak-wt3jv 2 роки тому +1

    この人ウクライナ側に寄ったコメントをいちいちはさむ。防衛省、日本の大本営側の人だから仕方ないけど。
    ブチャの虐殺が必ず起こる前提がおかしい、であればすでに占領された地域で虐殺が発生しまくっていることになるが。

  • @pontarou01
    @pontarou01 2 роки тому +8

    残念ながら、戦術を改善したロシアの押し勝ちでしょう。
    NATOからの戦闘車とかの提供が無いならウクライナは不利。制空権取れたんなら話は別。