例のアレなキットの代表格!太陽系戦隊ガルダンシリーズより「電磁戦士マグ」!の巻

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 279

  • @eiji725
    @eiji725 Місяць тому +32

    ガルダンシリーズの解説が大好きです。
    当時は泣いた子もいるのでしょうが、今となっては貴重な思い出でしょうね。
    残り2体を楽しみに待ってます!

  • @長門雪男
    @長門雪男 Місяць тому +41

    ほんとこのチャンネルいいですね。楽しいです。

  • @アンデルセンアレクサンド-p4w

    私はお馬鹿な小学生の時にこのシリーズに本当に騙されたのです…兄が帰って来た時に、ガンダムの新しいのが出てたと…パッケージを見せた時に、兄が何とも言えない表情したのを今でも良い思い出です。

    • @namuchiZDK
      @namuchiZDK Місяць тому

      罪深い商品ですよね。日本のプラモデルの黒歴史。

  • @dualm2022
    @dualm2022 Місяць тому +5

    そして顔が~誰だよ!?に苦笑が止まらない。最高のチャンネルだよねえ。

  • @とらびすびっくる-i5p
    @とらびすびっくる-i5p Місяць тому +10

    なにげに顔の造形に横山光輝のテイストを感じるのは私だけでしょうか。

  • @bangkokshocks2232
    @bangkokshocks2232 Місяць тому +13

    緩い造型がたまらないです、胸のデザインもモールドじゃなく手描きだからこそ機体に似合ってる気がします。太陽系戦隊で電磁とかサンバルカンなのかデンジマンなのかリスペクトが止まらないですね

  • @tonbi7
    @tonbi7 Місяць тому +15

    おもちゃ屋で見てただけですが懐かしいです(笑) 頭の形から、サリーちゃんのパパが乗り込んだらしっくりきそうw

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +5

      たしかに!髪?かどうかわかんないけど同じヘアスタイル!

  • @TaH--zn9yv
    @TaH--zn9yv Місяць тому +4

    初めてこのチャンネルを知ったのが
    超鋼戦士ガンの回でした。これがきっかけで
    プラモ趣味を再開したので、すごい感慨深いです。
    マグかわいすぎる🎉

  • @秋丸健
    @秋丸健 Місяць тому +4

    何故この可愛さに当時気づけなかったのが後悔しきり。まぁ子供が出来て初めて感じる可愛さなのかもしれない。

  • @64スーパー-n8v
    @64スーパー-n8v Місяць тому +11

    こんなヘンテコリン?な物を作っていた有井ですが、今や鉄道模型業界ではマイクロエースを名乗り、これまたレアな車両モデルアップしてるメーカーです。

  • @kawasaki.r
    @kawasaki.r Місяць тому +11

    こんなに更新が楽しみなチャンネルは他にない!

  • @jeffholt9437
    @jeffholt9437 Місяць тому +2

    Wow, a plastic model kit action figure with Mickey Mouse on his pants! 😊😊😊 I love the retro / vintage kits you make - if I ever come to Japan you will have to take me shopping!

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +3

      海外からありがとう!ぜひ日本に遊びに来てね!最高の模型店がいっぱいあるよっ!

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon Місяць тому +3

    「うそマジで?!」と「見たい!!!」という気持ちを今回もまたビンビンに刺激されました
    それまではなんとか堪えられたのですが早速ペンチ腕無くした所で飲んでた烏龍茶が気管に入ってむせましたw

  • @びんごかんた
    @びんごかんた Місяць тому +8

    横に跳ね上がったツノ?も昭和ですが、とにかく顔のデザインが凄すぎますよね
    人造人間キカイダーの敵組織ダーク戦闘員っぽくも見えますw

  • @Hitakaku
    @Hitakaku Місяць тому +3

    まず、シリーズキットのコンプリートがすごい。
    そして、絶妙なラインをとっているこのキット。デザイン、名前がいかにもと言った感じで、違った意味で期待を裏切らないですね。
    今回も、楽しかったです。ありがとうございました。

  • @k_azuma3226
    @k_azuma3226 Місяць тому +6

    何周りかして”かわいい”までたどり着いてるの草 でも自分も不覚にもかわいいと思いましたw

  • @ANDY-ty8mu
    @ANDY-ty8mu Місяць тому +29

    もう笑うしかないキット!そこがまた良いw

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +15

      クスッと笑えるし、実際作ってみると妙に愛着がわいてくるんだよねー!

    • @ANDY-ty8mu
      @ANDY-ty8mu Місяць тому +9

      メキシコの覆面レスラーのプラモと言っても過言ではない感じが最高です!

  • @acroyear5
    @acroyear5 Місяць тому +3

    このガルダンシリーズの動画がたまらなく好き😂
    次作も楽しみにしています😊

  • @hi-yt5bs
    @hi-yt5bs Місяць тому +2

    こんなどうしようもないパチモンキットに対しても全力で制作に取り組む部長にはいつも熱いプラモスピリットを感じます

  • @takashi4757
    @takashi4757 Місяць тому +5

    丁寧な仕上がり流石
    マグもかわいい
    このシリーズ全部かわいいのか、今後も楽しみ

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +3

      ちょっと待っててねー!早く勢揃いしたとこ見せたい!

  • @TheToku999
    @TheToku999 Місяць тому +2

    もう突っ込みどころに慣れちゃってるのがすごい。見てる私も慣れちゃってておどらいた。いいキット、最高の仕上がり!お疲れ様でした😊

  • @msn-04takano66
    @msn-04takano66 Місяць тому +17

    箱絵で力使い果たしてる感!後は買った人の腕次第ってことでw

  • @50の手習い-d5r
    @50の手習い-d5r Місяць тому +12

    マグは転生前のオリジナル版( マッハロボ )を、ガキんちょの頃作りましたよ~ ♪
    哲夫キッズさん、ぜひロボボートや、スケルトンの機動戦車ダムラなどの合体シリーズも集めてみてください!

  • @max_zorori
    @max_zorori Місяць тому +3

    貴重なものキットありがとうございます。
    鉄腕アトムに出てきてもよい男前の顔ですね。もうかわいい

  • @KYUURI0623
    @KYUURI0623 Місяць тому +3

    繊細な手技で驚きました。
    不覚にもキット欲しくなってしまいましたていうね😂

  • @yas7413
    @yas7413 Місяць тому +3

    次回も楽しみにしております。楽しい企画ですね。

  • @ozumaro
    @ozumaro Місяць тому +3

    昔のソフビ人形みたいなプロポーションがゆるくて愛らしい。
    スタンドパネルの名前以外金型変更せず、パケ絵はズゴックの塗装パターンを落とし込んで描いて(厳密にはザク足という捏造がありますが)ガンプラもどきと言い張るとんがりっぷりがすごいです。

  • @ボールペン車両
    @ボールペン車両 Місяць тому +2

    何かこうやって綺麗に塗装してしっかり作ってみると、ガシャポンのVAGシリーズとかにラインナップされててもおかしく無いくらいエモいデザインに見えてくる。

  • @boneman-calciumenjoyer8290
    @boneman-calciumenjoyer8290 Місяць тому +1

    I fear my Japanese is not good enough to understand most of this video. But I do really like the style of your videos. It seems like you're enjoying what you do and that is worth a lot.

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +1

      ありがとうー!
      これからも楽しんでねー!

  • @tesaka465
    @tesaka465 Місяць тому +11

    テツオキッズに触発されてブラックフライデーにTAMIYAホーネットとプロポを買いました
    40年前の自分に「買ったぞー」って言ってあげたいです

  • @もりこつ-w3g
    @もりこつ-w3g Місяць тому +2

    てつおさん、よくもまぁ全種見つけてこれますね。
    ドンにしろマグにしろ、箱絵の胴体の模様がもうボディペイントみたいで、まるでジカヌリンガー😂
    そして丁寧な仕上げですね。
    次も楽しみにしております♪

  • @犬も歩けばわしも歩く
    @犬も歩けばわしも歩く Місяць тому +3

    箱絵とは何ぞやw
    モビルスーツ?と言うより最早覆面レスラーやんけ

  • @エプシィ
    @エプシィ Місяць тому +1

    愛嬌があって可愛いロボットですね。上半身丸ごと武器と差し替えられるのが楽しいです😊

  • @荒井隈
    @荒井隈 Місяць тому +1

    なんとも言えない哀愁…生まれてしまってごめんなさい的、悲哀を感じますねえ〜笑

  • @BrickMecha
    @BrickMecha Місяць тому +5

    ^^ いつも楽しく見ています。ありがとうございます。(アニメ化してないのにアニメスケール!😆👍)

  • @nipul1967
    @nipul1967 Місяць тому +3

    実は後ろのポスターが何に変わるか毎回興味津々w

  • @おばけん-n4u
    @おばけん-n4u Місяць тому +5

    手がペンチとナイフっていったい何処が電磁戦士なの〜!ꉂ🤣𐤔

  • @yy4709
    @yy4709 Місяць тому +4

    太陽系戦隊ガルダンのコンプリートおめでとうございます。
    (なんて美だ、お疲れ様ですw)

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +2

      ありがとうー!
      4体勢揃いはまだちょっと先になるけど楽しみに待っててねー!

  • @南部恭介-b1l
    @南部恭介-b1l Місяць тому +1

    グランツカッターは便利ですよね。
    「切る」、「彫る」、「削る」、「割る」と1本有ったら何でも出来ますよね。

  • @mcn3145
    @mcn3145 Місяць тому

    いつの間にか更新再開してた!
    嬉しい。大好きなチャンネルです。
    これからも更新楽しみにしてます!

  • @kazuyasuzuki7485
    @kazuyasuzuki7485 Місяць тому +1

    背中のデビルウイングみたいな羽根はいいとして、果たして飛べるのか?飛べたとして推進力はどう得るのか?そういう細かい部分をまるっと地平線の彼方へと弾き飛ばす破壊力…さすがアニメスケールですww

  • @kjkmkr6034
    @kjkmkr6034 Місяць тому +6

    みんな大好きなガルダンシリーズw
    4体並んでるとこ見るの楽しみです!
    武器すごい飛びますね!右手のペンチは見つかったんでしょうかw

  • @トルネンコ
    @トルネンコ Місяць тому +22

    俺がガルダンだっ!😂

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +10

      刹那?いや、ガルダンっつってんな!誰だ?

    • @織部ヒロ
      @織部ヒロ Місяць тому +4

      @@Retro_Kids1976
      ガルダンではないでしょうか。
      マグのパイロットがマグなのでww

    • @qbdp
      @qbdp Місяць тому +5

      ここにはドンと、ガンと、バクと、マグと、俺がいる!

    • @古澤秋倖
      @古澤秋倖 Місяць тому +4

      顔が……………誰だよ?
      「バッロオオオオン厶!」

    • @田の字-r1b
      @田の字-r1b Місяць тому +2

      俺達、、だろ?

  • @さっち-t6b
    @さっち-t6b Місяць тому +1

    屋台の景品に置いてあったようなイメージある😊

  • @nobisuke62
    @nobisuke62 Місяць тому +1

    めっちゃかわいい パンツの隠れミッキーみたいのもかわいい

  • @ムラサメフォウ
    @ムラサメフォウ Місяць тому +1

    箱絵の迫力はスゴイです😺

  • @AmaterasTheGoddess
    @AmaterasTheGoddess Місяць тому +2

    後頭部がつるっとしてて可愛い

  • @南部恭介-b1l
    @南部恭介-b1l Місяць тому +1

    昔、知人のモデラーさんが、ザクタンクを改造して作った時に余った足のパーツを無理矢理付けてましたな(笑)。
    因みに、今でも物置小屋に有るらしいですな(笑)。

  • @ケンケン-r2w
    @ケンケン-r2w Місяць тому

    良く出来てますね😊次回作も楽しみにしてます😊

  • @ラムおじピュー太
    @ラムおじピュー太 Місяць тому

    ガンプラ ブーム だった当時、私の街のプラモ屋さんには合体ロボ 時代の売れ残りとガルダンが同居してました😂

  • @toroi5732
    @toroi5732 Місяць тому +1

    顔が可愛いのに、足が魚屋のオッサンみたいなん哀愁漂う…てか絶対社内仲悪いから各自やりたい放題で、現物違うのにそのまま世に出すとか時代の勢いを感じる(笑)

  • @serotonin_serotonin
    @serotonin_serotonin 14 днів тому

    ゆるキャラっぽい顔が大好きw

  • @machineman6498
    @machineman6498 Місяць тому

    👍👍👍
    Rocket Pliers are a terrifying weapon!

  • @iwashi1024
    @iwashi1024 Місяць тому +3

    スケールが1/500ということはむしろアオシマのイデオンのキットに近いサイズ感かも
    箱絵とのギャップはこのシリーズあるあるですよねw 味があるというかなんというかw
    相変わらずの味のある頭身。オプションの武器だけ妙にメカニカルなのがなんとも。

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +1

      しかも赤、青、黄、白のガンダムカラーにしてんのが面白い。

  • @ma-kun5555
    @ma-kun5555 Місяць тому +1

    リスペクトという便利ワードw

  • @ONちゃん-j3p
    @ONちゃん-j3p Місяць тому

    ツッコミ処満載の残念系戦隊ガルダン待ってました!

  • @謎の美少年
    @謎の美少年 Місяць тому +1

    しかしマグ・ジライオンさん、お洋服がどこぞの公国軍みたいでお洒落ですねw

  • @isamu7540
    @isamu7540 Місяць тому +1

    テツオキッズ「ハイ,影入れました〜」
    ワシ「影要る,コイツに?w」
    テツオキッズ「では完成写真です。ど〜ぞ〜」
    ワシ「ムヘッw」
    しっかりした仕上げなのに,なんとも間の抜けた立ち姿に,夜中に変な笑い声出たわw
    個人的には横に「ストロング・ザボーガー」とか並べたくなったデザインでしたw

  • @辰徳籠尾
    @辰徳籠尾 Місяць тому +1

    これはコレで
    良いじゃん!
    昭和感が有って
    ぜひ!
    HGバージョンを
    発売して欲しい!!

  • @ノンノン-e6e
    @ノンノン-e6e Місяць тому +1

    パッチモン面白い🤣です

  • @KappaS-g1n
    @KappaS-g1n Місяць тому

    す、すごい。。。😂日本もこういう時代があったんだな。私が幼児で、中身がこれだったら泣くな〜😂

  • @天道あぽろん
    @天道あぽろん Місяць тому

    キラッと光るシルバーが緩い体型を引き締めてとてもかっこいいです!

  • @くしぃG
    @くしぃG Місяць тому +1

    世の中は広い、まだこのキットが残っているとは🎉

  • @PC-ek6cv
    @PC-ek6cv Місяць тому +2

    ロケットペンチは斬新ですwww

    • @kirara-m5y
      @kirara-m5y Місяць тому +1

      飛ばせ、鉄拳
      じゃあないな

  • @クセモノ中尉
    @クセモノ中尉 Місяць тому

    元になったマッハロボも同じく万歳ポーズなところが萌ポイント

  • @氷室流星
    @氷室流星 Місяць тому

    うはははは!ガルダンだー!これを丁寧に作ったの初めて見ました(笑)あと三体も作るとは流石です︎︎👍
    超絶プラモ道バンザイ!

  • @nash-wi5yz
    @nash-wi5yz Місяць тому +1

    戦略戦士バクってのはその前は「パイルダーロボ」という名前であった記憶があるので、マジンガーZの頃の製品だったのかなあ、その頃のシリーズはボートにも合体出来たみたいなので関連商品全て揃えたらどんだけあるんだろう。資料とか残ってはいないんだろうか。

  • @わいるど-h9k
    @わいるど-h9k Місяць тому +1

    子供を泣かすために発売されたとしか思えない。でも元気出た。

  • @operao-s1m
    @operao-s1m Місяць тому

    もう足で笑いました…箱絵はザク、実物は長靴(笑)😂

  • @森田ジョニー一義
    @森田ジョニー一義 Місяць тому +1

    マッハロボ⇒アンドロメーダAM5⇒電磁戦士マグと転生。違いは箱絵と中の
    おまけだけでなく15:37右下にある看板の文字が変わります。

    • @コーイチ-w8g
      @コーイチ-w8g Місяць тому

      マジで知らなかったので検索したら、金型流用とかのレベルじゃなくて笑った。そしてこんなものをアリイが出していたという事実。この会社がどうやってマクロスに紛れ込んだんだろう・・・?

  • @安藤八尋
    @安藤八尋 Місяць тому +1

    サムネのプラのほう見て一瞬バビル二世のポセイドンかと思った(笑)

  • @tsurutama1
    @tsurutama1 Місяць тому

    これはもうメーカーも笑って許してくれそうな愛らしいデザインデザインですね。

  • @03atd
    @03atd Місяць тому +1

    なんともいえぬアクマイザー感
    アニメスケールというより特撮スケール〜

  • @どあのぶ-s6o
    @どあのぶ-s6o Місяць тому +2

    モビルスーツというよりは機械獣ですね

  • @eXciterbd
    @eXciterbd Місяць тому

    ガルダンプラモ勢ぞろいの映像、楽しみにしております!

  • @りゅうすけの一人ソフビ部
    @りゅうすけの一人ソフビ部 Місяць тому +1

    パンツと翼はマジンガー、ボディーと頭はゲッターロボをオマージュしてリスペクトしている気もします😅

  • @cutrusb
    @cutrusb Місяць тому

    戦場で数十メートルのこれが襲って来たら、MAとは違った種類の怖さが有りますねw
    なかなかお目にかかれない、手に入ったとしても作る覚悟が出来ないこのシリーズ、とても贅沢で楽しい時間を過ごさせて頂いています。
    これからもよろしくお願いします!

  • @This.is.SP.Kuma.
    @This.is.SP.Kuma. Місяць тому +1

    遂に…遂に…コンプリート✨✨
    1981年〜のキットだから…
    復刻でなければ、約四十年作られるの待ってたんですね〜✨✨
    いつも思うんだけどは(笑)元キット知りたい(笑)

  • @SuperZunai
    @SuperZunai Місяць тому

    グランツカッターまじでいいっす
    こんなに剛性感を感じるカッターはないです。

  • @user-chipichapachan
    @user-chipichapachan Місяць тому

    何というか、1話で主役機(この場合はドン?)にやられそうな風格をしていますねw
    パイロットは強キャラ感があるのに...

  • @LiquidSkyLiquid
    @LiquidSkyLiquid Місяць тому +1

    ガルダンガム(まず残ってないと思われるが・・・)もやって欲しいな。ガムのバク、マグ、ガンは機体が違う(いや金型が別のヤツ)なんだよね。

  • @zukohhh
    @zukohhh Місяць тому

    丁寧な組み立てでダサ可愛さが加速してる!

  • @LofChannel
    @LofChannel Місяць тому

    コンプリートおめでとうございます!
    ガルダンをコンプって凄すぎるw

  • @ssunity9676
    @ssunity9676 Місяць тому +1

    赤色に塗ったら小さなスーパーマンガンバロンやん!ww

  • @jet-e1027
    @jet-e1027 Місяць тому +2

    当初はマッハバロンとかレッドバロンみたいの作る予定だったんでしょうかね?金型発注してから後でガンダム出て来て進めた金型は既に変更出来ないけど箱絵はなんとか間に合わせ…みたいな😅
    しかし箱絵の主張が凄いなぁ、何処の誰でも無いキャラなのに俺達感強い😂

    • @Retro_Kids1976
      @Retro_Kids1976  Місяць тому +1

      そうなんだよー!元は合体ロボシリーズのマッハロボっていう名前で出てたんだよー!

  • @tkmind5158
    @tkmind5158 Місяць тому +1

    腕の可動が輪ゴムなんてパチモンのGI人形だか、変身サイボーグで採用されてたらしいけど、プラモの世界にも進出していたとは…

  • @Kyohsuke7
    @Kyohsuke7 Місяць тому +5

    誰だよっ!!で吹いた🤣

  • @riko__chan
    @riko__chan Місяць тому

    いつも楽しく見させてもらっています。
    これってアリイさんの合体ロボシリーズのマッハロボでは?
    あとは パイルダーロボ、アイアンロボ、ファイアーロボがあります。

  • @suirenn39
    @suirenn39 Місяць тому

    ゆるきゃらみたいでカワイイナw

  • @とらねこ-z9y
    @とらねこ-z9y Місяць тому +2

    このシリーズ、ミサイル装備した時、パイロットは股関に乗って操縦しているって、ことかなぁ、まあ1/500なのでそれも可能なんですねぇ

  • @プラモV作戦
    @プラモV作戦 Місяць тому +5

    かわいいですねww
    「ガンダムっての買ってきたよー」
    「うわああん、婆ちゃんこれじゃないよー」

    • @Kyohsuke7
      @Kyohsuke7 Місяць тому +1

      良い思い出じゃないですか〜😄

  • @JaneDoe4Gaming
    @JaneDoe4Gaming Місяць тому +1

    こっそり地元のヨドバシカメラのガンプラ作例展示コーナーに陳列して欲しいw

  • @user-yudedako_p
    @user-yudedako_p Місяць тому

    こんな丁寧に作って貰ったマグって、何体あるんだろうww
    子供の頃、これの「前身」のプラモつくって、腕を回しすぎて留め具の所がペキって折れた記憶が…

  • @南部恭介-b1l
    @南部恭介-b1l Місяць тому

    しかし、こうして見ますと、こうして見ますと一周回ってレトロモダンなデザインが味わい深いですよね。

  • @redanntube
    @redanntube Місяць тому +1

    ペンチ無くなるの草😂

  • @再生ライダー
    @再生ライダー Місяць тому +1

    取って付けた様な翼がもうね(笑)

  • @玉那覇善徳
    @玉那覇善徳 Місяць тому

    ゲッターロボにも、似てます😂❤

  • @neko_noble
    @neko_noble Місяць тому +1

    マグはなんかこう、マジンガーっぽいデザインかなと思いました。

  • @bellpinga7061
    @bellpinga7061 Місяць тому

    戦いの海を牙で漕ぎそうな名前しやがって
    悲しみの海を愛で漕ぎそうな名前しやがって

  • @若尊アキレス
    @若尊アキレス Місяць тому

    素晴らしい🎉